


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
動画機能の賛否については色々と言われていますが、私は使ってみようと思っています。
デジ一に付いている機能なので、それなりの品質を期待しています。
(コンデジのおまけ機能の様なものでしたら、激怒ものでしょう。(笑))
使ってみようと考えている方たちは、どんな映像(表現)を考えていますか?
広角から望遠、マクロ、フィッシュアイなど色々あります・・・
一般のビデオカメラとは異なった映像や可能性など・・・
是非プラス思考の書き込みをお願いします!(ネガティブキャンペーンお断り)
動画に関する質問も併せて教えて下さい。
動画でももちろんISは効きますよね?
レンズの絞りはどうなるのでしょう?
DPPの歪み補整や周辺光量補整は今のところはできないのでしょうけど、今後の可能性は?
編集ソフトはHD対応のものであれば大丈夫なのでしょうか?
書込番号:8381510
0点

僕の場合は、ほとんど使う予定はありません>動画。
ただし、いままで5Dを使ってきて、例えば、何か大きな事件とかニュース性のある出来事に突発的に出くわしたりすることがたまにあり、そういう場面では「動画撮りたい」という衝動にかられたことが過去に数度あります。
自分から何か目的や意図を持って動画を撮るというより、「撮りたい事象に出くわしたので撮りたい」というような受動的な要因ですが、そういう場面では大いに役に立ってくれそうですね。
書込番号:8381572
0点

私が今想像できること=今までに困ったことがあることなんですが、、、
1.広角レンズでも入らない広大な景色をパノラマのように流し撮りする
2.鳥や虫の音など音声を残したいとき
3.ポートレートを撮っている時にモデルが面白いことを言い始めたりやり始めたとき(笑)
4.メモ代わり(1Dsだと写真に音声を付けられますが、その代替)
いずれも1分以内くらいでしょうけど。。。
書込番号:8381608
0点

やっぱり、テレビドラマで見るような、背景を思いっきりぼかした映像なんていうのを撮ってみたいですね。135 F2Lあたりで…。
ただ、ピントが薄いので、撮影者も被写体も、あまり動き回れないのが残念。(AFがどのくらい追従してくれるのか?)
動き回る子供とかには、向かないかも…。
静止画のRAW現像のような後処理が難しいので、カメラ内である程度好みの絵作り設定をしておかないとですね。
あとは、普通の家庭用ムービーでは難しかった超広角撮影が、16〜17ミリくらいのレンズを持っていれば気軽にできるのも、魅力ですね。
書込番号:8381655
0点

> 使ってみようと考えている方たちは、どんな映像(表現)を考えていますか?
自然界の丹頂鶴やオジロワシの飛翔などの撮影を考えています、が、
確か絞りが弄られないとの記事を見掛けたような気がします、
そこの辺りがちょっと残念に思いますが・・・・・。
書込番号:8381794
0点

動きのある被写体なのに、写真は止まってしまうのでリアリティーに欠けるという考えも。
望遠でサッカーなどを写真に撮りながら、時折動画に切り替えてみるのも面白そうです。
また、街角の路上パフォーマンスなども。
書込番号:8381818
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
に業務連絡です。
MTF50の単位は、ミリ単位で換算すると、
2 * lp/mm * (picture height in mm)
です。
書込番号:8381920
0点

今まで確かに撮影時に動画だったら…という場面に何度も遭遇していたのを思いだしました(^^)
美しいショートムービーや面白いショートムービーなど(^^)
新しいジャンルが出来そうですねっ
(^^)
書込番号:8382151
0点

ボケ味とか、魚眼とかビデオで表現できない画像をつかうのかなあ。
撮影状況のメモには良い、子供の声とかしゃべったこととか、ちょっと撮っておくとよいかもしれません。どっちみちパソコン上の写真と同じファイルに保存しておくだろうから、index代わりに動画ファイル置いておくとか、雨の音がどの位すごかったとか、滝の音がどの位すごかったとか、飛行機とか、列車とか、F1の音とか、鳥の声とか、せみの声とか、発表会のちょい撮りとか、発表会前の緊張した一瞬とか音がその場の雰囲気を伝える写真に添えると有効かもしれません。
将来的には、結婚式のどのような少年時代を送ってきたかのエピソード紹介とか、WEB上の旅行記なんかにちょこっと動画を載せるとおしゃれなんてことになるかもしれません。
追っかけ連写(仮称:たとえばちょうどいいタイミングのフォームのところを選んで記録する)には有効かも
写真もテレビで鑑賞というような普通になればまた違った使い方があるかもしれません。
書込番号:8384614
0点

私個人的には5DMUを買う予定もないので語る資格はありませんが、5DMUユーザーとなられる方々には“二兎追うものは一兎も得ず”ということわざを送りたいと思います。大きなお世話ですけどね。
コンデジには昔から動画機能はあったが、これを動画の素材として使用することは皆無に等しい。同じく、ムービーにも静止画撮影機能があったが、同じく利用頻度は皆無に等しい。どちらもゼロとは言わないが、あくまでも超緊急用として「あれば便利程度」な機能であった。消費者のニーズもカメラに動画を、ムービーに静止画をハイレベルなことまで求めていないのではないかと思います。そうでなければとっくにマルチ機能のデジカメやムービーが世の中に登場しててもおかしくありません。ややもすれば、デジカメとホームビデオを一体化した新たなカテゴリー商品だって生まれていたのかも知れませんが、そこまでは現状至ってません。
5DMUの動画はハイビジョンだけあって流石に写りも綺麗で動画の素材としても使えそうですね!そういう意味ではメーカーからの提案的機能である「デジイチの動画機能」に期待をしたいところではありますが、個人的には「最初はもの珍しさもあって面白おかしく使うかも知れないが、すぐに飽きそう」という気がします。
同じくメーカーからの提案的機能としてライブビューがありますが、これはこれでカメラ本来の機能である「写真を撮る機能」であることから瞬時に受け入れられました。最近ではα900のようにライブビュー未搭載でガヤガヤ言われるくらいになってますしね。
個人的にはムービー機能に求めるものは「その時の雰囲気の再現性」ですので、ボケを生かした被写体撮影とかどうでもいいです。そういう意味ではハイビジョンムービーは「その時の雰囲気の再現性」は恐ろしく実現されており、ハイビジョンムービーさえあればデジイチの動画はあっても緊急用でコンデジ動画と同じ位置づけになります。
「動画機能あってよかった!」 「機能がってもほとんど使わない!」、、、 これから実際に使ってみた上での色々な意見が出てくるでしょうし、動画機能の発展性も皆さんの声に掛っているんだと思います。どしどしメーカーに消費者の声をぶつけていきましょう!
長文失礼。
書込番号:8385852
0点

miyajinさん
HDVビデオカメラを持っておりますが、広角が弱く、ワイコンを付けると周辺が甘くなるので、5D MarkU で動画を
撮るなら、超広角ズームも一緒に買ってしまうかも知れません。
高画質な超広角の画角が選べられないビデオカメラこそ、私にとっては中途半端な存在です。
書込番号:8385892
0点

僕は短い動画の中に静止画を散りばめてお気に入りの曲をBGMにしたものを繋ぎ合わせてアルバム(短編ムービー)にしようかと思っています。
ちょうど1曲分くらいの長さなら、お気に入りの曲を聴きながらプロモーションビデオを見るような感覚が理想的です。
いいソフトを探さなければなりませんが。
デジカメの動画も一時期だいぶ撮っていましたが、最近は被写体が変わったので撮っていません。
動画がなかなか定着しないのはその鑑賞方法にあると思います。
ビデオにしろデジカメ動画にしろ、ただだらだら見ても何も面白くないですよね(あくびが出ます)
見栄えがする編集が必要なのに、簡単にかっこよく編集するソフトが少ない上に、あんまり使われていないからだと思います。
書込番号:8385957
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





