


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD
長文ですがすいません。
LX70W/Dを2007年4月に購入し、約1年半使用しています。
先日、使用中に液晶ディスプレイが暗転してしまい、
電源を落として再度立ち上げなおしても映らない状況になりました。
電源コンセントを抜いて暫くしてから差込み直しをしても
状況は変わりません。
電源ボタンを押した後、全く映らない訳ではなく、
FUJITSUのロゴが0.5秒ほど映り、すぐに暗転します。
画面は真っ暗ですが、数10秒後に、WindowsVistaの開始音は鳴ります。
電源ボタンを押すと、長押ししなくても、数秒後に正常に電源が切れます。
何度か試しても、同じ状況です。
また、起動後、数分経つと電源ランプがオレンジにかわるので、
おそらく省電力モードに入っているのだと思いますが、
そこでキーボードを押すと、一瞬、ユーザー選択の画面が現れ、
同じように0.5秒ほど映った後にすぐに暗転します。
購入店では長期保証に入っておらず、保証期間が切れている為、
修理代がかかることを覚悟の上で近所の家電量販店に持ち込みました。
本日、量販店から連絡があり、
「富士通の修理センターからの連絡では、液晶パネルの交換が必要で、
約10万円ほどかかるそうですが如何いたしますか?」
と言われました。
想像もしていなかった価格だったので、量販店への回答は一旦保留し、
富士通のサポートセンターにTELしたところ、
・仮に液晶パネルの交換を行う必要があれば、おおよそ8万円である。
・その10万円には、他にも修理箇所があるのか、
量販店の手数料なのか分からない。
・現在、富士通の修理センターに本体が届いていることは確認できたが、
量販店からの修理依頼なので、具体的な修理箇所や明細はこの電話でお客様に 答えることはできない。
・一旦、量販店からは返却してもらい、再度、直接のルートで修理診断依頼を
出し直して欲しい。運送業者を自宅に派遣して回収し、修理センターで
改めて診断する。そこで液晶修理のみということであれば、
8万円程度で済むかもしれない。
といった事を言われました。
最後の点については、「直接のルートで依頼しなおししても、結局同じ
修理センターに届くのだから一緒じゃないですか?往復輸送で運搬上の
振動で不具合が出るかもしれませんし。」と言ってみましたが、
どうしてもそれはできませんの一点張りでした。
使用1年半で、使用頻度も週3・4日程度、1回約2時間ほと使用する程度です。
特に衝撃を与えたり、故障に繋がるような事をした覚えはありません。
確かに販売店の長期保証に入っていなかったのは残念なのですが、
保証期間が切れているからといって、
このような高額な修理代を請求されるのは納得がいきません。
一体型PCのディスプレイの寿命がこの程度というのは、
製造上の不具合ではないでしょうか?
(もしもこの修理代がどうしてもかかるのであれば、
あきらめて買い替えを検討せざるを得ませんが、
ディスプレイが映らないので、データを取り出す事もできません。)
とりあえず、明日、量販店には修理キャンセルの電話を入れ、
一旦こちらに戻した上で、再度富士通に電話して、診断に出そうと思います。
発売初期に購入し、1年半でこの症状が出ました。
もし、同じような症状が出た方がおられましたら、
情報交換していただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:8614511
2点

>一体型PCのディスプレイの寿命がこの程度というのは
HDDにはMTBF(平均故障間隔)があるんですが
(MTBFはHDDだけに使われる用語ではありませんが)
たとえばMTBFが50万時間のHDDだとしても
運が悪ければ半年とか3ヶ月で壊れます。
不具合があるかどうかは分かりませんがおそらくは単に運が悪かっただけです。
こういったことも起り得るので一体型のデスク機は
俺が人にPCを薦める場合には基本的には選択から除外します。
書込番号:8614697
2点

修理費用としては普通でしょう。
見積もりは上限を言いますので、もっと安く済む可能性もありますし、その金額がかかる可能性もあります。
乱暴に扱えば故障する可能性が高くなるでしょうが、丁寧に扱えば故障しないということはありません。
結局「私の買った個体が故障するのは許せない」とおっしゃっているのと同じですが、そのようなことはあり得ません。
今後は延長保証に入りましょう。ユーザーに過失のない故障であれば、延長保証でカバーできます。
書込番号:8614883
2点

誠実対応さん、災難でしたね。
デルのノートPCのインバーター交換でも
数千円の部品なのに腰上(液晶部分まるまる)交換で
6万とか普通に言われるみたいなので、このような
一体型はアッセンブリー交換方式だと高いこと
言われるでしょうね。
個体としてハズレだったのかどうかはわかりませんが
メーカー対応としてはそんな感じだと思います。
おすすめするわけではありませんが、修理業者さんは
あちこちにおられますし、部品代+αで済むところもありますよ。
書込番号:8614908
2点

>今後は延長保証に入りましょう。ユーザーに過失のない故障であれば、延長保証でカバーできます。
保険と同じで統計を元に基本的には店側が儲かるからやっているんでしょうし
入るか入らないかは考え方次第ですね。
書込番号:8615080
2点

綿貫さん、かっぱ巻さん、CADと格闘中さん、
コメントありがとうございました。
やはり、運が悪かった&修理代見積もりはこんなもの…なのでしょうか。
修理に出して、それ以降、ネット接続できなかったのですが、
本日、古いデスクトップPCを押入れから出してきて、
ネットにつなぎ、先ほどのカキコミをさせていただきました。
そのあと、同じような悩みの人はいないかなと思い、
少し検索してみたのですが、
以前のモデルで同じような症状が頻発しているようでした。
(といっても、ものすごく大勢いるユーザーの中のごく一部なので、
運が悪かったと思えばそれまでですが・・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100418463/SortID=7324500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100417451/SortID=8575423/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100417225/SortID=5532409/
http://blog.goo.ne.jp/kyotobojou/e/0f4e1c9da8221819d181a03c73cbbd0a
私は、この機種が発売された直後に購入して、
1年半後の今、この障害が出ていますので、
これから先、同じような方が出てくるかもしれませんね。
(それとも、富士通側で既に改善されていて、初期の型のみ発症でしょうか。)
とても残念です。
書込番号:8615121
1点

富士通のT90シリーズは有名みたいですが
コンデンサ爆発タイプはコンデンサが悪いのか
一体型で廃熱不良なのかはわかりませんが
部品交換を出来る人には簡単で、しかも非常に
安価なのでそれを知っている人たちがヤフオクに
故障品で出ると速攻でさらっていきますね。
富士通も認識してるみたいで無償修理を勝ち取った
人もいるみたいですね。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100417225/SortID=5532409/
書込番号:8615211
2点

たびたびですいません。
同一機種で同一の障害が出た方もいらっしゃるようです。
(この方は9月に発生したようです。)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1418882959
う〜ん…。
書込番号:8615232
0点

もしメーカー側が耐久性に関しての不具合を認識していても
次の出荷ロットで改善してそれを発表しないで知らんぷりしてる可能性は確かにあります。
ユーザー側が不具合を明確な発見しそれを証明したとしても
通常であれば簡単には認めないでしょう。
裁判を起こせばいいんでしょうが、そんな手間や費用や労力を割いてまで
やるべきことじゃないですしね。
それに一般ユーザーならば知識や技術もないわけですから
明確な不具合を発見し、証明することなんてとうてい不可能でしょうし。
要するに悲しい現実ですが末端のエンドユーザーやらコンシューマーは
企業を信頼するしか選択肢はないのです。
銀行にお金を預金する行為やら保険業務やら食品の安全性やらetc
さらにいえば国家、国債やら政策やら教育や未来やらetc・・・
信頼・・・。
書込番号:8615237
1点

→CADと格闘中さん
情報ありがとうございます。
> 部品交換を出来る人には簡単で、しかも非常に
> 安価なのでそれを知っている人たちがヤフオクに
> 故障品で出ると速攻でさらっていきますね。
そんな事になってるんですか!
ビックリです。富士通さんはこの状況をどう捉えているんでしょうかね?
→綿貫さん
深いコメントありがとうございます。
> 裁判を起こせばいいんでしょうが、そんな手間や費用や労力を割いてまで
> やるべきことじゃないですしね。
故障するまでは非常に快適でなにも不満なく信頼できていたのに、
ひとたび不具合にあたってしまうと、一気にそれが逆方向に働いてしまいます。
害が大きいトラブルなら世論も味方になるのでしょうが、
こういう、メーカーの立場からはあまり怖い勢力になりそうにないトラブルでは
私達が折れるしかないのでしょうかね…。
書込番号:8615383
1点

FMV DESKPOWER LX70W/Dを2007.7月から使用してますが、数時間前、「画面真っ暗」が出てしまいました。何か対策ないかと、涙目でネット検索してたら、ココにたどりつきました。ビックリです。富士通許せないですね。
何とか無償でメーカ修理させたいですが、無責任でいいですので成功しそうなクレーム方法あれば教えていただけないでしょうか。また、本件の修理は、HDD初期化はしないですよね。修理に成功された方でどなたか、HDDが無事だったか教えていただければ幸いです。あるいは「画面真っ暗」でも、バックアップの方法をご存知でしたら、どなたか教えてください。
書込番号:8633675
1点

→某チェアマンさん
不幸ながら同士ですね。一緒に頑張ってみましょう!
他のいくつかの機種で同じような不具合が出ているので、
個々の型番のスレだけで相談するよりも、
富士通の一体型機のユーザー同士で相談した方がいいような気がしましたので、
デスクトップパソコン > 富士通 の直下の掲示板に、
「一体型デスクトップPCの液晶モニタの不具合・故障・修理について」
のタイトルでスレを立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8632881/
某チェアマンさんも、もし差し支えなければ、
こちらのスレに来て頂けませんか?
(同じ内容を貼り付けていただけると分かりやすいと思います。)
書込番号:8636567
0点

私もまったく同じ症状で困っております。私の場合はヤフーオークションで個人売買したのですが、開封して電源を入れたら、この症状でした。電源を入れ一瞬富士通のロゴが出たあとは真っ黒のままです。またしばらくしたら休止状態になり、マウスなどを触って休止モードから復旧する一瞬にログイン画面が現れたあとは、また真っ黒です。富士通のサポートに電話したのですが、修理必要との事。前の持ち主は、まったく正常だったとの返答。さてどうしようかと困っていた所、こちらの書き込みを見つけました。車で言えばリコールのような感じがしております。書き込みを見るとコンデンサー交換で直りそうな感じですが、自分でするには自信がありません。
書込番号:8646919
1点

hide49101さん、こんにちは。
T90シリーズでもリコールではないですから
富士通の対応は有償修理でしょうね。
前の所有者の厄介払いにハマったような気がしますが
これもヤフオクのリスキーな部分ですね。
中開けてコンデンサを見られてはいかがでしょうか。
ふくらんでるのは一目でわかります。
書込番号:8647214
1点

→hide49101さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8632881/
のクチコミに、cordさんがコンデンサの確認方法を
書いてくださっています。
(別機種ですが、電源ユニットの作りが同じであれば
対応可能かもしれません。)
私は高額修理をキャンセルして一旦修理せずに戻してもらう
ところですので、受け取り次第、試してみます。
いろんな機種にまたがる問題のようですので、続きは上記の
クチコミで書きますので、hide49101さんも続報お願いします。
書込番号:8647335
1点


その後です。
富士通のサポセンとのやり取りにあまりに幻滅し、
怒りを覚えたので、やったこともなかったのですがPC開けてみました。
電源ユニットを開けてみてコンデンサが破裂した後と思われるクリーム状の柔らかい塊をあちこちに確認しました。
末尾も01でした。
富士通全く信用なくしてしまいましたね。
http://blog.goo.ne.jp/kyotobojou/e/0f4e1
c9da8221819d181a03c73cbbd0a/#comment
こちらも参考になりました。
書込番号:8712268
1点

結果的に無償修理となりました。
ご意見下さった皆様、有難うございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8632881/
の「一体型デスクトップPCの液晶モニタの不具合・故障・修理について」の
スレで詳しくご報告しましたので、ご興味おありの方は
こちらもご覧になって下さい。
書込番号:8795374
0点

返事遅れてしまいました。
結局無償修理にはなりませんでしたが、
私のほうもこちらに報告しておりますのでよろしかったらご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8924969/?s1
書込番号:8925004
1点

LX70W/Dやはり故障が多いのですね、ここまで症状が明らかになっているのだからリコールを出すのが普通でしょう。
昔から富士通さんは問題が多すぎます。
中身を確認したら電解コンデンサ16v3300μFから電解液が漏れているのを確認しました。
パーツがないので後日交換してみます。
書込番号:9490161
1点

私のLX70W/Dも去年12月頃に液晶ディスプレイが映らなくなり、
この6ヶ月の間いろいろ調べておりましたが、先日↓のページをみつけ、
本日自力でバックライトの断線確認並びに再接続を実施して、無事元通り
キレイに映るようになりました〜。大変な作業でしたけど、今はヤッター!
という気分です。
http://www.it-solutions.co.jp/backlight.htm
書込番号:9585323
0点

当方長年修理屋やってますが
LX70UD以降 液晶に同一の不具合を多く確認しております。
XDにおいても同一障害が原因でインバーターまで逝ってしまったケースもありました。
もう今年にはいって同じ修理を20台強こなしましたが...
液晶の上側バックライトの半田の焦げ落ちが 殆どの原因です。
修理自体は半田のやり直しだけになりますが 修理過程はかなり大変な作業です。
液晶自体をばらしますので 空気中の埃などが静電気でパネルに付着するだけでも
液晶に反映してしまうので..かなり慎重な作業になります。
普通の修理屋さんでは中々やってくれる修理ではないのかなと思いますが..
しかしながら その殆どが修理に掛かる費用は 半田がほんの僅かのみと
半田ごての電気代位です(^^;
メーカだと液晶パネルその物を交換しますので高額な修理代となりますね....
しかも...液晶まるごと交換するので...再発する可能性も大かと....思いますが...
書込番号:9859258
2点

私も同じ症状になりました
電気屋の保険を使い三分の一の値段で修理出来ました
30000円くらい支払いました 一年と1ヶ月くらいの使用です
もう富士通は買いません
書込番号:9988902
1点

当家のLX70W/Dも購入からちょうど2年で真っ暗になってしまいました。
富士通への問い合わせて結果は、液晶交換で8万2千円。とても払えません。
ネットに出ていた修理メーカーへ修理依頼をし、修理代1万5千円+送料(ヤマトのパソコン便)で約2万で修理完了しました。
原因はバックライトの配線(上下6本)が熱で全て断線していたようです。修理メーカーによるとこのパソコンは、配線が熱で断線した修理依頼が多数来ているようです。
保証期間が過ぎてから、ばたばた断線するようなパソコンは設計又は部品不良でしょう!
これを認めない富士通さんは、パソコンの寿命を保証期間の1年で見ているのでしょうか?
次に富士通製パソコンの選択はありません。
書込番号:10042984
2点

こちらのコチコミに書かれているのと同様症状で
本日、富士通に修理依頼しました。
電話での回答はやはり、LCD部分の修理だとすると
おおよそ8万円ですと言われました。
実は、同じ型番のパソコンをもう一台所有して
おりまして、こちらも同じ症状で数ヶ月前から
使用できない状態で放置してあります。
さすがに2台で16万は払えないので
まずは1台修理に出す決心をしたわけです。
富士通さんがリコール対応してくれれば良いな〜と
思いつつも半分あきらめてます・・・
書込番号:10048317
1点

あぁ…
とうとう自分のもなってしまった。
画面真っ暗
うっすら見えるのでバックライトと考えられます。
バックライトは6本の内、どこかひとつでも配線の焼損やハンダの溶などでもすべで消えてしまいます。
ですからきっと、LX70の方は大体起動始めや、パワーセーブ復旧時には一瞬バックライト起動し、デスクトップ画面がみれませんか?
コンデンサーの話ありますが少し違います。
後、コンデンサーの寿命二年くらいなんて仰ってた方いますが、ありえません。
であれば、世界は成り立たないでしょう(笑)
中国だから仕方ないと言う解釈も間違っています。
まず、私達消費者には中身がなんであろう関係ないです。
中国製のパソ買ったわけではないですし。
実際、今まで多数のメーカーから多数のパソ出てますが、二年持つか持たないかのバックライトやらコンデンサー、しかも多数の方が同じ症状…
命にかかわらなくとも、この故障が煙が出る故障なら即リコールです。
残念ながら煙などでにくいですね(笑)
もちろん、保証制度は確立されるため尊重しないといけないでしょう。
ですが、1、2年で故障すれば誰もが良い気持ちにはならないでしょう。
これだけは間違いなく言えます。
原因は粗悪な物を使用した為。
それでたくさんのユーザーが困り、苦しんでいる。
勿論1年過ぎないと発生しない故障なので保証外。
修理費10万前後。
さて、命にかかわらなくとも、なんらかしらの対応を富士通は取るべきだと思うのは自分だけでしょうか。
書込番号:10226364
3点

さて、その後時間が出来たので富士通に電話してみました。
皆さんの話が頭にあったので構えていましたが、前評判通りとても快いオペレーターの対応でした。
2日に分けて電話したのですが、計三人のオペレーターの方に対応してもらいましたが、ソニーと比べるとつきとすっぽん。素晴らしいです。
冷静に話を進めていき、自分も同じような職種なので相手の気持ちが解るため、話はしやすかったです。
結局、ここのサイトの話もしましたし、みんな困っていると話もしました。
大変個人的に理解してもらいました。
対応が個々で違うのは当たり前ですが、やはりなんで自分だけ…と思ってしまいます。
結局、今回は富士通のご好意により、無償で変えて貰える事となりました。
まぁ延長保証入っているのでどちらでもいいですが。
解った事は、富士通はやはり大手メーカーの中ではとても対応だけでなく、応対も素晴らしいと思います。
でも、最初から壊れない方が気持ちいいですけどね
書込番号:10270696
1点

私も、2007年7月購入でスレ主さんと同症状。
サポセンでは案の定ディスプレイ交換で8万円コースとのこと。
他の人はどうなのかなとあちこち検索してこのスレにたどりつきました。
再度サポセンにそんなに台数が出ているわけではないこの機種で、後継の冬モデルを合わせると相当数の同症状が出ていると掲示板の書き込みがあると言っても全く相手にする様子なし。
結局、経費削減のため何でもアッセンブリ。
車の修理でもそうですけれど、完成品メーカーはどこもそうなんでしょう。
で、このスレにあった浜松コンピューティングさんに相談。
既に同様の症状を幾つかみているようで、話が早かったです。
今週日曜日発送で丁度一週間で無事修理完了して戻ってきました。
修理代金は4万円+消費税。
宅配便はヤマト運輸の「パソコン宅配便」では液晶のサイズが大きすぎて対応できないとのこと。
箱保管してあれば普通の宅配便で、私は箱が無いので家財宅配便で。
簡易ですが梱包してくれました。
とにかく、一体型も完成品メーカーも懲り懲りです。
○○タイマーのないメーカーどこかにないのかな。
今度完成品買うならば、販売店の延長保証ケチらないようにしたいと思います。
書込番号:10654228
0点

富士通の故障率の高さは有名です。
今後は別のメーカーを選ぶことを推奨します。
わたしはエプソン ダイレクトで購入しましたが、6年間壊れませんでした。
その後、マウス コンピューターで購入しましたが、これも正常動作しています。
両方とも価格は安いですが、性能がよく、サポートも優秀でしたよ。
参考になれば幸いです。
書込番号:11049196
0点

LX70のS以降の20.1型液晶の場合は、液晶パネル内部のバックライトの接点部分の半田の焦げによる接触不良が殆どの原因です。
メーカー修理の場合は同じ液晶パネルごと交換しますので 再発する可能性大です。
個人で修理に挑戦される場合は 半田ごて と 半田 のみ(^^;
しかし 修理自体は液晶パネルそのものを分解しますので
かなり大変です。
液晶パネル内部にゴミが混入するだけで ドット抜けと同じようになりますし
パネルのフィルム部分も簡単に剥げ落ちますので..これがすこしでも剥げたら
液晶は線抜け半分映らないって事になります。
液晶自体はサムソン等ですので(殆ど液晶がサムソン等の海外製ですね)
インバーターとの組み合わせや相性..などかもしれません
採用したのは富士通ですが大元の原因は液晶パネル製造の過程にあるのではと推測します。
書込番号:11070444
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-DESKPOWER LX70W/D FMVLX70WD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/02/18 13:19:03 |
![]() ![]() |
7 | 2011/12/16 12:56:15 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/03 19:53:24 |
![]() ![]() |
13 | 2010/10/15 19:39:55 |
![]() ![]() |
29 | 2010/03/11 20:37:24 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/05 19:42:43 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/15 17:31:49 |
![]() ![]() |
3 | 2008/03/10 22:13:56 |
![]() ![]() |
0 | 2008/01/27 20:39:59 |
![]() ![]() |
3 | 2008/01/27 21:23:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





