『580EXUのディフューザー選び』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥21,600 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『580EXUのディフューザー選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 580EXUのディフューザー選び

2011/10/17 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:376件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 動画始めました 

こんにちは^^

よくお題にされる結婚式での撮影です。
友人の結婚式なのですが、撮影を頼まれているわけでもないのですが、趣味の範囲で撮影したいと思っています。

フルサイズ用単焦点レンズは50mmF1.8しか持っておらず、EF85mm1.8、またはシグマの85mmF1.4を買い足して一本勝負を考えていたのですが、なかなか単焦点一本では難しいかなァと考え、
また、70-200F2.8Uを持っているのですが、少し仰々しいかな・・・とも思い、
最終的には、5D2に24-105mmF4にストロボが無難かなァと思っています。

ストロボを付けると、既に仰々しい域に入っているかもしれないのですが、オールマイティに行けて、失敗も減るだろうと考えています。

天井の高さなど分からないので、デフューザーも必要になってきそうな気がします。

そこで質問です。ストロボのディフューザーなのですが、持っているのは先っちょにカポってはめるタイプの樹皮製?プラスチック製?のものなのですが、どうもやはり影が結構残ってしまいます。

たくさんのディフユーザーが販売されていると思うのですが、何かおすすめの品がありましたら、お願いします。

書込番号:13639292

ナイスクチコミ!1


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/17 12:39(1年以上前)

カポッとはめるやつは、バウンスと合わせて使うことを前提にしていると
思います。直射ではほとんど効果がないです。

また、ディフーザは面積命なので、発光面の面積を大きくするようなものを
選ぶと、大変「仰々しく」なります。(笑)

背景が壁の近くにならない、背景を離すなど、して直射でもそこそこ撮れますよ。
状況がそろえば、バウンスがいいです。

書込番号:13639327

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/10/17 12:46(1年以上前)

影を消す目的ならディフィーザーは効果ありません。手先が器用なら自作でポータブルのバウンサーを作る手もありますが初心者には無理そうです。

それより結婚式のスナップならシャッターを出来るだけ低速にしてストロボも弱めにすればそれなりの写真が撮れますよ。

書込番号:13639365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/17 12:47(1年以上前)

ルミクエスト、オムニバウンスが定番だと思いますが、何となくオムニバウンスはお持ちみたいなので。。。

ルミクエスト
http://www.ginichi.com/products/list.php?_category_id=263
マジックテープを貼らなくてはいけないのが欠点です。

直射よりもソフトになりますが、バウンス光のようにはなりません。

書込番号:13639368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2011/10/17 12:52(1年以上前)

別機種

プロ機材の影なし君を使用しています
ストロボの影と光を柔らかくしてくれます
ミニレフとしても使えますね。

書込番号:13639392

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/10/17 13:05(1年以上前)

GARY FONGのlightsphereを使ってる人をよく見ますし、色んな方向にバウンスされてお勧めです。

書込番号:13639432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/17 13:08(1年以上前)

小さい面積では 効果が少ないですが 一応紹介します。
ケンコー(トキナー)が扱っている品にしておきましょう。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/lighting/strobo_diffuser/4961607270479.html

ジャンボ(LL)でないと小さいです。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/lighting/strobo_diffuser/4961607862063.html

コチラは 大きすぎると 邪魔ですね(苦笑)
ストロボの補助光もカットされそうですし。

それと これらを使うと ストロボの発光量はこれまでよりも増えますので
バッテリーチャージ時間とバッテリー消費には お気をつけください。

書込番号:13639440

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/17 13:28(1年以上前)

>5D2に24-105mmF4にストロボが無難かなァと思っています。
こんにちは
F4遠しですから、ISO 感度自動で対処で大丈夫と思いますが、ストロボは勿論持参された方が良いです。
ストロボは、バウンスアダプターを付けてバウンス(必要であれば調光補正)。
直接の場合は、背景との距離に留意ですが、まぁ 頼まれ仕事で無いですからテスト撮影の積りで気軽にでどうでしょうか。

ホワイトバランスに注意(RAW)。
写真を プレゼントする場合は、高精細にバッチリ撮るのが良いとは限らない場合が有ります(ボカシを入れます)。
プロの、動きに留意し邪魔をしない。

書込番号:13639489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/17 14:21(1年以上前)

ディフューザは、色々と試してみましたが、

光量不足 ←→ キツイ陰

のトレードオフのように感じました。


「デジタル一眼レフストロボテクニック工夫とワザ! (Gakken Camera Mook)/馬場 信幸」を買って、勉強しましたが、この本での各種ディフューザの比較テストをみても、大きな差は感じられませんでした。 (失礼な事を書いて、ごめんなさい。)


EOS学園のポートレート講座ストロボ編を受講しましたが、やはりバウンスが基本でした。
トランスミッターを使用したストロボの遠隔操作が一押しでしたが、披露宴で一人で撮影をする場合には無理がありますね・・・。


ISO感度高め、調光マイナスで、良さそうな所を探っては如何でしょうか?


書込番号:13639625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 動画始めました 

2011/10/17 14:52(1年以上前)

mtpapaさん、坂本龍馬さん、クリームパンマンさん、Tomo蔵さん、yellow3さん、さすらいの「M」さん、robot2さん、返信有難うございます。

>mtpapaさん
ワタシがもっているカポっとはめるものは、バウンス用だったのですね。
通りで直射でやると、ほとんど効果無いなァと思ってました・・・
 おっしゃっている様に、面積のおおきなものを選ぶと、すごく仰々しいですね・・・スタジオ撮影みたいですね・・・

>坂本龍馬さん
シャッター速度を遅めにしてストロボ光量を弱めにですね、ちょっと実験してみますです。
これでイケたら、お金も電池代だけで済みますね・・。

>クリームパンマンさん
これ良さそうですね〜大きさ的にも許容できそうです。

>Tomo蔵さん
お写真の機材、本当にプロ機材ですね〜。やはりこのくらいの大きさでないと、思うような効果は得られないのでしょうね。ちょっと大きいですね><

>yellow3さん
ちょっと検索してみたのですが、海外のレビューが多いいですね。ユーチューブなどでも見ました。10人くらい並んでも綺麗にフラッシュ効果でている動画を見て、おおォって思ってしまいました。日本でも手に入りやすいのでしょうか・・・

>さすらいの「M」さん
ご紹介のジャンボLL、メーカーのサンプル画と大きさを観ると、これがベストサイズ&効果も期待できる?様な気がします。バウンス時は外して、直射じは付ける・・・これいいですね〜

>robot2さん
ストロボなしでいけたなら、これが一番いいです。個人的にはISO3200までOKなのですが、まだまだ経験が浅く、アドバイスの通りストロボは持っていこうと思います。
それこそ本当に、テスト撮影のつもりで行こうと思います。誰にも期待もされていませんが、気が楽になりました。笑

書込番号:13639723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2011/10/17 14:53(1年以上前)

先にカポッとはめる樹脂製の…といっても、
・オムニバウンス(またはパチもの)四角で発光面積がストロボとかわらないもの
・ライトスフィア(もしくはパチもの)カップラーメン型で、ディフューザトップにバウンス
 して周囲を照らすもの
では、ぜんぜん効果が違います。
前者は、バウンスをより拡散するためのもので、バウンスさせないと効果がありません。
後者は、かなり、光の拡散が見込めます。必要光量に応じて、トップを半透明からメタルまで
交換できます。自分は、これがメインです。

あと、上記の方がだしてる「レンズにつける布」の、本家版(馬場氏が宣伝しているやつ)も、
効果がありますが、レンズにつけるため、レンズごとに枚数が必要です。

ちなみに、自分はカップ麺タイプのディフューザの有効性を馬場氏主催の撮影会で力説したら、
次回から馬場氏の撮影会は出禁になりました(^^;。

カップ麺型は、パチ物は「プロ機材ドットコム」で扱ってますが、最近はヨドバシとかにも
おいてますので、ぜひお試しを。
(発光面は上に向けるのを忘れずに)

壁バウンスが一番、といわれていて、自分もそうは思うんですが、撮るシチュエーションごとに
壁との距離とかがかわりますんで、調光補正が大変です。
その点、カップ麺タイプは、自分の中でバウンスするので、安定しています。

書込番号:13639729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/17 15:11(1年以上前)

ディフューザーつけるとさらに仰々くなりますよ。
普通に感度上げて天バンの方が自然です。
影が出るって縦位置ですよね?ブラケット使用するとかはダメなんでしょうか?

個人的には撮影を楽しむの範囲の撮影なら単焦点1本でいいと思いますよ。シグマ85オススメです。

書込番号:13639779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/17 15:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

ストロボをつけた写真

こういう箱

先日、初めて友人の結婚式で撮影をしました。
私の場合、バウンスできる環境ではありましたが、式場内のライトの色が良い雰囲気を演出していたので結局ストロボは使わず感度を上げて、シャッター速度を極力下げるようにしました。

結果として、シャッター速度を落としてとったのも被写体ぶれが逆に良い臨場感と言うか動きのある写真で面白いものでした。ただ、全部がそんなんだとがっかりですけどね。。。

参考までに、ダイソーで買った薄い半透明の白のケースを使って作ったお手製デュフューザーの画像を載せます。
市販品より陰は弱まりそこそこの距離で撮影するなら結構良く撮れましたよ!

ただ、難点は見た目が手作り感満載(笑)で、見た目に関しては何とも言えない・・・のと、バランスが悪くなるところでしょうか。
旅行で夕食に海外で皆の集合写真を撮影した時に威力を発揮しました!ただ、まわりの外国人さんたちにはジロジロ見られました。珍獣を見る様な視線だったような。。。そんな事なかったかな?

書込番号:13639808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2011/10/17 15:33(1年以上前)

基本はノーストロボが良いかと思います

ストロボをストレートで使用する場合
他の方のアドバイスの通りシャッター速度を少し遅めにして回りの状況を写し込み
新郎新婦はスポットライトに照らされている場合が多いのでストロボ調光は-1/3とかにして
あくまで補助光にした方が良いでしょう

デジタルは撮影結果をその場で確認できるので天井バウンスを試してみるのも良いでしょう

天井バウンス+正面補助光では市販品より
こんな感じの物が効果あると思います

http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol294.html

KENさんのレポートは信用できます

僕も材料は用意したのですが使用機会がないので作成していません



書込番号:13639852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2011/10/17 16:04(1年以上前)

また、「影を出さない」のが目的でしたら、リング型のディフューザもあります。
原理的には、マクロリングライトと同じで、普通のストロボの先につけます。
自分は、これもつかったりしてます。
一時期、代理店が売ってたようですが、今はなくなったようですね。
自分も、個人輸入しました。

http://www.ray-flash.com/rayflash/index.php

書込番号:13639934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 動画始めました 

2011/10/17 18:10(1年以上前)

スースエさん、Harbar Rockさん、1976号まこっちゃんさん、首がこるさん、gda_hisashi さん
返信有難うございます。

>スースエさん
トレードオフなんですか・・・ISO高めの、調光マイナスですね、これもちょっと家で試して見ますです。

>Harbar Rockさん
カップラーメン型の方が、使い勝手がよさそうですね、安定することも、初心者のワタシにはなかなか魅力ありです。 撮影会を出禁って・・・よっぽど馬場さんという方を怒らしてしまったのですか・・・

>1976号まこっちゃんさん
確かに、ディフューザーというか、カメラに興味ない方から見ると、一眼レフ自体が既に仰々しくプロに見えるみたいです。笑
シグマ85mm欲しいんですよ〜まこっちゃんさんのレビューを見てから、ずっと悩んでいます。

>首がこるさん
これは・・・すごい。原理を知っているから出来る技ですね。さすがに結婚式でこれを持って行くのは・・・珍獣は・・・。

>gda_hisashi さん
ご紹介のこれもまた、すごいですね。天井+リフレクターだと実物より綺麗に写せそうですね〜
女性には撮影には持って来いな感じですね。

書込番号:13640297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 動画始めました 

2011/10/17 18:56(1年以上前)

色々アドバイス頂いて有難うございます。

基本はバウンスさせて撮る方がベストな方法みたいですね。
バウンスさせる壁がない場合、シャッタースピードを落として直射して補助光に使うか、
デフューザーの中でバウンスさせるタイプを使う方法があるみたいですね。

バウンスさせて、調光するのって、結構経験がいりそうですね。正直な話、ストロボを使ったことがほとんどなく、使ってもオートまかせだったので、ストロボの力を十分に使えるか心配ですね・・・。

カップラーメンの様なデフューザーを仕入れてみようと思います。趣味で撮影するので、色々試してみようと思います。やってみて、うまく撮れなければまた相談させて頂きます。スローシンクロ出来るかなァ・・・心配だァ・・・

みなさんアドバイス有難うございました。

書込番号:13640455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2011/10/17 19:15(1年以上前)

デジタルカメラは撮影結果が直ぐ見られるし撮影枚数も気にしなくて良いのでのでベストショットの前に試し撮りしうまくいかなかったらその場でオーソドックスな撮影に切り替えられます
バウンスやスローシンクロ、ストロボ調光、いろいろ試してみてください

書込番号:13640536

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2011/10/18 22:55(1年以上前)

AF補助光を遮るようなのは使わん方が良いです。

書込番号:13646077

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング