『ピント調整の基本って!?』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,000 (44製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『ピント調整の基本って!?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ41

返信30

お気に入りに追加

標準

ピント調整の基本って!?

2011/03/08 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 candy.さん
クチコミ投稿数:187件

お世話になっております。

ピント調整について考えているうちにトンチンカンになってしまいました。

変な質問だったらすみません。。。


先日サービスセンターにピント調整をしてもらおうとボディとレンズを持ち込みました。

持ち込んだ機材は

ボディ・・5DU

レンズA・・EF24-105mmF4L IS USM

レンズB・・EF28mmF1.8 USM

レンズC・・EF50mmF1.8

レンズD・・EF35mmF2

レンズE・・EF70-200mmF2.8L IS U USM


上記のレンズのうち、A、B、Cの三本が後ピン傾向にありました。残りのD、Eはジャスピンです。

担当者に話したことろ、ボディとズレているA、B、C三本のレンズだけ預かりますとのこと。

どういう調整をするのか聞いてみると、ボディ側で調整しますとのこと。

ん!?ボディで調整したら今ジャスピンのD、Eのレンズがズレてしまうのでは?

話を聞くと、Aのレンズをボディに付けた時にジャスピンになるようにボディで調整します。また、Bのレンズを付けた時にジャスピンになるように調整します。Cのレンズも同様です、と。D、Eのレンズを付けてもピントは変わりません、と。


え〜と、、ピント調整とは、自分の認識ではボディ側は弄らないで各レンズの調整をして合わせるものと認識していたのですが・・・間違いでしょうか?

まさか、ボディで調整ってマイクロアジャストメントでやるんじゃないですよね!?

説明が不足でしたら付け加えますが、ピント調整の基本と言いますか一般的なやり方ってどうなんでしょうか?


考えすぎて変になりそうです。。

ボディ側で調整って、メチャクチャになって返って来なきゃいいのですが。。。


センターの方には厚かましいと思われるのも嫌で思いそれ以上聞きませんでした。(もっと聞けば良かったかも)

過去のスレも拝見しましたがピント調整について参考にしたいのですが教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:12759869

ナイスクチコミ!6


返信する
ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2011/03/08 20:57(1年以上前)

個人的な考えですが、電子マウントですからボディとレンズはお互いに情報をやり取りしているわけです。ボディはレンズの種類を判断して、それぞれのレンズで最適な補正をするように調整ができるのではないでしょうか。レンズ個別の歪曲補正や周辺光量不足の補正もできるのですから、AFについてもそれぐらいできて当然だと思いますが。

書込番号:12760066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2011/03/08 21:26(1年以上前)

こんにちは。
キヤノンでのピント調整は、メカニカルな作業ではなく、電子的に補正値を打ち込む作業です。そういった意味では、マイクロアジャストメントと基本的には同じだと思います。
装着するレンズごとに、補正値を打ち込めるので、ピンズレの無いレンズが装着された場合は、そういった補正値が適応されませんから、悪くなる事はないと思われます。

書込番号:12760236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2011/03/08 21:28(1年以上前)

下記のスレが参考になりますでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010022/SortID=12677127/

書込番号:12760249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/08 21:36(1年以上前)

こんばんは。
あれれ、レンズE以外は私と同じラインナップですね・・。
それはさておいて、自分のはA以外はほとんどジャスピンでマイクロアジャストメントで調整してもせいぜい2目盛以下で収まってますが、Aは前ピンでしかもワイド側とテレ側で程度が違うからやっかいです。テレ側で合わせるとワイド側が逆に後ピンになってしまうので、ワイド側の被写界深度の範囲でテレ側を調整してあります。
一度調整に出そうかとずっと思ってますが、それこそぐちゃぐちゃにされるのも怖いので今のところ現状でなんとか妥協しています。
ボディーで調整かレンズで調整かは私も興味あるところです。
てっきり基準値のボディーにレンズを合わせるのかと思っていましたが違うのですかねえ。

書込番号:12760293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/08 21:48(1年以上前)

1ヶ月ちょっと前に前ピン傾向の24/1.4L2を調整に出した時、
5D2は残して、これとピン位置の同じ40Dを一緒に出しましたが、
返ってきたら5D2でもジャストになってました。

ですので、レンズ側を調整するので間違っていない筈です。
念のため、「レンズをボディに合わせてくれ」と言えば間違いはないと思います。
私もそう言いましたので。銀座のSCですけど、それで普通に受けてくれましたよ。

書込番号:12760380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2011/03/08 21:53(1年以上前)

レンズIDとそのID時のドリフト量 を登録します。

書込番号:12760430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/08 21:55(1年以上前)

ピント調整の方法は、まずボディをメーカーの標準となるレンズ(たしかEF50 f1.4)に合わし、
次にボディにレンズを合わせていくものと思っていました。

書込番号:12760445

ナイスクチコミ!0


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/08 22:16(1年以上前)

ピンのズレ方の違う同じレンズを2本だせば、
よくわかると思います。

書込番号:12760591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/08 22:32(1年以上前)

ボディを送ってCanonの基本設定値のレンズで調整する。
その後にレンズを個別に調整する。

そうすれば、ボディの調整がずれさえしなければ、その後はレンズだけの調整で済むはず。
理屈ではこうなるはずで、私もそうだと思っていました。

しかし、Canonのピントずれはかなり問題のようで、ボディを何度も送ったり、レンズを購入する度に調整したりでイヤになって手放す人も多いです。
神経質な人ほどピンとチェックをしっかりするだけで、気にしない人はずれたまま使っているのが大半でしょうね。

色んな人から意見を聞いても、ネットで調べても、理屈から推論しても、このピントに関しての調整はさっぱり分かりません...

書込番号:12760718

ナイスクチコミ!4


kyoxさん
クチコミ投稿数:138件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Portfolio 

2011/03/08 23:20(1年以上前)

噂話だけで推測しても解決しないような。
誰か、S.Cで正確なピント調整方法を確認した人がいれば、その方からの情報を聞きたいですね。
それとも、企業秘密事項なんだろうか。

私も気になってはいたので、実際はどうなのか?興味があります。

書込番号:12761076

ナイスクチコミ!1


CPNさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/09 01:14(1年以上前)

キヤノンのピント調整の場合、「ベストピント調整」とゆう作業があります。

先ず、基準レンズを使用してカメラ側の精度を出した後にカメラ側にレンズを調整します。
最終的な判断は実写により、印刷サイズの鑑賞距離に因って判断するとの事です。

作業指示書を添付する等、明確に指示しない場合は単にレンズをカメラ側に合わせられる可能性もあります。

書込番号:12761701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2011/03/09 01:40(1年以上前)

こんばんは。

>え〜と、、ピント調整とは、自分の認識ではボディ側は弄らないで各レンズの調整をして合わせるものと認識していたのですが・・・間違いでしょうか?

私もそのように認識しておりました。
とても興味深い話題ですね。
お話の続きが読めるのを楽しみにしております。

以前、40D と Kiss DX 、レンズ5本を預けたときは、まず 40D をメーカー基準値の中央に設定し、その 40D に合うように「レンズ側のピントを調整する」ということでした。
次に、調整済みのレンズでピントが合うよう、 Kiss DX 側のピントを調整するものでした。
いずれも電気的な調整で、分解は行わないとのことでした。
SC担当者が、「絞りはどうしますか?」と言うので、一瞬「??」と思ったのですが、「実際によく使う絞り値で調整しますよ」とのこと。
そこまでは深く考えておかなかったので、「えーっと、一段絞ったあたりで....」と適当に伝えてしまいました。
どのレンズでも絞りによる焦点移動はあるとのことです。
後から思えば、EF50mm F1.4 は F2.8 で合わせてくれとか、EF17-40mm F4L は開放でやってくれとか、言えば良かったと思っています。

>センターの方には厚かましいと思われるのも嫌で思いそれ以上聞きませんでした。(もっと聞けば良かったかも)

そのお気持ちよくわかります。
私もいろいろ聞きたいこと、指示したいことがあったのですが、修理伝票に同じ文面、依頼者名をレンズの本数・ボディの数だけ何枚もせっせと手書きなさっている姿を見てはこれ以上訊けませんでした。(無償なのもで)

結局、私の場合は EF24mm F2.8 だけ(こいつが一番ひどかったのですが)は後ピンが直らずに帰ってきました。
もうイヤになって、マイクロアジャストメント付きの 5D2 にしたのですが、こちらにしてからは、いつでも直せる安心感からか、機能を使わずに大らかに使用しています。

スレ主様の機材がどのように帰ってくるか、ご報告を気長にお待ち申し上げます。

書込番号:12761768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/03/09 06:20(1年以上前)

candy.さん

以前 5D2 と EF85mm1.2L を銀座にピント調整をお願いしました。
「合焦精度には機械的な限界があることを御理解いただけるなら調整します。」と、とんでもない釘の刺され方をして調整していただきました。
出先なもので伝票が手元にないのですが、たしかボディの方は「標準レンズで確認しました。」、レンズの方が「ピントのズレがありました。調整しました。」というような修理伝票だったと思います。

善意で想像すれば、candy.さんへの説明が、ちょっと不正確だったのかなと思います。

書込番号:12762048

ナイスクチコミ!3


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/09 09:30(1年以上前)

細かい事を言えば、
ピンズレの原因は多岐になります。

ボディ、レンズのハード的なものだけじゃなく、
環境的な事も大きいですね。

絞り、光、温度、湿度。。。

工場でピント調整しても、
あなたの撮影場所でずれたように見えるのは当たり前です。

「しばらく使っているうちにピンが甘くなった」見たいな事を言う人もいますが、
冬と夏で変わるのは当たり前だったりします。

同じボディ、レンズで
アウトドア用セットとインドア用セットとか、
光源別にセットを使い分けたりとか、
する人はします。

書込番号:12762458

ナイスクチコミ!1


スレ主 candy.さん
クチコミ投稿数:187件

2011/03/09 18:02(1年以上前)

>ramuka3さん、ありがとうございます。
確かにレンズ個別の歪曲補正や周辺光量不足の補正も出来ますよね。
そう考えれば個別でのAF調整も出来て当たり前のような気もしますが、自分としてはレンズを調整して合わせるものだと思っていましたので。。。


>ジュニアユースさん、ありがとうございます。
やっぱりレンズ個別ごとにボディ側で補正値を、と言うことですね。
返ってきたボディのマイクロアジャストメントのレベルが動いてないことを祈りたいです。


>アクレス23さん、ありがとうございます。
同じようなレンズのラインナップなんですね。最近単焦点が面白くてまた買い増ししそうです。
あたしのボディではマイクロアジャストメントの値が6〜10くらいでほぼピントが合う感じでした。他のレンズでピンずれが起きないことを祈って待つしかありません。


>某国のイージスさん、ありがとうございます。
「レンズをボディに合わせてくれ」と、あたしもそれを伝えたかったのです。自分の認識としてもその意味では「レンズを調整」するものだと思っていましたので。
キヤノンの見解を待ちたいと思います。


>ひろ君ひろ君さんさん、ありがとうございます。
ドリフト量とは補正値のことでしょうか。ということはレンズ個別の補正値をボディに読み込ませるということで、ボディ側で調整なんですね。。ありがとうございました。


>hotmanさん、ありがとうございます。
あたしもボディにレンズを合わせてやるものだとずっと思っていました。
センターの人、嘘ついたのかな。。。
キヤノンの回答が楽しみです。


>良魔さん、ありがとうございます。
確かにそうですが同じレンズ、二本は持っていませんので・・それはあたしには不可能です。すみません。


>Depeche詩織さん、ありがとうございます。
あたしもずっとそう思ってきました。けど、センターの方の話に、え!?え!?となってしまって、考えてるうちに訳が分からなくなってしましました。回答を待ちたいと思います。


>kyoxさん、ありがとうございます。
あたしも情報が欲しくて迷った挙句投稿してみました。
実際のところはどうなんでしょうね。。。キヤノンからもまだ何も来てません。


>CPNさん、ありがとうございます。
納得のいく結果になって返ってくればいいのですが、ちょっと様子を見たいと思います。


>しろくまの休日さん、ありがとうございます。
絞りの件は何も言われなかったですね。確かに絞りによっても変わると思います。
自分の中ではマイクロアジャストメントの値が「0」でジャスピンが理想というか、それが普通という観念があって、確かにアジャストメント調整すればそれなりにジャスピンの位置は掴めるんですよね。
キヤノンからの回答なり何かありましたらまたこの場をお借りして報告させていただきます。
ボディがメチャクチャになって来ないことを祈っています。


>スースエさん、ありがとうございます。
「合焦精度には機械的な限界があることを御理解いただけるなら調整します。」って、これ怖いですね。今以上に悪くなっても仕方ないみたいなニュアンスにも取れますね。。。
あたしもレンズ側の調整で返ってくるような気がします、というか、そう返ってきて欲しいって望んでる部分はあります。


書込番号:12764080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2011/03/09 18:54(1年以上前)

再度こんにちは。

>返ってきたボディのマイクロアジャストメントのレベルが動いてないことを祈りたいです。

メーカーでの調整は、基本的にはマイクロアジャストメントと同じ方法ですが、メーカーでの補正値は、ユーザーが触れない別の場所に打ち込みます。従って、調整したレンズに対する、ユーザーが設定したマイクロアジャストメント数値は、一旦はリセットすることを勧めるはずです。
今回、candy.さんは、ジャスピンのレンズもある、と申し出たために、それでは正常なレンズは触らずに、ピンズレのレンズだけを調整しましょう、ということになったのだと推測します。ピンズレのレンズもあれば、そうでないレンズもありますが、一度メーカーでしっかり調整してください、と、手持ちボディ+レンズの全てを預ければ、他の方の言われるように、まずはメーカー基準にボディを合わせ、その後に送ったレンズを装着して、1本1本試写し、補正値を打ち込む作業を行うと思います。candy.さんのケースでは、ボディ側には何ら手を入れないのでは、と推測します。
いづれにしても、安心して撮影に集中できるようになれば良いですね。



書込番号:12764273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/03/10 06:06(1年以上前)

candy.さん

ごめんなさい、なんか不安にさせる事だけ書いてしまいまして。

調整後の写真は私のリンク先の「オンラインアルバム」の「ポートレイト3」を見て頂ければ分りますが、キチンと合うようになりました。ポートレイトで定評のあるプロカメラマンの山田愼二先生からも「ヘェ、良くここまでピントが合うもんだねぇ」とのコメントを頂戴いたしました。

EF85mmF1.2Lは2mの撮影距離で被写界深度が前後2cmというレンズなので、5D2でAFで使うのは厳しいのかもしれませんが、それなりにピントが合うようになって帰ってきました。
v(^-^)

書込番号:12766618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2011/03/10 12:58(1年以上前)

こんにちは。

http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/technology/ef/index.html#05

6.ベストピント補正量 という項目がありますね。

これは、レンズ単体に打ち込むことは出来ないのでしょうか?
SCに出すと、ボディも一緒に預けてくださいと言われます。

書込番号:12767616

ナイスクチコミ!0


スレ主 candy.さん
クチコミ投稿数:187件

2011/03/10 17:16(1年以上前)

>ジュニアユースさん、ありがとうございます。
自分の希望としては素人目ですがボディには手を加えないでレンズで調整して欲しいというのが望みというか理想です。
執着しすぎと言えばそうかもしれませんが気になりだすと止まらなくて。。
まあ、撮影しながら不安とかなくなればいいんですけどね^^;
また報告させていただきます。


>スースエさん、ありがとうございます。
アルバム拝見させていただきました。「ポートレイト 2」も凄いですね。右目の上睫毛にジャストミートしてますね。狙ってこのくらい合ったら言うことないですもんね。
納得いく状態で返ってくることを願っています。


>しろくまの休日さん、ありがとうございます。
6.ベストピント補正量はレンズに対するものなのでしょうかね。。
初めて見たページです。ありがとうございました。

書込番号:12768318

ナイスクチコミ!1


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2011/03/10 17:54(1年以上前)

グーグルで、「キヤノン レンズ ピント調整 方法」のキーワード検索をすると、
トップに”カメラ小僧の憂鬱 : ベストピント調整の方法”という項目が出てきます。

個人のブログなので直リンクはやめておきます。興味があればググッてください。
1DmVのピント調整をしてもらったときにキヤノンサービス
から聞いたベストピント調整の方法が書かれています。

今回、ピンズレしているレンズだけ預かるということだったので、本来行うボディの
チェックとAFフレームごとの調整を行わず、レンズ側だけ調整するということなんでしょう。
でも、これだとボディに若干の誤差があった場合は、あまり改善しないということも
考えられるわけで、どうせならボディとレンズすべてまとめて出したほうがいいという
ことなんでしょうね。

書込番号:12768478

ナイスクチコミ!0


スレ主 candy.さん
クチコミ投稿数:187件

2011/03/10 22:53(1年以上前)

>ramuka3さんさん、ありがとうございます。
拝見させていただきました。
え〜と、色んな方法があるんですかね。
サービスセンターより連絡がありましたので下記レスで報告させていただきます。

書込番号:12769985

ナイスクチコミ!1


スレ主 candy.さん
クチコミ投稿数:187件

2011/03/10 23:27(1年以上前)

沢山の方々からレスを頂きありがとうございます。

本日夕方にサービスセンターから電話があり、調整作業が終わりましたので本日発送させていただきますとの連絡でした。

実際に作業をした方からの連絡だったかもしれませんが・・

再度、どのような方法でピント調整を行ったのか伺ってみました。下記の通りです。



まず、預かりました5DUのボディに狂いはなく基準値内に収まっていました。
また、A、B、Cの三本のレンズに付きましては、AF機構部及びモーターにも不具合がないことを確認しました。
お客様がご指摘の通り後ピンであることも確認しました。
調整方法ですが、三本のレンズを個別にボディと合わせ、ボディ側で調整をさせていただきました。
三本のレンズには一切手を加えておりませんとのこと。
三本のレンズそれぞれの「補正値」をボディ側で読み込むように調整しました。
三本のレンズを一括で調整してませんので、今回預からなかった現在ジャストピントのレンズはそのままジャストピントで使用できます。


以上の回答でした。

え!?え!?と思いながらしつこく聞いちゃいました。。。

すみません、、簡単に言うとレンズ側ではなくボディ側で調整したんですよね?の問いに「はい、その通りです」と、自信満々の返答でした。


お〜〜ちょっと、、今までの認識を覆す回答にびっくりしながら、ありがとうございましたと電話を切りました。

明日か明後日には届くと思いますが、凄く楽しみというか、どんな風になって返ってくるのかドキドキというか変な気持ちです。。。

多分その三本のレンズはジャスピンであることを信じてますが、家にある残りの二本のレンズに狂いが出なければ最高です。

あ〜早く来て〜あたしの宝物。。

今日はこんな感じでした。

届きましたらまた報告させていただきます。


書込番号:12770184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2011/03/11 01:01(1年以上前)

再度こんにちは。

>ボディ側で調整をさせていただきました
>「補正値」をボディ側で読み込むように調整しました

つまりは、実装着して、補正値をボディに打ち込むという、これまで私の書いてきた方法で間違いないみたいですね。
調整に出さなかったレンズを装着しても、メーカーの打ち込んだ補正値は無いはずですから、調整前と変わらないと思います。

これで安心して撮影に集中できたらいいですね。

書込番号:12770620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2011/03/11 02:29(1年以上前)

こんばんは。
早くお手元に届くといいですね。

「6.ベストピント補正量」というのはボディ側に打ち込むものだったのですね。
ボディ側で認識した、特定のIDコードをもつレンズのみに対し、ピントの補正量を増減するような信号をボディから指令すると考えればいいのでしょうか。

そうすると、今回預けていないD、Eの二本を装着した場合、補正量には変化が加えられないことになります。

ジュニアユース さん がおっしゃるように、もしこのデータがユーザーが触れない場所に格納されているとすると、マイクロアジャストメントよりも深い根幹部分でAFを司っているのですね。

今回のお話で、レンズには手を加えていないものとすると、仮にわざと極端な前ピンに調整したレンズとボディのセットがあったとして、そのレンズのみを別の新品ボディに装着した場合はごく当たり前のジャスピンのレンズとして働くはずですね。
こんどは、そのレンズとまったく同じモデルの新品レンズを買ってきて、極端に前ピンに調整済みのボディに着けたとして、これもまた普通にジャスピンになったりしたら、ボディは数千本ものレンズIDコードを読み分けていて、同モデルでもIDが違えば「赤の他人」として補正値ゼロで制御するのでしょうか。

これはマイクロアジャストメントよりも高度な仕組みのようですね。
ますます詳しい方のご説明を聞きたくなりました。

書込番号:12770833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/03/11 05:39(1年以上前)

candy.さん

とても参考になりました。ありがとうございます。

実際、レンズ何本分まで補正値を読み込むようにできるのか、興味のある所です。
また、距離情報を持つレンズと、そうでなレンズ、どちらも同じなのかも興味があります。
機会があれば、聞いてみようと思います。

とても役に立つスレッドを、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:12770948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2011/03/11 11:33(1年以上前)

再度こんにちは。

>仮にわざと極端な前ピンに調整したレンズとボディのセットがあったとして、そのレンズ
>のみを別の新品ボディに装着した場合はごく当たり前のジャスピンのレンズとして働くはずですね

実は私、それを経験しています。
「極端な前ピンに調整したレンズとボディのセット」とは、そのレンズを装着した場合に、ボディ側に前ピンになるような補正値が入れられたボディ、ということだと思います。そのレンズを他のボディに装着した場合は、当然そうした補正値は適応しませんから、ジャスピンでした。
ただ、ボディ側が管理しているのが、レンズの種類までなのか、シリアルIDまで管理しているのかは、定かではありません。そこまでは、メーカーの方に聞きませんでした。なので、全く同一種の別のレンズを付けた場合に、ボディに打ち込まれた補正値が適応されるのか、IDが違うので適応されないのか、は分かりません。

もう一つ、これは不確実な情報なので、話半分程度に聞いて欲しいのですが、そうした補正値を打ち込めるのは、キヤノンではボディだけでなくレンズにも同様の場所がある、ただ、そうした補正値が打ち込めるレンズは、全てのEFレンズではない、という話。従って、ボディだけを送ってピント調整をすることは可能だが、その場合は、メーカー基準レンズを装着して試写し、ボディ側に補正値を打ち込む(マイクロアジャストメントでも、一括補正値が打ち込めますが、それと同じ)。レンズだけを送って調整依頼した場合には、メーカー基準ボディに装着して試写し、レンズ側に補正値を打ち込む。最近では、ボディ+レンズのセットで送って調整することが、この掲示板でも当たり前になっていますが、昔はボディまたはレンズ単独で送って、調整してもらったという話もありました。

いづれにしても、メーカーでのピント調整というのは、レンズをバラして、中のレンズを組み直すとか、そういったメカニカルなものではなく、補正値を打ち込む電子的なものである、ということです。そうでなければ、こんなに短時間に安価に行えるわけではありませんから。
(当然、そうした調整をする前に、きちんとメカ的に不具合が無いかは確認しますが)

もう一言だけ書き加えさせていただければ、ピントのズレというのは、実にデリケートな部分で、メーカーの測定器で調整したとしても、ユーザーの力量や撮影状況に応じては、必ずしもジャスピンとはならない場合もある、ということです。それをもって、メーカーが悪い、担当者が悪い、といった書き込みも、この掲示板では時々見受けられますが(確かにメーカーの人もいろいろ居ますが)、現在のAFが、そうした全てのユーザー&状況に対応できるほど100点満点ではないことは、前提で論じるべきだとは思います。そうして、ユーザー自身の責任の下で、そうした実使用においての調整をするために、マイクロアジャストメントという機能を、ユーザー側に開放したと、私は思っています。

以上は、これまで何回かメーカーの方とのやり取りで私が得た情報です。私はメーカーの人間ではありませんし、実際のピント調整作業をこの目で見たわけではありません。もし差異があった場合は、お許しください。

書込番号:12771700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2011/03/11 18:24(1年以上前)

ジュニアユース さん こんにちは。

とてもわかりやすいご説明、どうもありがとうございました。

>ただ、ボディ側が管理しているのが、レンズの種類までなのか、シリアルIDまで管理しているのかは、定かではありません。

この辺の所は、私も大いに関心があります。
AFマイクロアジャストメントで管理できる範囲と、SCのベストピント調整で管理できる範囲に差があることも考えられますね。

私も、ボディのみレンズのみの調整は受け付けるが、一緒に出さないとベストな状態にはならない、とSCで説明を受けたことがあります。

レンズ単体に補正値を打ち込むことが可能であるとすると、ボディを買い替えたり、中古レンズを購入する場合には問題が起きる可能性がありますね。

書込番号:12772629

ナイスクチコミ!0


スレ主 candy.さん
クチコミ投稿数:187件

2011/03/15 17:37(1年以上前)

被災しております。

今日携帯が繋がりました。
好きなことでも考えて気を紛らさないと変になりそうです。
宝物のカメラは無事でした。

みなさまのレスありがとうございました。

書込番号:12784034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/16 02:27(1年以上前)

被災なされたとの事、軽微であられますことを祈っております。

書込番号:12785555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/23 22:06(1年以上前)

>スレ主さま
まずはご無事で何よりです

上の方で書かれていますが

>ボディを送ってCanonの基本設定値のレンズで調整する。
>その後にレンズを個別に調整する。
>そうすれば、ボディの調整がずれさえしなければ、その後はレンズだけの調整で済むはず。

私は上記のやり方ですがきっちりレンズ側で調節されています。
ボディ、レンズどちらでも調節できるみたいですが後々の手間を考えるとレンズ側で調節したほうがいいと思います。

書込番号:12814711

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング