


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
はじめまして。いつもこちらの板を拝見させていただいて参考にさせていただいています。
質問をさせてください。
ニコンからの転身で1DVと70-200F2.8ISを購入しました。
説明書を読んでひととおりの操作はわかったつもりですが
購入主目的である室内のスポーツ撮影(柔道、ボクシング、空手)などがメインになった場合の
動体撮影時の設定、AFなど全て含めてどのようなセッティングが
最適なんだろうと悩んでいます。
1D系はもちろん初めてなのでご教授願えたらと思います。
説明書のP168あたりAFフレームの話しがどうも理解し難いのです。
個人的には、AIサーボ時の測距選択特性やAIサーボ時の被写体敏感度などを含めて設定すればいいのかなと思っています。
それ以外に何かよい設定がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:6395609
0点


>AFフレームの話し・・AIサーボ時の測距選択特性やAIサーボ時の被写体敏感度
実機をお持ちなのですから,実際に試され,自分に合うよう設定するだけですよね.
C.Fn III-2:1D3は,私も入手したばかりで・・,1D2と異なるかもしれませんが・・.
取説のとおり,ピン手前を横切る障害物に対する敏感度であって,これを速いに変えてもAIサーボそのものの追従性能が上がる訳ではありません.
例えば,選手の前を横切るレフリーにピンが合って欲しくないのであれば,「速い」には設定しない方が良いでしょうね.
実際に何かにピンを合わせ,その前を横切る人がいた場合のピンの動きで,直ぐに分かりますよ.
C.Fn III-4:これは,1D2には無かった設定ですが,C.Fn III-2と同じ考えで設定すると良いでしょうね.
C.Fn III-8:取説のとおり選択した任意の一点のみではなく,周囲1測距点が有効になります.かなり動きが激しく,任意一点で追い切れない場合は(どっか引っ掛かってくれると助かる様な撮影の場合),この設定を試すのが良いでしょうね.
個人的には,目を追っているのに違う所にピンが合ってしまう様では困るので,領域拡大は1D2の時から実戦では使っておりません.
但し,例えば望遠で被写界深度内に入る様な撮影であれば,有用ですよね.
個人的には
C.Fn III-2:ど真ん中のまま
C.Fn III-4:測距連続性優先
C.Fn III-8:しない
としていますが,1D2の時から用途別で3セット,カスタム機能設定に登録し,使い分けしています.
個人的には,以上の様に思います.
書込番号:6396562
0点

ゆうせいなさん、こんにちは。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
私も1D3を手にしたばかりですので、まだまだ試行錯誤中です。スポーツといっても、競技にもよりますし、自分の欲しい画にもよりますし、目的や動機によっても、設定は変わってくると思います。ここはいろいろ試してみて、自分なりのスタイルを確立するしかないと思います。
ちなみに私は、上のKonekoneko2さんの例だと、
C.Fn III-2:やや遅い
C.Fn III-4:測距連続性優先
C.Fn III-8:する(周囲1領域アシスト有効)
です。今のところは。
書込番号:6397306
0点

ちょっとこの場をお借りします。
Konekoneko2さん、お久しぶりです。掲示板への登場は久しぶりではないでしょうか。
1D3を手に入れられたのですね。おめでとうございます。サの付くパパさんも入手されたようで、また有益な情報をお願いしますね。
ところで、C.Fn III-4は、ちょっと分かりにくいですね。私も迷ってしまいました。私的には、今までの被写体追従敏感度の設定でも充分だったのですが、これは手前に入ってくるものに、完全に無視するかどうかの設定なんでしょうかね。完全に無視するのなら、追従敏感度の設定は、意味がないような気が・・・
書込番号:6397357
0点

1Dmark2を使用しています。
被写体敏感度は、C.Fn20と同じではないのでしょうか?私は5段階の4やや遅いと言う項目を設定しています。
書込番号:6398108
0点

こんにちは。
C.FnV-3 とC.FnV-4 の関係が分かりにくいですよね。いろいろ考えてみたのですが・・・
1D2の時から、被写体追従敏感度の設定はありました。動体を追って、カメラを振っていると、ふいに手前側に障害物が入ることがあります。その場合、測距点から遠ければ問題は無いのですが、測距点の場合は、それにピントを合わせようとします(AI SERVOの場合)。一瞬横切るようなケースが多いので、1D2では敏感度を少し落とすことで、主被写体からピンがずれることをこれで回避していたと思います。
しかしこれでは、本来の動体の主被写体を追う際に、少なからず動体追尾能力に影響が出そうなので、今回の1D3にはC.FnV-4 のように、手前を遮るものは無視するかどうか、の設定を増やしたのではないか、と私は推測したのですが、どうでしょうか。
書込番号:6398257
0点

ジュニアユースさん,ども (^^)/
>サの付くパパさんも入手
1D3は,サの付くパパさんのツテでキタムラで購入しました.
フジヤカメラにも予約を入れていて,発売日にお渡しできますとの連絡を発売日前日に受けたのですが,丁重にお詫びしてキャンセルしました.
↑これって(2店舗で予約,キャンセルの可能性有り),予約時に正直に伝えてあるんですよ.
サの付くパパさんのお陰で,フジヤカメラで購入した場合と比較し,1D3にバッテリーパックと保護フィルムを購入して,お釣りがきました.
サの付くパパさんも今日,ビシバシ,撮っているはずですよ.
私も今日,朝から家族と出掛けて,ビシバシ撮ってきましたが,AF性能やSETボタンを押してISOを簡単に変えられる等,流石だなと思いました.
ただ,19点クロスまで進化したのですから,ピン調整時にレンズの球面収差まで補正できる様になって欲しいと改めて感じました.←これって,以前からCanonには伝えてあります(ズームでは球面収差補正もどきができる物が多ですが,単では何故かできない・・,って長くなりますので,以下省略・・).
それと,やっぱ,スクリーンマットは,Ec-Sに換え,シャッターストロークの調整もお願いしようかと考えています.
で,1D3を追加購入した後でも1D2は大変気に入っていますので,1Ds2の後継機を追加購入しない限り,手放す予定はありません.
>情報
イヤ,その・・,御存知の通り,公私共に・・ (;^_^A
書けても土,日がやっとだと思います.
BUFFALO RCF-U8Gが来ますので,書けたらイイんですけどね・・.
cr-250さんも1D3を購入されたようだし,fioさんも元気そうだし・・,後でまた見に来ますね (^^)
書込番号:6399222
0点

皆さんありがとうございます。
アドバイスいただいた事を参考に
自分にあった設定を探っていきたいと思います。
書込番号:6400352
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/01/20 22:28:36 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/10 21:04:49 |
![]() ![]() |
13 | 2017/05/17 12:45:25 |
![]() ![]() |
11 | 2016/12/06 0:27:31 |
![]() ![]() |
22 | 2016/10/31 22:57:06 |
![]() ![]() |
21 | 2016/07/03 21:08:55 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/06 11:58:39 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/09 8:36:35 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/11 11:37:03 |
![]() ![]() |
25 | 2016/02/25 23:45:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





