『マクロレンズとレンズ保護フィルターについて教えて下さい』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:475g EOS Kiss X2 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X2 レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss X2 レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X2 レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss X2 レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X2 レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss X2 レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss X2 レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss X2 レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss X2 レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X2 レンズキットのオークション

EOS Kiss X2 レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月21日

  • EOS Kiss X2 レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss X2 レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X2 レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss X2 レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X2 レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss X2 レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss X2 レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss X2 レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss X2 レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X2 レンズキットのオークション

『マクロレンズとレンズ保護フィルターについて教えて下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss X2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X2 レンズキットを新規書き込みEOS Kiss X2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット

スレ主 花夢さん
クチコミ投稿数:22件

コンデジを5台以上使って来ましたが、
4月の末に初のデジイチ(X2のレンズキット)を購入しました。

一眼レフは全くの初心者です。

私はマクロ撮影が好きなので、マクロレンズを購入しようと考えています。
基本的な事なのですが、58mmのレンズであればどれでも使えるという事でしょうか。

ここのクチコミを見ると、タムロン製品のレンズが安くてお薦めのように感じたのですが、やはりそうなのでしょうか。
お薦めのレンズがあれば是非教えて下さい。


あと、レンズ保護フィルターについてですが、
保護フィルターを付ける事によって画質が落ちたりしないのでしょうか。
(落ちるのであれば皆さん、使わないかな…?)

保護フィルターというのはガラス面でしょうか?
お手入れはレンズと同じように考えれば良いのでしょうか。

質問が多くて申し訳ありません。
宜しくお願いします。m(__)m

書込番号:7801428

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/13 10:38(1年以上前)

フィルター径が58oのレンズであれば使い回しは可能ですが…保護フィルタはレンズ1本に付けっ放しにした方が手間がかからないですね。

タムロンの90oマクロの評判は上々で特にボケの綺麗さはかなりのレベルにあると思います。
ただ…Kiss X2に装着すると144oとなりちょっと長いかもしれません。
純正のEF-S60oマクロが画角的にも使いやすいですし…USMで快適なAF&フルタイムMF…鏡筒も伸びず使い勝手においてはタムロンよりイイですね。
画質を取るか…使い勝手を取るかですね。
(EF-S60oマクロの画質が悪い訳ではありません。)

保護フィルタを装着すれば余計なガラス面が増えるだけですから…画質的にプラスになりませんが…光源を入れて撮影でもしない限りほとんど見分けはつかないでしょう。
手入れについてはレンズと同じ感じで問題無いと思いますよ。

書込番号:7801461

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/13 10:42(1年以上前)

>私はマクロ撮影が好きなので、マクロレンズを購入しようと考えています。
基本的な事なのですが、58mmのレンズであればどれでも使えるという事でしょうか。

ここで言う『マクロレンズ』とは、『クローズアップレンズ』(クローズアップフィルタ)のことですか?
クローズアップフィルタなら、58mmで、No.1〜各種が有ります。(ケンコー製の場合)
交換レンズのことなら、フィルター径の58mmは、無関係です。(何mmでも可)

>ここのクチコミを見ると、タムロン製品のレンズが安くてお薦めのように感じたのですが、やはりそうなのでしょうか。

タムロンの製品と言うことでは、90mm辺りの『マクロレンズ』(交換レンズ)のことですね。
90mmマクロはフィルム時代から、定評のあるレンズでした。
私自身で使ったことはありませんが、これで良いのではないでしょうか。

書込番号:7801471

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/05/13 10:44(1年以上前)

別機種

18-55ISにて

おはようございます。
まず初めに、キットでのご購入との事でおめでとうございます(^^//
>私はマクロ撮影が好きなので、マクロレンズを購入しようと・・・
一応確認ですが、キットで付いていたレンズは18-55ISだと思いますが、このレンズで寄ってマクロっぽく撮影した事がありますか? このレンズはズームとしてはかなり寄れるレンズなので、通常の花なんかを撮るならこれで十分だと思いますが如何でしょうか? 貼付の写真はこのレンズを使って撮ったものをちょっとトリミングしていますが、ここまで大きく撮れますよ。一度確認してみてくださいませ。

>基本的な事なのですが、58mmのレンズであればどれでも使えるという事でしょうか。
う〜ん・・・意味が不明なのですが・・・58mmってレンズフィルターのことでしょうか?
KissX2ならEFマウント&EF-sマウントのレンズであればどれでも使えます。
そして、マクロレンズならば、通常は標準50mmのマクロ、90〜100mmの中望遠マクロ、150〜180mmの望遠マクロレンズから選ぶ事になると思いますよ。EF-sで60mmのマクロレンズがありますが、銀円換算でマクロレンズで一番人気のある100mm程度となる様に設計されています。ではではm(_ _)m

書込番号:7801475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/05/13 10:59(1年以上前)

人気の高いタムロンのは、
http://kakaku.com/item/10505510810/
私も使っています。

お安いのは、
http://kakaku.com/item/10505011306/
これも使っています。

純正は、
http://kakaku.com/item/10501011376/

クローズアップレンズと言うのはこれで、今お持ちのレンズの前に取り付けて使います。
この場合は、58mm径のものをお求め下さい。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html

書込番号:7801515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/05/13 11:07(1年以上前)

レンズ保護フィルター(プロテクタ)と言うのは、
http://joshinweb.jp/camera/1811.html

カムロン90mmやシグマ50mmには55mm径のものを、
純正の60mmマクロには52mm径のものを、
お手持ちの標準ズームレンズには58mm径のものをお求め下さい。

お手持ちの標準ズームにクローズアップレンズを付ける場合は、このプロテクタを外してクローズアップレンズを取り付けます。

書込番号:7801542

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/05/13 11:21(1年以上前)

こんにちは。
ご存知かも知れませんが、ちょっと整理してみました。

マクロレンズ
EF-S60mmF2.8マクロUSM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s60-f28/index.html
ボディに付け替えて使う交換レンズです。

Close-up Lens
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2820a001.html
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2822a001.html
レンズ先端のネジに装着するだけで手軽に接写が楽しめます。

Extension Tube
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9198a001.html
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9199a001.html
カメラ本体とレンズの中間に装着するだけで、手軽に高倍率の撮影が可能。

書込番号:7801574

ナイスクチコミ!0


スレ主 花夢さん
クチコミ投稿数:22件

2008/05/13 12:17(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。

説明不足でしたが、
マクロレンズというのは、交換用のレンズの事です。
でも、18-55ISでもかなり寄れるんですね。試してみたつもりでしたが、足りなかったようです。

レンズフィルターが58mmを選ぶとあったので、
この機種には58mm径の交換レンズしかつけられないのかと思っていました。
口径はどのサイズでもOK…のようですね。

レンズフィルターにも色々あるんですね。
UV何とか(笑)とか、トワイライトとか、C2とかあるので、
間違わないようにノーマルを買おうと思います。

皆さんの返信をじっくり見てみます。
また何かありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:7801706

ナイスクチコミ!0


スレ主 花夢さん
クチコミ投稿数:22件

2008/05/13 12:24(1年以上前)

追記です。

コンデジの「マクロ撮影:1cm〜」などを見慣れていたので、
一眼レフのレンズの接写距離の見方などが難しいです。

レンズのスペックの撮影距離を見ると0.2mなどと書かれていますが、サンプル画像ではかなり接近していますよね。

まだまだ勉強ですね。(^^ゞ

書込番号:7801729

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/05/13 12:36(1年以上前)

別機種

18-55ISにて トリミングなどしなくてもこのぐらいには寄って撮れます。

再びどうもです。
>コンデジの「マクロ撮影:1cm〜」などを見慣れていたので・・・
一眼のレンズでは、最短撮影距離がそれに当たるのかも?・・・セットレンズの18-55ISだと25cmまで、どの画角(18〜55mm)でも寄れます。大きく撮るなら、テレ端の55mmで受像センサーから(間違いやすいですが、レンズの先端からではありません。)25cmまで寄れますのでまずは試してみましょう。
そして、一眼のレンズでは何処まで大きく撮れるのか野目安としては、最大撮影倍率で表現されますね。通常マクロレンズと呼ばれる単焦点のレンズでは、1:1の等倍マクロで撮れますが、虫の目の編みを撮りたかったり花のしべの先端だけを撮りたいとかでなく等倍まで必要ないならば、マクロレンズを購入しなくとも、普通のレンズで寄って撮る事でそこそこ大きく撮れますし、クローズアップレンズや、中間リングなどを使う手もあります。ではではm(_ _)m

書込番号:7801769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/13 13:08(1年以上前)

マクロが好きなら、皆さんがお奨めのマクロレンズから選んだほうが満足度が高いと思います。
私は、コストパフォーマンスとボケの綺麗さでタムロン90mmがいいと思います。
勿論、標準ズームのマクロ的利用で満足できれば、それで構いませんが・・・

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011376.10501010058.10505510810

書込番号:7801871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2008/05/13 13:09(1年以上前)

まず最も根本的なことから。
交換レンズの付け替えにかかわってくるのは「レンズマウント」です。
この機種の場合は「キヤノンEFマウント」といいます。レンズキットを購入されまして、初めにレンズとボディとをくっつけましたよね。その部分の規格のことです。タムロンなどのキヤノン純正以外のメーカーのものを選ぶ際は、この「キヤノンEFマウント」をきちんと選んでおかないと取り付けることが出来ません。単に「キヤノン用」とお店でおっしゃられれば大丈夫なのでそんなに細かく意識されることはありません。
58o〜というのはレンズの先端にネジが切ってありますので、そこにフィルターをねじ込んで使用する際の枠のサイズのことです。これは、枠のサイズさえ合えば使えます。レンズというのは様々なサイズがありますので、それに合わせた枠を選ぶことになります。

>保護フィルターを付ける事によって画質が落ちたりしないのでしょうか。
>保護フィルターというのはガラス面でしょうか?
>お手入れはレンズと同じように考えれば良いのでしょうか。

厳密にいうなら、落ちます。ただし一般的に使用する分には神経質になるほどではないでしょう。レンズに傷がつかないようにするためのガラス面です。レンズと同じように手入れして大丈夫です。
私は基本的に付けています。

>レンズフィルターにも色々あるんですね。
>UV何とか(笑)とか、トワイライトとか、C2とかあるので、
>間違わないようにノーマルを買おうと思います。

「ノーマル」というフィルターはありません。フィルターというのはすべて何かしらの目的をもって付けるものなので。「プロテクトフィルター」も、レンズ保護という「目的」で付けるものです。お店では、「プロテクト」あるいは「保護」フィルターとおっしゃって下さい。

花夢さんの初めのご質問では、「レンズの先端」に付ける「58o径フィルター」と「レンズの根本」の「マウント」を混同されていたご様子なので、皆さんのお答えがやや混乱してしまったようですね。

書込番号:7801877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/05/13 13:51(1年以上前)

最短撮影距離が、
20cmのシグマ17−70(最大撮影倍率=0.43倍)
95cmのシグマAPO70−300(最大撮影倍率=0.5倍)
18.9cmのシグマ50mmマクロ(最大撮影倍率=1倍=等倍)
29cmのタムロン90mmマクロ(最大撮影倍率=1倍=等倍)
で、一番大きく撮った場合の例です。
3枚目と4枚目では、最大撮影倍率が同じであれば最短撮影距離が違っても、同じ大きさに撮れる事が分かります。
http://www.myalbum.jp/Pc/Albm_Dspy.aspx?albumID=489f6ccc9729

書込番号:7801975

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/13 16:24(1年以上前)

>コンデジの「マクロ撮影:1cm〜」などを見慣れていたので、
>一眼レフのレンズの接写距離の見方などが難しいです。

>レンズのスペックの撮影距離を見ると0.2mなどと書かれていますが、サンプル
>画像ではかなり接近していますよね。

誰も書かないようなので、マクロの根本的なところを・・・

まず、一眼の場合、どのくらい大きな写真が取れるかは、レンズの最大撮影倍率に現れます。
特殊なレンズを除き、普通のマクロレンズで最大に撮れるのは、1:1 とか 1倍 とか 等倍 と表記されているものです。
マクロでない普通のレンズは、ここから数字が小さくなっていき、1:5 とか .025倍 とか表示されます。数字が小さいほど(分母が大きいほど)小さなものが、より小さく写ります。

で、純正の60mmマクロも、タムロンの90mmマクロも、1:1 = 1倍で写せますが、最低焦点距離は違います。
一般的には、焦点距離の短いレンズほど、近くににじりよったとき、最大に写ります。
コンデジの場合は寄れば寄っただけ大きく写るものが多いですが、一眼のレンズの場合、倍率は別途決まっているので、逆に寄れば寄るほど、被写体に自分の影が落ちたり、フラッシュがあたらなかったりで「使いづらく」なります。
ある程度、離れられるレンズの方が、扱いやすいです。(離れすぎはそれでまた大変なんですけど ^^;)

また、この最短焦点距離(おだしになっている例の20cm)の場合、撮像素子から被写体までの距離ですので、レンズ先端からの距離ではありませんのでご注意ください。レンズの長さやカメラの厚みを忘れると、使いやすさを見誤ります。

また、普通のマクロレンズは、近くによって撮影したときの画質を最優先して、近づくほどレンズが伸びますw
伸びるのにも訳があっての事でやっていますので、伸びないマクロレンズの方が少数派です。
例えば、純正60mmの場合、USMというモーターと相性が良いのでレンズが伸びません。伸びない+USMなのでAFは早いです。がマクロ撮影時にはあまりAFは役に立たないので、このレンズの取り回しの良さは、他のマクロレンズよりも、普通の風景を撮ったとき等に発揮される物のようです。
(フルタイムMFという技が使えますが、MFで使うならタムロン90mmの方が調整が楽な気がするんですけど。 :-)

書込番号:7802336

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/05/13 18:03(1年以上前)

>コンデジの「マクロ撮影:1cm〜」などを見慣れていたので、
>一眼レフのレンズの接写距離の見方などが難しいです。
 コンデジのマクロ撮影距離は、「レンズ先端より」と付記されているものがあるように、レンズ先端から被写体までの最短距離を示しています。これは、別名ワーキングディスタンスといいます。
 これに対して、一眼レフの交換レンズに書かれている最短撮影距離は、撮像面から被写体までの距離を言います。レンズ鏡筒の長さ、フランジバックを含めた距離になりますので、最短撮影距離が 30cm の2種類のレンズがあったとして、レンズ鏡筒の長さが違えば、それぞれワーキングディスタンスは異なります。
 ワーキングディスタンスが短いと被写体が撮影者の影に入ったり、極端に短いとカメラの影で被写体に十分光が回らなくなることもあるので、マクロ撮影では寄れること=良いこととはいえません。
 ついでにいうと、コンデジの場合、近接撮影ができるのはズームのワイド端に限られたりするものも多いので、寄った割にはあまり大きく写せないこともあります。コンデジのマクロ撮影距離はカタログスペック上の釣り文句と思っていてもらった方が無難です。

 で、皆さん書かれているように、マクロ性能で重要なのは最短撮影距離よりも最大撮影倍率です。最大撮影倍率が 0.33 倍なら、1cm の被写体が撮像面に 0.33cm の大きさで写るということです。メーカーによっては 1:3 とか表記もありますが、これは 3cm の被写体が撮像面に 1cm の大きさで写るということなので、1/3 = 0.33 倍ということになります。「0.33 倍」という表記の場合は数字が大きいほど大きく写せることになり、「1:3」という表記の場合は右側の数字が小さいほど大きく写せることになりますので、ご注意ください。
 焦点距離が同じでも、レンズによって最短撮影距離や最大撮影倍率は異なりなります。一眼レフの交換レンズのカタログ等には必ず最短撮影距離や最大撮影倍率が記載されているので、ご確認ください。
 なお、被写体から離れれば離れるほど撮影倍率は小さくなるので、最大撮影倍率で撮影したい場合は、最短撮影距離まで寄って撮る必要があります。さらに、ズームレンズの場合、一眼レフの交換レンズは最短撮影距離がズーム全域で変化しないものが多いため、一般的にズームの望遠端いっぱいで使用しないと最大撮影倍率にはなりません。

書込番号:7802659

ナイスクチコミ!0


スレ主 花夢さん
クチコミ投稿数:22件

2008/05/13 19:23(1年以上前)

Coshiさん、じじかめさん、元光画部員さん、花とオジさん、jwagさん、OhYeah!さん、
丁寧なお返事をありがとうございます。

こちらのクチコミは良く見ているのですが、本当に優しい方が多いですね。
他の掲示板でしたら「もっと勉強してから質問したら?」などと言われていたと思います。
言われても仕方のないレベルの質問にこんなに丁寧に答えて下さって本当に感謝しています。

基本的な事を教えていただき、だんだんと分かって来ました。
本やネットなどでもっと勉強します。

レンズの事も保護フィルターの事も良く分かりました。
参考にします。
本当にありがとうございました。

(勉強した上で)何かまた疑問がありましたら質問に来ますので、宜しくお願いします。

書込番号:7802994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/05/13 20:38(1年以上前)

最短撮影距離と最大撮影倍率はわかりにくいですね。
いろんなレンズの最短撮影距離で撮った作例は私のサイトにありますので参考にしてみてください。
タムロン90mmF2.8もあります。

書込番号:7803299

ナイスクチコミ!0


スレ主 花夢さん
クチコミ投稿数:22件

2008/05/13 21:09(1年以上前)

くろちゃネコさん、ありがとうございます。
比較はとても有り難いです。
参考にさせていただきます。

書込番号:7803479

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss X2 レンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
赤外線撮影 12 2025/05/17 7:30:41
ストロボについて 12 2025/01/19 20:42:25
どの機種がいいかもさっぱり分からず、、 13 2024/01/18 22:30:14
お宝おジャンク道♪ 61 15 2021/04/05 22:29:31
レンズをそのまま使える本体は? 8 2019/02/24 21:51:52
レンズを買い換えたいなと思って質問です! 11 2018/05/01 8:13:06
flashair 1 2018/04/28 14:44:16
望遠レンズの購入 32 2016/11/04 9:01:44
X2で微速度撮影 1 2015/12/13 0:25:54
荒療治・・・ 6 2014/11/17 16:02:11

「CANON > EOS Kiss X2 レンズキット」のクチコミを見る(全 36466件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X2 レンズキット
CANON

EOS Kiss X2 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月21日

EOS Kiss X2 レンズキットをお気に入り製品に追加する <395

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング