Uターンライダー歴2年のおじさんですが
『ビッグスクーター』なる言葉を見かけますが 排気量で言うのでしょうか?
それとも大きさ(長さ)でしょうか?重さでしょうか?
書込番号:9995527
0点
街のおじさんさん、こんにちは。
僕もリターンしたとき聞きなれない言葉に戸惑いました。
さて、やはりビッグスククーター、通常は排気量が125ccを超えるもの、つまり軽二輪以上のものを言うと思います。
ただ、150ccとかでもなかにはヴェクスターみたいに125cc以下の車両とあんまり大きさ変わらないものもありますので、こういうのは言わないかもしれません。その辺は人それぞれなんではないでしょうか。
書込番号:9995643
![]()
0点
録画大王さん
お返事有難う御座います
ナルほど そうですか 国内で言えば650ccと250ccのスクーターでも同じビッグスクーターと言うのですか 要するに原付2種までのスクーターに対してそれ以上をビッグスクーターと言うのですね
私が若い頃夢中になっていた60年代後期〜80年代中期の頃には126cc以上のバイクにはスクーターが
まず有りませんでしたので ビッグスクーターなる言葉も有りませんでした 昔 スズキのジェンマと言う125ccのスクーターに弟が乗っていましたが 今では250ccになりビックリしています
それに当時はスクーター=軟弱と言う感じで 私の周りでは誰一人乗っている人間は居ませんでした
今で言うネイキッド全盛(この言葉も当時は有りません)と言うかカウルがまだ無認可ですので当然です 過去にも大きなスクーターは有ったのですが 何れも不人気でした
更に最近ではオートバイそのものの数が少なくなっていてしかもスクーターの占める割合が殆んどになっているのにビックリしている今日この頃です。
書込番号:9995799
0点
こんにちは
わたくしの認識では排気量が250cc(正確には249ccですが)を最小にラインナップの
大柄な車体のスクーターだと思います。
ヤマハのマジェスティから始まってスズキのスカイウェイブ、ホンダのフォルツァ
などが代表的だと思います。
巨大な収納スペースを持ち、全長や全幅などだけで見ると大型バイクより大きいです。
書込番号:9996031
![]()
0点
自分のスクーターは2台とも250ccですけどMF01、MF03共にビッグスクーターとは呼ぶかの境目だと思います。
書込番号:9997607
0点
カンバックさん
You_Tubeさん
お返事有難う御座います
排気量と見た目ですかねぇ
書込番号:9998869
0点
法律などで決められている訳ではないので、明確な定義はありません。
私の解釈は皆さんと少し違っていて、125ccクラスや400ccオーバーは
ビッグスクーターとは言わないと思っていました。
いわゆる250ccクラスと400ccクラスが「ビッグ」。
400ccを超えたら(例えばスカブ650やSW600は)「大型」。
即ち、ビッグスクーターと大型スクーターを使い分けているということです。
書込番号:10004417
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/25 15:15:34 | |
| 5 | 2025/11/25 10:13:31 | |
| 0 | 2025/11/23 19:46:23 | |
| 11 | 2025/11/24 14:11:57 | |
| 0 | 2025/11/23 14:07:42 | |
| 13 | 2025/11/24 13:11:09 | |
| 0 | 2025/11/21 22:58:28 | |
| 9 | 2025/11/22 11:31:00 | |
| 2 | 2025/11/19 20:28:12 | |
| 1 | 2025/11/19 14:04:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)









