


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX70X/D FMVLX70XD
最近の富士通の画面は改善されたのですかね〜。先日、3年前に購入したFMVのT50Gの画面にいきなり線が入り、それが徐々に太くなりにじみだしてテレビを見るのもPCをするのも非常に使いずらくなりました。あわててメーカーに確認すると「1年保証が切れているので、有償にて修理になります。9万円くらいかかると思います。」とマニュアルがあるかのような対応をされました。高額な修理代を簡単に口にするところ、おそらくそれなりの件数症例があるんじゃないかな〜と職業柄思いました。(探偵や刑事ではありません!)そんな訳でもちろん修理を依頼することもできず、ひらすら見にくい画面で今も利用しています。もし富士通のパソコンを買う時には、絶対延長保証を付けるべきなのかもしれません。意外とこちらのクチコミでも3年前の画面の故障が目立ちますよね。私はこの駄作なPCと今後も付き合いさらに何年か後にリコールにならないか?という期待を胸に画面が黒くなっても捨てずに富士通の汚点として
語り継ごうと思います。「いや〜本当に失敗した買い物でした」
書込番号:6782431
0点

hideaki改さん こんにちは。
一体型って修理が大変なんですね。
ただどこのメーカーでも液晶パネルは自社製でない事が多いので、他メーカーでもあり得るかと・・・。
>意外とこちらのクチコミでも3年前の画面の故障が目立ちますよね。
私は知人のPCを触ることが多いのですが、結構使用環境(室温・ホコリ等)によって差がありますね。
ただ使用状況に寄りますが、個人的には今のPCは3年持てばいいほうかなあ?と思っています。
私自身、メーカー製PCやショップブランドPC・自作機を使っているのですが、もし長期保証が加入出来る製品の場合は極力入っています。
(そのうちの1台は保証期間内にCPU1回、HDD2回交換しました)
書込番号:6782707
2点

>富士通のデスクトップパソコンてこんなに寿命が短いの?
これって,良くある事ですか? 富士通だから?ですか? わたしのPCはNEC製(2000年)ですが,まったくそのような(線が入る)ことは無いですが・・・・?
なぜ?ここで書きこんで居るかと言うと,実は今回,富士通のFMV-DESKPOWER LX70X/D でなくFMV-DESKPOWER LX70XNを購入しました。前のPCが「98SE」だったので,もう買い替えの為です。
FMV-DESKPOWER LX70X/D には標準でアナログTVは付いていません。ですから,カスタムモデルを注文した形です。基本はFMV-DESKPOWER LX70X/D の内容を「1GBメモリー⇒2GBへ」「地デジ+他」を「地デジ+他+アナログTV」に付加しました。現在のところ「万全」だと思っています。
しかし,驚いたいのは,価格・Comで見ていたら,標準品(FMV-DESKPOWER LX70X/D 定価:259800円)が25%引きされていた事(192,780円)です。下位機種のFMV-DESKPOWER LX55X/D(定価:239,800円)が,15%引き(199,800円) と高かったのです。(くやし〜い!!)
これは,性能重視より,アナログTVの付加によるものなのか?疑問です。絶対に上機種(FMV-DESKPOWER LX70X/D )が性能も良いはずなのに・・・・なぜだ!!?
私は,富士通カスタムモデルで,CPUE4400(2GHz),20.1デスプレイ,2GBメモリー,500GBハードデスク,地デジにアナログを付加・・・・・と言う構成です。価格は「238,000」です。(チョッと高いかも知れませんけど・・注文しました。9/29我が家に到着します)
書込番号:6782780
0点

どうも〜お初です ^^
愛犬ころころ様
まず 初めに私個人はカスタマー対応で富士通が好きになったことを告げます
ご購入おめでとうです。カスタムでご購入なら無料の3年間修理保障はご加入ずみでしょうか?
私自身は過去 電話から富士通購入しまして
お電話での購入には3年間修理保障は付加しておりませんでした
しかし 購入まもなくWebで購入なら3年間修理保障も選択出来ると知り
すぐさま富士通に投げかけたところ 1年から3年間修理保障へ変更されました
愛犬ころころ様も1年保障を選択させられておるなら
すぐに富士通へご返答したほうが良いですよ。
書込番号:6783359
0点

よろしく〜です。
>ご購入おめでとうです。カスタムでご購入なら無料の3年間修理保障はご加入ずみでしょうか?
この件に付きましては,富士通Webで購入する理由の「ひとつ」です。業者の保証延長より,(ちょっと)短い(3年,業者5年)かな〜?とも・・・思いましたが,メーカー保証(1年)より「まし」かな!?
また,ここに決めた理由は,カスタム(出荷前に純正で性能アップ)できること!。メーカーサイトで,追加したメモリーや,HDD(500GB),も,文句無く「メーカー保証」じゃないですか? この点もいいかな〜!と思いました。
最大の「難点?」は,この機種(FMV-DESKPOWER LX70X/D)に,アナログTVチューナーが無かったことです。私の地域は2011年(地デジ開始)まで,電波がこない可能性(田舎なもので・・)があります。地元放送局に,アンテナ設置は?と問い合わせても・・・・いま,進行中としか・・だから,現在,地デジは見られません。(最初は,NECかな〜?と考えていましたが,上機種(CPU Core(TM)2 Duo E4400(2GHz))を選択すると,デスプレイがなんと「22インチ」(価格も同時に高くなる),デスクに置くタイプで,「22インチ」はないだろう? と私の希望は「19〜20インチ」を希望していたので・・・・「希望している性能,デスプレイ,TV・・その他(ソフト)」などを総合で評価し,価格もそこそこ(ネットショップより,チョッと高いかも)だったから決めました。
さて,長所,短所は各個人いろいろあると思いますが,家電ショップで現物を見たとき,「ねずみ」(マウス)が,なんか「大きすぎるかな?」とも思いました。 このように,みなさんの意見を「いろいろ」(良くも悪くも)ください。 特に,デスプレイの「線入り?」など?・・ 現在,NECPCを使っています(7年)けど,まったく異常なく使用しています。このレスもNEC(OS=98SE)で書いています。 みなさん,いろいろ教えて下さい。
書込番号:6783787
0点

hideki改さんのパソコンは3年で故障してしまったと言うだけで、不良品とか設計が悪いということはないと思います。
たとえば10台買って5台が同じ時期に同じ故障をしたというなら別ですが・・・
逆に言えば「3年間は100%故障しないパソコンを作れ」とおっしゃっているわけで、現実的な要望ではありません。
書込番号:6784710
3点

富士通の場合、カスタムメイドモデル・WEB専用モデル・オリジナルモデルにしか延長保証が付けられないみたいですね。しかも購入と同時じゃないと加入できないみたいです。また、あくまでメーカー1年保証の延長に過ぎず、ユーザの過失による破損や水こぼし等には対応していません。
一方、NECやソニー、東芝などであれば、小売店で購入したパソコンでも購入後一定期間内であれば後付でメーカーの延長保証サービスを購入することが出来ます。
しかも、ユーザ過失による破損や水漏れにまで対応した保証も選べます。
これらのメーカーと比べると、富士通のサービスは少し後れていると言えますね。
ちなみに、あくまで個人的な印象としてですが、掲示板を見る限り富士通のパソコンに関しては画面に縞が入る不具合を見かけることが少し多いような気がします。
しかし、これはメーカーを問わず液晶製品全てに起こりうる不具合であり、延長保証を付けていなかった以上は運が悪かったと考えるしかないようですね。しかし、それにしても修理代金が9万円というのは少しお高すぎる気もしますが・・。
書込番号:6819347
1点

私もT50Gを使っています。昨年故障で、修理に来てもらいました。
パネルやパネルの回路がやられたら、買いなおしたほうがいいくらいです。
私の場合、発煙したこともあり、かなり文句を言って無償修理してもらいましたが、このPC普通のTVやPCより埃をよく吸い込みます。これが原因でした。
このタイプを使用されている方はたまに分解して清掃の必要があると思います。
書込番号:6840666
1点

同じT50Gを使われているようで、大変ためになりました。
価格comの他の書き込みでT90Gなども画面のトラブルが結構あるのを見ました。
その中で、気になるのが保証期間を過ぎても無償対応していただいている方とそうでない方がいるのが不思議でしょうがありません。
メーカー側は、相手を見て判断している様な内容も見受けられるので、私は甘く見られているのでしょうね?
いずれにせよ、無償対応していただいた方はやはりそれなりの知識があるのかな〜と思います。
私ももっと勉強しなくては、いけませんね。
書込番号:6840757
0点

他にも書き込みした内容そのままですが、ご参考に。
無償修理は、設計時や製造時にすでにはらんでいた問題であれば要求できます。
つまり、今回はLtec製コンデンサーをどう考えるかです。
あと、人の生命にかかわる問題なら、保障期間を過ぎてもPL法が絡んできます。最近ならストーブやガス湯沸かし器で騒ぎがおきていますが、製造から10年以上たっても大騒ぎです。
コンデンサーの液漏れ、即火災とはいたらないにしても、電源はパワーデバイスです。予期しない形で通電が続き、そこにコンデンサーの液が浸り漏電が起きれば火災の原因になることもあります。
従来、電機メーカーは自分で信頼性の確保のため購入部品の寿命確認をしていました。最近は専門知識がある人をリストラで解雇してしまい、部品メーカーがだしてくる寿命を信じて製造しています。これでは、部品メーカーが都合のよいゆるい条件で試験をし、それを見抜ける技術者がいなくなっているわけで、でも、価格が安い、海外製部品で製造しないと儲からない。
との理由で目をつぶって使う。そして最悪の事態は人の命を奪う可能性があるわけです。
ちなみに以下はT50Gや他の掲示板に載せた私のコメントです。
久しぶりにここをのぞいて驚きました。やはり私と同じ症状がこんなにいたなんて・・・・
私は昨年、電源の発煙を理由に無償修理してもらいました。
サービスマンが解体した際に、電源部を「見せろ」といって自分で電源ユニットのふたを開け、Ltecのコンデンサーが膨張しており、また、電源部ファンが止まっていたことを確認しました。この際、ファンがとまったため、温度上昇で電源部のコンデンサーが膨張した可能性もぬぐいきれませんでしたので、無償修理してくれたこと我慢し、これ以上の追求をやめました。あと、ドライブもこのとき故障したのですが、自分で買ってきて最新のものに交換しました。
これだけの事例があって、他に症状がないと言い切るサポートはどうか・・・?
この時期の海外製のコンデンサーは出来が悪く、電子・電気の学会でも、台湾・中国製のコンデンサーが事故を起こし信頼性がないとの報告をNECの部長さんが2004年に「含水系アルミ電解コンデンサの寿命」 という表題で論文発表されています。
これを契機にこれらのコンデンサーを利用していた、電機メーカー各社が、電源部の発火のおそれがるとして、リコールを立て続けに出しました。コンデンサーの液漏れはひとつ間違えると、火災につながり、PLにつながる事象であることを理由に交渉しましょう。
本当に運がわるければ、家の全焼などにつながる問題なのですから・・・・
書込番号:6841034
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-DESKPOWER LX70X/D FMVLX70XD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/06/14 0:24:01 |
![]() ![]() |
11 | 2014/06/09 21:55:08 |
![]() ![]() |
13 | 2009/09/07 2:00:53 |
![]() ![]() |
10 | 2009/05/10 13:51:40 |
![]() ![]() |
1 | 2008/11/12 19:22:18 |
![]() ![]() |
8 | 2009/04/08 15:32:33 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/19 2:02:52 |
![]() ![]() |
6 | 2008/08/24 8:20:45 |
![]() ![]() |
8 | 2008/07/15 22:41:30 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/19 8:01:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





