


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは.
少々場違いなスレかもしれませんが,質問させてください.
とある写真展に使うため,約40年前の写真(モノクロプリントのみ,ネガなし,Lぐらいのサイズ)を複製して四つ切にしたいと思っています.
方法として,写真やさんに委託がいいのかもしれませんが,スキャナー(EPSON GT-X750)で取り込んだところ,少々ぼけてしまいます(自分の使い方,設定が悪いのかもしれませんが).
そこでたとえば5D2で撮って,好みの感じに現像してプリントしてもらうというのはどうでしょうか?
もしやったことがある方がいたら撮影条件や照明の写りこみを防ぐ工夫などご教示いただければと思います.
5D2のユーザーなのでここに書き込ませていただきました.
写真屋さんに出したほうが間違いなく品質がいいよ,ということでしたらそれも教えていただければと思います.
宜しくお願いします.
書込番号:10072794
0点

餅は餅屋と、言いますので、やはり写真屋さんへお任せがよいのでしょうね。写真展でお使いでしたらなおさらですね。
書込番号:10072865
0点

写真屋さんへ持ち込まれた方が良いのでは?
写真屋さんだと折れたところとかも修復出来るみたいですし、
モノクロをカラーにもしてくれるみたいですよ。
色を再現する根拠は不明ですが^^;
確かカメラのキタムラでも見本があり取り扱っていましたよ。
書込番号:10072886
0点

スキャナー。
解像度、シャープネスをいくつか組み合わせて(10パターンぐらい)スキャニングすれば、
ちゃんとデータが取れますよ。
Photoshopをお持ちならば、原稿を30度ぐらい回転させてのスキャニングをおすすめします。
(フラッドヘッドスキャナはヘッドが平行移動するので、違うパターンのスキャニングができます。)
注意点は、シャープネスをかけすぎないこと。
最終プリントで調整できる余地を残しておくことです。
書込番号:10072983
7点

他にも同じような作業する可能性があるのなら、
一度きちんと勉強されてもいいと思います。
スキャニングだけならたいしたことはないですが、画像の後処理まで含めると少々大変でしょう。
そうでなく、これっきりよ、というのなら、写真屋さんに任せて
代金をお支払いしたほうが、確実でお安くつくでしょう。
書込番号:10072999
2点

5D2で撮影してフォトショップで調整というのが最高です。私は時々頼まれてエレメンツでやります。
豚フルが流行ってるのでまた頼まれるかなという予感が。
書込番号:10073024
1点

もでるT5さん、こんにちは。
プリントのような反射原稿は、撮影をするよりもスキャナのほうが良い結果になることが多いです。スキャナの設定を試し、後にレタッチが良いと思います。印刷物のようなアミ点がある場合は、ちと面倒ですが。
いずれにしても、色々と試してみてくださいませ。ノウハウが蓄積できるチャンスです!!
ではでは。
書込番号:10073062
1点

撮影だと光源によって色が変わったり、思うようにいかない部分があると思います。
自分の職場にもそこそこ高感度のスキャナーがあり使ってますが撮った後の加工で結構手を入れないといけない場合が多いです。
時間の制約や、コストやその他諸々考えるとカメラやさんでの複製依頼をすることをおすすめします。
書込番号:10073090
0点

こんにちは。デジ一は持ってませんが・・・
少し見方を変えて・・・
一般に写真のL版印刷なら200万画素で十分と聞きます。逆に考えると、L版の写真には200万画素以下のデーターしかないってことでしょう。
200万画素デジカメで撮った写真を思うと、コレしかないデーターを四つ切りに伸ばすと言うことは、結果は想像できるでしょう。
それを見るに耐える写真に仕上げるには、それ相当の技術が必要に思います。
既にお気づきのとおり、写真の複写、照明の写りこみを防ぐ工夫などは、それだけでかなりの経験が必要かと。
以上のことから、どうすればベター/ベストなのかはご自身の判断で。
なお、小生はそのような作業を行なったことはありません。経験には基づかない机上の論です。
余談
葬儀屋さんはサービスサイズプリントからでもそれなりに見えるご遺影写真を作るようですから、そちらに相談するのもありかと。
書込番号:10073091
1点

>そこでたとえば5D2で撮って,好みの感じに現像してプリントしてもらうというのはどうでしょうか?
その 方法も有ります。
仕上がり 結果ですが、個人差が出ますからとにかくやって見る事です。
写真原稿は ガラスで押さえるとか、ソリが出ないようにします。
照明が反射しないように留意して、マニュアルでピントバッチリで撮れば用途によっては大丈夫です。
写真原稿とカメラの水平&垂直に留意し、レンズは対象の中心に置き三脚を使います。
画像に、曲がりが出た場合は修正します(傷、コスレとかも)。
結果を、お聞きしたいなとも思いました。
書込番号:10073095
1点

Lサイズを四つ切りにすらのはきついと思います。
せめて2Lなら使えると思いますが、Lサイズなら葬儀写真程度になります。
書込番号:10073121
1点

もでるT5さん
スキャン結果が「少々ぼけてしまった」という評価になってしまったのはなぜか、というところが問題になる
と思います。もしも最善のスキャンでもPCモニターに拡大表示するとぼけて見える可能性が高いからです。
L判をL判相当の大きさで表示していればぼけてないはずです。
スキャナーは極めて性能が高く、スキャナーを上回る解像度でEOSで撮影することは絶対に不可能です。
ただ、カラーマネジメントの問題ではEOSのほうが良いこともあるかもしれません。スキャナーのセッティング
次第ですね。
書込番号:10073140
2点

もでるT5さん こんにちは。
フラットベットスキャナーで取り込んで片ボケしたのは
写真が浮いていたと思います。
写真の上に文庫本を乗せて押しを強化しておくと良いと思います。
私の知っている写真屋さんの話では、万単位でお金がかかるそうです。
Photoshop持っていますか。
持っていれば大抵スタンプツールで直すこと出来ます。
しかし、表面がザラザラにはげ落ちている場合はやっかいです。
写真展で展示されるようですが劣化のまま拡大しても古い写真の’味’として良いのではないでしょうか。
小さな写真ですので四つ切り設定で400dpi程度で十分ですが、元のプリントをスキャンしてみると、
35mm判よりも6×6判で撮った写真の方が拡大しても綺麗です。
上の写真は頼まれて修復している途中だったものです。(プリント7×7cm)
ご覧の通り調色ではない定着液の変色・フェロ板仕上げである為折れて欠けた部分
指紋からの変色にカビ、プリント時のホコリやフイルムの傷などあります。
スキャナー設定はストレートです。
修復するのであれば根気と根性必要ですよ。
書込番号:10073162
9点

夢のデアドルフさん
修復が激ウマですね。完璧です。
書込番号:10073256
0点

みなさま,短時間でのレスありがとうございます.
本日当番のため休日出勤中なので,ご教示の内容は帰ってからやってみたいと思います.
■芦屋のぼんぼんさん
僕も,餅は餅屋の意見は賛成です.
スキャンのことも含めて,いい機会なので勉強してみようと思います.
ありがとうございます.
■史華さん
幸い折れたり,破れたりはしていないのです.
色もだせるんですか?モノクロから色ってどう割り出すのでしょうかね??
写真屋さんのも調べてみます.ありがとうございます.
■HC110さん
帰ったら条件を変えてやってみますね.
フォトショップはCS2がありますので角度も変えてみます.
>注意点は、シャープネスをかけすぎないこと。
了解しました.
ありがとうございます.
■cantamさん
そうですね.
頻度はそんなに高くないかもしれませんが,この期に勉強してみます.
ありがとうございます.
■赤色矮星さん
最高ですか!
自分では,条件を整えてあげればかなりいけるんじゃないかなと思ってました.
いろいろやってみますね.
ありがとうございます.
■よぉっし〜さん
そうなんです.反射という問題があって...
他の方に教わったようにいろいろやってみてノウハウを蓄積したいと思います.
ありがとうございます.
書込番号:10073279
0点

あ、ごめん。マクロ・レンズを持ってるからって事情が大きいかも。
マクロレンズで力いっぱい絞って、ストロボは近くの壁に飛ばす。
三脚つかう。
押さえガラスは私は使いません。
書込番号:10073339
0点

hanchanjpさん こんにちは。
ありがとうございます。
プロの方に言われて恐縮です。
しかし、上の写真は投げ出したくなりました〜〜〜(;。;)
皆さん写真は大切にしましょう。
書込番号:10073343
0点

■goodideaさん
そうですね.光源の種類にもよりますね.
スキャン後もいろいろ手を加える必要がありそうですね.
時は金なり....
ありがとうございます.
■スッ転コロリンさん
今回の写真展は家族にまつわるもので,その中の2点ほど古い写真を使う予定なんです.
見るからに古い写真なので,多少の解像度の悪さは,その方が味があっていいかなと.
ただ,度を越えるのは確かに見るに耐えないので,今は四つ切で考えていますが,プリントをみてサイズは検討する予定です.
>葬儀屋
そういう手もありましたか.
ありがとうございます.
■robot2さん
ハイ!とにかくやってみます.
細かい指導ありがとうございます.
てっきり写真を下に貼って撮ろうと思っていましたが,三脚って真下向きますかね??(いま職場でわからないので).それとも壁に貼って撮るのがいいのでしょうか?
■じじかめさん
やはりきついですかね.
解像度が荒く出ても,意図する作風になればいいのですが..
ありがとうございます.
■hanchanjpさん
スキャンの結果については,自分が未熟なのと(実はあまり使ったことなく,しっかりと勉強したこともありません),いろいろ条件を変えて撮ってないので原因未探求なんです.すみません.おそらくちょっとしたそりでも甘くなるのでしょうから帰宅したらそのあたりから見直して見ます.表示の大きさも試してみます.
ありがとうございます.
■夢のデアドルフさん
まず写真の浮きから見直してみます.
それにしてもアップされている画像,見事に修復されていますね.
僕が使う予定の写真は40年くらい前で,アルバムに貼られていたので,ここまで折れたり,表面が剥げ落ちていないのでまだよさそうです.
>劣化のまま拡大しても古い写真の’味’として良いのではないでしょうか。
僕もそう思います.
いろいろありがとうございます.
書込番号:10073353
0点

■赤色矮星さん
マクロレンズもってますよ.
マクロで絞るんですね.分かりました.
ところで上のほかの方のレスにも書いたのですが,
下において上から,壁に貼って普通に横から...
どちらがいいのでしょうか?
■夢のデアドルフさん
この写真は.....そもそも完璧に修復がむりなのでは....
書込番号:10073377
0点

もでるT5さん
スキャナーは1億画素など、現在のEOSでは全く不可能な解像度で普通にスキャンできますので、
EOSで撮る意味はほとんどのケースでないでしょう。
画素数を意識してスキャンしてみると良いですよ。
書込番号:10073496
0点

もでるT5さん、こんにちは!!
私も、いろいろな角度から考えてスキャナーが一番だと思いますが…
カメラで複写でしたら、コピースタンドというものがありますので、参考にすると良いかもしれません。
また、原稿をおさえるガラスは、無反射ガラスを使っていたと思います。
ライト付きコピースタンド
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4906238731258
書込番号:10073591
0点

もでるT5さん
先ほどの写真ですが、3回ほど試してこのようになりました。
と言ってもすぐに出来たわけではないですよ。
もう一枚ぶれた写真を参考にしましたが、中央より右のほとんどがはげ落ちているんです。
しかし、拡大すると見られたものじゃありません。
せいぜい2Lが良いところでしょうね。
絵に描いた方が早いかもです(^_^;
プリント頼まれたサイズがL判なのでこのままいってしまおうと思います。
本気でやったら数ヶ月かかりそうです。
私の載せた写真はフラットベットです。
六ツ切りていどに見えてるんじゃないかな。
5DMarkUも良いですが、劣化した部分がはっきりするだけでしょう。
何度やっても片ボケするならスキャナーが逝っちゃってるかな。
けっこう昔の写真って写真屋さんの気持ちのあらわれ出ますからね。
丁寧な人にあたれば良いですが、いいかげな写真屋はL判程度だったらホコリも取りません。
お金さえ出せば本気でやってもらえますがね。
もでるT5さんの写真そんなに傷んでいますか?
書込番号:10074197
1点

ちょうど今写真のスキャンをしています。
画面で100%拡大すると甘くなるのはプリントにもよりますね。きっと。
また、書き込みをよく見たらL判を四つ切り、とのこと。それはさすがに厳しい条件で、
拡大補間の技術の問題にもなりそうですね。
なんとなく面積比2倍くらいだとなんとかなる、くらいの印象があります。(ケースバイケースすぎて
一概には言えないです。)
書込番号:10074807
0点

40年位前の写真なら普通のアルバムに入れている程度の保存方法でも
それほど劣化しないと思いますが・・・。
画像は父親が1965年にアサヒ・ペンタックスSVで撮影した東京モーターショーです。
サービス版の印画紙をPIXUS MP980でスキャンしました。フォトショップで
若干、コントラストとシャープネスをかけています。
書込番号:10075035
0点

皆様,ただいまいろいろ試行錯誤中です.
終わりましたら報告させていただきます.
■hanchanjpさん
ハイ.ただいま画素数もいろいろ変えてスキャンしています.
2倍くらいが限度なんですね.
撮りこんだものを,とりあえずサイズ変えてプリントしてみます.
ありがとうございました.
■Dあきらさん
情報ありがとうございます.
こんなのもあるんですね.
とりあえず今,いろいろ条件を変えてスキャンしたり,写真撮ってます.
■夢のデアドルフさん
再再度のコメントありがとうございます.
スキャンした画像も片ボケではないので,設定,特性の問題だと思います.
写真屋さんは信頼のおけるとこなので大丈夫だと思います.
僕の使う写真は特に傷んでるわけではないです.
ありがとうございました.
■K-BIGSTONEさん
作例きれいにスキャンされてますね.
写真自体はそんなに問題ないです.
スキャンでちょっとシャープさが落ちるようなら補正で対処しようと思います.
ありがとうございました.
書込番号:10075501
0点

三脚が真下に向けられるタイプなら地面に置くのが良いのではないでしょうか。とりあえずは重力でその場にいてくれますから。
三脚が不十分なら壁に貼ります。のりの弱いテープが必要になると思います。
書込番号:10075543
0点

■赤色矮星さん
先ほどは職場で,今まで三脚を下に向けて使ったことなかったので??だったのですが,
三脚(HUSKY4段)は問題なく下向きました.
写真は粘着力の弱いマスキングテープでとめて撮りました.
ありがとうございました.
書込番号:10075735
0点

皆様
とりあえずいろいろやってみました.
スキャナーでは解像度やスキャン時に設定するアンシャープマスクフィルタをいろいろ変えても元写真に比べるとシャープさが落ちました.ただこれは取りこんだあとにアンシャープマスクを適度にかけて解決できます.あと,HC110さんが教えてくださった原稿回転法(?)も効果がありました.
もうひとつ,EOS5D2で撮るのは光の反射が写りこまないようにする工夫は必要でしたがシャープさ(この表現でいいのでしょうか?)はスキャンしたものより元写真に近かったです.
で,L判とA4サイズにプリントしてみました(EPSON PX-G5000)がシャープさはA4でよりはっきり差がありました.画素数的にはどちらでも問題ないようです.
どちらもちょっと補正(シャープ,コントラストなど)してあげればイメージ通りになったのでいいのですが,A4でプリントして思ったことはスキャナーでは埃の写りこみが多いですね.これもスキャン前にもっと気を使ったり,後で処理すればいいのですが,カメラで写真撮る方がそれがなくて楽でした.
あとは写真屋さんにも出してみて(値段が異常に高くなければ)比較してみたいと思います.
以上今日の段階での報告でした.
ありがとうございました.
書込番号:10075854
0点

写真屋さんがいいと思います。あとはスキャナの使い方を追い込んでいく
か、がいいと思いますよ。
書込番号:10076227
0点

数値的には正確な話じゃないので、桁が合ってれば良しくらいに聞いていただきたいのですが、昔35ミリや6x6でとって手札や密着で焼いた写真って、実質的には百万画素欠けるくらいのデジタルを超ソフトトーンで処理したような物ですよ。
これをわざわざ5Dの数倍もあるような画素数で処理したって、PCやストレージの負担を増やし、何よりも大事な時間を無駄にするだけだと思います。スキャナーユーティリティ任せにしたらTIFFで仕上がったとか泣いちゃうでしょ。
適当で良いんですよ。こういう場合は。階調は大事にしたいと思いますけど。
書込番号:10078629
1点

■mt_papaさん
こんばんわ.
やはり写真屋さんの実力もみてみたいので頼んでみようと思います.
仕事上,持っていけるのが水曜日になりそうですが...
スキャナーもただいま勉強中です.
ありがとうございました.
■赤色矮星さん
たびたびありがとうございます!
その意見よく分かります.
スキャナーの勉強していて,必要以上の解像度はファイルの容量を増やすだけということも分かりましたし(少なくとも今回の場合,持っているスキャナーの最高解像度4800dpiは必要ない.せいぜい600〜1200dpiで十分でしょうか).
ありがとうございました.
書込番号:10080839
1点

製版屋です。
やっぱり家庭用数万円のスキャナと、プロ用数百万円のスキャナは違いますよ。
CCDの性能もありますが、やはり家庭用のは歪みます。
写真目的ならば大した影響はないのかもしれませんが、縦横比が揃わないです。
但し絹目とかでしたら、きれいに拾ってしまいます。
お願いしてもそんなに高くないと思いますので、ご自分で試したのと比べてみたら良いと思います。
差が感じられなければ、家内制手工業で良いですしね。
それにしても、夢のデアドルフさんの[10073162]の修正は素晴らしいです。
仕事でもここまでやらないなぁ...。
書込番号:10081989
2点

>但し絹目とかでしたら、きれいに拾ってしまいます。
→但し絹目調の印画紙とかでしたら、プロ用の方がきれいに拾ってしまいます。
ごめんなさい。日本語がおかしかったです。
追加でプロ用の方が、ハイライトも拾える、シャドウ部も潰れないという利点もあります。
まぁそういう目で見なければ、気にならないかもしれませんが...。
書込番号:10082022
2点

>縦横比が揃わないです。
どのくらい狂うのでしょう。
明らかに狂うのであれば用途によっては困るので民生用といえども不具合対象でしょう。
スキャン画質について。
付属ユーティリティーのデフォルト設定で取り込むと、民生用スキャナは複写用途に不満が出ると思います。
ノイズを目立たなくするためにシャドーを潰したり、派手に見せるため彩度を上げてあったり、肌色を健康的に見せるためピンク寄りに色味を変えていたり…ありとあらゆる味付けが行われています。
マニアックになりますが、スキャナプロファイラを買ってきて、色設定を「無補正」にしてからスキャナプロファイルを作成し、Photoshop等でプロファイルを適用すれば忠実な画像の取得が行えるようになります。
その分シャドーのノイズが浮き、画像の演出は無くなりますが。
なお、解像度はどんなキレが良いと思えるプリントでも600dpiもあれば十分でしょう。
L版のプリントをモニタサイズまで拡大すれば、そりゃボケて見えても不思議ではないです。
勿論取り込み後にアンシャープ等の処理は必須です。
書込番号:10082272
0点

>どのくらい狂うのでしょう。
>明らかに狂うのであれば用途によっては困るので民生用といえども不具合対象でしょう。
今手元に家庭用スキャナがないため、検索してみたら同内容の書き込みを見つけました。
>E社のGT-10000に200少ない型番のA4フラットベッドは、
>CCDが可動する天地方向はなぜか精度が良く、
>左右は天と地で0.5mmぐらい誤差が出ます。
>極端にいうと正方形をスキャンするとおチョコみたいになります。
原稿が大きくて、後で合成しなくてはならない様な時は修正が面倒ですね。
ただ普通(仕事以外で)に使う分には問題ないかな??
書込番号:10083350
2点

■COFFEE70さん
やはり当然ちがいますよね.
歪むのですね.
今回の目的ではそれはあまり問題にはならないと思いますが,
どれくらいの違いかは知っておきたいので比較してみます.
ありがとうございました.
■ソニータムロンコニカミノルタさん
>マニアックになりますが.....
そういう方法もあるのですね.スキャンひとつとってもう〜ん奥がふかいですね.
A4等に出力してみて,600dpiくらいで十分の感触でした.ただ,モニターだけでなく,同じL判でプリントしてもボケてたので,やはりアンシャープの処理は必須なんですね.
ありがとうございました.
書込番号:10086191
0点

もでるT5さん こんにちは。
スキャナーはEPSON GT-X750ということですが、わたしのは現行品ひとつ前のGT-X900を使っております。
反射原稿では性能的に大差ない機種と思います。
プリントをスキャンした事による歪みですが、まずその紙が縦横の長さが正しいのか、四隅90度であるか確認するところから始めないといけないと思います。
紙のほとんどに言えますが裁断時や湿気の影響があります。
まして古い写真ということ・・・現像時に液体に浸されたため紙の伸縮で変形の可能性もありますし、
引き伸ばしのさい印画紙を押さえていたイーゼルの4辺が正しく直角であるかもかかわってきます。
片ボケが気になっているのですが印画紙はちゃんとカーリングされていないフラットでしょうか。
たぶん40年前を考えますとRCペーパーでなく、薄手バライタ印画紙をアイロンみたいに金属板に密着して
鏡面仕上げしたものと思います。(フェロタイプ仕上げ)
いちどカールしたものはなかなか直らず弾力のある紙になっているのでスキャナーのガラス面に押しを強くさせないと浮いてしまいます。
今は職場なのでわたしも帰ったら実験してみます。
ではでは。
書込番号:10087305
0点

もでるT5さん こんばんは。
スキャナーの歪みは今まで気にしていませんでしたが試してみましたよ。
三角定規を2枚使って画面中央と右端に置いたものです。
結果的に中央へ置いた場合歪みはほとんどわかりません。写真1
端に置いた場合0.2mmほど誤差が出ました。写真2
写真の片ボケはご覧の通りありません。
次の写真は補正無しとホコリ除去のものです。
オリジナルはもともと2号紙あたりの軟調のプリントです。
写真3は設定無しのストレートです。
写真4はホコリ除去のみの設定をしました。
ほとんどかわりませんね。
他のものをスキャンして片ボケするようでしたらメーカーで見て貰った方が良いかもしれません。
書込番号:10095966
3点

>端に置いた場合0.2mmほど誤差が出ました。写真2
この程度の誤差だったとして、それが影響する分野というのはどういうものか想像しがたいですが…
単に「歪む」だと人によっては●が△になるような感覚で受け取りかねませんから、概算ででも言うべき場面ではなかったかと思います。
書込番号:10096061
0点

>この程度の誤差だったとして、それが影響する分野というのはどういうものか想像しがたいですが…
単に「歪む」だと人によっては●が△になるような感覚で受け取りかねませんから、概算ででも言うべき場面ではなかったかと思います。
影響する分野はありますのでそれは置いておくとして、みなさんを惑わせてしまった様ですみませんでした。
今回の話は『カメラの板での写真の話』ですので、空気が読めていなかったと思います。
失礼致しました。
書込番号:10097352
2点

スキャンが場所によって誤差に違いが出るとは知らなかったので勉強になりました。
個人的には0.2ミリというのは結構大きな誤差だと感じます。
ただ、合成のための複数回のスキャンデータだったとして、
今はPhotoshopで何百枚でも自動で補正できるので、そこはそんな致命傷ではないような気がします。
書込番号:10097563
0点

こんにちは。
写真、見ての通り拡大してみました。
コンシュマー機で逆に私はこんなに正確だとは知らなかったですよ。
矢印の黒点部分がズレてきたところです。
良く見ていただくと定規のメモリ線の太さほどしかありません。
hanchanjpさんのおっしゃる通りPhotoshopで直せますから許容範囲。
歪みのない正確な写真を撮る場合、それなりの機材を必要としますから普通のレンズで撮った場合写真に多少とも歪みがあって普通じゃないかな。+0.2mmなんて気にしません。
正確な形を必要とするのは、学術調査とか測量、美術品の複写でしょうかね。
こういうのは特注品と思います。
私の知る限り,ハッセルビオゴン38mmとディスタゴン60mm・プラナー100mm
価格表はいま見あたらないですが、普通のハッセルビオゴン38mm905SWCが75万円に対して500万円位だったか。写真2
カタログ右の903SWCEは普通のビオゴン38mmにモーターを付けた物です。
以前明日香で、黄色と黒のビオゴン2台付けたラジコンヘリ見たことあります。
落ちたら幾らなんて考えちゃいましたよ。
そういえば昔Nikonにも特殊レンズUV105mmF4かなんかあったと思いますがあれは別かな?
スキャンしてこの程度でしたら画面のフチ約1cmですし、フイルムをスキャンするにしても付属の物を計ると端から37mmも奥になります。
新宿高層ビルの中で傾いている建物が1つあるのですがおわかりですか。
私の友人が測量して高さどれくらいかは忘れましたが40cmの誤差があるという事を話してくれましたよ。
いわれても多分わからないでしょうね。
書込番号:10099157
2点

みなさま引き続きありがとうございました.
■夢のデアドルフさん
写真はふち付のプリントなのですが,その画自体が長方形でなくゆがんでいました.
これは取り込んだあとに切り抜きして対応.
ペーパーのカールですが,1日重量のあるもので押して,スキャン時もふたの上に本を数冊おいてみました.結果目立つゆがみはなかったです.
そしてゆがみの試験ありがとうございました.場所によって差があるのは知りませんでしたが,0.2mm位ならもしあっても今回は問題なしです.
ありがとうございました.
■ソニータムロンコニカミノルタさん
僕も最初●が△と一瞬思ったのですが,結果0.2mm位とのことでよかったです.
これくらいであれば僕の使用用途では大丈夫ですし,中央でスキャンすればゆがまないみたいですしね.
■COFFEE70さん
今回は情報ありがとうございました.
0.2mmといえど,そういうことがあること自体知りませんでしたので...
素人としては,こういう専門的な方からの話はすごく勉強になりました.
■hanchanjpさん
プロの方には結構な誤差なのですね.
ぼくの場合1枚のプリントをスキャンするだけなので,あまり問題になりませんでした.
いろいろと御指南ありがとうございました.
皆様のご指導で,自分なりに満足のいく画像ができました.
で,プロにやってもらうという話があったのですが,個人的に信頼のおけるプリンターさんにみてもらい,問題ないということだったので自分の取り込んだデータでプリントしてもらいました.
もともとある粒子感を消したいなどは頼んだほうがいいのかもしれませんが,昔の写真をそのまま複製なら問題なしでした(出来上がったプリントがイメージ通り).
一部分を拡大するのではないので,解像度もそんなに要らないですし,もともとの粒子感はそのままあった方が,昔の写真の雰囲気があってよかったです(少なくとも今回の写真展に対する自分のイメージとして).
ホントに皆様方の知識や技術には驚愕です.
また何かあったら指導お願いします.
ありがとうございました.
書込番号:10101762
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





