


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
ママさんサポーター兼カメラ担当で、息子のクラブを中心に毎週末がんばっています。
先日、夫がこの機種を購入したまに拝借し筋肉痛になりながらも悪戦苦闘しています。100-400が私には限界で一脚使用しています。ゴール横での撮影ですが近くに来るとレンズが長すぎてしまい、二台体制を検討しています。そこで、40D(連射・高速AFも良さそう、しかし1.6倍)。または、秋口の噂の5D後継機(いまだどのようなものかわかりませんが、フルサイズと想定して)。または、自分の体で絶えず移動する、とても辛いです。
変な質問ですが、皆様のご意見を伺いたく書き込み致しました。
アドバイスお願いいたします。
書込番号:6709257
0点

広角と望遠という使い分けで考えるのであれば、1D3+フルサイズ機というのが私の理想です。
結局広角レンズの選択次第でボディが決まるような気がします。
書込番号:6709329
1点

fcmameさん、こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮ってます。
>ゴール横での撮影ですが近くに来るとレンズが長すぎてしまい・・・
なるほど、ゴールのあるスポーツをお撮りなんですね。確かに2台体制なら、焦点距離の異なるレンズを同時に使うことは可能ですが、試合中の選手の撮影でしたら、かなり慣れが必要なように思えます。1D3+EF100-400+一脚を手放して、もう一台のカメラに持ち替えて撮影する。手放した機材を首や肩にかけて、ノンストップで動きまわる被写体を追うのは、プロ並みでかっこよく思えるのですが、大変そうです。できるなら、自分で動いて被写体との距離を取った方が簡単なように思えますが、いかがでしょうか。
書込番号:6709387
0点

持ち替える手間、持ち替えたときのギャップ(性能差など)を考えると私ならレンズを換えると思います。
28-300Lなどいかがですか。
どうしても望遠側が足りないなら中古になりますが35-350Lもありますよ。後者は安価で手に入るのではないでしょうか。
書込番号:6709660
0点

こんばんは。
私もジュニアユースさんに同意です。
・・・が、1D3+100-400mmを一脚無し手持ちで撮れるようになればなんとかスムーズな持ち替えも出来るかと思います。
当方も娘のダンス(主に屋外)を撮っていますが一曲の中で1D3+70-200F2.8ISと20D+17-40mmF4を使う時があります(両方肩に掛けて)
焦点距離の隙間はなるべく少なく、かつ広い範囲をカバーするのであればAPS-C機+17-40mm(16-35mm)、フルサイズであれば24-70mmというところでしょうか。
どちらにするかについては他にどんなものを撮られるかで決まってくると思います。
じっくり風景というのでしたら5D後継、動きもの主体であれば40Dという風に。
もちろん理想はもう一台APS-H機ということになりますが趣味で撮られる範囲であればセンサーフォーマットが違う機種の方がレンズを2倍楽しめてツブシも利きます。
書込番号:6709706
0点

>fcmameさん
サブということであれば、私は広角専用で5D後継を狙っております。
サッカー(ですよね?)撮影1回の経験が浅い私がアドバイスするのも何ですが、この2台で撮影するという部分に反応しました。2台での撮影は確かに長いのと短いのと使えて、シャッターチャンスが増えると思われがちですが、ジュニアユースさんのおっしゃる通り非常に大変なのであまりおすすめしません。必要な体力も今以上になるでしょう。以前、欲張ってサンニッパ(1脚)、135(襷掛け)の2台でスポーツ(サッカーでは無いです)を撮影したことがありますが、両方とも中途半端な写真になった記憶があり、自分はこのスタイルが合わないと考え1台、1レンズ(ほぼサンニッパ又は+テレコン)で集中して撮影することが多くなりました(1脚が無ければ何とか...)。最初からゴール前であれば、100-400で撮影できない範囲は捨てる覚悟が必要かもしれませんね。
それに100mmで撮影できない範囲というと、24-70又は24-105とかの画角になってしまいますね。フリーキックやコーナーキックなど、セットスタート時なら2台切り替えてもある程度慣れれば何とかなると思いますが、動きの中で100-400と短いレンズとの切り替えとすると、距離的にはゴールエリアに入ってきたらの切り替えでしょうか?実際は切り替えのタイムラグもあるので、もう少し早いタイミングで切り替えたとすると、スルーパスとかロングで出たボールを追うような中距離でのおいしいシーンを逃す可能性もあり、切り替える距離やタイミングが難しそうですね。
書込番号:6709933
0点

私のような初心者が2台を同時に操作は確かに難しいですね。足で稼いで良い写真を撮ることもおっしゃるとうりです。しかし、私の地域のクラブでは以前、何かのトラブルで撮影者の場所の制限を行う事となり、定点での撮影のみとなっています。モラルも撮影には当然必要と思います。
いろいろ、アドバイスありがとうございました!
書込番号:6710050
0点

超広角はAPS-Hの弱点ですが、EF-Sなら問題ないです。
EF-S10-22という実は素晴らしいレンズがあります。
EF17-40/4Lには負けないと思います。
40D+70-200(F/2.8Lか、F/4LIS)= 25万円は如何でしょうか?
書込番号:6710096
0点

すみません、APS-Hの100ミリが長いと仰ってますね。
私なら諦めます(上半身だけでも撮りましょうかと思います)。
目の前に来たら、ズーム範囲内でも、動きが速すぎて上手く合わせない場合が多いです。
二台のカメラを持っても、交換のタイミングはなかなか難しいです。
> 自分の体で絶えず移動する、とても辛いです。
> 撮影者の場所の制限を行う事となり、定点での撮影のみとなっています。
体を前後に動くだけで対処できたら、ありがたいとこじゃないでしょうか?
書込番号:6710146
0点

400mmまで必要でないなら28-300mmISにするという選択肢もありますね。
もう少し重くなりますけど二台体勢にするよりは軽いでしょう。
書込番号:6710419
1点

fcmameさん、こんにちは。再度お邪魔します。
どの年代か分かりませんが、撮られているいるのがサッカーだと思って、以下に書かせていただきます。もし違っていたらスルーしてください。
>モラルも撮影には当然必要と思います。
本来、プレーに影響しないように撮影するのが当然であり、そのためには撮影場所を指定し、撮影者はなるべく試合中は動かない方がよいと思います。ただ、それは年代や試合のグレード、指導者や大会関係者の指示によって様々ですね。全国的に多くのサッカーの試合が行われるようになり、またそれを撮影する人も増え、この掲示板で多くのそういった方々と接してきましたが、若年層のサッカーの試合では、移動しながらの撮影が認められているところが多く、上記のような私のレスになった次第です。fcmameさんのクラブの方針は正論だと思います。ただ、それを最初に書いていただければ、また違ったレスにもなったかもしれません。
さて、定点撮影ならまた違った考え方もアリかなと思います。それは三脚の使用です。動けないのなら一脚のメリットは少なく、三脚のメリットの方が多くなると思います。EF100-400をお使いのようですが、三脚にセットして、間近に来た時にサッと手を離せる体制(雲台選びが重要)にしておくことで、2台のボディの持ち替えをスムーズにできるのではないかと。もちろん、これでも慣れと練習は必要だと思いますが。
風景を撮るわけではないので、それほど広角が必要とは思いませんが、AF速度が速く、手持ち撮影に強い機種・レンズが必要でしょう。EF24-105 L ISくらいかな(フルサイズ対応の方がよいでしょうから)。集合写真や表彰式などを撮るなら、また別の選択もあるかもしれませんが、ここではあくまでプレー撮影ということでしょうから。
ただ上の、うる星カメラさんの言われることも一理あります。サッカー場は広く、その端から端までをカバーできるレンズは存在しません。撮影場所を移動できないので、なるべく広範囲を写せるズームレンズを、そしてそれでも足りないので、2台体制を、と考えられているのは理解できますが、どこかで妥協しないといけないのも、撮影されたことのある方なら分かると思います。もし、近距離を重視されるのでしたら、くろちゃネコさんの言われるEF28-300 L IS もいいかもしれません。
書込番号:6710791
1点

ちなみに、私も2台体制です(1D3とKiss DX)。しかし、試合中のプレーを撮るのは1D3のみで、Kiss DXは試合後の挨拶や表彰式、集合写真、試合の合間のスナップ撮影に使ってます。
1D3には単焦点レンズを使うことが多いです。単焦点では撮影範囲は更に狭いですので、撮影者の努力と妥協が必要ですが、その撮られた画に惚れて使ってます。私もチームの写真係的に役目をしてますが、なるべく多くの選手の写真を撮りたいケースでは、ズームレンズ(EF100-400)を使いますね。
以上、長くなってしまいました。私見を書かせていただきましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:6710809
1点

ジュニアユースさん、適切なアドバイスありがとうございます。また、始めのスレにて言葉たらずな表現になってしまい申し訳ありませんでした。
わたしも以前、動きながら短いレンズで追いついていましたが、地域の協会でも話を重ねた結果今回の内容に決まりました。(賛否ありましたが、結果はみなさん受け入れています。)
そのため、限られた撮影場所のみとなってしまいましたが、皆様のアドバイスからなんとか頑張って心の眼に負けない写真を撮りたいとおもいます!
しかし、皆さんすばらしい写真ばかりで毎回ため息が出ています。・・・・
書込番号:6711163
0点

遅ればせながら、ご参考になればと思い書き込ませて頂きます。
私も主にスポーツを撮影しておりますが、サッカーの場合は常に2台体制です。
私の撮影位置は、かなり大きな大会以外は、大抵の場合はゴールマウス背後横の部分です。
EF328 IS(+1.4xエクステンダー)
EF28-300mm
上記の2台のレンズに、ボディは1Ds,1D2,1D3のうちのどれか2台です。
一脚を使用します。2台のカメラとレンズを支えますので、それなりの荷重に耐えられるものが必要です。一脚の上に市販の<ツインプレート>を設置して、その上に2台のカメラを並行に据えます。<ツインプレート>も2台の重量レンズとボディに耐えうるものが良いです。
同じ2台体制でも、プロカメラマンのように1台を1脚もう1台を肩掛けの体制よりもカメラチェンジが瞬時に行えます。但し、どのタイミングで2台を切り替えるか等々の判断を含めて、慣れはかなり必要です。
ロングボールの蹴り合いの場合はいいのですが、ドリブルで長距離を突破するような選手の場合は習熟がいります。
書込番号:6715116
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/01/20 22:28:36 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/10 21:04:49 |
![]() ![]() |
13 | 2017/05/17 12:45:25 |
![]() ![]() |
11 | 2016/12/06 0:27:31 |
![]() ![]() |
22 | 2016/10/31 22:57:06 |
![]() ![]() |
21 | 2016/07/03 21:08:55 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/06 11:58:39 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/09 8:36:35 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/11 11:37:03 |
![]() ![]() |
25 | 2016/02/25 23:45:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





