


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5Dm2を使って風景等を撮影しているのですが、センサーへのゴミの付着が多くて困っています。
レンズ交換も出来る限りゴミが入らない様にしているのですがやはりゴミが付着します。何故なんでしょうか?
書込番号:13633718
0点

おはようございます。
ゴミの付着って困ったものですね。
特に絞って撮る風景や、目立ちやすい青空なんかだと
がっかりすることが多々あります。
やはり開口部のあるレンズ交換式カメラの宿命でしょうか?
レンズ交換の際、知らず知らずのうちに混入したり、
可動ミラーなので、初期摩耗によるカメラ内部から発生するゴミ。
自分の場合、使い始めて1000ショット位は、
ブロワーで落ちない、粘着質のゴミの付着が多々ありました。
ただ、使っていくうちに徐々に減って
(粘着質のゴミは)現在ではほとんど気になりません。
結局は、お役に立てないのですが、
現(キヤノン)機種では、ゴミ付着防止は困難と思います。
重要な撮影前に、清掃しておくくらいしか思いつきません。
次期モデルでは、付着防止&ゴミ落とし機能の向上を期待している次第です。
清掃は自己責任ですが、次の順で必要に応じて行っております。
・ブロワー(ファインダーにゴミが回るかも)
・それでも落ちなければ、ペッタン棒
・それでも落ちなければ、湿式
触っていて分かりますが、5Dや40Dの時代と比べると
センサー(ローパス)表面処理が進化しています。
あきらかに、5D2や60Dの方が表面の滑りが良いです。
また、ペンタックスやオリンパスは調子が良く、
ゴミ付着で悩んだ記憶がございません。
書込番号:13633746
2点

空気中には多数のゴミが浮遊してますから使えば使うだけゴミの入る可能性が大きく為りますね。
例え レンズを交換せずに使ってたとしてもレンズがズームやピントを合わせる為に動く毎にカメラの中にも空気が出入りします。その時にゴミも入る。
絞りは出来るだけ絞らない撮り方をする事でゴミの写り込みを減らす事は出来るでしょうが、フルサイズ機で風景を撮る場合は絞って撮る事が多いので他規格よりもゴミ写りの可能性が大きいでしょう。
清掃をまめに行うのが、良いでしょうね。
書込番号:13633777
1点

>>レンズ交換も出来る限りゴミが入らない様にしているのですがやはりゴミが付着します。何故なんでしょうか?
ズームレンズは、よくご使用されますでしょうか。
前後にズームミングをする度に、レンズ内で空気が動いています。ですので、埃も動いていますので、センサーに付きやすくなります。
単焦点レンズでも、ピントリングを回す度に、レンズ内で空気が動いていますので、ズームレンズより動く量はマシですが、やはり埃は付きます。
時々、絞りを絞って、青空を撮られて、埃が付いていないか確認された方がいいです。
書込番号:13633781
2点

センサーの清掃をSCへ頼んでみてはいかがでしょうか?
ゴミとり機能はついているはずなので、それでも取れないってことはなにか
ゴミが粘着しやすい状態になっているのかもしれません。(何かの煙の中に
長い間いたとか、、わからないですけど。。)
ゴミがつきにくくなるまで、SCでの清掃を繰り返してみるのも1つの手だと
思います。
書込番号:13633789
0点

早朝より返信有り難うございます。
お察しの通りズムレンズを使用しています。
撮影間にはSSで必ずセンサークリーニングをしていますが、長期に撮影に行くと、レンズ交換していないのにやはりゴミが付着します。
タッチペンは何処のが使いやすいでしょうか?またリスクはありますか?
書込番号:13633807
0点

レンズ交換を控えていても内部から発生するゴミもあれば、レンズのズームやピントリングの繰り出し等によって内部に侵入してくるゴミもあります
ゴミ取り機構で優秀なのはオリンパスと言われていますが、程度の差はあれゴミ問題は付きまといますし、ゴミ取り機構もないよりはあった方がマシという具合に考えたほうが良いかもしれません
大事な撮影の前はブロアーでシュポシュポされていかれるのがいいですし、取れない場合はSCでクリーニングしてもらうのがベストです
書込番号:13633814
1点

>>タッチペンは何処のが使いやすいでしょうか?またリスクはありますか?
センサーのクリーニングが慣れてらっしゃるならいいですが、初めてですとリスクがあります。
Frank.Flankerさんが言われる通り、ブロアーで取れなかったら、サービスセンターでやって頂く方がいいと思います。
CSで、時々、ローパスフィルターの掃除の仕方の講習会をやっていますので、そこでボチボチと覚えていかれたらどうでしょうか。
書込番号:13633891
1点

レンズ交換はしなくても、カメラ内のミラーの動きなどで、油性のごみ(ブロワーでとれない)ごみが付きます。
使い始めて、最初のころは多かったのですが、だんだん少なくなりました。
しかし、また小さなゴミが増えてきたような気がします。
書込番号:13634084
0点

おはようございます。t0201さん
塵の付着は悩まされますよね。僕の場合はファインダーで見える大きなゴミは
自分でブロアーで吹いて落としていますが小さなゴミは必ずS.Cで掃除して貰って
いますよ。
理由は素人が掃除するよりもプロの方がしてくれたほうが安全だからです。
書込番号:13634246
0点

スレ主様
デジカメのゴミ問題は宿命です。撮影に出かける時は、自宅でなるべく埃の立たない所でレンズ交換をいたします、現地でどうしても交換の時は、埃の出ないような場所で素早く行います。
交通の激しい道路傍ではものすごく埃が舞っていると思っているので用心しています。交換の後は取説の今すぐクリーニングを2、3回行います。出かける前は望遠ズーム、広角系ズームと2台でなるべく交換回数を少なめにしています。レンズ交換時にゴミが外から入るのは確実です。
それでも、5D−2は3年近く使いこんでいるので3〜4か所にゴミがありますが、空の部分などで目立つのはフォトショップで簡単な作業で綺麗に消せるので問題にしていません。メーカーなどで清掃は一度もやっていません。CCDのゴミ清掃器具があるようですが万一失敗が怖くて最終的にはメーカー送りと気楽の思っています。以上参考になれれば。
書込番号:13634271
1点

センサーにブロワーはお勧めしません。
というよりキヤノンもニコンもサービス作業員の方は
NG項目としてあげる行いです。
センサー表面のゴミがブロアーでとれることはあっても
ローパスとセンサーの間などにゴミが入り込んだりと
預かり修理しないと出来ない結果を招くことが多々あるからです。
機能としてのセンサークリーニング繰り返して落ちないようであれば
キヤノンが販売しているセンサー清掃キットを購入して自分で出来るように
なるか、素直にサービスに持ち込むのが良いかと思います。
後はレンズ側にホコリが多くついていることも考えられなく無いので
こまめに後ろのマウント、レンズキャップなども綺麗にされておくと少しは
良くなるかもしれませんね。
書込番号:13634378
2点

センサーのゴミ付着は過去の問題と思っていました。
1年半使用していますが、ゴミ汚染は無く、念の為、絞りを
一杯に絞って白雲と青空を撮影しても、ゴミはありません。
センサーの掃除は、カメラの自動クリーニング、他に時々手動
で作動させるだけ。ブロアーの使用は外部だけで、内部に向けては
使いません。
カメラ雑誌によると、昔は初期のメカダスト等ユーザーには不可避の
発生源が有ったようです。
私の留意事項は「レンズ交換は、ホコリの無い所で行う」くらいですね。
ホコリが落ちてくる「樹木の下でレンズ交換しない」は、当たり前ですが。
書込番号:13634727
0点

t0201さん こんにちは
私も現時点では、デジタル一眼でのゴミ付着は宿命だと割り切っています。
ゴミを意識しすぎるあまり、レンズ交換に消極的になることの方がよほどデメリットだとと思います。色々なレンズを使うことが一眼の醍醐味だと思います。ゴミ消去では現像ソフトなどを積極的に利用してはいかがでしょうか?
書込番号:13636999
2点

使い始めた頃はミラーの動きか何かで内部からゴミが発生するのか
レンズ交換していなくてもF11以上に絞ると画像に黒いにじみのようなものが
目立ちました。とうぜん絞れば絞るほど鮮明になりF22くらいまで
絞るとくっきり写り込みます。
主に旅行で使用しており旅行へ行く前は毎回、SCへ持って行って
クリーニングしてもらっておりましたが、5,000ショットを過ぎたくらいからでしょうか、
レンズ交換していてもぜんぜん黒いにじみが写り込まなくなりました。
レンズ交換は目に見えて埃が舞っているようなところは避けますが、そうじゃなければ
マウント側を下に向けてできるだけ素早く交換するようにしてます。
以前のカメラでブロアで清掃して状態が悪化したので5D2はブロアで
清掃してません。
書込番号:13637302
0点

t0201さん
>> タッチペンは何処のが使いやすいでしょうか?またリスクはありますか?
色々なタイプのタッチペンを流用される方がいらっしゃいますが、湿式は使用しない方が良いと思います。
EOS学園 「5D MarkII使い方講座」の休み時間に講師の先生に伺ったのですが、センサーのフッ素コーティングはレンズクリーナなどの無水アルコール等で拭くと溶けてしまうそうです。
余談です。SCで聞いてもハッキリとは教えてくれないのですが、フッ素コーティング機とそうでないカメラのセンサークリーニングはSCでは違う作業のようです。(5D と 5D2 を持っていき、「5D は 30分待ち、5D2 は 2時間待ちとなります」 というような事を言われ、 5D だけセンサークリーニングをしてもらった、という経験が2回ほどございます。)もし作業が違うなら、その相違点がフッ素コーティング機での注意点となると思うのですが、真相は分らないままです。
書込番号:13638491
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





