デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM71DL4
RM71DL4についての質問ではないので恐縮ですが、
先ほどSonyStyleのアウトレットでRM90Sをオーダーしました。
グラボはGSが品切れで、7600GTにしたのですが、注文後に調べたところ、R masterのGTは「爆音」だという噂を聞きました。
同じ7600GTを積んでいるこの機種のクチコミを見たら、特にうるさいという声も聞かれないようなので一安心したのですが、
皆さんGTが「耳障りだ」などと感じられることはありませんか?
書込番号:6052843
0点
当方はGSの為、音の大きさはわかりませんが、2ちゃんねるでは、GTは五月蠅いって言う書き込みが多いですね。
すでに注文をされてしまっているとのことで、とりあえずは商品到着後、設置してみてから判断されたほうがよろしいかと思います。
対策としてはGPUファンを交換するか、別のグラボに交換するかですが、万が一不良(グラボ以外の不具合でも)でサポートに送る場合のことも想定して、グラボの交換がいいかもしれませんね。
なお、デジタルチューナーも構成に入っているなら、HDCP対応のグラボを選択しなければなりません。また、補助電源が必要なものも回避したほうが良さそうですね。
書込番号:6054205
1点
Qua005さん、レス有り難うございました。
そうなんです。ここ見ると静音性は高いと書かれているのですが、よそでは爆音と…。
実際どうなのでしょうかねぇ…?
まぁ買ってしまったものは仕方ないですから、届いたら設置して、あとは祈るしかないかも知れません。
もし耐え難い爆音の場合には、お薦めの通りグラボ交換で行きたいと思います。
書込番号:6056190
0点
NなAおOさん、レス有り難うございます。
これって、静音性高いのですか?
私は上に書いた通りグラボ総取っ替えを考えていますが、念のため、メモっときます。
書込番号:6058275
0点
グラボ交換についての補足ですが、6ピンの補助電源コネクターは存在したので、ある程度の物までなら交換可能かと思います。逆にアナログチューナーなどを装着していると、グラボとの間隔が狭くなり、一部のファンレスのボードとは干渉する恐れがあるので、事前の調査が必要です。
[6050357] の質問もご参考になさってください。
書込番号:6058717
0点
補足有り難うございます。
しかし、完全に私は商品到着後グラボかファンを交換する、という話に行ってますけれども、RM71愛用の方から「別にうるさくないよ」という声がいただけないのは、どういうわけなのでしょうね。
やっぱし爆音という証左か…?(^^;
皆さん何かいじって使われてるのでしょうかね?
書込番号:6063540
0点
21dBよりも低いので気にならないでしょう<クールギア
純正は30dB程ありそうですねこれ
枕元に置くと寝れなそう。
しかしDUAL-HDCP対応でないので静音にしてサーバに移植してこいつには7900シリーズでも後に差し込みます
書込番号:6063762
0点
う〜ん…やっぱりユーザーの方からの声はいただけないか…。
結局、「静かであってくれ…!」と祈る他ないようですね。
NなAおOさん、いつもレス有り難うございます。
私はつけて寝たりしませんし、古い(それこそ爆音)エアコンつけた状態で足もと置いて使うので、不眠の心配はありません。
エアコンの爆音でかき消される程度の音ならば良いのですが…。
せっかく5年ぶりのおnewを注文したのに、GTのせいで何だか鬱…。
書込番号:6071825
0点
とりあえずクールギア買って乗せ換えてみますね
ZAV買うかもしれないけど
書込番号:6071949
0点
あれ、NなAおOさんはユーザーでいらっしゃいましたか。こりゃ失礼…。
じゃ、やっぱり、うるさいんですね。
うー、実際どんなもんだろうか…?
書込番号:6072048
0点
いや、まだ届いていないんですが・・・・遅れそうだし・・
来週末には届いていると思うけど。
書込番号:6072284
0点
あ、まだだったんですね。私のも遅れそうです。
うちにも早晩届きますが、届いたらレポいただけると嬉しいです。
ところで2ちゃんねるって、見てますか?
あそこで私、何やら大ヒンシュクを買ってしまいました。私の存在が相当不愉快らしく……。
あのサイトって、一部のスレが物凄く排他的だから、イヤですね。もっとも、そういうスレばかりじゃないですが、しかし例えばAV・PCならSONYとか、ケータイだとソニー・エリクソンとか、ゲームならSCEとか……。(^^; この辺りはみんな攻撃的、排他的です。
当該社製品の批判ぽいことを書くと、一斉に叩かれる。(ケータイのpreminiの時にも散々でした。)
クチコミにはそういう排他的な空気がないからいいですね。登録制の効果でしょうか?(社員は自由に書き込めない?(爆笑)
書込番号:6080262
0点
大概の掲示板は皆並行して見ていますしわかっていますよ。
自分は服であろうが家電であろうが全くメーカーを統一する気はないですね。良くて楽しめれば買います。
あ、ついでに1つ7900GSではピクセラが起動しないらしいですね。
つなぐモニタによらないみたいなのでもう一度見直してみます。
書込番号:6080358
0点
RM90S、夕べ組み立てて設定して、今、そこから書き込んでます。
「爆音」問題ですが、まっっったく杞憂でした。これはもう「無音」と言っていいですね。
今までRX55を愛用して来て、あれと比べたら、VAIO Rシリーズも進化したんだなぁ……と、感動しました。
お騒がせしまして申し訳ございませんでした。ここにゲフォ7600GTは静音であることを明記しておきます。
ただ、
起動時に何か「CPU temperature out of range!」ってエラーが出るんですよね。CPUが高温になり過ぎてるってことですよね?
ひょっとしてファン、回ってないのか!?
それだけが不安です。
書込番号:6106247
0点
某掲示板では相手にされてないようなので、返事しときます。
まず、PC起動時にFanの音(回転数が制御されずに最大回転数で回る為五月蠅い)が聞こえますか?起動時にも静かならCPUFanが回っていません。CPUFanのコネクタがちゃんと接続されているか確認してください。それでもだめならSonyへ連絡したほうがよいでしょう。
起動時にうるさい位の音がするなら、F2を押してBIOS画面に入ってください。<Power>の項目にHardware Monitoring がありますのでそこを見るとCPU温度、FAN回転数などが表示されます。CPU温度は20−50度ぐらいなら大丈夫だと思います。CPU部位のFAN回転数は、当方の環境では760ぐらいです。これよりも大幅に少ないなら異常の可能性があります。
書込番号:6107471
0点
Qua005さん
ご丁寧にレス有難うございます。
ファンは回ります。
どうやら、BIOSアップデートが必要な問題だったらしいです。
RM90Sは、室温が低い時に「CPU temperature out of range」とエラーが表示される仕様だったようです。今日は寒かったですからね。
で、早速BIOSアップデートをやってみましたが、「該当機種ではありません」と出るのみでした???
もう少し様子をみてみます。
書込番号:6108697
0点
>RM90Sは、室温が低い時に「CPU temperature out of range」とエラーが表示される仕様だったようです。
情報ありがとうございます。
この製品が気になる人は www.vaiosite.com が参考になるHPです。
書込番号:6110608
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO type R master VGC-RM71DL4」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2008/04/10 23:38:43 | |
| 0 | 2008/01/13 15:34:10 | |
| 0 | 2007/09/04 15:12:06 | |
| 0 | 2007/07/08 2:30:00 | |
| 1 | 2007/07/01 14:01:24 | |
| 2 | 2007/06/22 13:15:01 | |
| 3 | 2007/06/07 20:47:53 | |
| 32 | 2016/01/26 23:15:52 | |
| 4 | 2007/04/09 22:52:11 | |
| 16 | 2007/04/10 1:21:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









