デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
10月25日に長年Nikonユーザー(D100以来D700まで)でしたが或るきっかけでEOS 5D Mark IIを EF24-105L IS U レンズキットで購入しました(手元にはNikonは一切ありません)。 もうすぐ70歳になる爺で最初は仕様で戸惑いましたがまあまあ何とか撮れる様になりました。初デビューは翌日(26日)雨の中の福島県会津下郷町の観音沼でした。ずぶ濡れの中の撮影でしたので濡れるカメラが気になって写真撮影どころでは有りませんでした。
ところで「DPP」に関してですので場違いかもしれませんが、キャノン特に5D Mark II愛好者の皆さんにお尋ねしますが、ニコンの現像ソフト「NikonCaptureNX2」にカラーコントロールという写真の特定のポイントのカラー調整が出来る便利な機能があるのですが「DPP」では私の現在の能力では出来ません。出来る方法または他の現像ソフトをご存知でしたら(私はDxO Optics Proは如何かなあと思っておりますが)ご教授願えませんか。よろしくお願いします。
書込番号:10396089
0点
すみません、、、現像ソフトという意味ではNikonCaptureNX2と同等の機能を持つものは
私は知りません。。。。
書込番号:10396141
0点
お探しの機能に合致するかどうかわかりませんが。
Photoshopには、「特定色域の選択」があります。
RGBまたはCMY、ホワイト、グレー、ブラックに対してほぼ単独でアプローチできます。
例えば、紅葉の写真で赤系だけの色を変えることができます。
白いドレスのにごりをとるのも簡単です。
私にとっては、頻繁に使う機能です。
書込番号:10396339
1点
hanchajpさん 早速おしえていただきありがとうございます。そういえば「VIVEZA」の製作元NikはNikonCaptureNXを痛く製作していると聞いております。残念なことにPhotoshop経由のようですね。
HC110さん はじめまして。Photoshopの「特定色域の選択」は気がつきませんでした。最近はNikonCaptureNXでほとんど現像処理が出来ておりましたので。ついでにお聞きしますが「特定色域の選択」は範囲指定が出来ますか?OSをWindows 7にアップグレードしたばかりでphotoshopをインストールしておりませんので分かりません。
書込番号:10396441
0点
sarsanさん
「SILKYPIX」のファインカラーコントロールを使うとかなり近いことが出来るのではないでしょうか?
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/finecolor.html
長年使ってますが、JPG、RAW共にほぼ同じ操作で利用できて、とても使いやすいソフトですよ。
書込番号:10396455
2点
hanchanjpさん
HNを間違えました。hanchajp → hanchanjp でした。お詫びします。
書込番号:10396459
0点
>「特定色域の選択」は範囲指定が出来ますか
クイック選択ツールでできます。
NX2と同じU Point テクノロジーを搭載されたVivezaでもできます。
http://www.swtoo.com/photo/nik/viveza/review/
書込番号:10396720
![]()
0点
Pomopokoさん 「SYLKYPIX」ファインカラーコントロールを教えていただきありがとうございます。私もSutadio Ploを持っておりますので知っておりました、がしかし画面全体に影響があるようで使いづらく思っておりその点「nikon captureNX」は範囲を円で選択できその他には影響が出ないのが良いと思ってよく使っておりました。今更キャノンには戻れないので良いソフトを探しておりました。
今の時点ではhanchanjpさんのお薦めの「viveza」が「DPP」直でない点を除けば最敵のソフトのように思えます。お試し版がありましたので試用してみようと思っております。ありがとうございました。
書込番号:10396734
0点
Vivezaに関してhanchanjpさんが書かれていたのに
重複する記載をしてすみませんでした。
書込番号:10396792
0点
私はAdobe Photoshop Lightroom2で現像を行っています。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/
>カラーコントロールという写真の特定のポイントのカラー調整が出来る便利な機能があるのですが
ニコンの現像ソフト「NikonCaptureNX2」は使用したことがありませんが
Lightroomには画像上で指定したポイントのカラー(色相・彩度・輝度)をカラー調整パネルをドラッグして簡単に調整できる機能があります。
以前は、SILKYPIXを使用していましたが、機能の豊富さ・動作の軽快さ・Photoshopとの連携などが気に入り、体験版から製品版を購入して使っています。
特に動作の軽快さ素晴らしく、5DMarkIIのRAW現像1枚、わずか8秒ほどです。
(CPU:インテル Core(TM)2 Quad プロセッサ Q9450(2.66GHz)、メモリ3GB)
体験版を試用されてみてはいかがでしょうか。
若干高価ですが、それだけの価値ある現像ソフトだと思います。
書込番号:10396811
0点
NikのソフトウェアでしたらLightRoomプラグイン用でどうでしょうか
http://www.swtoo.com/photo/nik/complete-collection/review/
書込番号:10396859
0点
ニコン富士太郎さん アドバイス(サンプル写真付き)ありがとうございます。
photoshop上でしたら「viveza」が良さそうです、NikonCaptureNX2はこれと同じですので。
yamabitoさん はじめまして。Lightroom2のご紹介ありがとうございます。どちらにしてもRAW上でのレタッチではないので再考しますとTIFF、JPGに変換後でしたらNikonCaptureNX2でカラーコントロールを使えばよいのでソフトは購入しなくても良いわけです。あくまでも画質劣化を避けるため「DPP16ビット処理」のRAW上でしたかったのです。
皆さん ご親切にいろいろなアドバイスをしていただきありがとうございました。以上で私の質問は終わりにします。これからも「 5D Mark II 」の愛用者の一人としてよろしくお願いします。
書込番号:10397017
0点
BABY BLUE SKY さん ありがとうございます。ニコンからキャノンへの乗換えでニコン全てを下取りに出してもレンズ代が足りなく出費がかさみ、白玉は中古でも10何万から30何万もしますのでソフトどころではない状態です。
「lightroom2」は良さそうですが高価ですね(ーー;)
書込番号:10397068
0点
Camera Rawを利用した画像の部分的な補正方法
http://www.adobe.com/jp/designcenter/photoshop/articles/lrvid4008_ps.html
書込番号:10397238
0点
sarsan さん
「特定色域の選択」はPhotoshopのレイヤーパレットから入るのが効果的です。
クイックマスクで選択も作業効率が上がるのでおすすめです。
もちろんどんな選択ツールでも選択範囲が選べます。
書込番号:10397645
2点
DPPはタダ(と、いうのは実は勘違いだったりすることは置いておきますが)、NX2は有料ですから機能的にはかなりNX2のほうが上なんじゃないでしょうか。実際、きいててもかなりの機能があるようですね>NX2。
DPPは添付ソフトということを考えるとかなり秀逸と思いますが、やっぱ、足りないと思う機能がけっこうあったりしますね。でも、どんどん機能も充実していっています。
書込番号:10398905
0点
たしかにNIKのVIVEZAを採用したNX2は簡単に部分補正が出来るのが良いですね。
DPPでRAW現像してNX2に送るのが一番効率的ではないでしょうか?
私はDPP→NX2とDPP→エレメント7を併用しています。
書込番号:10398946
1点
[10396734] の 「今更キャノンには戻れないので」は「今更ニコンには戻れないので」のまちがえでした。訂正します。
書込番号:10399198
0点
私「スレ主」の質問宣言にもかかわらずアドバイスを沢山いただき本当に皆さんに感謝しております。
HC110さん
実際にレイヤーでレタッチされた画像でのアドバイス良く判りました。ありがとうございます。後で試してみたいと思います。
小鳥遊歩さん
>NX2は有料ですから機能的にはかなりNX2のほうが上なんじゃないでしょうか。実際、きいててもかなりの機能があるようですね>NX2。
実際今までNikonユーザーでしたのでこのたびcanonユーザーになり「DPP」を使って改めてCaptureNX2が優れたソフトであったと思いました。正直このソフトが気になっていてなかなかcanonに鞍替えできなかったのです。ご意見ありがとうございました。
デジカメとうさんさん
>私はDPP→NX2とDPP→エレメント7を併用しています。
仰るとおりに今後私はDPP→NX2とDPP→フォトショップCS4を併用して行こうと決めました。アドバイスをありがとうございました。
書込番号:10399346
0点
画像比較ってカメラの撮影する場所がぱっと見一緒でも、高さやら色々ぜんぜんずれてたりするので、それで光の当たる加減やらで違いは出ると思います。
良くあるhttp://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTMサイトでも
被写体がずれてたり、撮影場所が若干変わってたりカメラの形とかで光の加減が違って違う絵にどうしても見えてしまうのです。
要はどううまく扱うか。
つべこべ言わずにとるに1票w
書込番号:10404101
1点
アドバイスをしていただいた皆さん、NikonCaptureNX2をそのまま使っていこうと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:12838853
0点
>アドバイスをしていただいた皆さん、NikonCaptureNX2をそのまま使っていこうと思います。
こんにちは
そうですね、JPEG と TIFF で有れば可能ですからね。
しかし RAW ファイルの調整が出来ないのは困りましたね。
カメラ購入の ポイントは、レンズは勿論ですが周辺ソフト、周辺機器にも留意する必要が有りますね。
切り張り無しの作業=コントロールポイント機能を、NX2 以外で使いたい場合は、Photoshop、Lightroom、Aperture用 の
プラグインソフトとして販売されてりる Viveza を対応ソフトと一緒に使われると良いです。
http://www.swtoo.com/photo/nik/nik-products/viveza/
ニコンの NX2 は、Nik の OEM ソフトなんです(ニコンのフィルターソフトも)。
http://www.niksoftware.com/index/en/entry.php
書込番号:12838972
0点
追申
特定色域の選択の お話も有りましたが、NX2 のコントロールポイント機能は切り張り無しで、任意の位置、
任意の範囲に、NX2 の持つ殆どの調整項目=機能で(その範囲のみを)調整する事が可能です。
書込番号:12839034
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














