


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX66


ソニーにはさんざんな目にあわされてきましたが、仕事上必要に迫られていることからついつい先日RX−66を予約してしまいました(−−)。
ところが今日の朝刊を見ると「ソニー、パイオニアDVDレコーダー不具合2ヶ月放置」の見出しが・・・。「おいおい(−−;)」といった気分でした。その言い訳がまた・・・「不具合を告知した後の対応準備を整えていた・・・」素人考えでもまずしなければならない事はユーザーに対する告知と小売店への販売差し止めではないか思うんですが。しかも対応といってもソフトの書き換えがメインでその準備にソニーのような企業が2ヶ月もかかるのか?といった疑問もあります。予約は「早まった」気もしますが、予約する段階で店員さんから「バイオですか(この方もあまり乗り気ではなかった)・・・、バイオは予約取り消せないんですがいいですか?」と念を押されたこともあり、このまま購入ということになりそうですが・・・ソニーって企業は( ̄  ̄;)・・・・・
書込番号:765528
0点

まあ、泣く子も黙るソニーですからね〜(笑)
悪いPCではないのだし、気持ちを変えて前向きに考えましょう。
書込番号:765568
0点


2002/06/11 12:51(1年以上前)
ソニー、コピーコントロールに反対しなかったのは次のではR書けるようにしてコピーC2も容認(AVEX取引)っていう噂もありますね
ツーか本当だったら外道過ぎる・・・・
書込番号:765728
0点

そのソニー製のCD-RWドライブでavexのコピーコントロールCD、普通にコピーできましたねえ。パイオニア製ドライブではできませんでした。
書込番号:766680
0点


2002/06/11 23:02(1年以上前)
仕事に迫られたのに、エンタメ志向のモデルを選ぶなんて・・・・
その時点でevo14さんが負けてます。
書込番号:766722
0点


2002/06/11 23:18(1年以上前)
>ソニー、パイオニアDVDレコーダー
パイオニアの問題じゃん。
>コピーコントロール
コピーコントロール自体が、CDの企画に反しているものでしょ。
エイヴェックスなんて、CDレンタルでもうけてるところじゃん、音悪すぎるし。
書込番号:766764
0点

>パイオニアの問題じゃん。
コピーコントロールを容認した割には自社製ドライブでコピーできてしまうのは?と思っただけです。出荷時期とか関係してくるのかもしれませんが。
書込番号:766787
0点


2002/06/11 23:32(1年以上前)
↑わけわからん?
引用、間違ってない?
書込番号:766806
0点



2002/06/12 08:43(1年以上前)
>仕事に迫られたのにエンタメ志向のモデルを選ぶなんて・・・・
私は映像関係の仕事をしてますからはっきりいってエクセルやらワードやらといったビジネスソフトはまったく使えなくてもかまいません。RX−66程度のスペックとアドビがあればローカルで流す程度の簡単な番組ならできてしまうんです。あと非常に残念かつ重要なことは職場の機材がすべてソニーなんですよ(−−;)。「相性が・・・」と「リカバリーCD」はソニーサービスの得意技でしょ?ソニーと長年つきあわざるおえない環境におかれるとまず逃げ道をふさぐことがとっても大事だということを痛感させられますよ。こうしておくと場合によっては保証期間過ぎてても無料修理を受けられることがあるんです。ノートラブルにこしたことはありませんがソニーにそれを望むのはフランスに「優勝してくれー」ってことぐらい無茶なことですから(^^;)
書込番号:767374
0点



2002/06/12 08:50(1年以上前)
それと私はパイオニア(カロッツェリア)のカーナビ持ってますがHDDにはavexのCDも問題なくコピーできるそうで安心してます。パイオニア製のCD−RWではダメなんですか?CDコピーできるかできないかって購入の際の大きな判断材料になりますから気をつけないと(−−)
書込番号:767386
0点


2002/06/12 22:04(1年以上前)
僕もRX66を予約して購入待ちをしてるひとりですが、これが会社や仕事で常に使うPCであれば絶対買いません!! なぜなら、チップセットがI850E、ビデオカードがGeForce4! 発表されて間もないパーツをしかも核となるパーツをこんなに早く発売するのだから、当然何が起こるかわからないしサポートもできるわけがない!! しかし、それをあえて発売するSONYが僕はすごいと思う。
これぞフラッグシップというスペックを持ったPCはメジャーなメーカーではこれしかないもの。 あえてトラブルを楽しめる人にこのPCは購入してほしいものです。
書込番号:768447
0点

>↑わけわからん?
>引用、間違ってない?
あなたが“パイオニアの問題じゃん。”と言ったことに対して、ドライブでコピーできるかどうかって問題を口にしたのではなく、avexのCCCDに賛成しておいて自社製ドライブでコピーできてしまうのは?と思った。という疑問が浮かんだので書き込んだ、という意図を説明したかっただけです。確かに表現と引用は間違ってるでしょうけど。
書込番号:768910
0点



2002/06/13 17:03(1年以上前)
不正コピーが大変な事になっているのでavexの措置もわからなくはありませんが・・・。ただそれならMDにもコピーできなくしないといけないんじゃないかと思いますが・・・。違法コピーの割合がCD−Rほどでないということなんですかね?とりあえず購入の際は「コピー防止CDコピーできます?」って聞かなきゃいけませんね(^^)
書込番号:769893
0点

MDは著作権のお金をメディアにのせてるから
関係ないんやないの?
PCでのCD→CDやないの?<問題視
それにしても
音悪いね<コピーガードかかったCD
書込番号:769928
0点

yu-ki12さんの仰るとおり、MDにはデジタルコピーが一回(MD to MDが不可)になる著作権保護技術SCMCが採用されていますし、データ自体もATRACで圧縮されているのでPCによる圧縮なしのコピーほど問題ではないのでしょう
書込番号:770836
0点



2002/06/14 08:09(1年以上前)
え?そーなんですか?知りませんでした(^^;)
そーいえばMD持ってる友人が「MDからMDってできないんだよねー」って以前グチってたことがあるんで今度教えてやります(^^)
コピーガードかかったCDってそんなに音悪いんですね、まだ聞いたことないんですが・・・。19日発売の宇多田のCDもそうだとイヤだな(−−;)
書込番号:771401
0点

もちろんその環境でなんともいえないとおもいますが。
書込番号:771971
0点


2002/06/14 18:15(1年以上前)
↑わけわからん?
引用、まちがってない?
の言っている意味もわけわからん?
書込番号:772024
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCV-RX66」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2011/03/29 14:49:18 |
![]() ![]() |
3 | 2009/05/30 13:35:19 |
![]() ![]() |
3 | 2008/03/17 15:54:13 |
![]() ![]() |
4 | 2004/09/13 3:08:18 |
![]() ![]() |
10 | 2003/01/07 21:29:39 |
![]() ![]() |
3 | 2003/01/11 17:27:51 |
![]() ![]() |
3 | 2003/01/02 21:34:08 |
![]() ![]() |
3 | 2002/11/18 17:44:05 |
![]() ![]() |
0 | 2002/11/16 12:47:14 |
![]() ![]() |
2 | 2002/11/30 22:50:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





