『sRAW1の画質について』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,000 (46製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『sRAW1の画質について』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

標準

sRAW1の画質について

2008/09/21 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

現在、40Dユーザーで5DMark II を買い増しの予定です。

そこで気になるのが.sRAW1の画質です。

 通常のRAW撮影だと2,100万画素で25.8MBと容量が大きく、パソコンへの転送及び現像処理がかなり重くなると思います。
 撮影枚数が少なければ大した問題にはなりませんが、何百枚となると相当なストレスになりそうです。

 本機には、RAWが3種類あり、sRAW1が1,000万画素で14.8MB、sRAW2が500万画素で10.8MBです。

 そこで、sRAW1の画質が現行5DのRAWと比較して遜色ないようであれば、通常はsRAW1で撮影し、ここぞというときはRAWという使い分けもできるのではないかと考えています。

 sRAW1は DIGIC4+1,000万画素で、40D(APS-C DIGIC3,1,010万画素)及び5D(DIGIC2,1,280万画素)のRAWと比較した場合、良い勝負なのではないかと期待しています。

 今後、雑誌等で色々比較されることと存じますが、皆さんはいかが思われますか?

書込番号:8390003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/21 21:59(1年以上前)

こんばんは。

>皆さんはいかが思われますか?

どう思うかと言われても、現物を見てないですから。^^;

ただ、考え方はyamabitoさんと全く同じです。
私も、

>通常はsRAW1で撮影し、ここぞというときはRAWという使い分

で行くつもりです。(^_^)v
1,000 万画素だって十分高画素ですからね。(^_-)

書込番号:8390098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/21 22:05(1年以上前)

>yamabitoさん

あの巨大スレでフルサイズ絶対否定の方でしたね。
お久しぶりです。

書込番号:8390149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:362件

2008/09/21 22:11(1年以上前)

sRAWで撮ったら、ノイズもさらに軽減されたということは...無いでしょうね。あったら万々歳ですが。

便乗質問でスレ主さんには申し訳ありませんが

@RAWといっても各社中身はの処理はまちまちですか?
 2460万画素のソニーよりも2110万画素のキヤノンのRAWファイルの方が容量が大きいじゃないでしょうか。なぜだろう、RAWに規格が異なるからでしょうか。
A 14bit処理のRAWファイルを16bit処理のTIFFに変換すると良いとありましたがなぜなんでしょうか。

もしおわかりの方がおられたらよろしく。

便乗質問ですみませんでした。


書込番号:8390202

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/21 22:14(1年以上前)

でかいサイズは、それなりにメリット多いと思うけどなぁ
正直、JPEGに満足してないし・・・

PCが進化するにつれて、新しい規格出ると思うし。そのとき、どんだけ情報を残しておくか
は重要だと思うけど


書込番号:8390228

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/09/21 22:29(1年以上前)

>2460万画素のソニーよりも2110万画素のキヤノンのRAWファイルの方が容量が大きいじゃないでしょうか。

12bitと14bitの差が大きいかと...σ(^◇^;)

書込番号:8390353

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/21 23:09(1年以上前)

ソニーとのファイルサイズの差は単に12bit/AD変換と14bit/AD変換の差ですね。

ニコンのD3やD300は12bit/AD変換と14bit/AD変換が選択できるシステムだったと思います。ニコンはファイルサイズを小さくするよりは連写性能を維持するのが主目的ではないかと記憶しています。D300あたりは14bit/AD変換にするとコマ速がガタ落ちになります。

逆にキャノンが14bit/AD変換でこれだけのコマ速を維持しているのは、他メーカーのスペックからると驚異的ではないでしょうか?

逆にキャノンもファイルサイズを小さくしたりコマ速を速くするために12bit/AD変換と14bit/AD変換が選択できるシステムを導入してもらえるとよいと思います。変換方法によるファイルサイズの縮小のほうが、画素数を落としてファイルサイズを小さくするよりも画質低下が少ないのではないでしょうか?

2110万画素の効果は絶大だと思いますが、日常のスナップはsRAW1ぐらいで撮影し、本格的な風景はRAWでと使い分けをしたいと思います。できればsRAWは任意にファイルサイズを設定できるとよかったですね(たとえばsRAW1は現行5Dと同じ1280万画素に設定、sRAW2は800万画素に設定するなど、自分の使いやすいようにファイルサイズを設定できる)。

まあ早く実機を購入して色々使い勝手を試してみたいです。

書込番号:8390653

ナイスクチコミ!3


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/09/21 23:25(1年以上前)

>@RAWといっても各社中身はの処理はまちまちですか?
 中身の処理というよりも、ファイルフォーマットがマチマチです。
 RAW のファイルサイズについては、α900 の cRAW が 16GB / 627 = 25.5MB、5D2 の RAW が 25.8MB ですからほぼ同じです。24.6M ピクセルと 21.1M ピクセルでほぼ同じサイズになっているのは、量子化量が 12bit か 14bit かの違いによるものでしょう。画像のデータサイズは、α900: 24.6M x 12bit = 295.2Mbit vs 5D2: 21.1M x 14bit = 295.4Mbit ということで、ビット単位ではほぼ同じです。
 RAW ファイルは、画像データ(を可逆圧縮したもの)にヘッダ情報やサムネイル画像のを付加したものですから、付加データのサイズによって若干差は出ます。また、圧縮アルゴリズムによっても微妙な差はあるでしょうが、ニコンのように RAW にまで非可逆圧縮を採用しない限り、可逆圧縮ではそれほど大きな差にはならないと思います。ってことで、RAW ファイルのデータサイズはビットマップデータのデータ量でほぼ決まり、α900 と 5D2 ではビットマップデータのデータサイズがほぼ同じなので、RAW ファイルのサイズもほぼ同じという理論どおりの結果となっているだけでしょう。

 なお、非圧縮 RAW の場合、12bit と 14bit では大幅にビットマップデータサイズが変わります。ニコンが 14bit RAW 機でも 12bit RAW 保存を残している理由は、この辺にあると思います。
 12bit では、一般的に2ピクセルを3バイトで保存するため、α900 の非圧縮ビットマップデータサイズは 24.6M / 2 * 3byte = 36.9MB ということになります。α900 の RAW ファイルは 16GB / 423 = 37.8MB ですから、理論どおりです。
 14bit では1ピクセルを2バイトで保存するでしょうから、5D2 の非圧縮ビットマップデータサイズは 21.1M x 2byte = 42.2MB となり、もし 5D2 に非圧縮 RAW があったら 44MB 前後のファイルサイズになると思われます。

書込番号:8390779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2008/09/22 00:54(1年以上前)

yamabitoさん 今晩は

<そこで気になるのが.sRAW1の画質です。

ここやっぱり知りたいです。
私は5Dの5DMK2を買い増しして、そこそこのクオリティでOKな時は、5Dで撮って、普段は5DMK2を使おうかな、と考えています。

<現在、40Dユーザーで5DMark II を買い増しの予定です。
yamabitoさんも普段は40Dで撮って、気合いを入れるときは5DMK2で撮るという2台体制はいかがでしょうか。

書込番号:8391407

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/22 00:56(1年以上前)

>撮影枚数が少なければ大した問題にはなりませんが、何百枚となると相当なストレスになりそうです。

そんなにストレスですか?

転送している間、ちょっと他の事をやっていれば良いことでしょう。
モニタに表示されるバーとにらめっこしていることもないと思いますが。。。

もともと必要な画像サイズで撮れば良いことでしょう。

書込番号:8391424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/22 01:21(1年以上前)

>そんなにストレスですか?

そうですね、たかだか2100万画素でストレスになるPCの方が問題と思います。
カメラの能力の半分は捨てるわけですからもったいない。

書込番号:8391555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 04:28(1年以上前)

> 撮影枚数が少なければ大した問題にはなりませんが、何百枚となると相当なストレスになりそうです。


どこで見たのか忘れましたが、sRAW1は、画素数は半分以下でもファイルサイズは3/4程度だった気がします。(間違っていたらスミマセン。)
そのくらいであれば、思い切ってRAWを普段使いにしようかと、私は思っています。

書込番号:8391863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 写真たち 

2008/09/22 04:33(1年以上前)

>5D2 の非圧縮ビットマップデータサイズは 21.1M x 2byte = 42.2MB となり、もし 5D2 に非圧縮 RAW があったら 44MB 前後のファイルサイズに

横から失礼します.間違えていたらごめんなさい.
Photoshopで5616×3744(21Mpixel) 8bitのファイルを新規作成したら60.2MBと表示されているのですが,,(8bitですでに44MBを超えている?)
14bit*3(RGB)=42bit=5.25Byte
5.25*21.1Mpixel=110.75MB
となってしまったのですが,,ここ読むまでRAWに可逆圧縮かかってたなんて知らなかった素人なものですので,間違っているかと思いますが,検索しても調べきれなかったものですから,,,,


書込番号:8391869

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 04:45(1年以上前)

>トコネコさん
ベイヤーです

書込番号:8391876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/22 08:27(1年以上前)

>本機には、RAWが3種類あり、sRAW1が1,000万画素で14.8MB、sRAW2が500万画
>素で10.8MBです。
>そこで、sRAW1の画質が現行5DのRAWと比較して遜色ないようであれば、通常はs
>RAW1で撮影し、ここぞというときはRAWという使い分けもできるのではないかと考え
>ています。

EOS 5D Mark II の購入する意味が薄くなるきがしますが・・・
21MPの画をみると、其の考えが失せると思います。


>あの巨大スレでフルサイズ絶対否定の方でしたね。

ソニータムロンコニカミノルタさん、こんにちは。
Nikon板・SONY板にも、ハーフサイズ万歳の方が居られましたが、実際、発売・発表されると、しれっと買って使っていたり、フルサイズ万歳に変心される方もいます。
あの巨大スレの論争はなんだったのでしょうかね???
でも、それだけフルサイズが良いと認識されたと言う事ですね。よろこばしい事です。

書込番号:8392139

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/09/22 09:47(1年以上前)

>Photoshopで5616×3744(21Mpixel) 8bitのファイルを新規作成したら60.2MBと表示されているのですが,,(8bitですでに44MBを超えている?)
 Photoshop の 8bit/チャンネルは、1ピクセル当たり RGB 各 8bit なので、1ピクセルで 24bit (3バイト)となります。ベタピットマップデータサイズは、5616 x 3744 x 3byte = 63,078,912byte ってことですね。60.2MB になるのは、1MB = 1,024 x 1,024 = 1,048576byte で計算しているからです。

 これに対し、ベイヤー配列の RAW のベタビットマップは、1ピクセルは RGB の内いずれかの 12/14bit データしかありません(実際にはモノクロ 12/14bit データで、現像段階で色配列と隣接ピクセルの情報を参照して RGB 各 16bit として扱います)。このため、Photoshop の 8bit/チャンネルようにベタビットマップデータサイズが画素数の3倍にふくれあがることはありません。

書込番号:8392349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 写真たち 

2008/09/22 13:24(1年以上前)

>ベイヤー配列
みなさま,ありがとうございました.
無知な自分が恥ずかしいです.

スレ主様,横入りすみませんでした.おかげさまで勉強になりました.

書込番号:8393076

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/09/22 13:48(1年以上前)

補足です。

>このため、Photoshop の 8bit/チャンネルようにベタビットマップデータサイズが画素数の3倍にふくれあがることはありません。
 RAW ファイルに保存されるデータサイズの話です。現像ソフト内では、1ピクセル当たり RGB 各 16bit なので、1ピクセルで6バイト=画素数の6倍(21M なら 126MB)のデータサイズとなります。

書込番号:8393166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5617件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/22 14:12(1年以上前)

>>yamabitoさん

>あの巨大スレでフルサイズ絶対否定の方でしたね。
>お久しぶりです。

ソニータムロンコニカミノルタさん、人違いですよ。例の人はyumebitoさんです。

yamabitoさん

私もsRAW1の画質は、興味があります。40DのsRAWは、画素が小さすぎて、使う気にならない
ですから。

書込番号:8393242

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2008/09/22 18:58(1年以上前)

皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。<(__)>

ぷーさんです。さん
>ソニータムロンコニカミノルタさん、人違いですよ。例の人はyumebitoさんです。

フォローありがとうございます。
 身に覚えのない書き込みに戸惑いました。(苦笑)
 ソニータムロンコニカミノルタさん、まぎらわしいニックネームですいません。

 私は長年フィルム一眼レフを愛用してきて2年前に30Dが初めてのデジタル一眼でした。
 5D後継機が発表されるのを待ちわびてきましたので5D Mark II の購入は決定しています。
 APS-Cも悪くありませんが、やっぱり50mmレンズは50mmで撮りたい、50mmのボケ、被写界深度を味わいたいというフルサイズへの欲求があります。
 そもそもフルサイズ一眼なくしてAPS-C一眼は誕生しなかったと思うので「フルサイズ絶対否定」なんてナンセンスだと思いますが、そのスレッド自体拝見していないのでこの辺でやめておきます。

miyajinさん
>転送している間、ちょっと他の事をやっていれば良いことでしょう。
モニタに表示されるバーとにらめっこしていることもないと思いますが。。。

 今年5月にパソコン環境を一新しました。
 その前は、カードリーダーにCFを挿入して転送ボタンを押したら、風呂に入って、自室に戻るとようやく転送が完了するという状況でした。(笑)
 現在のパソコン環境は
Endeavor Pro4300
OS:Windows XP SP3
・チップセット:インテルP35 Express
・CPU:インテル Core(TM)2 Quad プロセッサ Q9450(2.66GHz)
・HDD:160GB+500GB+500GB
・メモリ:3.0GB(512MB×2+1.0GB×2)PC2-6400 DDR2 SDRAM

で快適ですが、愛用しているRAW現像ソフトSILKIYPIXがけっこう重いので25.8MBのRAWファイルの処理にストレスを感じるかどうかは分かりません。
 また、保存容量も倍食うことになるのでね。

BIG_Oさん
>できればsRAWは任意にファイルサイズを設定できるとよかったですね

 同感です。こんなデジタル一眼が出たら良いですね。

多摩川うろうろさん
>yamabitoさんも普段は40Dで撮って、気合いを入れるときは5DMK2で撮るという2台体制はいかがでしょうか。

 私は山岳撮影主体なので、きつい山は40D、低山や平地の風景は5D Mark II の2台体制でいきたいと思っています。
 レンズもEF17-40mmF4L,EF70-200mmF4L ISがあるので2倍楽しめそうです。




 

書込番号:8394413

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2008/09/23 18:49(1年以上前)

ichibey さん
>2460万画素のソニーよりも2110万画素のキヤノンのRAWファイルの方が容量が大きいじゃないでしょうか。

 SONYサイトのα900の仕様によると、1GBのCFカードでの撮影可能枚数が26枚と掲載されているので、単純計算すると

 1024MB÷26=39.3MBとなり、5DmkII(25.8MB)よりかなり大きいようです。

 sRAW(14.8MB)にあたると思われるcRAWでも26.2MBと大きく、α900に比べれば、5DmkIIのほうが画素数が少ない分パソコンに優しそうです。

書込番号:8400339

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/09/23 19:05(1年以上前)

α900の方がファイルサイズ大きいのですか?

RAWファイルの場合は、メーカー毎の仕様が色々でプレビュー用のJPEGを埋め込んでいたり
RAWファイル自体の圧縮のされかた等が有りますので実際にはファイルサイズだけでは
正確な判断は付けられないです。

あと現像処理の時間も12bitより14bitの方が余計に時間かかったりする可能性も有るので
実際に製品が販売されないと何とも言えないですね。
RAWファイルの画素数が倍になったらから現像処理時間が比例して増える訳ではありませんし...

書込番号:8400421

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2008/09/23 20:12(1年以上前)

ichibeyさん
>あと現像処理の時間も12bitより14bitの方が余計に時間かかったりする可能性も有るので実際に製品が販売されないと何とも言えないですね。
>RAWファイルの画素数が倍になったらから現像処理時間が比例して増える訳ではありませんし...

 RAWについての詳しい知識がないもので、ファイルサイズだけで単純に考えてしまいました。

 先に、OhYeah!さんからも詳細について、ご説明していただいていました。m(__)m

 実機を購入してRAW現像してみないと分かりませんね。

 

書込番号:8400847

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/09/23 20:26(1年以上前)

> sRAW(14.8MB)にあたると思われるcRAWでも26.2MBと大きく、α900に比べれば、5DmkIIのほうが画素数が少ない分パソコンに優しそうです。
 α900 の cRAW と 5D2 の sRAW は、比較対象になりません。cRAW はデータを圧縮(恐らく非可逆圧縮)したもので、sRAW は画素数を落としたものです。
 上で書いたように、5D2 の RAW は cRAW に相当すると考えて良いと思います。5D2 の画素数と量子化量を考えると、5D2 には非圧縮 RAW はなさそうです。

 で、現像段階では 14bit でも 12bit でも、内部データは1ピクセル RGB 各 16bit = 48bpp のソフトが多いですから、RAW ファイルのサイズに関係なく、画素数が少ない方が PC には優しいかもしれません。が、24M と 21M じゃほとんど差はないでしょう。

書込番号:8400945

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2452

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング