デスクトップパソコン > Gateway > Gateway FX7028j
初めて質問させていただきます。
これからFX7028Jを購入し、buffaloのチューナーDT-H50を追加して地デジを鑑賞したいと考えています。buffaloのサイトで確認したところ、PCIスロットの空きがないので非対応との説明でした。おそらく、グラフィックボードの厚みがあって追加ができないということだと理解しているのですが、実際はどうでしょうか?
また、この方法がNGだった際、地デジ鑑賞&ブルーレイムーブを実現する手段は何かないでしょうか?どなたかお知恵をお貸し下さい。
書込番号:7974315
0点
こんにちは、Runners Highさん
取り付けに関して中がどうなっているのか分かります。
(かぎじぃさん、参考にさせていただきます。)
http://jp.youtube.com/watch?v=7vVILiZRIYY
モデムコネクタを取り外して空いたPCIに差し込みます。
書込番号:7974377
0点
取り付けに関しては空気抜きさんがすでに書かれていますから割愛しますが、地デジをBDに保存する為には以下の様な追加費用が必要になります。
バッファロー DT-H50/PCI:\16,590
http://kakaku.com/item/05554010602/
バッファロー BR-616FBS-BK:\27,800
http://kakaku.com/item/01256019150/
合計:\44,390
で、もっとも安いBDレコーダー(BDZ-T50)が\72,660、HD画質でDVDに保存できるDMR-XW120が\55,600。見て消すだけならPC用地デジチューナーも良いとは思うんですが、保存まで考えるならCMカット等可能な家電を選んだほうがよいかなぁと思います。PCモニターをHDMI付きにすれば繋がるわけですしね。
書込番号:7975732
0点
>空気抜きさん
解りやすい画像のご紹介有難うございます。
とりあえずモデムを抜けばスロット確保・・・っていうことですね。
対策があって安心しました。
>Cinquecentoさん
BDへのムーブに付帯費用が発生することは承知しております。
今回、そもそもモニターも含めてPCを新調する予定になっていまして、
その際に「地デジ仕様」にするにはどうすれば良いかを考えていました。
貴重なアドバイス・・・参考にさせていただきます。
buffaloのチューナーはいろいろ賛否があるようですが、他にお勧めの
ボードはありますでしょうか?
併せて教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。
書込番号:7975857
0点
現状では編集機能の無いPC用地デジチューナー自体あんまりお勧めではないんです。1年後位に多CH録画や編集機能(出来ればH.264への変換)が出来れば導入使用かなとは思いますが。今、BDへの保存を考えるんならバッファローのDT-H50/PCI以外の選択は無いんじゃないでしょうかね。それ以外の機能ならアイ・オーでしょうか。やはり、地デジには自動追従機能は欲しいですから。
以下リンクに各社の機能一覧が有りますので参考にしてください。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/pcdigi.htm
書込番号:7976767
0点
こんばんは
バッファローもアップデートで時間変更に追従するようになるのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05554010602/SortID=7974017/
書込番号:7976845
0点
>バッファローもアップデートで時間変更に追従するようになるのでは?
アップデータでの対応って意味ならいずれすると思います。ただ、そう言う意味ではアイオーもいずれBDへのムーブに対応してくる筈です。何時になるかはメーカーの気合や技術力次第ですけど、バッファローとアイオーは良い勝負だと思いますから、今買うんならそのどちらかでしょうね。地アナ用チューナーに関してはアイオーの方が良かったんで、個人的には今後のアイオーに期待してるんですが。
まぁ、第一世代はフリーオ対策であわてて出したって部分もあるんで、人柱的な部分も多分にありますし、評価はこれからでしょう。しばらくは何らかのバグに悩まされそうな気もしますし。
それと、著作権保護に関してVISTAは未完成です。少なくともAeroをOFFにしなくても使えるようにならないとOSに絡んだ制約はなくならないんじゃないかと思うんで、複数画面表示のような地アナに近い使い勝手になるのはそれからだと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/20/news027.html
書込番号:7978143
0点
空気抜きさん、どもです。
どうぞどうぞ、ご自由にお使いください。
参考になれば幸いです。
Gatewayのケースはミニタワーにするために
PCIスロット周辺がかなり無理のある作りに
なっています。(IDEスロットやケーブル類
が必ず干渉します)
サウンドカードやチューナーカードはまだまだ
PCIが主流ですから、もうちょっと余裕を
持たせて欲しかったですね。
DT-H50/PCIの写真を見た限りでは背の高い
コンデンサは無いので高さ的には大丈夫ですが、
B-CASカードのユニット部分がケーブルと干渉
するかもしれません。
無理に付けると空気が通らないため熱暴走する
可能性もありますから、外付けチューナーに
したほうがいいと思いますよ。
書込番号:7978631
1点
こんばんは、かぎじぃさん
大変参考になりました、有り難う御座います。
確かにケーブルが邪魔ですね。(コンデンサの間を縫うように・・・)
PCIに増設するのは一苦労ですね、他の製品も同じなのかな?
今度、中を見せてもらいに近くの電気屋に行ってもようと思います。
書込番号:7980510
0点
HDコンテンツの扱いは未だ流動的な部分が多いみたいですね。
昨今話題の「ダビング10」もそうですし・・・。
皆さんからご指摘のリスクも覚悟しつつ、とりあえずは地デジ仕様に
チャレンジしてみます。
いろいろと有難うございました。
また何かありましたら、お力添えをお願いします。
書込番号:7986364
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Gateway > Gateway FX7028j」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2011/11/06 12:13:31 | |
| 2 | 2010/11/07 20:24:03 | |
| 13 | 2011/11/15 18:37:26 | |
| 25 | 2008/09/20 22:15:13 | |
| 2 | 2008/09/19 7:38:16 | |
| 4 | 2008/09/08 15:38:00 | |
| 13 | 2010/04/13 23:17:26 | |
| 9 | 2008/08/27 17:10:46 | |
| 4 | 2008/07/28 10:51:38 | |
| 0 | 2008/07/15 18:14:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









