『電源スイッチが起動しない!?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Athlon 64 X2 3800+ コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForce 6100 Gateway GT4012jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Gateway GT4012jの価格比較
  • Gateway GT4012jのスペック・仕様
  • Gateway GT4012jのレビュー
  • Gateway GT4012jのクチコミ
  • Gateway GT4012jの画像・動画
  • Gateway GT4012jのピックアップリスト
  • Gateway GT4012jのオークション

Gateway GT4012jGateway

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月14日

  • Gateway GT4012jの価格比較
  • Gateway GT4012jのスペック・仕様
  • Gateway GT4012jのレビュー
  • Gateway GT4012jのクチコミ
  • Gateway GT4012jの画像・動画
  • Gateway GT4012jのピックアップリスト
  • Gateway GT4012jのオークション

『電源スイッチが起動しない!?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Gateway GT4012j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT4012jを新規書き込みGateway GT4012jをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信26

お気に入りに追加

標準

電源スイッチが起動しない!?

2007/10/22 18:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4012j

クチコミ投稿数:4件

このパソコン(2台目)を2006年5月に購入して、2006年12月にはモニターの色が一部出ない不具合があり、修理に送ったら、「マザーボードと電源の不良で交換しました。biosのアップデートをしました。」と返送されてきました。そして、この10月には電源そのものが入らない?のか、on/offを何回か繰り返さなければ、起動しない事態になりました。gatewayに問い合わせしたら、保証期間が切れているから有料でないと対応できないと門前払い。そんな自分勝手な!と思いつつも、今はコンセントを抜き差しするとやっと起動する事態にまで進みました。こうなったきっかけが思い当たらないのです。
 こんな例はあるのでしょうか?また、初心者の私でも治せるものなのでしょうか?だれかアドバイス願います。こんな知識の程度なので、何も「改造」はしてないと自分では思っています。ウイルスもないようです。

書込番号:6894489

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/10/22 19:09(1年以上前)

もしかしたら電源の故障でなくてタップの故障、又は強烈に電気食うような家電製品と同じ系統で電源取ってるって事は無いですか?

コンセントから直接電源取ったらどうでしょう?

書込番号:6894548

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/10/22 19:16(1年以上前)

部屋の温度は?
劣化によってコールドブートが苦手になった可能性も捨て切れません

可能であればMB、電源内のコンデンサの状態の視認によるご確認を
(頭の所が膨らんできていませんか?)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/

書込番号:6894569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/10/22 20:27(1年以上前)

何回か、押したりすると起動するなら、マザーの故障に一票(・ω・)/

電源ボックスや他の部品もいかれちゃうから、ガチャガチャやらない方が良いですよ?

あくまで、予想ですがマザー交換なら3〜4万程度、電源ボックスなら1万前後の修理代を確保した方が良いです。

まぁ、その前に数千かかるでしょうが見積もりに出す為に、ガチャガチャやっても起動させてバックアップですね(・ω・)/

PCだけの話ではなく、普通はそうします。

書込番号:6894788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2007/10/22 23:23(1年以上前)

わたしは2006年1月に購入して最近青ざめ中年さんと同じようにスイッチを押しても起動しなくなってしまいました。先日サポートに電話して放電の仕方を教えてもらいやったところ直後はすぐに起動しましたが、その後また何度も押さないと起動しない状態に戻ってしまいました。サポートの人はこの症状を繰り返すなら故障が考えられるので修理に出してくださいとのことでした。

書込番号:6895658

ナイスクチコミ!2


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/10/22 23:34(1年以上前)

 起動しない事態ってのは、ファンすら回らない状態なんですかね?
 最近メーカー製で、よく放電っての聞きますけど、何なんでしょうね。
 何が起こってるのか良く解らない状態です。。
 電源抜き差しで直るなら、SW 付きタップで普段は OFF ってのはダメかな。

書込番号:6895721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/23 16:13(1年以上前)

 さっそくのご返事ありがとうございます。部屋の温度は高くないし、パソコンは1日3〜4時間ほど、を何回かに分けて、使用する程度です。タップも入れ替えたりしてみましたが、変化はない模様です。分解はちょっと怖いので、まだしていません。今日は、コンセントの抜き差しでもファンが回るのみで、起動しなくなりました。半日コンセントを抜いて、今入れたら起動しまして、この返信を書いています。
 購入したベスト電器に問い合わせたら、gatewayとemachineは販売はするけど、修理の取引はないとのこと。なんのこっちゃ。ただ、応対に出た方が、gatewayに前回の修理の経過などを強く押せば、無慈悲なことは言わないのが、常識だけど…、と慰められました。
 「使用中の人」さんが正解かなと思っています。修理のルートを見つけるという線で、探してみます。
 

書込番号:6897557

ナイスクチコミ!1


momo39さん
クチコミ投稿数:1件

2007/10/24 02:31(1年以上前)

ある日突然起動しなくなるという症状は、今年はじめから2ちゃんねるで随分報告がありましたよ。
ここで話題にならないのが不思議なくらいです。

私も春ごろ起動しなくなったので放電を試し、数回だけ起動する事もありました。
しかしその後はいくら放電しようが電池を新品に交換しようが、結局そのまま二度と起動しなくなりました。
修理に出したところマザーの故障だったそうです。

この機種が登場した時に同じ症状が話題になりましたが、今年になって報告されている例は放電してもダメという点で異なります。

2ちゃんねるの4012の該当スレッドは3つ程あるため書き込みが分散してしまっていますが、とりあえず今現在はここが書き込みが多いので見てみてください。
ちなみに現在は見れなくなっているスレッドでも報告が上がっていました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1144851238/

書込番号:6899671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2007/10/26 18:03(1年以上前)

gatewayに修理を問い合わせたら、マザーボード交換を含んで、35000〜40000円はかかるでしょうとのこと。覚悟を決めかけていたら、10月26日gatewayから直接電話があって、「マザーボードはもう入手困難(できない?作る気もない?)なので、送ってもらっても、マザーボードを含む修理はできない」、といわれました。要するに、gatewayが不良品を売ったのだけど、直すことはできないからあきらめてください、当方は責任取りません、という意味かな。GT4012jをお持ちの方は、もうマザーボードの交換はできませんよ。
 購入から1年5ヶ月、問題の部品交換から10ヶ月で死の宣告を受けて、相手はただの苦情処理係の人だろうけど、やはり企業モラルを問い、下取りして低価格で別の製品を提供して、と泣きつきました。gatewayにお勤めの方、これを見たなら何とかしてちょうだい。
 Wikipediaにはメーカーサポートランキングで1位に輝いたこともあると、gatewayは書かれているのになあ。悔しいです。

書込番号:6908488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/10/27 14:45(1年以上前)

そうですか。。。残念ですね。

製造者責任である部品の確保(5年だかそこら)がちゃんとしていない企業が結構あるようです。
特に海外BTOメーカー、国内は逆でBTO部門をあとから作った大手メーカー(富士通、東芝、NEC、ソニーなど)が怪しいですね。

実際、NECなどでは『新しい機種』に交換などという話がありましたが、最低限の対応であって、本来はきちんとすべき話です。

確保しておくべき部品をBTOではけた方が保管代節約や利益となるのはわかりますが(^_^;)

ゲータウェイもそういうクラス(新機種には交換してはくれないでしょうが)のメーカーなのでしょう。

ただ、他メーカーでも結構あると思います。

いっそのこと、自分で交換されてみるのも手ですよ(^-^)/
どうでしょうか?

書込番号:6911604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/10/27 16:52(1年以上前)

自分でM/B交換に1票。
と言うかもしもやるとしても急いだほうが良いかも。

新品で出回っている同等品はFOXCONNが最近アキバのショップでも見掛けますが、それが無くなるとちょっと新品の入手はキツくなるかと。

書込番号:6911983

ナイスクチコミ!1


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2007/10/29 15:23(1年以上前)

私のWebページでもGT401xj系の故障はよく書かれています。
幸い、まだ私のGT4016jは怪しい症状は出ていませんが中古で買ったものなので壊れたときの想定はしておかないと…。orz
(ちなみに前のオーナーは、サウンドが鳴らないと手放したものを手に入れました。ちなみに私の手元に来てからはノントラブル)

ちなみにGT401xjにPS/2タイプでPS/2ポートから電源供給受けるKVM(PC切り替え機)は使用厳禁です。
どうやらPS/2の電源供給の関係で接続するとPC自体が起動しない事が発生していました。
(Intel系のGateway PCや他のマザーボードではこの様な事は発生しませんでした)

あと、チップセットのヒートシンクが小さすぎるために、チップセットが過熱してマザーがお亡くなりのパターンが多い様子です。
特にオンボードビデオ状態で3Dを使っていると危険かなと思います。

> 青ざめ中年さん
あらら、GT4012jのマザーの欠品は速そうですね…。orz
Gatewayの想像以上の速度でマザーの交換が行われているという事でしょうか…。
基本的には製造時に作った個数でしかストックが無いはずなので在庫がなくなると終了というパターンですね。
これはPCのパーツは変化が大きい為、後で再生産が困難な事が多いためです。

ちなみにGT4012j〜GT4016j、GT5048jのマザーのみ台湾 FIC社のマザーです。
台湾 FIC社のマザーは、Gateway合併前のeMachinesで主に使われていて、米国では数年で壊れる同様のトラブルが発生していた様子です。(FICタイマー?)
Gatewayへの合併後は、eMachinesもFIC製を使用しなくなっていきましたし…。
Gateway AMD CPUモデルへの搭載は選択肢が無かった為の可能性が高いと思います。
ちなみに現在のAMD CPU搭載モデルは、台湾 ECS社からの供給となっています。


> 使用中の人さん
> 製造者責任
確かPCには製造者責任は無いですよ。リサイクルの為に回収する義務はありますが。

例えば、Gatewayを買収したAcerでは、製品販売終了後1年〜3年と書いています。
http://www.acer.co.jp/support/maintenance/index.html
ちなみに製品販売終了後なので、発売日から最短1年3ヶ月ぐらいなのかな?

Gatewayは基本として延長保証プログラム(ESP)があるので、ESP対象者は3年間は何らかの救済処置があると思います。
保証書にも保障期間内は、「その製品が物理的・性能的に欠陥を生じないことを保証します。」と書いていますし。
マザーボードが欠品した場合、修理に出したら違うモデルが帰ってきたの可能性が高いですが。
(その可能性がある事を保証書に記載されているし、パーツにだとグレードアップして帰ってきた事ありますし)

ちなみにこれは、Gatewayの延長保障に加入した場合のみ適応されます。
ショップの延長保障の場合は、修理不能扱いの対応(相当額の返金等)になると思います。

> いっそのこと、自分で交換されてみるのも手ですよ(^-^)/
MicroBTXである事とOSのライセンス問題に注意しましょう。

私は、延長保障に入っていない状態でGT401xjが故障した場合は、買い替えを勧めています。
ソケット939のマザーがATX系も含めて入手困難になっている事、メモリも旧世代のDDR-400である事から自作となると相当のコストが必要になるのと、
OSのライセンス問題(Gateway製のマザーボード上で動作させることが条件)があるからです。
ちなみに付属のPowerDVD等もインストール時にマザーボードがGatewayかチェックしています。

書込番号:6919237

ナイスクチコミ!2


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2007/10/29 18:29(1年以上前)

ちょっと補足です。
> チップセットのヒートシンクが小さすぎるために…。
これは、私の推測です。
実際に問題と直結している保障はありませんがオンボードビデオで使っている方が表示がおかしくなった後、起動しなくなる問題を聞いたのでこの推測をたてています。
特に最近表示がおかしくなるトラブルをよく聞きますので。
あと、他のメーカーのGeForce 6100 + nForce搭載のマザーと比較しても明らかにヒートシンクが小さいですし。
特にGeForce 6100が搭載されているチップ側です。
他のメーカーだとI/Oコントローラー側よりも倍以上の高さがあるヒートシンクを付けている写真を見ますが、GT401xjは同じパーツ…。
出た当初からヒートシンクが加熱しているけど大丈夫か?といった書き込みも見かけましたし。

問題のGT401xjに搭載されているFIC製GeForce 6100マザーの写真(FIC KTBC51G)
http://support.gateway.com/s/MOTHERBD/FIC/105553/105553mv.shtml

GT4012j等と同時期に欧米モデルの搭載されていたFoxconn製GeForce 6100マザーの写真(Foxconn C51GU01)
http://support.gateway.com/s/MOTHERBD/FIC/105552/105552mv.shtml

現在発売されているGT5212jやGT5224j等ののECS製Micro ATX用マザー写真(ECS MCP61P-AM)
http://support.gateway.com/s/MOTHERBD/Shared/4006203R/4006203Rmv.shtml

ECS MCP61P-AMは1チップ、低発熱化になっているので単純比較は出来ませんが、
Foxconn C51GU01と比較すると違いが判ると思います。
ちなみに欧米と日本では製造工場が違う(日本向けは中国、欧米はメキシコ等)ので調達が違っていたのかもしれません。
なお、欧米でもFIC KTBC51Gマザーの製品は発売されています。

書込番号:6919753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/10/29 23:13(1年以上前)

確かにOSライセンスの件は忘れてました(*u_u)

どの部品に関するライセンスか問題になっていた時期もありましたが、結局、ユーザーが一番泣きをみるライセンス形態になってしまった感じがします。
(・ω・)/『MSよ!決して良いOSとは言えないOSばっかりのクセにあまり調子に乗るなよぉ!(苦笑)』

製造者責任はないんですか?初めて知りました。(-.-;)酷い話ですね。

色々、知らなかった情報をありがとうございますm(_ _)m

P.S.(・ω・)/『MSよ!調子にのるなよぉ、私のPCは3割ぐらいレッドハットになってるぞぉ!』

書込番号:6921155

ナイスクチコミ!1


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2007/10/30 14:17(1年以上前)

> 使用中の人さん
> 製造者責任はないんですか?初めて知りました。(-.-;)酷い話ですね。
火が出たり等の人体に危険を及ぼす場合等の製造者責任は別問題ですよ。

保有期間についてちょっと調べてみました。

部品の保有期間は、一般には「補修用性能部品の保有期間」として社団法人 全国家庭電気製品公正取引業議会が決めたものです。
http://www.eftc.or.jp/code/notation/03.html

白物家電は期間が厳密に決められているのですが、パソコンに関しては期間が決められていません。
理由として性能の向上が著しい為、期間を定めにくいという事もあるかと思います。

ちなみに国内大手のPCメーカーは、部品の保有期間が6年というのが多いですが、
これは以前企業が購入した場合、減価償却資産の耐用年数が6年だった事も関係あります。(現在は4年)
『減価償却資産の耐用年数等に関する省令』(「コンピュータ」でページ内を検索すると判ります)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40F03401000015.html

ただし、10万円以下に関しては対象外になるので、性能を問わない場合は10万円以下を好みますね。
企業向けPCを販売しているメーカーは、この事を考慮して4年以上の部品の保有期間を設定しています。

ちなみにGatewayは日本国内で基本的に個人向けのみなのでこの様な設定はないですね。

書込番号:6923247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/10/30 20:28(1年以上前)

ぐはっ!
追い討ちですね(ρ_-)o

でも、メモっておきます。
ありがとうございます。
かなりニッチな情報まで感謝です。

PCも家電って言えば家電なんですけどねぇ(^_^;)
発売後、4年ですか。。。
私のPCのサイクルは『2,3年は問題ない』ですので、ギリギリかなぁ。。。
ここで、永く使えるPCって要求をする方々がたくさんいますが、やはり酷い話ですね。
OSのサポート云々なんて実はあまり意味ないかもしれませんね(^_^;)

P.S. MSよ(・ω・)/ なめんなよぉ(しつこ)

書込番号:6924202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/30 21:58(1年以上前)

実は私も同じ症状でもうすぐ返ってきます。ベアボーンを探して載せ替えるのが一番安くあがるでしょう。でも、939だったらダメなのかな?電源とマザーの故障で、修理代金60500円という見積もりでした。あほか!って感じです。不良品を売っておいて、今度はぼったくるのかいという憤りを感じます。

書込番号:6924612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/10/30 22:55(1年以上前)

それは
『ぼったくり』と私も思います。
高く見積もってマザーと電源ボックスの部品代で3万、人件費その他で1万。
トータル4万以下じゃなきゃ変ですね?

バッサリ切り捨てをオススメします。(・ω・)/

書込番号:6924940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2007/11/08 18:38(1年以上前)

やっぱり、私だけじゃなかったですね! スレ主さんとまったく同じ症状です。症状が進行して、今立ち上がるかどうか怪しい状況です。もうめんどくさくなってきますよね。Gatewayのテクニカルサポートは態度がでかくて嫌いです。
とりあえず、データを外付けHDに落として、修理するか、廃棄するかのんびりと考えたいと思いますが、2度とGatewayには手を出しません。今まで購入した7台のパソコンで一番短命でした。(他のは今でもとりあえずは動くので。)テクニカルサポートに電話したときに、「こんなクレームは、多いんじゃないですか?」と、聞いたら言葉をにごしていましたが、図星のようでした。

書込番号:6958040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/21 23:14(1年以上前)

結局ぼったくりの6万円がイヤだったので、15000円でASUSのベアボーンを買って、中身を全部移しました。そしたらいい感じで動いてます。天下のASUSなので安心です。ヤスカッター。

書込番号:7012554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/11/23 05:50(1年以上前)

kenken…さん、そういう書き込みを待ってました。あれから、いよいよだめで、古いNECのvaluestar nxを持ち出し、フリーズを繰り返し、ソフトをそぎおとしながら、「国民生活センター」にはgatewayの非道を訴えたり、いろいろ検索していました。田舎(九州の)に住んでいるので、品揃えのあるパソコンショップといっても福岡に行くしかないのです。あるショップで聞いてみても、結局は買い直したほうが、安上がりというアドバイスしかもらえません。
 この際、どうせ壊れているのだし、kenken…さんのような費用で遊べるなら、初めてのことですがやってみようかと思っています。ぜひ、型番などご教授願います。

書込番号:7017459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/25 16:05(1年以上前)

はい、メーカーはASUSというマザーボードで有名なメーカーです。下記のHPのものがそれです。ソケット939というものを使うので、少々古めですが、この価格で遊ぶにはちょうど良いです。それ以上の発展はできませんが、生かすならこれしか方法はありません。
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=1&l2=1&l3=381&l4=0&model=1001&modelmenu=1

書込番号:7027815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2007/12/23 16:46(1年以上前)

パソコンが起動しなくなってからはや1ヶ月がたち、別にimacがあるものの、XPのアプリもそろそろ必要になってきましたし、メーカーからなんの救済の可能性もないようですので、思い切ってPC間移植に踏み切りました。
パソコン自作の自の字も知らない私でしたが、べアボーンの存在をここで教えて頂き、2万円までの出費ですむならばと決心しました。しかし、実際には、対応べアボーンを発見できず、ASUSのM/B、あとケースとCPUファンを購入しました。その他のパーツは別の古いPC墓地から引っこ抜いてきました。なんとか組み上がったもののその後のOSがまともに動作するまでこの移植手術は、医龍の最終回並にたいへんでしたが、なんとか当初の計画通り、2万円以下で仕上げることができました。でも、自作に手を染めるのはこれで最後にしたいなーあ。

書込番号:7151716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2007/12/27 01:28(1年以上前)

ウチの場合、購入後1年間保障契約の内に2度入院しました。
1回目:電源不良 ・・・ 電源交換(入院)
2回目:マザーボード不良 ・・・ マザーボード交換(入院)
でした。。。
どちらも同じ症状「電源が入らない。」でした。
最初は、ファンだけでもちょこっと動いていたのに
最終的にはうんともすんとも言わなくなりました。。。
オペレータからは、タコ足配線だとか、なんだかんだと
いろいろ言われましたが、テスタなどで電源電圧など
測定しましたが問題ありませんでした。
結局、電源とマザーボードが貧弱だったんでしょうね。

ちなみに2回目の入院以降は、グラボ追加でオンボードは未使用に
しています。

3回目:リカバリ不良で ディスクのみ送付

その2回の入院以来深刻な問題は発生していませんが、
最近ちょっとおかしい症状(突然電源が落ちた。)がありました。
今考えると1年も経たずに2度も入院するなんてと、頭にきてましたが
保障期間内でよかったと思います。

書込番号:7167613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/04/28 01:28(1年以上前)

なんと 私だけじゃなかったんですね
これはもうマザーの交換に踏み切るか
別のPC買うかどっちかですか

データーの移植がしたいんですけど 動かないんじゃしょうがないですね
ハードを外付けに改造できるとか 聞いたことがあるような ないような

しかし なんでお金のないときにこんなトラブルがおこるかなぁ

書込番号:7732094

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/28 17:57(1年以上前)

じるるんさんへ

データーだけを救いたいなら別のPCにHDDを繋ぐだけですので簡単ですよ。
もしくはHDDケースに入れて繋ぐだけw
これでほとんどの場合救えます。

但し使用していたフォーマットが読み込みできるOSが必須です。

書込番号:7734115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/04/29 19:31(1年以上前)

平さん
ありがとうございます
サブのPCがノートのため いざとなったらケースを買おうと思います
その前に なんとかならないか色々あがいてみますw

書込番号:7739166

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「Gateway > Gateway GT4012j」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Gateway GT4012j
Gateway

Gateway GT4012j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 1月14日

Gateway GT4012jをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング