


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆様こんばんは。
こちらの掲示板を眺めていると、B&Hでレンズを購入しました〜。
との書き込みをよく拝見します。
最近初めてサイトを見てみましたが、最近の円高の影響も有り物によってはかなり安く買えますね。
最近購入した24L2Uなんて15万切ってます。。。
実際に海外サイトで購入された方いらっしゃいますか?
決済方法、注文の仕方、その他考えられるリスク等、詳しい方いらっしゃれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:10606980
0点

ぼくはアメリカに住んでいるのでいつも使っています。すくなくとも安心できるところですよ。海外発送についてのリスクは何もいえないので、役に立てなくてすみません。
書込番号:10607054
0点

はじめまして。
カメラ機材にかかわらず、時々、個人輸入しています。
詳しくないですが、少しだけ。
B&Hで購入したニコンのレンズが故障していたことがありました。
サービスセンターに持ち込み、無料で修理してもらいました。
(キヤノンやニコンのレンズは国際保証なので)
私はほとんど英語ができません。
もし、返品したり交換したりを希望する場合、
英語で交渉する苦労を考えると、
その労力は為替差益で得した金額分くらいでは済まないと思いました。
書込番号:10607057
3点

個人的には、日本人も日本国外の通販をどんどん使えばいいと思います。
もちろん無理やり使うことはないけれど、選択肢のひとつにしておくと、新しい発見や思わぬお得があるかもしれません。
それは為替レートだけじゃなく、日本はとにかく消費税が安いこともメリットでしょう。
このTAXの差額だけでも10%以上は浮くんじゃないですか???
英語が母国語じゃない人でも英語を上手に使える人は世界にたくさんいます。
良かれ悪しかれ英語が世界標準言語になっちゃっているので、通販で買い物できるくらいにはしておいたほうが良いと思います。
書込番号:10607312
2点

>日本はとにかく消費税が安いこともメリットでしょう。
日本に住んでいて海外の・・・って事だから、海外とは限らず国内の通販使っても同じだと思いますが?
書込番号:10607345
0点

日本以外の国でものを買う時の注意。
それは、売る側と買う側は対等であることを認識することでしょう。
日本では「お客様は神様です」というセリフもある通り、買う側が圧倒的に優位です。
でも、これは日本だけに通用する認識です。
日本国外では、立場は対等と考えておけば間違いありません。
お客さんは金を払う。
でも、その店はちゃんと商品を提供する。
ね、対等でしょ???
そしてそのお店を選んだのは他ならぬあなた自身だという真実を忘れてはいけませんし、お店もそのことを常に念頭においているはずです。
カメラ屋でもマクドナルドでも、店員はお客に「SEE YOU(またね)」とは言いますが「THANK YOU(ありがとう)」とは絶対に言いません。
なぜならそこに謝意はないからです。
あと、縦わり社会構造。
担当の店員さんは、貴兄にカメラを売ろうが売らなかろうが給料はかわりません。
店員さんはお店に対する忠誠心や販売目標なんてまったく意識にありませんし、店主はそんな話しも店員にはしないと思います。
なぜならそれは店主が考えることですし、会社に忠誠心や成長を期待しているのは店主だけです。
店主以外の従業員は、たんたんとその日の仕事をこなし、定時の6時の10分くらい前に客を追い出し、おうちに帰って子供と遊ぶことが何よりも大切なのです。
そういう習慣(生活習慣、商習慣、幸福感)の違いがリスクと言えばリスクなのかも知れません。
書込番号:10607372
8点

反発ばかりして申し訳ないですが・・・
海外で買い物をしたら『THANK YOUメール』が届いたりしません?
日本橋ではPM19:50になれば蛍の光が流れて陳列棚を店内にしまいだします。
お客様はそれを感じながら帰って行くのが通例です。
また日本でネットショップをやっている方もお客さんの評価が怖いのでマニュアルどおりの丁寧な対応はしますが、
『買って貰っている』という意識は別段ありませんね、経営者も従業員も。
これって日本も海外も同じじゃない?客がやかるのも・・・。
書込番号:10607431
4点

ちょっとこれじゃわかりにくいので、例を挙げますね。
何か不都合が発生した時「おい、こら。俺は客だぞ。金、払ったんだから何とかせい。このアンポンタン。」では何も解決しません。
店員さんはそんなこと言われたことないから、戸惑い、MAILを削除しちゃいます。
そうじゃなくて、対等の目線で、例えば「Unfortunately today I am reporting bad news to you(申し訳ないけど、今日は悪いニュースを伝えなきゃならないんだ)」とか「I would be very happy to give me a special assistance from you(助けてくれたら僕ちゃん、うれぴー)」とか、そういう目線から切り出すと動き出します。
それでもどうにもらちが明かない時は、一発電話して「マネージャーさんの代わってくれる?」と言えば動きが良くなります。
なぜなら店員さんの時給はマネージャーが決めているので、彼の給料に影響が出はじめるからです。
店員さんはそれだけは阻止したいと考えます。
『郷に入ったら郷に従え』です。
国際化って、言語より流儀や習慣の理解のほうが奥が深く面白く、時間はかかるけど大切なことなのです。
書込番号:10607450
6点

日本のお客さまが神様になったのは最近なのでは?
昔は商店が栄えてたころは対等だったと思います。
自分も対等のが良いです。
書込番号:10607562
0点

某歌手の発言で嬉しくなって、多くの人がちょっと勘違いしているだけかも?
書込番号:10607619
6点

はじめまして
なんだか話が微妙にズレていってるような…
それはさておき、私はB&Hで2回レンズを買ったことがあります。
で、2回とも特に不都合なことはありませんでした。
個人的には初期不良などのハズレを引く可能性は国内も国外も同じ
だと思っています。
しかし、付属品等が異なる(無い)場合がありますので注意が必要です。
商品説明のところに付属品の記載があります(たぶん)ので
それがわかる程度の英語力はあったほうがいいですね。
ちなみにEF85mmF1.8を購入したんですがフードが付いていませんでした。
あちらでは別売りなんでしょう。
同時に購入したEF17-40mmF4Lは国内と同じでした。
何かあったときには自己責任になるわけですが、うまく利用すれば
お得に購入することができるのでぜひトライしてみてください。
書込番号:10607840
1点

僕はアメリカに勤務してた頃から使っていますがB&Hはちゃんとした会社ですよ。
円高もあって昨年からEF70-200F4LISを含んだ2本のレンズを逆輸入しました。
ただ購入する場合にはUSAって書いてある方のレンズを買わないと国際保証は着きませんので気を付けて下さい。
セミプロの友人なんかもB&Hから機材購入をしています。
また、他のアメリカの友人も中古のカメラをB&Hから購入して作動に問題があったのは直ぐに対応してお金も返してくれたと言っていました。
機会があればB&Hを使われるのも良いと思います。
書込番号:10607864
0点

既にご存じかも知れませんが、とても丁寧に解説下さっているブログがとても参考になりました。
「B&H Photo Videoで購入する方法」でググってみてください。
ニーニーなんかはキャンペーンもあって、45万円程度で購入できますね。
書込番号:10607899
0点

対面販売と違い、ネットでの購入は値段が安い分、日本国内でも海外でもある程度のリスクは伴うと思います。
(レコーダーの板で、国内で購入したのにリモコンが入っていないという、トラブルにあわれた方がいらっしゃいます)。
それを踏まえれば、日本だろうが海外だろうがネット購入は、お値段的にはお得だと思います。
あとは、海外の場合、今回はB&Hですが、何かトラブルに遭われたときに、英語(その国の言葉)で
対応できるかどうかだと思いますよ。
昔NYに住んでいた時は、B&Hによく行きました。ski2slowさんも書かれていますが、
しっかりとした会社でした。ただ、以前日本からレンズを注文した際に、ちょっとトラブル(決済について)があり、
何度か日本から電話したことがあります。アメリカは日本みたいに親切ではないので、
自分の仕事の範囲を超えると、「自分ではわからないから、違う課(Departmennt)に電話してくれ」と
問題解決には日本以上にたらい回しに遭います(^^;。
あとはski2slowさんも書かれていますが、同じレンズでも「USA」と「Imported」があります。
国際保証を受けるには、「USA」の方を選択すると良いようです。
でもこの円高、利用しない手はないですよね。
書込番号:10608047
0点

私は、アメリカへ仕事で行く機会が多くその時に通販で買った物を持って帰るので直接日本へ届けてもらったことはないと質問の趣旨とは少し状況が違いますが、B&Hでは通販でしょっちゅう買ってますので参考までに書いておきます。
支払はVISAカードで支払ってますが、US以外で発行されたクレジットカード決済の場合、最初の一回目だけはそのクレジットカードのコピーを要求された記憶があります。
私はファックスしました(この時はちょっと不安に感じたのは事実ですが、結局問題はなかったです)
店にも行ったことがありますが大きくて店員も親切ですよ。
カタログも不定期ですが送ってきます。
昨年末は、円高による値上げ前でしたので24Lは9万円程度で手にできたと記憶してます。
そのあと、ガツンと値上げ(卸値があがったのでしょうね)してから、また今回の円高になってますね。昨年末ほどの割安感はないものそれでも安く感じますよね。
書込番号:10608052
0点

確かに安いんですけど、送料とか消費税とかリスクとか勘案すると
30万円以上程度の買い物なら、いいかなぁと思っています
1,2万円の差なら、怒鳴れば通じる国内がいいですw
書込番号:10608156
2点

以前、個人輸入しましたが、特にトラブルなく済んでいます。
カード決済の場合も、今はコピーは送らなくて大丈夫です。
ただ、英語が少し出来た方が良いと思います。
不良があった場合や、オーダー上のトラブルなど、電話して対応してもらうこともあったので…
スタッフはニューヨーカーにしては丁寧です。
ただ、皆さんも書かれていますが、日本人のスケールで物事を計るとダメですね。
少し下手に話しかける英語じゃないと、普通に切られますし、向こうが言っていることを理解できていない場合も切られるでしょうし。。
あと、シップメントの方法でタックスが変わってくるみたいですね。
UPS(地域により、ヤマト運輸)の場合はタックスが必ず発生しますが、その他の場合は違ってくるようなカキコも見ました。
通販の場合、日本と同じく、リスクが必ず付いてくるということで使われるといいと思います。
書込番号:10608346
0点

各国の郵政ネットワークで送られてくる荷物は、日本の場合内国税がかかりません。先日なにかルールの改正があって上限額が定められた記憶がありますが思い出せません。
その代わり郵政は荷物が行方不明になった場合に、保険を付保していても結論には1年かかります。
通関が家の近くの郵便局で行なわれるので、不審点があった場合の説明に成田まで出向く必要がありません。(原木のことも)
(中国の場合広島に呼び出しですよ。)
最近は、開封検査の頻度が増してるなと思います。(郵政、クーリエ問わず)
書込番号:10608669
0点

円高、本当にチャンスですよね。
私の場合、UPSの発送だったのですが、
受け取りに際に、国内担当のクロネコさんに税金相当額を現金で支払いました。
(税金は、商品代金の60%の4%程度だそうです)
EOS5D2用にレンズを購入したんですが、現地通貨額 1,243.60 USDで、請求額3,300円(消費税2,700円 地方消費税600円)でした。
背給される円の相場が、「購入日時」と「処理日時」で差が出るので注意です。
ソニーのクレジットカードのVISAを使ったんですが、「事務処理経費」ってのが別に請求されました。
ご利用日 09/06/24
ご利用店名 B & H PHOTO―VIDEO.CO
ご利用金額 121,775 円
現地通貨額 1,243.60 USD
換算レート 97.922
換算日 06/26
以下、ソニーカードのページより抜粋
事務処理経費とは・・・?
通常のクレジットカードの場合、海外のVISA加盟店でご利用された代金は、ご利用いただいた加盟店より、米国のVISA決済センターにご利用データが集中された時点でのVISAインターナショナルの指定するレートに、海外利用にかかる事務処理経費として、1.63%を加えたレートで円換算し、円でご請求しております。
三脚とか、めっちゃ安いですね。
輸出企業に申し訳ないですが、もう少し円高にならないかなぁって思うのは罪ですか(笑)
書込番号:10608973
0点

みなさん 今晩は 水を差すようなことを言いますが、こんな話もあるってことで…。(^^;)
私が一年前の円高の折、B&Hから通販で12万円台で100−400oを買ったときに、ルンルンで行きつけのカメラ店へ買い物に行ったついでにその話をしたら、店長が以下のように申しておりました。
「えー、買っちゃったの?今からでも返品した方がいいよ。カメラもレンズも国内の工場で作ってるから大丈夫だって思ってる?甘いね…。どうしてかっていうとね、どんな工業製品でも出荷の時に検品するでしょ?で、その結果例えばSクラスを日本国内向けに、Aクラスをアメリカ向けに、Bクラスを欧州向けに、Cクラスをアジア・その他の国々向具合に振り分けて流してるんだよね。で、Dクラスはバラして組み直し。それから、昔は海外向けはラインが別で部品が違っていたっていう話をカメラメーカーの担当から聞いたことがあるよ。ま、今はどうか知らないけど。…だから、海外でこういうものを買うと国内で買うよりすごく安いでしょ?でも、買っちゃいけません。私なら絶対に手をださんけどなあ。」
店長曰く、全ての製造メーカーでほぼ同じようなことがなされていると考えてよいそうです。しかし、この話は本当なのかどうなのか?悲しいかな私には確かめる術がありません…でも、よ〜く考えたら不思議でしょ?日本で作ってる製品の値段が国内で買うより海外の方が安いってこと…。(^^;)
え?その時買った私のレンズの調子はどうかって?…買って半年もしないうちにレンズの伸び縮みを調節するリングがバカになって入院させました。
さて、みなさんどうお考えになります?私はこの一件以来海外サイトで買い物をすることをひかえるようになりましたとさ。
書込番号:10609742
0点

B&H私も去年使いました。
着くまでドキドキですが、ちゃんと来ましたよ。(^^)
↑ B-01さんの聞かれた話、ホントならちょっとショックです。私も同じEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを買いましたが、2ヶ月ほど前から同じような症状が出てます。ボディとのマウントも買ったときから何となくガタがあるんですけど…これって。(^^;)
書込番号:10609844
0点

昨年B&Hで70−200F4LISを購入しました。
皆さん言っておられるように、USA商品を購入するのが原則です。
あとはご利用のカード会社の為替がいつのものを使うかによって
多少請求金額が変わるということも頭に入れておくべきだと思います。
レンズによっては日本のほうが安いということもあります。
EF50Lは日本のほうが安いけど、EF35LはUSA・・・とか。
ほしいレンズの値段をチェックして
為替レートで換算して10%以上B&Hのほうが日本より安ければ
買い!
これが僕の判断基準です。
関税も取られる人取られない人色々いるみたいなので
(僕は取られませんでしたが、基本取られると思います)
過去の口コミをB&Hで検索されることをオススメします。
ちなみに、そろそろクリスマスセールの時期では??
書込番号:10610779
0点

傾向と対策
確か
(1)USAのものなら世界中で保証が効くが、in portのものはUSA国内でしか保証が効かないのでUSAのものを買う。
(2)カードは自己責任、アメックスなら詐欺に会っても保証されるかな、
ゴールドならショッピング保険がかかっている
(3)どこに商品があるか追跡できる。UPSで十分。
(4)成田に到着した頃を見計らってジャパンのUPSに電話してヤマトにまわしてもらう、ついでに時間指定や配送センター止めにしたりできる。
(5)関税は20万円からだと思う。消費税を配送のときに5%取られる(実際は価格の60%の5%)。
(6)私は不備に合ったことはないが、合うと英語力が試されることになる。おそらく日本のキヤノンにブツブツ言った方が速いと思われるので、その意味でもUSAは必須。レンズは宇都宮工場で作られたものだったりする。
(7)古目のレンズ、ストロボ、三脚はレートにより日本で買うよりかなり安い。ねらい目は12月。
(8)ボディ,新しい目のレンズ、アメリカで売れているレンズは概して高い。価格の比較は必須。
(9)以前はカードのコピーをFAXさせられたりしたが、最近はない。
書込番号:10610944
0点

仕事から戻ってきたら返信が大変な事に。。。
皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。
物は経験ですしこの際1度購入してみます。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10611145
0点

>>papapapamanさん
こんばんは。
そろそろクリスマスセールの時期ではとのことですが、
いつごろかお分かりになりますか?
セールってそんなに安くなるんでしょうか??
書込番号:10611545
0点

B-01さんの話しは、特にニコンの場合はにわかには信じ難いですねー。
なぜなら、例えばニコンのアメリカ仕向けのレンズは、品番がUS-XXXXXXXXと、頭にUSがつきます。
もちろん本体に刻印されています。
B-01さんの話しがあってるとすれば、シリアルナンバーなしで検品して、水準以下のものを集めて、最後にラインに戻してシリアル打つってことになりますよね。
これで製造管理ができるのでしょうか????
シリアルって最後に打つのかな????
製造業の人、よろしくお願いします。
書込番号:10612063
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





