


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ
皆さんのクチコミを読んでいるとまるでボロクソじゃない。デルってそんなにひどいの?それじゃあなんで人気第一位なんだろう。2087品もあってその中で一番人気でしょうなにかいいところがあるんでしょう?
それともこの5150Cを買っている人はみんなアホだということ?
私は別にデル側の者ではありませんよ。ただこの5150Cを買おうかと思ってその前にクチコミをちょっと覗いただけのことです。
いつもここのクチコミを見ていて思うのですが、まるでプロ並みの評論家みたいな人たちが自説を主張していることです。それはそれでためになる事もあるのですが、偏向的なものも多くあるようです。どちらのメーカーや販売店にも属さないような客観的な意見を欲しいのです。そんなの見つけるのは難しいかな?
さあてどうしよう、買いたいけどちょっと躊躇するなあ。
とこんなことを書くと、決まって「買いたいならかってに買えばいいでしょう」という根性曲がりが表れるんだよね・・・
書込番号:5313735
0点

何が一位か知らないけど
サポートに関しては最下位だよ、糞みそに書かれても不思議ではない
http://zubuneri.blog4.fc2.com/blog-entry-131.html
書込番号:5313866
0点

モデルは異なりますが職場では DELL を使用しています。
出荷台数が多いですので、やはり故障に当たる確立は高くなります。
大多数は普通に使えてるんじゃないかな。
直販サイトでも 4 年間翌営業日出張修理を勧めている事から判るように、安い製品代の他にサポート費を掛けるタイプの製品だと思います。
これを掛けておかないと、故障した場合には皆さんのような不満を持つ事に成ります。
故障に当たらなければ快適ですよ。
ちなみに職場では 2〜3 年で入れ替えています。
書込番号:5313921
0点

自分にとって魅力的なモデルがないから。
それだけ。X1は評価している。
「買いたいなら買え」は問答無用の
正論だと思うが?
書込番号:5313936
0点

>出荷台数が多いですので、やはり故障に当たる確立は高くなります。
だったら、NECや富士通だって、同様に故障しているのでしょうか?
書込番号:5314099
0点

oira125さん へ
当然そういう傾向にあるでしょう。
過去 FUJITSU でマザー交換に2回遭遇しています。
素材を厳選して使っているようなメーカーでは、出荷台数の割に不具合が少な目とは思いまが・・
書込番号:5314387
0点

私はうっかり5150Cを買ってしまったという立場です。
選んだ理由は、とにかくスペックに対して安いことです。
私が買ったときは、特にスペシャルプライスだったのでさらにとんでもなく安かったのです。お金を節約したかったのが買った理由でした。
デルの不良品率がどんなものかは知りませんが、私のようにいざ不良品に当たると今までの常識が吹き飛ぶくらいのすごい顧客対応を受けます。そういう事態にも十分に対応できる人だけが買うべきメーカー・機種だと思います。
「十分な対応ができる人」とは・・・PC代替が利く人か、DELLのお得意先で営業担当が必死で対応してくれる人か、自分で直せる人とか、万一のときは部品取りでいいやと思うよほど諦めのいい人か、私のように訴えてでも返品させる気力がある人だと思います。
上記のような対応力に自信のない人は、いわくつきのメーカー(デル、ソーテック、マウスなど)は選ばないか、顧客クレーム対応が信頼できる販売店から買うようにしたほうがいいと思いますよ。
ちなみに、eサティスファイ・ドットコムの調査によると、クレーム客には次のような傾向があるそうです。
・問題を解決しようとして成果が得られなかった顧客は、その悪い経験について8〜16人の人に話をする。
・クレームを訴えた顧客の95%は問題が速やかに解決されれば、企業との取引を継続する優良顧客である。
つまり、クレーム対応を誤ったデルには相応の代償を払っていただこうというのが私の行動原理です。
中立の意見ではないですが、参考にしていただければと思います。
(というか、デルにこれだけの対応をされて、デルに中立の観点を持つのはもう無理)
書込番号:5314683
0点

モーリッシュさん こんばんは。
パソコン選びはDELLがどうのゲートウエーがどうのではなく使う用途によって決められたらいいと思いますよ。
インターネットやオフィースなどを使われる程度であればこの機種でいいと思いますが。
ただ、動画編集などに使用するとなると、以下の理由で
@デュアルコアCPU(ペンティアムD)にするとこのケースでは排熱の関係でファンの音が非常に大きくなる。
Aハードディスクの増設が困難
(ゲートウエー製品の中には増設しても認識しないものもある)
BPCIスロットの拡張性が小さい。
C機種によりTyue Imagr等でバックアップできない。(特殊なパーテーション)
Dマザーボードも特殊なものが多く諸元がはっきりしない)
等でお勧めできません。
メーカーの対応などは、よくあるのは初心者の方は、質問のされかたさえも、よく判らないので、対応する人も困ってしまい適当な対応をしてしまう。(それでもメーカーはきちんと対応する義務はあるのですけどね)
書込番号:5315790
0点

>oira125さん へ
> 当然そういう傾向にあるでしょう。
> 過去 FUJITSU でマザー交換に2回遭遇しています。
となると、これだけDELLが悪し様に言われる傾向があるというのは、ハード的なものではなく顧客サービスなどのソフト的なものが大きいということでしょうか。NECや富士通のサポートがここまでボロクソに言われることは無いようですから。
まぁ、それならそれで、対応を改めてもらいたいものです。
ただ、他社が「信頼の国産」だかなんだかいうキャッチで売り出していますから、DELLのハードウェアの信頼性に関しても問題ありという認識でよいのではないでしょうか。
書込番号:5315844
0点

前にも書きましたが、自分はDVDドライブを2回交換しました。
2回ともドライブを送ってもらって自分で交換しました。
これが電気屋で買った国産メーカーだったらこうはいきません。
この暑い中重いPCを持ってクレームを言いに行かなければなりません。
そのうえメーカー送りになって最低でも1週間は帰ってこないでしょう。
デルの場合はクーラーのきいた部屋から中国人に”言ってることがわからないよ”などとちょっと切れ気味に言いながら
システム復元とリカバリーをやれば3、4日でパーツを送ってきてくれます。
電気屋でクレームを言うよりは時間がかかりますが、ずっとPCは手元にあります。
ここがデルのサポートの良い点です。
片言の中国人が電話にでるとかすぐリカバリーしろと言うとか問題は多々ありますが・・・
書込番号:5316075
0点

皆さんたくさんのお返事ありがとうございました。
集約いたしますと不満の原因はソフト的なもののようですね。ハード的には使用目的にもよるのでしょうが値段が安いので買ってもいいのではないかということでしょうか。
私のPC使用状況ですが、そのほとんどがインターネットでの通信です。そのほかエクセルは好きで良く使います。通常の文章作成でさえワードよりもエクセルを使います。動画編集はしません。デジタルカメラの写真はPhotoshopでよくいじります。あと、この機種を買ったらDVDのバーン(ダビング)をしようかと思っています。
デュアルコアなるものがどのくらいいいものなのかよくわかりません。私程度の使い方ではあまり影響がありませんか?
購入検討の対抗馬はSonyのバイオLタイプVGC-50ですが、こちらの方のクチコミでもくそみそなので参ってしまいます。
私が欲しいと思う機種は専門家(または熟練者)にはどうも不評のようです。
ところでサポートなりアフターサービスにつついてですが、確かに重要だとは思いますが購入決定の際にあまり重視していません。確立の問題だと割り切っております。11万円程度の出費ですから「はずれ」の可能性を気にしたら切りがありません。
書込番号:5316333
0点

モーリッシュさん のご使用目的ならばいいと思いますよ。
また、小型で場所をとらないのもいいですね。万一不具合が発生した場合(どこのメーカーでも必ずあります)、近所に詳しい方がいれば、先ず、お聞きになって(できたらご一緒に)メーカーに問い合わせするのがベターです。あまり評判を気になさらないほうがいいですね。コストパフォーマンスはまあまあです。
書込番号:5317026
0点

追加です。
モーリッシュさん のご使用目的ならばデュアル...は全くいりません。(画像編集は多少快適にはなりますが)
それよりも、無駄なコストを抑えたほうがいいです。でもメモリーは512MBは積みましょう。
最後に、あまり不愉快な気持ちにならず、楽しくパソコンライフを送られることを願っております。
書込番号:5317053
0点

seinosukeさん、アドバイスありがとうございます。
私のような万年初心者(コンピューターとの付き合いだけは20年ほどあるけれどヘビーユーザーではないのです。ところでヘビーユーザーの反対はなんと呼ぶのでしょうか。まさかライトユーザーではないでしょうね)がPCを買うときには、自分で判断することが出来ないので店員なり友人のお薦めに従うことになります。有名メーカーなら問題ないだろうとも思いがちです。
ですがこういったクチコミによりますと必ずしもそうではないようです。ではいったいなにを信じて買えばいいのでしょうかね。散々迷った挙句にカスをつかむということはよくあることです。もっと勉強しなさいと言われればその通りかもしれませんが、たとえば車のメカのことを知らなくても運転ができるのと同じようにコンピューターも使いたいのです。
さてDellに話を戻しますが、急速に購入意欲をなくしています。というのは23インチのテレビモニターとのセットで買おうと思っていたのですが、念のためそちらの方のクチコミも読んでみたところ、もうボロクソなんてもんじゃないのです。Dell社のことを詐欺商法まがいだと糾弾している人が大量におりました。
これじゃあ買う気も失せるというものですよね。さてといったいなにを買ったらいいのでしょうか。とほほ。
書込番号:5319301
0点

アフターの事を考えるとSONYの製品などはいかがでしょうか。
以前は「最悪」とか「ソニー品質(保障が切れる頃に壊れる)」とか言われてましたが(確かにそのとおりでした)。
先日友人のノートが壊れまして、丁度保障期間を1週間ほど過ぎてました。友人はいくら位かかるだろうと諦めていましたが、私が代わりに交渉した結果、無償で修理してくれました。(マザーボードの交換)。対応もかなり気をつかっていた感じで好印象でしたよ。
いろいろと問題のあった、ソニーのアフターですが、かなり改善されたと思います。
この時に私が言ったのは「ソニーさんの信頼性にお金を払って買ったのです。そうでなければ、もっと安いdellさんのでもいいのです。」(さも自分が買ったみたい)
そうしましたら、即答で「製品をお送りください。今回の修理は無償でいたします。」との回答。ふーん、ソニーも変わったなと見直したしだいです。
以前のソニーでしたら「保障期間が過ぎてますので」の一言でしょう。
ご参考までに。
書込番号:5319599
0点

日経パソコン誌によるサポートランキング調査では、ソニーは参考値ながら2005年に急回復しています。今までが今まででしたので、顧客は減っているもののサービス品質は改善しているようです。
日経パソコン詩の次号(8月下旬)でサポートランキング2006年版が発表されますから、それを見てからでもデルを選択するのは遅くないと思いますけどね。
私があれこれ言うよりも、客観的データを見れば納得いただけるのではないかと。もっとも、デルの場合は、サポート以前の問題がありますが。
書込番号:5324176
0点

この掲示板で見る限りは少なくとも自分は絶対にDELLは避けますね。どうも自分にはDELLのサポート体制は馴染まないようです。
さて、
>seeadlerさん
DELLの製品を購入して散々な目にあわれたようでお気の毒ではありますが、不具合の状態やサポートとの交渉の経緯を書くのはいいとして・・・。
こういう掲示板で被害実態を書いた陳述書を募集するHPへのリンクを貼るのは若干方法がまずい気がするんですけどね。そういう人をさがすなら自分で署名活動でもするしかないのではないでしょうか。少なくとも価格コムの掲示板を利用して募集するのは掲示板の使い方を間違っていると思うんですけどね。
もちろん怒りが収まらないのはわかります。が、慎重に行動しないと返って逆に訴えられる危険性も生じてこないでしょうか?
もちろん僕は法律のことは詳しくありません。ただ、なんとなくやり方に違和感を感じてしまったので僕はこう思いますよということで書き込みさせていただきます。気を悪くさせてしまったらごめんなさい。
書込番号:5336698
0点

自分のHPのリンクを貼るのは、価格comでは問題ないだろう
それに俺的にはseeadlerさんに期待してます
書込番号:5336942
0点

もちろん自分のHPへのリンクを貼ること自体、普通は問題ないかと思うのですが、この場合、訴訟に関する問題であるだけにその仲間を集めることでこういった掲示板を利用するというのは掲示板の性質上不適切ではないかと思いますし、必要以上にDELL側に損害が発生しかねないのではないかと思います。
その点が気になったわけなんですね。
極論ですが、リンクの内容が問われないならばアダルトサイトへのリンクでも問題がないことになります。リンク先も内容によるはずではないでしょうか。
とりあえずそのところを価格コム側に問い合わせていますので、もし訂正されていれば不適切ということで参考になるかと思います。
ちなみに個人的にseeadlerさんを応援してしまう気持ちはあります。しかし、方法的に疑問を感じたゆえの意見です。
書込番号:5337137
0点

琴欧米さん、こんばんは。
ここに私のHPについて書くのは気が引けますが、言及されたのは
琴欧米さんが先なので。
(書き込み者のHPをリンクすること自体の可否は、法律または公序良俗に違反しない限りは、ラストムーンさんと同意見です)
> 必要以上にDELL側に損害が発生しかねないのではないかと思います。
私と決定的に違う点があるとすれば、この発言だと思います。
不良品の返金を受け付けないので、被害者が訴えて代金を取り戻したとします。それはDELLの損害でしょうか?不良品の返品を受け付けてもらえない被害者の損害を、取り戻しただけではないでしょうか?もともと、不良品を売り上げにカウントしたこと自体が不当だったのです。
(法的には「不当利得の返還」と表現するらしいですが)
・不良品を買わされた
・同じパーツばかり短期間に連続して壊れる
・その都度修理したが、直らない
・返品も受け付けない
・訴えますよと言ったら、どうぞご自由にと言われた
わけですから、どう贔屓目に見ても訴えられてしかたないですし、価格.comにネガティブな書き込みをしてもしかたないのではないですか?
(パソコンではないですが、「何度も修理したが直らない」ので契約解除になった判例があります・・・社会常識から見てもいかにも正当だと思いますが)
> もちろん怒りが収まらないのはわかります。が、慎重に行動
> しないと返って逆に訴えられる危険性も生じてこないでしょうか?
ご心配ありがとうございます。
訴訟提起もDELL対策HP立ち上げもDELLサポートに事前に許可を得てやっております。信じがたいと思いますが。(本当にやりますよと言ったら、ご自由にと言われてしまいました)
もっとも、私もDELLに逆に訴えられるのはいやなので、HP掲載内容は十分気を付けております。どう気をつけているかは、DELLやDELLの弁護士が見ているかもしれませんので、ここでは書けません。
怒っているのではなく、正当な権利を主張しているだけなのですが・・・。(「怒った顔」を選択して書き込みした覚えはないのですが・・・)
書込番号:5357350
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Dimension 5150C 価格.comパッケージ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/07/08 11:45:00 |
![]() ![]() |
11 | 2020/02/19 14:14:30 |
![]() ![]() |
18 | 2015/05/19 4:11:26 |
![]() ![]() |
1 | 2013/11/22 22:07:30 |
![]() ![]() |
13 | 2010/12/11 0:55:42 |
![]() ![]() |
3 | 2010/05/26 23:35:04 |
![]() ![]() |
8 | 2012/05/11 18:19:39 |
![]() ![]() |
7 | 2009/11/16 14:26:53 |
![]() ![]() |
7 | 2009/01/04 21:49:36 |
![]() ![]() |
9 | 2008/08/21 13:21:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





