


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM71DL4
本体購入後、メモリーはIOデータで2Gから3Gへ増設
HDも増設すべく、本日 日立の320GBを2個購入
先ほど取り付けました。
マニュアルに沿って 取り付け、初期化・・しかし
最初の難関、MBRとGPTこれって何?
VAIOカスタマーリンクや購入店PC DEPOTに電話しても
個人の責任での増設なので相手にされず、仕方ないか・・・
次に、ボリュームサイズ入力ウィンドウで難問
元々の500GBはドライブ0と表示、増設したHDを認識するのですが
RAIDではなく1ドライブと2ドライブとして画面表示
どうも、バイオスでRAID設定をするような気配
どうすればRAID設定ができるのか、
教えてください。
書込番号:6197216
0点

PCI なり PCIe が増設可能であれば、RAID Card を追加したほうが楽な感じがしますが・・・
(ただ、BIOS 上に RAID 項目があるのであれば、 BIOS 同士が コンフリクト する可能性はあります。)
書込番号:6197289
0点

ごめん。OS 領域を含めて RAID 化するのかと思った。Work エリアだけなら、OS から RAID 設定できるよ。
書込番号:6197413
0点

こんにちは。
自己責任にて行ってください。
「[Desktop]増設したハードディスクに RAID 構成を設定する方法」
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0406080017233/
このページの方法に従えば、Windows上から新しい二台のSATAハードディスクにRAID設定が出来ると思います。
※ Windows 起動後、[スタート]→[すべてのプログラム]→
[Intel(R) Application Accelerator]
-[Intel Application Accelerator] をクリックで、
「Intel(R) Storage Utility」は起動します。
Windowsが起動できる状態だと、BIOSであるとか、「 Intel Application Accelerator RAID Option ROM」を出さなくても、増設ハードディスクなら、上のページの手順(多少ページの写真とはとは違うかもしれないけど)で出来ると思います。
書込番号:6199580
1点

takajunさん、analogtwoさん
ご教授ありがとうございました。
今晩、頑張って試します。
しかし、メーカーのサポートセンターも
マニュアル通りで理解していないのがよく分かりました。
書込番号:6200046
0点

教えてください。
analogtowさんのご指導どおり
Windows 起動後、[スタート]→[すべてのプログラム]→
[Intel(R) Application Accelerator]
-[Intel Application Accelerator] をクリックで、
「Intel(R) Storage Utility」は起動しました。
しかし、Intel(R) Matrix Storage Manager のヘルプ
の様に アクション(A)が出てきません。
また、RAID以外のハードドライブをクリックしても
利用できるアクションがありません。と出ます・・・
何か手順に問題があるのでしょうか。
書込番号:6200503
0点

確認ですが、
>日立の320GBを2個購入
はパソコンからどのようにみえていますか?
VISTA では OS による Software RAID が組めないということはないと思うのですが・・・
書込番号:6203053
0点

Intel(R)Matrix Storage Console6.2を立ち上げると
ユーザーはRAIDボリュームを管理するために必要な権限を持っていません。
ウインドー上に表示されます。しかし、ユーザーアカウント上では
ユーザー名とAdministratorとパスワード保護と表示されているから
Administratorすなわち管理者として認識されている??でしょ
ちなみにIntel(R)Matrix Storage Console6.2上では
RAID以外のハードディスクドライブと表示され、Hitach HDT72532VLA360と
2台とも表示されています。なのに右上にはファイルと表示、ヘルプしかなく
アクション(A)が出てきません。
これは、ユーザーはRAIDボリュームを管理するために必要な権限を持っていません。
となにか関係があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6204865
0点

Intel(R)Matrix Storage Console6.2 からではなく、コンパネ=>管理 からみた場合。
書込番号:6205336
0点

Windows 2000 以降ハードディスクを扱う時に、ダイナミックディスクという概念が追加されました。
既存のハードディスク管理方法を使用している場合は、ベーシックディスクと呼んで区別しています。
メリット
パーティションの数に制限がなくなります。
(ベーシックディスクは4パーティションしか作成できません。)
ボリューム構成を変更しても再起動が必要ありません。
ソフトウェア RAID0 や RAID5、ミラーリングなどが使えるようになります。
「マイコンピュータ」を右クリックして [管理] をクリックします。
コンピュータの管理(ローカル) \記憶域 \ディスクの管理をクリックします。
アップグレードしたいハードディスク (「ディスク 0」など) を右クリックして [ダイナミックディスクにアップグレード] をクリックします。
http://winfaq.jp/ から抜粋
(VISTA でも同様に使えるかは未確認)
書込番号:6205376
0点

コンパネ=>管理 からみた場合
現在のRAID250+250がディスク0として465.77GBと表示
その下に増設したディスク1と2が表示され、それぞれ298.09GB 未割り割り当て
と表示されてあります。その部分を右クリックすると
新しいシンプルボリューム
新しいスパンボリューム
新しいストライプボリューム の選択になります。
HELPでみると、どうもストライプボリュームがRAID設定なのかと
試しにトライ、ディスクの選択でディスク1,2を選択しボリュームサイズを
610488にして進んでいくと
”選択したベーシックディスクがダイナミックディスクに、選択した操作により変換されます。
ディスクをダイナミックディスクに変換すると、そのディスク上のどのボリューム(現在ブートしている
ボリュームを除いて)からもオペレーティングシステムを起動できなくなります。続行しますか?
との警告ウインドウが出ます。次に進むと
”実行しようとした操作は無効です。指定されたパラメーターが無効であるか
選択されたオブジェクトで操作を完了できません。この操作の正しい使い方については
ディスクの管理のヘルプを参照してください。”で中断します。
この部分がtakajunさんの言われる”ダイナミックディスクにアップグレード”ではないかと
しかし、これ以上進みません・・・・
すいません、初歩的な質問ばかりで
書込番号:6210166
0点

操作はそれで合っています。
ダイナミックディスクにする前に、一度 2個のHDDをベーシックディスクで認識させてみてください。
ベーシックディスクでは問題なく認識させることができますか?
フォーマットもして、2個とも問題なく使用できますか?
書込番号:6210209
0点

2個のHDDをベーシックで認識させフォーマットしました。
結果、コンピューターからもボリュームFとGで認識しています。
正常(アクティブ、プライマリーパーティション)となっています。
とりあえずはHDDが正常であることだけは確認できましたが
この後は、ボリュームを削除し最初に戻して?
再度確認してみましょうか。
書込番号:6214715
0点

VISTAのセキュリティ保護が相当強固になっているので、プログラムの一部の機能が動作しないということは聞いたことが有るけど、「UAC」[ユーザー アカウント制御]を一時的に停止してみて、Matrix Storage manager のメニューバーに「アクション」が現れるかどうか?ということがあるでしょう。
実機と同じものを持っていないので、検証のやりようが無いけど。
※ネットに繋がないで作業をしたほうが良いと思います。
1 [スタート] ボタンをクリックし、[コントロール パネル] をクリックします。
[ユーザー アカウントと家族のための安全設定] をクリックします。
2 [ユーザー アカウント] をクリックします。
3 [ユーザー アカウント] 画面が表示されますので、[ユーザー アカウント制御の有効化または無効化] をクリックします。
4 [ユーザー アカウント制御] 画面が表示された場合は、[続行] ボタン、または管理者アカウントのパスワードを入力して、[OK] ボタンをクリックします。
5 [ユーザー アカウント制御 (UAC) を使ってコンピュータの保護に役立たせる] チェックをはずして、[OK] ボタンをクリックします。
6 「これらの変更を適用するにはコンピュータを再起動する必要があります。」とメッセージが表示されますので、Windows を再起動します。
システムトレーに警告のバールーンが出ると思うけど。
これで、もう一度、「Matrix Storage manager 」を起動させてみて、「アクション」が表示されるかどうか?。
もし表示されなければ、申し訳ないけど、先ほどの、
[ユーザー アカウント制御 (UAC) を使ってコンピュータの保護に役立たせる] チェックをつけて、再起動してください。
これでだめだとなると、
電源ボタン→「VAIO」ロゴが表示された直後に [F2] キーを連打[BIOS セットアップメニュー] を起動します。
矢印キーで [Advanced] タブを選択し、[RAID Configuration] を選択して、[Enter] キーを押します。
[Show] を選択し、[Enter] キーを押します。
「※ 出荷時状態では [Hide] に設定されているそうです。」
[F10] キーを押し、
「Save configuration changes and exitnow ?」
と表示されるので、[Yes] を選択し、[Enter] キーを押します。
PC が再起動します。
!これで、「アクション」が表示されるかどうか?。!
もしこれでだめなら、
[VGC-RM*1,VGC-RM900*,VGX-XL1*,VGN-AR*2]
RAID 構成を変更してリカバリする方法
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0702221026418/
このページの手順だとリカバリまで書いてて、望んでることと違うのだけど、画面イメージは参考になると思います。(写真も文脈もおかしいと思うけど)
上記のBIOS画面での操作から、PC の再起動時に、[Ctrl] キーと [I] キーを同時に押すと、所謂、「RAIDバイオス」(BIOS上での表記は[RAID Configuration] )の画面に入れるから、「RAID member」ではないハードディスクを見てみる。
途中でそれを選択してRAIDを構成する。
参照
「Intel® Application Accelerator
User’s Manual」
http://download.intel.com/support/chipsets/imst/sb/manual45_web.pdf
このページからダウンロードできる、PDFファイルの、37ページ以下43ページに 英語ですけど、図付きで詳しく載っているから印刷して、書き込みでもいれて参考にされたらいかがですか。
まず、メインメニューの中で、[CREATE VOLUME]を選択する。
「CREATE VOLUME MENU」の中で、以下の設定項目を間違えないように注意してください。
RAID Level RAIDが0なのか1なのか。2台なら5はやめておいたほうが!。
Stripe size 通常128KBを選択。
Disks Select Disk 間違いなく増設したディスクを選ぶこと。
かなり熟読しなくてはならないけど、いちいち、設定したことを確認する画面が出てくるので、間違えることは無いと思います。
それと、多少難しくキーボードしか使えないけど、Windowsのアカウントの権限を離れるので確実に操作できる。
くれぐれも自己責任での実行をお願いいたします。
書込番号:6215176
1点

analogtwoさん詳しい内容ありがとうございました。
早速、上段より実施
ユーザー アカウント制御の無効化 で
夢に見た 「アクション」が現れました。
VISTAのセキュリティ保護 困ったものですね。
最初にご指導いただいた
「[Desktop]増設したハードディスクに RAID 構成を設定する方法」を
参考にRIAID設定を進めていきます。
これで、次に進めます。
analogtwoさん、takajunさん ありがとうございました。
書込番号:6215702
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO type R master VGC-RM71DL4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2008/04/10 23:38:43 |
![]() ![]() |
0 | 2008/01/13 15:34:10 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/04 15:12:06 |
![]() ![]() |
0 | 2007/07/08 2:30:00 |
![]() ![]() |
1 | 2007/07/01 14:01:24 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/22 13:15:01 |
![]() ![]() |
3 | 2007/06/07 20:47:53 |
![]() ![]() |
32 | 2016/01/26 23:15:52 |
![]() ![]() |
4 | 2007/04/09 22:52:11 |
![]() ![]() |
16 | 2007/04/10 1:21:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





