EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
「EOS 50D」と高倍率ズームレンズ「EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
連投失礼いたします。
現在所有の三脚がデジタルビデオカメラとコンパクトデジタルカメラ用のものです。
付けた途端倒れそうな気がします。
夜景やバルブにも挑戦したいので、50Dを付けても安定しそうなお勧めの三脚がもしございましたら教えて頂きたいのですが・・・。
移動は車なので重くてもかまいません。
150cm以上の高さになるもの
安定性のあるもの
以上
もしよろしければご教授いただけませんでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:9622863
0点

手持ちの機材で一番重たい組み合わせを探して、それよりも重いものを選ぶと安定します。
乗せる機材のほうが重ければ、不安定になりやすいです。
書込番号:9622885
1点

nori★彡様
はじめまして
レスありがとうございます。
お恥ずかしながら、機材と呼べるような物を持っておらず、初めて揃える事になります
今もっているのはコンデジ用の物なので、比較に困っていました。
書込番号:9622918
0点

こんばんは。
予算を気にしなければ、三脚はGitzoのGT-2541、雲台はRRSのBH-40、
50D用カメラLプレートをオススメしたいです。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/567541-REG/Gitzo_GT2541_GT2541_Mountaineer_6X_Carbon.html
http://reallyrightstuff.com/rrs/Customkititems.asp?kc=BH-40-LR-II&eq=
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=B50D-L&eq=&Tp=
書込番号:9622971
2点

重くても良いならスリックのプロ 700 DX-IIIが値段も手頃だし良いんじゃないでしょうか。
自分は同じスリックですがカーボンの814 EXを使ってます。
この三脚に40D+EF300 F4L IS USMの組み合わせで月の撮影なんかしてます。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-731.html
書込番号:9622994
2点

Digic信者になりそう_χ様
URL付きでありがとうございます。
色々と部品みたいなものもあるのですね〜
三脚もむづかしいんですね。いろいろ使ってみて覚えていくのでしょうね。
頑張ります。教本のようなものも買ってみます。
書込番号:9623032
0点

だと、50Dが一番重たい機材という事になろうかと思います。
組み合わせるレンズにもよりますが、本体だけで700gを超えますので、組み合わせるレンズによっては、1.5キロぐらいになります。
そのぐらいの重量のある三脚から選ぶと、自然に150センチの条件は自動的にクリアできると思います。
そのぐらいの三脚ですと、雲台というのですが、カメラを乗せる部分が上下する機構のものが大半なので、雲台の部分を伸ばして150センチよりも、縮んだ状態で150センチの方が安定します。
脚に関しても同様の事が言えます。
1キロ未満の軽いものを使われると、転倒し易くなりますので、近くの量販店などで、実際に見て選ばれると良いと思います。
電気店よりカメラ量販店のほうが良いでしょうね。
書込番号:9623043
2点

kaku528様
スリックのプロ 700 DX-III見つけました
http://kakaku.com/item/10707010612/
2万円代ならなんとかなりそうです。
月がきれいに撮れていますね。
参考になります。
ポチもしておきました
ありがとうございました。
書込番号:9623059
0点

nori★彡様
詳しくありがとうございます。
重たいのさがしてみます。
ギシギシ動かないとか使い勝手がよかったとかお勧めブランドってありますでしょうか?
度々申し訳ありません。
書込番号:9623078
0点

こんばんは♪
スリックのプロ 700 DX-IIIは重さが3670gありますが大丈夫ですか?
書込番号:9623084
1点

連投すみません(汗)
少しの移動とはいえ三脚で3kg強は辛いものがあります(カメラもあるので)
SLIKカーボン 813 EX はいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/10707010397/
書込番号:9623151
1点

とりあえずこれをお勧めしておきましょう。
http://www.velbon.com/jp/catalog/elcarmagne/elcarmagne535.html
私は20Dと5Dで 630 を使用していますが、使いやすいです。
あと、軽量がよろしければ、これもお勧めしておきます。
少々きゃしゃですが、20Dで使用しています。使えます。
http://www.slik.co.jp/digital-series/sprint/4906752106266.html
うえの二つの中間程度のものもあるので、
他の皆さんのお勧めも参考にして、しっかりして使いやすいものをお使いください。
できればあまりケチらないほうが、長い目で見て賢いお買い物になると思います。
書込番号:9623173
2点

三脚はピンキリだと思うんですよね・・・(笑)
脚が三本あってカメラ乗っけるだけなのに、10万以上するものもあれば、コンパクト用の数百円まで(笑)
カメラを載せる雲台の部分で言えば、レバー一個でボールジョイントになっているものよりは、前後と左右で別々にレバーを使うものがいいように思います。
例えでいうと、
http://www.slik.co.jp/digital-series/sprint/4906752106266.html
や、
http://www.slik.co.jp/pro-series/amt/4906752105351.html
のようなもので十分かと。
余談ですが、鉄道写真をお撮りになるようなので、水平にしやすいように、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/24/3009.html
のようなものもあると良いとおもいます。
書込番号:9623179
2点

ちょきちょき様
3kg+カメラですと山道きつそうですね。
>SLIKカーボン 813 EX はいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/10707010397/
あまり重いと私が斜面で転びそうなので、このくらいもよさそうですね
ありがとうございます。
書込番号:9623198
0点

cantam様
7万円ってすごいですね
ピンキリですね〜
安物買いにならないようにしようと思います。
長い間使えそうですし
ありがとうございました
書込番号:9623212
0点

nori★彡様
色々とありがとうございました
大変勉強になりました。
お忙しい中お時間頂戴しましてありがとうございました。
選び方が見えてきました!
書込番号:9623228
0点

ちなみに予算はいくらをお考えでしょうか?
予算がわかったほうが絞りやすいと思いますよ^^
書込番号:9623237
1点

連投すいません。
カタログなどの見方として、雲台の項目は、2WAYよりは3WAY
載せるものの重さの目安として、搭載機材の重量の事が書いてあるので、少し余裕を見て、2キロ以上のもの。
三本ある足がつながっているものよりも、ばらばらに脚の角度が変わるマルチポジション
(http://www.slik.co.jp/2009/02/26/4906752106266spec_1.jpg)
のほうが、地面が岩や傾斜で凸凹でも使い易いと思います。
三脚に水準器がある事もありますが、雲台が傾けば終わりなので(笑)、カメラ側で水平を確認できるようにしたら楽ではないか。
という感じに探してみました。
よく見ると、脚の収縮がレバーだったり、ねじ式だったり、冬でも冷たくならないように脚にウレタンのコーティング?がしてあったりするようです。
何にせよ、三脚に関しては実際に触れて選ばれるのが良いと思います。
載せる機材の重量もそこそこあるので、三脚の重量もある程度は覚悟してください(笑)
書込番号:9623238
2点

ちょきちょき。様
1万円から5万円で考えています。
高いものは本当に高いですね〜
びっくりしました!
書込番号:9623244
0点

> 7万円ってすごいですね
そんなに高くはないですよ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10709010443/
> スリックのプロ 700 DX-IIIは重さが3670gありますが大丈夫ですか?
私、男ですが、ギブアップです。
参考になればどうぞ。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html
書込番号:9623264
2点

nori★彡様
ご教授ありがとうございました。
けっこう高額なので色々調べてから購入したいと思いました
ありがとうございました
書込番号:9623270
0点

5万円で考えてあるのでしたら
ベルボンのEl Carmagne 635 も使いやすくていいと思います
http://kakaku.com/item/10709010441/
ただ生産終了みたいですので在庫を探さないと…
私は花の撮影でローポジが多いので4段を使っていますが
150cmで使われるなら3段がいいと思います
書込番号:9623279
1点

私は下記の前モデル、エルカル630の脚のみ+自由雲台の組合せで使っています。
http://kakaku.com/item/10709010441/
これでも100-400を付けライブビューで拡大するとブレますがこれ以上重いものは使いたくないです。
尚、携行性以外では4段より3段の方が良いと思います。
三脚撮影ではミラーアップ+二秒セルフを併用しています。
書込番号:9623304
2点

ちょきちょき。さん
済みません、全く被りました。
書込番号:9623329
2点

>>sakura498さん
三脚も奥が深いです^^
三脚は実物を手にとって確かめられたほうがいいと思います(重さや使用感)
雲台は交換もできますので(私は自由雲台に交換)脚中心に考えてもいいかも^^
ワンタッチロックタイプは設置や収納が簡単です(高ポイント)
高価なカメラを支える脚になりますのでシッカリ検討されてくださいね♪
>>ts1000さん
>済みません、全く被りました。
掲示板ではよくあることですから^^
気にされないでくださいね♪
書込番号:9623425
1点

エレベーターは緊急用程度しか使わない方が良いので全高はエレベーター無しでご自分の身長に合うものをお奨めします。
特に縦位置撮影だと高いものが欲しくなります。
書込番号:9623785
2点


一番重くなる組み合わせのカメラとレンズ(フラッシュを使うならそれも)を持って量販店に行って、脱着を試してみて一番やりやすかったもの。
三脚にやらせる仕事はただひとつ「カメラを確実に固定する」って事ダケです。あと「自分が使って一番使いやすい」ものが高性能なのであって、数字(スペック)や価格は関係ありません。
センターポールを使ったって、ブレなきゃいいんです。必要な高さ・低さが得られりゃいいんです。
お薦めなんてありません。私のクセとあなたのクセは違うでしょう?私が使いやすいからって、貴方にとって使いやすいとは限りません。
また、三脚にオーバースペックという概念はありません。基本的に大は小を完全に兼ねます(足場などで大きい三脚を広げるのに邪魔になる場合はありますが、工夫にで何とかなります)が、小は絶対に大を兼ねません。使う(載せる)機材に対してプアな三脚なら使わない方がマシです。
書込番号:9624346
1点

ご参考に http://bbs.kakaku.com/bbs/10707010398/ の 814 & 320 & 635L & フック のスレ
全部で 3万6千円ぐらい
SLIK カーボン 814 EX
SLIK 自由雲台 ガンメタ SBH-320GM
Velbon QRA-635L
Canon リモートスイッチRS-60E3
書込番号:9624399
2点

私のエルカル630ではセンターポール使うとブレ易くなります。
また50Dはライブビュー拡大出来るので撮る前でも良く分かりますので確認してから買うのが良いです。
書込番号:9624455
2点

cantam様
El Carmagne 535 のURL貼って頂きありがとうございます。
7万円よりはお安いのですね
三脚選びのツボ!!これいいですね〜!
こちらを参考にして買いに行きます
ありがとうございました。
書込番号:9624921
0点

ちょきちょき様
El Carmagne 635 も検討範囲に入れてみます。
在庫があったら見てみます。
ありがとうございました
書込番号:9624926
0点

ts1000様
El Carmagne 635 が重さの限界ですか?
男性的に限界だとこれ以上重いのはやめようと思います
私は、林の中などを歩くこともあるのでばてそうです。
ありがとうございました
書込番号:9624938
0点

ちょきちょき様
>三脚も奥が深いです^^
>三脚は実物を手にとって確かめられたほうがいいと思います(重さや使用感)
>雲台は交換もできますので(私は自由雲台に交換)脚中心に考えてもいいかも^^
>ワンタッチロックタイプは設置や収納が簡単です(高ポイント)
>高価なカメラを支える脚になりますのでシッカリ検討されてくださいね♪
そうですね〜
価格も幅広いので困りました。
皆さんのアドバイスを参考に、お店に行ってみたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:9624977
0点

ts1000様
エレベータでの高さじゃないほうがいいんですね〜
目から鱗でした〜!
ありがとうございます。
書込番号:9624985
0点

ばーばろ様
こんにちは
アドバイスありがとうございます。
物を選ぶのは自分次第ですよね。
ただ、高価なものなので評判のよいものが欲しかっただけです。
そういうものを買ってから自分に合うか合わないか判断してみます。
書込番号:9625003
0点

beru44様
カーボン 814 EX のURLを貼っていただきありがとうございます
カーボン素材はよあさそうですね。
早く売り場で確認したいです。
書込番号:9625013
0点

ts1000様
センターポールはきしむんでしょうかね
ありがとうございます
>私のエルカル630ではセンターポール使うとブレ易くなります。
>また50Dはライブビュー拡大出来るので撮る前でも良く分かりますので確認してから買うのが良いです。
書込番号:9625019
0点

皆様
貴重なお時間を割いてアドバイスありがとうございました
いろいろお勧めを伺ったのでそれを実際見に行きたいと思います。
お世話になりました。
書込番号:9625035
1点

sakura498さん
センターポール「軋む」と言うより風などでカメラにチカラが掛かった場合、テコの応用と同じになるからだと思います。
50D入手したら
1,ズームを200mm側
2,ライブビューモード
3,画面を最大に拡大
して置きカメラにそっと手を触れるだけで簡単にぶれるのが分かります。
センターポール(エレベーター)を上げると更に顕著になります。
書込番号:9625480
1点

僕は813EXを使っていましたが、鉄道写真を撮るようになってからは同じスリックのプロ700 DX-IIIを使っています。
鉄道写真の現場へ行かれていると気付くと思いますが、みなさんかなり大型の三脚をお持ちです。813EXではかなり貧弱に見えてしまいます。
そして何よりも、コアな鉄道ファンはカメラ2台体制になるためスリックの「マルチアーム」と言うのを使って1台の三脚に2台のカメラを装着します。そうなると大型の三脚が必要となるわけです。
このプロ700 DX-III、大型の部類に入りますが価格は813EXとほとんど変わりません。
少々重いですが、市販の三脚ストラップを付けると気になりません。
ウチのブログで813EXとプロ700 DX-IIIの比較、マルチアームの写真がありますので参考になればいいかな…
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1427.html
書込番号:9625745
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2023/05/22 22:16:58 |
![]() ![]() |
24 | 2023/04/29 23:17:11 |
![]() ![]() |
11 | 2020/11/15 8:55:25 |
![]() ![]() |
17 | 2020/09/23 18:58:14 |
![]() ![]() |
20 | 2025/04/04 13:14:50 |
![]() ![]() |
17 | 2020/07/19 14:51:41 |
![]() ![]() |
3 | 2020/04/26 8:15:27 |
![]() ![]() |
6 | 2019/08/29 19:59:05 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/09 23:14:45 |
![]() ![]() |
8 | 2019/06/04 22:07:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





