デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR F VF500/7D
初心者です。それと、今回初めて書き込みします。よろしければどなたか教えてください。
もっぱら子供のビデオ編集とオークションくらいしかパソコンは使っていないのですが、以前「動画扱うならceleronきついよ」といわれいろいろ調べ、聞いてCPUをペン4に変えました。さらにメモリ増設し今は1Gあります。サクサク順調でした。しかしこのところ時々ファンが全開でまわりだしたかと思うと動作がすんごく遅くなることがあります。(ほとんど固まっているように見えるが、ゆっくり動いてる。)パソコンに詳しい同僚に聞くと「HD寿命かもよ」「ダメになる前に交換すればまだまだ使えるよ」といわれました。買い換える資金もないのですし、データがダメになってしまう前に内臓HDを交換しようかと思ってます。聞くと、セットアップファイル?をDVDに焼いて、バックアップとってからHDD交換するんだよ、といってましたがイマイチ理解できません。1、そのバックアップってどうやってとるのですか? 2、それに内臓HDって何買っても適合するものですか?これからもこのパソコンを永く使っていきたいのでどなたか教えていただけませんか?
書込番号:6336144
0点
>しかしこのところ時々ファンが全開でまわりだしたかと思うと動作がすんごく
>遅くなることがあります。
>(ほとんど固まっているように見えるが、ゆっくり動いてる。)
こういった症状の場合、HDDの寿命の可能性は低いと思います。
CPUを変えたこと(もしくは取り付けがうまくいっていなくて)で発熱が増え、自動的にクロックを落としている可能性。
冬場にいじったので気温が低くてうまく動いていたが、気温の上昇で熱暴走気味になっている可能性。
ウイルス感染の可能性。
など、他にもいろいろと可能性があると思います。
まずは原因を突き止めるのが先でしょう。
・セキュリティソフトが最新の状態になっているか確認してください。
・一応HDDをチェックしてください。
http://cowscorpion.com/HDD/hddhealth.html
・HDDに異常がなかったらチェックディスクとデフラグをしてください。
・内部にほこりが溜まっていたら清掃してください(掃除機など吸引力の強い機械は使わないでください)。
・CPUを元のCPUに戻してください。(グリスなども含めしっかりと元に戻してください)
など、その詳しい?同僚の人に聞きながら、簡単なものから順に点検をしてください。
またHDDに異常があるようでしたら、その詳しい人に教わりながら必要なデータのバックアップを取って交換してください。そのほうが掲示板で筆談をしながら行うより確実です。
ちなみに内臓(はらわた)ではなく内蔵です、ご注意ください。
書込番号:6336228
1点
電源が消耗しているのではないかと思う。
HDDじゃないな。
書込番号:6336261
0点
動画を扱うとHDDが断片化しやすい状況になると思う。
HDDのプロパティからでも良いが、どうなってるのか状況を確認してみるといい。
デフラグで良化するといいね。
HDDの交換の際は中身を引っ越すソフトでやれば簡単。
でもまずはデフラグからだね。
あとはかーたんが書いてる、チェックディスクなどもやっておくべき。
書込番号:6336516
0点
私もHDD系の問題ではないと思います。
ただ、
HDDの空き領域がたとえ十分にあってももう一台HDDを積んでおくのは正解です。
速さを求めてRAIDで使うよりバックアップとして使えば安心かつ元々のHDDへの負荷も減りますので。
HDD置換より簡単ですし、HDD置換に対する抵抗感もなくなります。
書込番号:6336724
0点
とりあえず、CPU 付け直してみれば。
グリース塗り直すだけでも、夏に向けて安心だから。
書込番号:6336892
0点
一応、スレの主旨に沿った回答。
シリアルとパラレル、物理的に2種類あるから適合する方を選べば良い。
バックアップの仕方は、本でも買って読んだ方が良い。
何をどういった形でバックアップするかは、自分で考えないと始まらないので。
書込番号:6336977
0点
補足回答しておきます。
モバイルペンティアム4と交換したのかが定かではないが、二通りの要素が考えられる。
負荷がかからない作業では自動的にクロックを落として、バッテリーの消耗を防ぐ目的が主だが、ACで接続されてる場合はほとんどのフルパワーで使う設定になってる事もある。
但し、CPUファンの高回転による騒音を抑えるために、あえてこの設定がデフォルトになってるパソコンもあります。
どんな設定になってるかわかりませんが、一般的にBIOS項目でもこの設定ができるパソコンもあるので。
最後にあまりCPUが過熱するとサーマルスロット機能が働くのは皆さんはご存知だと。
過熱によりクロックダウンさせて冷ましても繰り返すようであればグリス、取り付けの確認になる。
場合によってはCPUクーラーの能力不足という懸念も考えられるねぇ・・・
これから暑い〜夏が到来した時にはおしゃかになるかもw
書込番号:6337024
0点
こんにちは、知りたがり2さん。
VALUESTAR F VF500/7D
http://121ware.com/product/pc/200309/family/vsf/spec/index.html
スリムタイプのケースのようですから、熱暴走が怪しいかな。
再セットアップのQ&Aリンク集
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?008405
また、元のOSはSP1のようですが、SP2にして下さいね。
>パソコンに詳しい同僚に聞くと
その方に、直接ご指導を頂いては?
ご参考までに
書込番号:6337036
0点
あっ「はらわた」でした。お恥ずかしい...
早速、一通りやってみようと思います。
いろいろご親切にありがとうございます。
書込番号:6337946
0点
sho-shoさん
やはり、かっぱ巻きさんもおっしゃってたように
デフラグとチェックディスク、やってみます。
ありがとうございます。
書込番号:6337967
0点
使用中の人さん
やはりHDDじゃないようですね。
>HDDの空き領域がたとえ十分にあってももう一台HDDを積んでおくのは正解です。
そうですね...反省。
外付けHDDの購入、検討してみます。
書込番号:6337998
0点
iROMさん
ファンの掃除も兼ね、グリス塗り直ししてみます。
もう少し勉強します。ありがとうございました。
書込番号:6338036
0点
sho-shoさん
CPUはこれつけました。
Pentium4 2.66GHz Socket478 SL6DX
うちのパソコン夏にオシャカですかっ。
夏は暑いよな〜...
書込番号:6338069
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > VALUESTAR F VF500/7D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2007/05/15 19:27:50 | |
| 2 | 2006/09/17 20:37:33 | |
| 2 | 2006/01/16 8:48:05 | |
| 4 | 2004/06/20 13:22:19 | |
| 0 | 2004/06/18 22:31:32 | |
| 2 | 2004/05/09 10:24:44 | |
| 3 | 2004/02/11 21:15:30 | |
| 5 | 2004/01/23 13:39:47 | |
| 2 | 2004/01/09 0:26:56 | |
| 7 | 2004/01/09 12:45:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









