


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆様、こんばんは。
ポートレートを撮る際に、モノクロもしくはセピアな写真に挑戦してみようかと思っています。
僕なりの感覚ですが、モノクロやセピアな画像に限っては、ノイジーな画像の方が味があるというか・・・ノイジーなモノクロ、ノイジーなセピア という画像が結構好きです。あえてノイジーに撮りたいという意味です。
そういった画像を撮る場合、ISO感度をある程度上げる必要がありますが、例えば旧5Dなら迷わずISO1600くらいまで上げれる設定にすればノイズ感が出て良かったと思うのですが、5D2だと、ISO1600ではアンノイジーすぎて、ノイズ感を出すには、ISO3200もしくは6400くらいまで上げる必要があると思います。
やはり、唯一ある方法としては、ND8フィルターをかまして、高感度撮影といった撮影形態がベストなんでしょうか?
ただ、出来る限り低感度でノイジー感が出せれば良いのですが、5D2ではそういった撮影は難しいでしょうか?
レンズについては、ポートレート撮影の時は EF24-105mm F4L IS USM と EF70-20mm F2.8L IS USM を使用しております。
書込番号:10289112
0点

Photoshopには「ノイズを加える」「セピア」のメニューがあります。
簡単。
書込番号:10289158
1点

ノイズ乗せたいならアンダーで撮って現像で持ち上げれば良いでしょう。
普通はHC110さんが言われるようにPOTOSHOPを使うでしょうけど。
書込番号:10289209
1点

こんばんわです。
自分は、本当のモノクロではなく、半分だけ色を抜いた「セミ(?)モノクロ」をたまにつかいます。
ノイズ(フィルムの粒状感)がいい、というのは同感ですが、デジタルのノイズは、また、でかたが違うので、自分の場合は、後から、ソフトでノイズを加えたりします。
電塾の早川氏の著書「デジカメ先生」でも、ソフト処理の最後にノイズを加えるのがキモ、と書かれております。
そんなわけで、撮影は、普通に撮って、あとで、好きな分量のノイズを加えるのがいいと思います。
作例は旧5Dですみませんが、フォトショップでノイズ(ガウス分布のグレースケール)を加えています。
(周辺減光も、後処理によるものです)
こういうやりかたも、あるということでm(__)m。
書込番号:10289254
3点

アンダーで撮影して後処理で持ち上げて粒状性を高める方法は、
銀塩だけの世界かと思いますがいかがでしょうか?
デジタルは銀塩と同じ対処方法でも汚くなるだけで意図から外れます。
確かに、いまやノイズを出すことが逆に難しい時代になってきました。
ムービーの銀塩でさえ「粒状感」を出すことがとても難しく、ISO500 +2でも出ません。
CRIなどもなくなり全てアナログから高解像度のデジタルへ変換されるからで悩みます。
そこでノイズ=粒状性を高める方法として、銀塩で撮影されてはいかがでしょうか?
5D2は私自身も使用して電気的なNOISEになってしまうため、
いまや増感=粗粒子という表現にはなかなか到達出来ません。
書込番号:10289315
2点

EF-L魔王さん、こんばんは。
<<ノイジーな画像の方が味があるというか・・・
フィルムの粒子感を望んでいらっしゃるのでしょうか??それならばこんなのがあります。気にはなっているのですが未だ試していません(汗)。因みにワタクシはフォトショップで加工してプリントで粒子感を出すのは結構むずかしかったです(汗)。
http://www.dxo.com/jp/photo/filmpack
参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:10289383
0点

しばらくの間に、沢山のレス、ありがとうございます。
ノイズというよりは、フィルムの粒状感が良いんですよね。Harbar_Rockさんの画像にもう少し粒状感が加わった感じが好きですね。そういった意味では、5D2でISO3200くらいでしょうかね。
とりあえず、Photoshop については検討してみますが、ソフト処理でどれくらい粒状感が出るかというのは気になるところですね。
銀塩・・・モノクロ専用機として1台はあっても良いのかも知れませんね。ただ、出来る限りデジタルでその粒状感が出れば最高かと。完全に同じ雰囲気とまではいきませんが、近いものになれば良いです。
書込番号:10289442
0点

>早川さんの、ノイズを加えるのがキモ
というのは、ヒストグラムがトーンジャンプを示しているときに使うテクニックで、
ノイズを2.5程度加えるとヒストグラムがつながります。
実際には「本当にきれいなデータ」ではないのですが、
オフセット印刷、プリンタードライバーは、「きれいなデータ」と認識して
がんばってトーンジャンプ部分の色を、出してくれるわけです。
このスレの本題とは、違います。
書込番号:10289444
2点

HC110さん
PhotoShopだと、ここまでノイジーに出来るんですね。味が出て良いですね。
よぉっし〜さん がご紹介のDxOについても、もう2年以上前になりますが、デジカメWatchにて特集されておりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/07/09/6505.html
こちらもこちらで良い感じかもしれませんね。
書込番号:10289533
0点

EF-L魔王さん、度々こんばんは。
夜更かししているので度々失礼します(笑)。
ご存じだったよーで。失礼しました。 m(__)m m(__)m
でっ、お詫びも含めて人柱になりました。
こんな感じです!!
ではでは。
書込番号:10289597
0点


よぉっし〜さん 再びこんばんは。
僕も本日は夜更かししております。
画面がMacなので尚更分かりやすいです。(僕もMacユーザーなので)
CS4は流石に値段的に手が出ないのもあって、DxOを検討してみたいと思います。
書込番号:10289666
0点

EF-L魔王さん、三度こんばんは。。
EF-L魔王さんがマックをお使いなのは、ワタクシの足りない頭でも良く覚えております!!
DxO FilmPack 2 には体験版もあるようで、ワタクシも体験してみました。製品版は今時点のレートで 12,980 円のようですね〜。
フィルム時代を全く知らないけれど、ちと試したカンジではこのソフト良いカモです!!(さすがにプリントまで試していませんが〈汗〉)
さすがに眠たいですね。
お休みなさい〜。
ではでは。
書込番号:10289754
0点

スレ主さまの
>モノクロやセピアな画像に限っては、ノイジーな画像の方が味があるというか・・・
ノイジーなモノクロ、ノイジーなセピアという画像が結構好きです。
あえてノイジーに撮りたいという意味です。
という意味が今ひとつ分かりません。スレ主さまの「ノイジーな」という意味は高感度の
電気的なノイズでしょうか?
粗粒子効果というものではなさそうですね。祖粒子効果を狙うのでしたら、
単純にPHOTOSHOPで粒子を粗くしても感応的ではなく、見た目ざらざらでNG? 思わせて
しまいますが、本来の粗粒子効果を演出されるならコントラストも幾分か上昇させた上で
粒状性を立たせなくてはならないかと思います。
カラーでしたら、カラーバランスがやや硬調になり崩れる寸前でしょうか。
モノクロでしたら、ハイとロー、特にシャドーが潰れかけるようなトーンコントロールも
必要ではないでしょうか?
書込番号:10289760
1点

EF-L魔王さんの写真を拝見しましたがAPSフォーマットのよさがとても
良く生かされて軟調でありつつ深みもありステキな写真です。
粒状性を粗くするお考えよりも減感したような軟いトーンの追求をされて
作品を鑑賞したいと思います。
粒子を出す効果を実践すればするほど、誰かが止めない限り今のシルキーな
絵柄から遠ざかってゆくようで寂しいです。
(本題とそれたことお詫びいたします)
書込番号:10289832
0点

>APSフォーマットのよさがとても
結局なにもわかってらっしゃらないのかなぁ
書込番号:10289894
4点

写真の基礎である銀塩を勉強されずデジタルを手にした。
セピアで粒子
粒状性を変化させると、トーンがかわる理由から説明する必要がありそうですね
書込番号:10289986
2点

photoshop の安い elements でもできますよ。
書込番号:10290297
0点

↑
CS4でも粒状性とハイコンにはできますけれど実際に増感しハイコンになった銀塩プリントからポイントを仕入れて見ます
書込番号:10290393
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





