


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-H71B7
購入をほぼ確実にきめています。
やっぱりデザインがいいですよね!!
そこで質問したいのですが、PentiumDにするかCeleronDにするか
助言いただきたいです。(質問でなくて助言か・・)
基本的にそんなに大容量の操作をすることはないと思います。DVDを見たり焼いたりするのが中心です。
ただ、CGの勉強をしたいなぁと思いまして、それだとやはりPentiumDのほうが良いですかね…?あとやっぱりなるべく操作(ウィンドウを開いたり閉じたり)が早いほうがいいので、多少高くなってもPentiumDのほうがかいかな・・・
詳しく知らないので助言いただけると幸いです。
もしかしたらもう少しまって春モデル(タイプHX)のPentium4のほうがいいのかな?
あと漠然となんですけど、実際使っているかた、使い心地はいいですか?買ってよかったですか^^???
たぬ2号さんの騒音問題が気になります・・・他の方はどうですかね。
書込番号:4689209
0点

こんにちは。
まず初めに断っておくと、自分はPenDもこのVAIOも持っていません。
その上で、自分がこの掲示板で教えられたことを参考にして書いてみます(間違っている可能性もあるので、そこは他の掲示板見てください (礼))
PenD820の発熱は、840ほどではないと考えられるので特に問題は無いと思います。CGをやりたいと考えられているところから、CelDでは、明らかにスペックが足りないと考えられます。
熱問題に関して特に問題はないと申し上げましたが、これはCPU単体の話で、省スペースPCであることを考えると、ファンの騒音は確実にあると考えられます。スペックとデザインを求めるのなら目を瞑らなければならないでしょう。
P.S. 質問の仕方が少しおかしいように感じます。あなたの書き方から見ると、もうすでにCelDの選択肢が消えているように見えます。要求スペック的にも確実にPenD選択(もしくは春のPen4選択)という風に見えるのは気のせいでしょうか……。もう少し自分と向き合ってから質問すると、ちゃんと返信してくれると思いますよ〜。(これは、あなたの気を悪くする為に書いたのではありません。悪しからず…)
書込番号:4690205
0点

そんなに変な質問には、私には思えませんが…。
たんに質問者さんは、パソコンに精通してないだけではないのかなぁ?
将来的にCGも勉強したい…との事ですが、
CGと言っても、様々なジャンルがあります。
大まかに 2Dなのか、3Dなのかで違ってきますが、
「ペンティアム」にしておいた方が、後悔はしないと思います。
3D制作でない限り、Pen-Dを選択する必要性は、ないと思います。
プロ並みに、本格的に勉強したいのであれば、拡張性を考えて、
この機種ではなく、RCシリーズのようなタイプを選択してください。
どのパソコンでも、メモリは1GB以上に増設する事をお勧めします。
書込番号:4690831
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO VGC-H71B7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2012/10/26 22:52:51 |
![]() ![]() |
2 | 2007/11/04 5:34:37 |
![]() ![]() |
13 | 2007/01/28 14:22:42 |
![]() ![]() |
0 | 2006/05/12 21:19:46 |
![]() ![]() |
4 | 2006/03/08 21:48:30 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/21 9:53:25 |
![]() ![]() |
5 | 2006/01/12 0:02:34 |
![]() ![]() |
3 | 2006/01/05 20:06:13 |
![]() ![]() |
9 | 2005/12/27 11:00:20 |
![]() ![]() |
1 | 2005/12/14 2:18:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





