デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
順序が前後しましたが、またまた長い間ご無沙汰していました。
「Inspiron 530でCPUとメモリを交換しました」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=9827091/
のいわば続きなのですが、あれからいろいろInspiron 530をいじってみました。
コストパフォーマンスは同様に度外視です(^^;
行った事は下記の通りです。
・カードリーダー(DSP版のWindows 7 Ultimateと購入)
FA306(B) (内蔵USB) (36in1)
http://kakaku.com/item/K0000016717/spec/ を取り付け
・Windows 7(RC 64bit版)をインストールしていたST3500320ASを
SSD(OCZSSD2-1VTX30G)
http://kakaku.com/item/K0000011881/spec/ へ交換
・SSDへDSP版の
Windows 7 Ultimate
http://review.kakaku.com/review/K0000042881/
をインストール
・H467QS512P (PCIExp 512MB)を
GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)
http://kakaku.com/item/K0000029759/spec/ へ交換
・無線LANブロードバンドルーター
CG-WLR300GNH
http://kakaku.com/item/K0000043029/spec/ USB無線アダプタ
WLI-UC-G300HP
http://kakaku.com/item/K0000015056/spec/ を購入して無線LANへ変更
・Bluetooth ver2.1対応 Microサイズ USBアダプタ
BT-MicroEDR2X
http://kakaku.com/item/00661010462/spec/ ヘッドセット
DR-BT160AS
http://kakaku.com/item/01621110175/spec/ を購入してヘッドホンをワイヤレスに
・ブルーレイドライブ
BH08NS20
http://kakaku.com/item/K0000013077/spec/ を増設
それぞれの製品を選んだ理由等はこの後に書いていきます。
書込番号:10700537
3点
カーディナルさん,いろいろお疲れ様です。
ところで,カーディナルさんはゲームもやられるんでしたっけ。HD 4670は非ゲーマにもほどよい選択だったと思うのですが,9800GTに変えられたのが解せないので。しかも電源が300Wのままではきついのではないかなと。
書込番号:10700612
0点
カーディナルさん まずはおかえりなさい
ブルーレイはあるとデータ保存に便利ですね、光学ディスクはHDDと違って不意のクラッシュはないでしょうし。
私もWINDOWS7を導入しましたが、ソフトの対応の関係でまだメインマシンとはいきませんが。(とりあえずは安定しているようですが)
書込番号:10700677
0点
スケルトンなカーディナルさん おかえり!
色々試してるのですねガンバァ
書込番号:10701176
0点
時をかける少年さんへ
GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)を購入した理由は、HDMI端子があるグラフィックボードが欲しかったからです。
メインディスプレイ:DVI接続:FLATRON Wide LCD W2442PA-BF
サブディスプレイ:DVI-変換コネクタ-HDMI:AQUOS LC-37GX2W
としていたのですが、
どうしてもAQUOS LC-37GX2Wでの画質が今一つな為、変換コネクタ経由ではなくダイレクトにすれば良いかも?と考えまして…
コンプマート広島の店員さんには「たぶん同じですよ」と忠告されたものの、
Inspiron 530への取り付け例もあるし…ということで購入&交換してしまいました。
結果はやはり変わらず…
下記のページでのサブスコアの推定スコアは若干ながらアップしたのですが、それだけでした。
「GOGA - みんなのパソコンパソコン検索 -」
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/result.php?os=&w1=&w2=&c1=&c2=&m1=&m2=&v1=&v2=&g1=&g2=&d1=&d2=&t1=&t2=&maker=&model=Inspiron+530&cpu=&ga=&l=
もし今後に問題が出るようなら、RADEON HD 4670へ戻すつもりです。
撮る造さんへ
ブルーレイドライブは仰る通り保存用と5.1chでブルーレイのソフトを視聴したいと思って取り付けました。
「THIS IS IT」を第1号にするつもりでしたが、こちらは思いがけず再上映があったので見送りです。
がんこなオークさんへ
どうもご無沙汰していました。
もう当面はいじる事は無いと思います>Inspiron 530
余ってしまったパーツにプラスして1台組みたいところですが(^^;
書込番号:10702033
1点
皆さん、こんにちは。
GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)についてですが、購入理由は[10702033]で書いた通りです。
RADEON→GeForce(またはその逆)の交換というのを何回かしていますが、
運が良いのか?ままだ大きなトラブルに遭遇した事はありません。
今回も特に問題ありませんでした。
玄人志向の製品は初めてなのですが、もう抵抗は感じませんでした(^^;
BH08NS20は価格の安さと付属品で選びました。
性能面や静かさからいえばパイオニアのドライブなのでしょうが、私の場合はそれほど使用頻度も高く無さそうなので…
(自作機用に購入したLGのDVDドライブで特に問題が無かったというのもあります)
なお、付属品(パッケージの中)は
・SATAケーブル:1本:ただしInspiron 530では長過ぎ
・ネジ4本:他のクチコミにも書いてありますが、使用は2本だけです
で、あとコンプマート広島だけのサービスなのかもしれませんが、USBフラッシュメモリ(2GB・カードタイプ)が同梱されていました。
増設作業の内、BH08NS20の取り付け(挿入とネジ止め)自体は難しくはありませんでした。
ただその前の簡易金属板の取り外しはかなり手間取りました。
プラスドライバーを使ったのですが、力も要るしなかなか上手くいかず…
SATAケーブルの接続も(2スロット占有タイプということもあってか)一度グラフィックボードを取り外さないと無理。
ドライバは特に何もインストールしなくてもOKでした。
なお、写真は作業時のものです。
書込番号:10702312
2点
皆さん、こんにちは。
(各種カード類は使わないので)自分で購入して取り付けようとは全く思っていなかったカードリーダーですが、
DSP版のWindows 7 Ultimateをパソコン工房で購入した際のセット品だったので取り付けることになりました。
書込番号:10702359
0点
間違えて[10702359]を途中で投稿してしまいました、すみません。
増設作業はまず最初にベゼルの取り外しを行いました。
これは初めての作業だったので心配だったのですが、これは思ったより簡単。
いざ取ってみると、あちこちにホコリがたくさん付着していましたので掃除しています。
ここの部分は初めてだったので仕方ないのですが…盲点でした。
プラスドライバーによるFlexBayの簡易金属板の取り外しはこの時はさほど難しくはありませんでした。
簡易金属板の大きさが小さかったからでしょう。
なお、オーナーズマニュアルの「メディアカードリーダーの取り付け」の項目には書いてありませんでしたが、
この後にプラスチック製のドライブベイカバーの取り外しが必要です。
説明するのは難しいのですが、力任せではなく根気よくやるときちんと外せます。
私はこれをするのを忘れてしまい、ベゼルを取り付けて前面パネルドアグリップを押し下げた後に気づきました(^^;
カードリーダーの挿入位置は(なんとなく錯覚しがちですが)本体からはみだすような位置にしないといけないです。
個人的にこの取り付けで困った点はカードリーダーとシステム基板コネクタを接続するUSBケーブルの件。
サウンドカード(Sound Blaster)を一度取り外さないと、システム基板コネクタへUSBケーブルを挿せませんでした。
以上、あまり役には立たないかもしれませんがご参考になれば幸いです。
書込番号:10702640
1点
カードリーダーについての続きの写真です。
書込番号:10702663
1点
写真の続き2です。
思ったより手間取りましたが、いろいろ勉強になりました。
書込番号:10702673
1点
カーディナルさんスゲー!
素直にそう思います。これからも改造ネタの提供お願いします。
書込番号:10702735
0点
今夏にメモリが故障したので、カーディナルさんの情報を参考に、同じ物に交換しました。
同じ530愛用者なので、いつも色々情報参考になります。
これからも何かありましたら、お願いします。
書込番号:10710037
0点
SSD(OCZSSD2-1VTX30G)については当初は起動時に警告が出るようになった自作機のHDD(HD103UI)の交換用でした。
(Windows 7の新機能?ですね)
ただその後に予定を変更してInspiron 530のWindows 7 Ultimateをインストールした訳です。
選ぶのにはここ価格.comでのレビューとクチコミを参考にしました。
値段もこれなら手が出せるかなと(広島市内の店頭で購入可能だったというのもあります)。
取り付けは正直言ってはかどりませんでした。
SATAケーブルと電源ケーブルの方は問題無いのですが、Inspiron 530のHDD取り付け方法が「縦に2台」ということもあり、
・(同時購入した)変換金具にどう取り付けるか
・それをInspiron 530へどう取り付けるか
でちょっと困ってしまいました。結局は写真のような不格好な状態です。
現時点まで実用的には問題はありませんが、お世辞にもスマートとは言えませんね(^^;
取り付け後の認識・初期化・フォーマット等については特に問題ありませんでした。
Windows 7 UltimateできちんとSSDとして認識されています。
クチコミを参考にフォームウェアのアップデートも実行しました。
容量近くまで使っているせいか?使用している内にだんだんとベンチマークでの速度が低下していくのが目下の問題でしょうか。
(体感的には何ら変化ありませんが、Windows エクスペリエンス インデックスのサブスコアは7.0→6.9になりました)
これもクチコミで知ったツールを実行すると画像のように回復するのが何とも面白いところです。
とにかく(Windows 7をクリーンインストールしたというのを差し引いても)起動が速くなったのはとても満足です。
SSDは初めてなのでもしかすると発生しているのかもしれませんが、いわゆるプチフリも感じません。
「2009年に購入して良かったパーツ」の1位です(^^)
書込番号:10719723
1点
SSDのフォーマット後、DSP版のWindows 7 Ultimate(64bit版)のインストールを行いました。
Ultimateにしたのは
・XPモードを試したかった
・1つは最上位エディションにしたかった
・予約特典(窓辺ななみ)が欲しかった(^^;
というのが理由です。
あと、自作機用にHome Premium(通常版)を別途購入しています。
インストールについてはβ版・RC版と繰り返していた事もあり、ごくスムーズに進みました。
ちょっと新鮮味というかワクワク感にかけていたのは否めません。
ただ、(当たり前ですが)ヘルプが全て日本語というのはやはり良いですね。
壁紙はデフォルトが気に入ったのでそのまま利用しています。
(RC版で既に分かっていましたが)この製品版でも64bit版では、
やはりビデオキャプチャーカードであるGV-MVP/GX2Wは認識されませんでした。
試行錯誤しましたが、ドライバをどうしてもインストール出来ず…
なのでPCでのテレビ視聴&録画は自作機のHome Premium(32bit版)頼りになっています。
上記のGV-MVP/GX2Wを唯一の例外として、他のドライバは全て自動的にインストールされて正常に動作しました。
アップグレードとクリーンインストールではまた事情が違うのでしょうが、
Inspiron 530へのWindows 7のインストールは概ね問題無いのではないでしょうか。
書込番号:10719798
1点
カーディナルさん 明けましておめでとうございます
メーカー製PC内部改造とは、すごいですね。私なら光学ドライブ1つ減らすかですが。
私のも、もうストレージ追加はベイが無く出来ないので、PCIスロットが使っていないのでそこに2.5インチ500GBを着けるつもりでパーツ購入しました。
http://www.ainex.jp/products/hdd-pci.htm
書込番号:10722485
1点
撮る造さん、あけましておめでとうございます。
このようなパーツがあるとは知りませんでした。
上手く使えばなかなか便利そうですね。
私のInspiron 530は拡張スロットにもう空きが無いので利用出来ないのが残念です。
書込番号:10722870
1点
無線LANブロードバンドルーターのCG-WLR300GNHの購入は、そもそもはiPhone 3GS 32GBでWi-Fi接続をするためでした。
(そうしないと不便な事が多かったので)
これも価格.comのクチコミとレビューを参考に店頭で購入しています。
無線LANの接続にはかなり不安もあったのですが、実際には添付の説明書通りにするだけであっけないくらい簡単でした(^^)
それで調子に乗って、「可能な物は全て無線LANを試してみよう」とやってしまった訳です。
PS3・DS・PSP・VAIOノートとやってみると対応製品が意外にあり、最後にトライしたのがInspiron 530でした。
WLI-UC-G300HPを子機として選択したのは価格.comで当たりをつけた製品が店頭に無かったためです(^^;
いわば次善の策としてなのですが、起動直後にネットに繋がらない状態になる事が時々ある以外はよく使えています。
(問題発生時も一度切断して再接続すれば後は問題ありません)
速度はほとんど130.0Mbpsと表示されています(有線の時は100.0Mbpsでした)。
シグナルの状態は、CG-WLR300GNHとそれほど離れていないこともあっていつも「非常に強い」です。
なお、WLI-UC-G300HPはInspiron 530の背面のUSB端子へ付属の延長ケーブルを付けて接続しています。
書込番号:10723719
1点
最後はBluetoothについてです。
これも無線LANブロードバンドルーターと同じく、もともとはiPhone 3GS 32GBから。
iPhone 3GS 32GBへ入れた曲をせっかくなのでワイヤレスで聴きたいと思い、
購入したのがヘッドセットのDR-BT160ASでした。
こちらも本命はMOTOROLAのS305だったのですが、すぐに欲しかったので…
ワイヤレスに慣れてしまうと、普通のイヤホン/ヘッドホンが煩わしく感じてしまいますね。
iPhone 3GS 32GBとの接続が上手くいったので、
よしInspiron 530も…と購入したのがMicroサイズ USBアダプタのBT-MicroEDR2Xです。
PLANEXはこのクチコミ掲示板ではどうも評判が芳しくないようなのですが、
パッケージに「32bit/64bit版対応 Windows 7」と表示されていたのを見て購入した次第です。
同梱のCDは使わず、PLANEXのHPから最新版(Windows 7対応)のドライバとユーティリティソフトをダウンロードし、
後は指示通りにするだけでInspiron 530でも使用可能になりました。
今は必要に応じて自作機へ付け替えて使ったりもしています。
このBT-MicroEDR2Xの良い点はその小ささ。
Inspiron 530の前面USB端子に挿したまま、前面パネルドアグリップを閉じても何の問題も無く使えるのは良い感じです(^^)
書込番号:10724005
2点
皆さん、こんにちは。
[10724034]を書いていた時に気づいたのですが、音量ミキサーと再生デバイスからいつの間にか「スピーカー」が消えていました。
その代わり、録音デバイスの方に今まで無かった「再生リダイレクト」があって当惑。
スピーカーと普通のヘッドホンからでは何も音が出ない状態になってしまいました。
試しに「SPDIFアウト」を無効にしてみたところ、「オーディオデバイスがありません」となり、ますます状況が悪化…
デバイスマネージャーを見ると、Sound Blasterには特に?マークも無く正常な様子。
「ドライバー ソフトウェアの更新」を実行しても同じ状態。
困ってしまい、ダメもとで「ドライバーを元へ戻す」をクリックしてみたところ、
しばらくして再起動を促す指示が出たのでその通りにしたところ…無事に復活して一安心。
どうしてこのような事になったのか?心当たりがないのが不安ではありますが、
(Windows Updateで自動的に新しいドライバがインストールされたのかと思ったのですが、
更新履歴を見てもそのような形跡は無い)
とりあえず何とかなったので良しとすることにします。
そんな人はいないとは思いますがもし同じようなトラブルがあった方の参考になれば幸いです。
もしも上記で実行した事でも問題が改善されなければ、
・システムの復元を実行
・Sound Blasterの挿し直し
・BIOS設定を変更してオンボードサウンドへ変更
・(どうしてもダメなら)サウンドカードの買い替え
を順を追ってやってみようかと思っていました。
書込番号:10728040
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 530」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/08/31 21:42:03 | |
| 7 | 2024/12/02 13:21:55 | |
| 22 | 2024/01/02 17:49:53 | |
| 9 | 2024/01/13 3:00:52 | |
| 11 | 2020/05/16 2:11:00 | |
| 3 | 2020/05/25 15:45:56 | |
| 4 | 2019/09/21 15:58:17 | |
| 8 | 2019/07/15 18:34:09 | |
| 3 | 2018/04/05 11:53:39 | |
| 5 | 2017/11/12 12:21:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)











































