『sRAWの画質』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信33

お気に入りに追加

標準

sRAWの画質

2008/11/20 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

先日、プレミアム発表会に行ったときにsRAWの画質について、係員に現行5Dと比べてどうか尋ねたところ。
「画素数は5D(1280万画素)より少ない1000万画素ですが、DIGIC4の搭載で画質は上です。」との回答でした。(笑)

 まあ、実際に撮ってみないと分かりませんが、状況に応じて使い分けができそうです。

書込番号:8667958

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/11/20 22:05(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8665837/
ここで話題になってるサイトで5D2がとりあげられたら
いろいろ比較できそうな気がします.

しかし等倍同士なのか,出力サイズ一定なのかを
明確にして議論しないと何についていっているのか
???になっちゃうのかなと思う次第.

書込番号:8668032

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/11/20 22:10(1年以上前)

こんばんは

貧乏性の私は・・?常にフル画素で撮ってますが
流石に2000画素超の5DUではsRAWの出番も状況次第ではありそうです
早く手にしたいですね^^

書込番号:8668051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/11/20 22:33(1年以上前)

よっぽどのことがない限り、私はsRAWを常用するつもりです。

書込番号:8668179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2008/11/21 01:23(1年以上前)

>sRAWの画質について、係員に現行5Dと比べてどうか尋ねたところ。
「画素数は5D(1280万画素)より少ない1000万画素ですが、DIGIC4の搭載で画質は上です。」との回答でした。

係員は何の係員?

RAWはRAWでしょ。
DIGICはRAW画質には関係ないでしょ。

くわしい説明は、、
技術屋さんの先生方、、バトンタッチでござる(爆)

書込番号:8669038

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/11/21 01:39(1年以上前)

DIGIC通さないとsRAW出来ないでしょ。

書込番号:8669068

ナイスクチコミ!2


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/11/21 01:48(1年以上前)

好意的に解釈すると、

「DIGICIVの搭載を搭載したおかげで、1/4の単純なビニングでなく1/2にする
 複雑な計算が出来るようになりました。
 ビニングしてますので、元々の12MpxのセンサーRAWより情報量が多く綺麗です」

かな(笑)

書込番号:8669088

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/21 08:26(1年以上前)

状況によってはsRAWのほうが画質が良い場合もありそうなので
自分もsRAW併用を考えているのですが、常用現像ソフトが
SilkyPixなのでちょっと悩んでいます。sRAWはDIGICを通して
加工したRAWファイルなのでSilkyPixでは対応していません。
実際50DのsRAWファイルをSilkyPixで現像してみたところ、
色被りが激しく、まともに現像出来ませんでした。

SilkyPixに限らず、sRAWを現像するには純正以外の現像ソフト
は全滅ではないでしょうか? 自ずとDPP必須となりますが、
RAWはSilkyでsRAWはDPPという手間を考えるとちょと憂鬱です。

書込番号:8669517

ナイスクチコミ!3


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/21 08:28(1年以上前)

(顔アイコン)笑い事じゃありませんでした。m(_ _)m

書込番号:8669526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/21 09:42(1年以上前)

よろしくお願いします。

私はMarkUを予約してるけど、周辺機器が揃えられそうにもないのでキャンセルするか迷っているところです。
もし購入に踏み切ってもsRAWで撮影することになり、その際の画質に不安をもっています。
でも、皆さんのを読んでみると何とか画質は問題なさそうですね。

ところがここでまた問題が一つ。
SilkyPixが対応しないとのこと。このソフト、 実はやっと購入したばかりで今練習中なのです。ちょっと使い勝手がDPPより良さそうと思い始めてるところなのです。

ますます、迷いこんじゃうね〜
あと1週間余りで決断しなくては・・・・か〜


書込番号:8669671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/21 13:54(1年以上前)

S RAWは高感度ノイズで有利だと係員に言われた。品川の発表会で大勢動員されていたキヤノンINCらしき人。

書込番号:8670389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2008/11/21 13:58(1年以上前)

>sRAWはDIGICを通して加工したRAWファイルなのでSilkyPixでは対応していません。
>実際50DのsRAWファイルをSilkyPixで現像してみたところ、
>色被りが激しく、まともに現像出来ませんでした。

21Mという多い情報量から10Mに縮小してるので5Dの12Mから10Mより解像感が良い。
これなら分かるんですけどね。
で、その作業もDIGICでやってるのも分かるけど、、
色調やトーンを変えるような画質の変化をしてしまったら、もはやRAWでなくなるんじゃないの??
ただ21Mから10Mにサイズが小ちゃくなっただけでしょ。
違うの?

書込番号:8670404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2008/11/21 14:19(1年以上前)

勝手な想像(妄想)でわるいが、、
5DとのRAW画質の違いは、14bitとノイズリダクションと画素数 だけじゃないの?

>S RAWは高感度ノイズで有利だと係員に言われた。

これは、ノイズ部分を切り捨てただけじゃないの?

書込番号:8670459

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/11/21 14:31(1年以上前)

50DのRAWとsRAWをSilkyPixで現像すると発色、ノイズ感ともかなり異なります。
sRAW、一旦画像に展開されたものを再びRAWファイルにしたとかではないでしょうか。

書込番号:8670489

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/21 15:21(1年以上前)

ピクセル数1対1のRAWデータと、
複数のピクセルをまとめて小さい画素のRAWデータとしてジェネレートするsRAWと、
画質で違うというのは今回私が5D2に期待する大きなスペックのひとつです。

ノイズ減と偽色緩和、他にどんな効能が期待できるのでしょうね。

書込番号:8670625

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/21 15:53(1年以上前)

「5DとのRAW画質の違いは」
分かりませんこの表現。
RAWはゼロと1のデータだけ。DIGICなどの画像処理エンジンを通して初めて「画」になるんじゃないのかな?
だからRAWに画質なんてありません。ただのデータ。これを取り出せるかどうか不明ですが、Nikonエンジンを通せばニコン画。Sonyのエンジンを通せばSony画じゃないのかな?

書込番号:8670712

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/21 15:55(1年以上前)

「5DとのRAW画質の違いは」
分かりませんこの表現。
「DIGIC2とDIGIC4との画質の違いは」と言うことでしょうか?

RAWはもともとゼロと1のデータだけ。DIGICなどの画像処理エンジンを通して初めて「画」になるんじゃないのかな?
だからRAWに画質なんてありません。ただのデータ。これを取り出せるかどうか不明ですが、Nikonエンジンを通せばニコン画。Sonyのエンジンを通せばSony画じゃないのかな?

書込番号:8670720

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/21 16:30(1年以上前)

Otocinclusさん

>色調やトーンを変えるような画質の変化をしてしまったら、もはやRAWでなくなるんじゃないの??

50DのsRAWがうまく現像出来なかったので市川ソフトに問い合わせてみました。回答としてはsRAWは通常のRAWで無く、CANON独自のアルゴリズムを用いているのでSilkyPixでは対応出来ないとの事です。
もちろんCANONのDPPを使えば通常のRAWと同じ現像処理が出来、まったく違和感はありません。5DMarkUのsRAWも当然同じだと思います。

「色調やトーンを変えるような画質の変化」で無く、アルゴリズムの違いからあくまでもサードパーティのソフトが対応出来ないんだと思います。「もはやRAWで無い」と言われればそうかもしれませんが、少なくともDPPで現像すれば通常のRAWと同等であり、JPEGをレタッチするするような寂しいモノではありません。

sRAWの素性についてはJbMshさんの解説が正しいと思います。そして現像は純正ソフトのみが対応出来るのだと思います。(私の場合)併用が面倒ですが仕方ないですね。

書込番号:8670817

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/11/21 17:19(1年以上前)

50DのRAWとsRAW1をDPPで現像し比較してみましたがsRAW、RAWの一種と言うものの既にNR掛かっているみたいです。
http://swd1719.s65.xrea.com/Save336/index.html

書込番号:8670960

ナイスクチコミ!0


tatenekoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/21 20:00(1年以上前)

ベイヤー配列のデメリットをほぼ無効にできるはずのsRAW2で
DP1並のキレの良い絵が出てくるのを夢想してます。
高感度もISO800上限くらいでよいです。。。

書込番号:8671529

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2008/11/21 20:57(1年以上前)

皆さん、大変勉強になるコメントありがとうございます。<(__)>

CANYONさん
>50DのsRAWがうまく現像出来なかったので市川ソフトに問い合わせてみました。回答としてはsRAWは通常のRAWで無く、CANON独自のアルゴリズムを用いているのでSilkyPixでは対応出来ないとの事です。

 私も現在40DでSILKYPIXを愛用しているので残念ですが、12月発売のProで対応してくれないでしょうかねぇ。

swd1000さん
>50DのRAWとsRAW1をDPPで現像し比較してみましたがsRAW、RAWの一種と言うものの既にNR掛かっているみたいです。

 大変参考になりました。
 高感度撮影ではsRAWの方が画質が良いこともありそうですね。

 

書込番号:8671748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2008/11/21 21:09(1年以上前)

ガ〜ン!!

DIGICはjpeg作成用にあるものだと思ってた、、
RAWには無関係だと思ってた、、、(号)

書込番号:8671810

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/11/21 22:46(1年以上前)

yamabitoさん

SilkyPixProのβ版(4.0.2.0)を使ってみていますが50DのsRAWの現像、一応出来ますが発色がかなり違ったものになりますので上記バージョンでは使えないに等しいです。

書込番号:8672347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2008/11/22 01:15(1年以上前)

やっぱり、

>>「5DとのRAW画質の違いは」
>分かりませんこの表現。
>RAWはゼロと1のデータだけ。DIGICなどの画像処理エンジンを通して初めて「画」になるんじゃないのかな?

RAW画質という言い方が正しくないの?
カメラでjpeg撮影の場合DIGICで「画」になるでしょ。
RAWの場合は各現像ソフトのアルゴリズムで「画」になるでしょ。
だから、RAWだとDIGICで「画」作りはされてないでしょ。
でも、純正ソフトだけには、DIGICで「画」作りされた情報が添付され反映される。

サードパーティー性現像ソフトのsRAWの問題については、まだ対応してないだけですよね。
では、時間の問題ですよね。

書込番号:8673026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2008/11/22 03:36(1年以上前)

sa55さん

すまんなぁ、イマイチ仰る意味が分からんので、、

>RAWはもともとゼロと1のデータだけ。
>DIGICなどの画像処理エンジンを通して初めて「画」になるんじゃないのかな?
>だからRAWに画質なんてありません。ただのデータ。

これ言い出したら、コンピューターで作られてるのは全てゼロと1のただのデータでしょ。
ただのプログラムでしょ。

そういや、僕のカメラ好きのプログラマーの友人がいるのだが絶対デジカメやらんよね。
プログラムってのが気に入らないらしい。。

書込番号:8673294

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/11/22 08:46(1年以上前)

RAW現像の祭の輝度NRを0/20から4/20に変えたものを追加してみましたがこちらの画質がsRAWに近いです。
と言う事はsRAWはRAWと言えどもDPPで言う4/20程度の輝度NR掛かっているとも言えそうです。

書込番号:8673614

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/11/22 08:47(1年以上前)

上記URLはこちらでした。
http://swd1719.s65.xrea.com/Save336/index.html

書込番号:8673620

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/22 16:10(1年以上前)

Otocinclusさん 
ごみんなさい。
読解力不足でした。

「カメラでjpeg撮影の場合DIGICで「画」になるでしょ。
RAWの場合は各現像ソフトのアルゴリズムで「画」になるでしょ。」

で正解です。

ごみんごみん。

書込番号:8675016

ナイスクチコミ!0


安安さん
クチコミ投稿数:339件

2008/11/23 16:19(1年以上前)

>「画素数は5D(1280万画素)より少ない1000万画素ですが、DIGIC4の搭載で画質は上です。」

さすがに280万画素の差を凌ぐかな??

しかし、
21M→10Mに各ソフトでリサイズするより、
始めから10Mで撮影した方が、高画質と理解していいのですよね。
もしそうだとしたら、殆どの人達は特別大きく引き伸ばす事のないのが現状だから、
通常10Mの方がベストですね。

書込番号:8679668

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2008/11/23 18:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

RAW→JPEG

sRAW→JPEG

sRAW→DPPで現像

 40Dですが、RAWとsRAWで撮った画像をSILKYPIX3.0で現像してみました。
 特に問題なく現像できていると思いますが、いかがでしょうか。

SILKYPIX現像はカラーを「記憶色1」に変更して現像しています。
DPP現像はピクスタは「スタンダード」です。
 サイズは、1024×681ピクセルに縮小しています。
 40DのRAWは1010万画素、sRAWは250万画素です。

 5DmarkIIのsRAWは仕様が異なるのでしょうか。

書込番号:8680251

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/11/23 19:16(1年以上前)

yamabitoさん

SilkyPixでも一応現像出来る事は確認していたのですが発色がかなり異なる印象でした。
今回、もう一度確認してみましたがWBをカメラ側設定から太陽光に変えるとかなり近い発色になりました。
下記URLに追加しました。
http://swd1719.s65.xrea.com/Save336/index.html

書込番号:8680393

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/11/23 19:20(1年以上前)

50DのsRAWですが撮影時のファイルサイズが小さいと言うメリットはあるもののRAWを現像したJPEG画像をsRAW並にリサイズしたもの以上の解像感&ノイズ感があるとは思えません。

書込番号:8680413

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2008/11/23 21:08(1年以上前)

swd1000さん、サンプル画像アップ拝見しました。
>WBをカメラ側設定から太陽光に変えるとかなり近い発色になりました。

 私はフィルム一眼からの移行でWBは「太陽光」常用ですのでアップ画像も「太陽光」です。

>50DのsRAWですが撮影時のファイルサイズが小さいと言うメリットはあるもののRAWを現像したJPEG画像をsRAW並にリサイズしたもの以上の解像感&ノイズ感があるとは思えません。

 これはsRAWが良いという意味?悪いという意味?どちらでしょう?
 画素数が上がれば解像感は向上し、ノイズ感も増大するのではないでしょうか。>あくまでDIGIC4の性能を無視した場合ですが・・・
 私の認識は間違っているでしょうか。

 50DのsRAW1は約710万(3267×2178)画素なのですね。30DのRAW(810万画素)と比べてどうなのかな。。

書込番号:8680885

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/11/23 21:57(1年以上前)

yamabitoさん

ご存じのようにSilkyPixのデフォルト現像でのWBは撮影時設定を引き継ぎます。
50Dで撮った太陽光は5200Kですが色偏差が40Dの3に対して8になっています。
このまま使うとDPPなどと色が変わってしまうのでSilkyPixの昼光快晴(5200K色偏差3)を適用しました。
因みに50DのJPEG撮りの発色は色偏差8に近いです。
50DのsRAWですがDPPのNR無しで現像してもRAWで撮りDPPでNR掛けて現像したものに比べて解像感やノイズ感で上回らないので(やや悪いか)ファイルサイズ以外メリット無いと言う意味で書きました。

書込番号:8681146

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング