デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
昨日、妻の反対を押し切り、念願だったフルサイズをゲット!!
その帰り道に、ふと目に入ったススキを撮りました。
まだCS4を手に入れていないので、
DNG ConverterでRAW→DNG、CS3で現像、PSDファイルにて保存。
そこでふとフォルダの容量を見ると、
な・ナント!! 「97項目を選択 合計ファイルサイズ:4.07GB」
97カットのdngファイルを保存しただけなのに4.07GBとは・・・。
ちょいと帰り道によって取ったデータが4GBを越えるとは・・・。
CS4は高いから、dng変換で良いと思ってたけど、
これではHDDがいくつあっても足りません。
早いトコお金貯めてCS4に移行しなくては・・・。
投資金額がいらないとは言え、RAW→DNG→CS3で現像に掛かる時間が滅茶苦茶長く感じられました。
フィルムの中判カメラ同等以上の描写力とは、よく言った物だと思いました。
その昔、4×5で撮影→現像→プリントまでを初めてやった時のことを思い出しました・・・。
撮影こそ普通のデジイチと変わりませんが、その後の行程は4×5並だと思います。
昔とは比べものにならないくらい楽になりましたけどね。
でも、やっぱりDIGIC4のフルサイズは、創作意欲をかき立てられるカメラですね。
APS-Cの時とはファインダーを覗き込む時の緊張感が違います。
それなりの投資とそれなりの気合いを向けなければいけないカメラだと思いました。
書込番号:8711909
3点
返信のクリックを押したものの
20分間何も書けませんでした
気を取り直して
購入おめでとうございます。
あまりにも すばらしい写真を目の前にして言葉が出ないとはこの事でした。
今後のさらなる活躍をお祈りいたします。
書込番号:8712056
1点
くんたけいこ さん
私には身に余る賛辞、至極光栄に思います。
これからも日々精進して参りたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:8712071
0点
cr2 97カットだと容量はどうなるんでしょうか?
書込番号:8712099
0点
chrysocollaさん
「それなりの投資とそれなりの気合い」ですね。
私もあちこちで書いてますが、2000万画素超のカメラを買われる方は果たして快適に処理が出来るのかなってことです。
うちの環境では処理出来ず、故に導入できません。
たぶん5Dや700がやっと。
作例のすばらしいです。
絵もさることながらその軽さ、260K!!
シロートがよってたかって、ろくな絵じゃないのを重いまま載せるのに比べてなんと玄人っぽい掲載の仕方でしょう。
脱帽!!!
書込番号:8712282
2点
LR6AA さん
>cr2 97カットだと容量はどうなるんでしょうか?
このフォルダの中に補正済のPSDファイルなどが入った別フォルダがありまして、これが1.01GB、フォルダ全体の容量が3.46GB。
差し引き 3.46-1.01=2.45GB ですが、
撮影時にJPGのS-Fineも同時に書き込んでいますので、
実質的には 2.45GB-97カット分のJPG=???
おおよそ一枚あたり2Mとしたら 2M×97=194M ぐらいですが、
あまり容量は取らないので、上記の2.45GBくらいではないでしょうか?
最初にCFからPCへ読み込んだ RAW2.45GB+DNG4.07GB=6.52GB ということになると思います。
CANONのカタログデータでいきますと、
2GBのCFでRAW+S(ファイン)は、69枚撮影できるとなっています。
私の場合、EOS40Dで使用していた4GBのCFを2枚体制で稼働させていましたが、そのEXVを5D2にいれると「130」の撮影可能枚数が表示されました。
その4GBのCFの70%程を使用して撮影した物が、
PCへ保存すると倍以上の容量を食ってしまう・・・・。
どんどんHDDを増設してゆくか、
ブルーレイにでも保存していかないとダメだなと思った次第です。
1Ds3やデジパックなんか使っているプロカメラマンたちは、どうやってデータを保存していってるんでしょうかね〜。
やはり4GBのCFじゃ心許ないので、
静止画を撮影中に動画もなんてことになると、
おそらく16GBあたりが妥当のような気がしています。
PCもクアッドコアに16GBのメモリーを入れて、
RAMディスクに12GBくらい振っておいた方がいいのかも知れませんね。
5DmarkU+三脚+PC+モニターで100万円くらいは必要の気がします・・・・。
書込番号:8712308
1点
core2duo 2.4GHzのiMacを使っていますから、
私にとっては処理スピード自体はあまり問題ではありません。
ただ、動画も含めて、ファイルサイズが大きすぎるので、
もう一台、1TB(500GB×2のミラー使用)を買うかどうかが問題です。
金額より置き場所がなぁ…。
書込番号:8712341
0点
PCやストレージが苦しいから、画質の良い(画素数の多い)カメラを諦めるなんて個人的には本末転倒と思います。(PCに支配されている?)
書込番号:8712356
3点
あぁ,なるほどcr2,DNG,PSDで保存されているんですね.
単純にTBクラスのHDD追加していけばいいとおもいます.
DVDなりにバックアップ焼いておくのは基本でしょう.
私はcr2で置いておいて,そのつど現像とかレタッチ
して容量節約してます.オリジナルがあればいいかなと.
PSDでおいておくものはDNGを廃棄してもいいかもしれませんね.
>PCもクアッドコアに16GBのメモリーを入れて、
>RAMディスクに12GBくらい振っておいた方がいいのかも知れませんね。
大量にいっぺんに処理とかされるんでしょうか.
1.9GHz*2 3.25MBで70MBぐらいのNEFとか触りますが
あんまり重たいって感覚はないです.枚数こなさないからかもしれません.
書込番号:8712426
0点
やはり、2000万画像超は重いんですね。
現在40Dで買い替え検討中ですが、この点が結構気になります。
でも、ファインダー広さや、24-105mmの使い勝手を考えると、どうしても欲しくなるんですよね。(24-105mmは同時購入予定。これをフルで使いたいです)
そこで、chrysocollaさんにお聞きしたいのですが、sRAW1が1000万画素ですよね?
これと通常のRAW(2100万画素)を比較された場合、A4サイズの印刷を前提として、画質上の違いはわかるものでしょうか?
もし、お時間があれば教えていただけるとうれしいです。
>5DmarkU+三脚+PC+モニターで100万円くらいは必要の気がします・・・・。
最近CG222WとCore2(E8400)を導入して、後は本体と三脚だと思っていたのですが、
ハードディスクも追加必要そうですね…。
書込番号:8712438
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん
皆さんそれぞれ家庭の事情というものがあると思います。
画質と学費のトレードオフとかね。
画質と家のローン返済のトレードオフとかね。
人それぞれ。
今後ますます増えるであろう高画素機とそれを補う高PC環境
「PCもクアッドコアに16GBのメモリーを入れて、
RAMディスクに12GBくらい振っておいた方がいいのかも知れませんね。」
この辺に対応出来るセレブな人のセレブ機になるのかなぁ、と。
書込番号:8712439
3点
>PCやストレージが苦しいから、画質の良い(画素数の多い)カメラを諦めるなんて個人的に
>は本末転倒と思います。
激しく同意!!
昔は高価でしたが、今やPCなんて15万出せば、そこそこ良いのが買えます。
PCで諦めるのはいやですね。
保存はBDが良さげですね。私もそろそろBD購入の検討しています。
書込番号:8712489
1点
>PCもクアッドコアに16GBのメモリーを入れて、
まあ、万事、地球環境に高負荷を与え、家計を圧迫するモデルとはいえそうだね。
>それなりの投資とそれなりの気合いを
まあ、そうならざるを得ないだろう。
投資ではなく、道楽への散財・浪費というのがただしい。
おやじが道楽にふけると子供は塾通いもできなくなりなり、夕食のオカズが1〜2品減ることにもなりかねない。「妻の反対を押し切り」といった家庭事情のようだから他人ごとならが心配だ(笑)。
それにしてもサンプル写真、撮影時刻のわりに暗いね。
>PCやストレージが苦しいから、画質の良い(画素数の多い)カメラを諦めるなんて個人的には本末転倒と思います。(PCに支配されている?)
まあ、ソニータロムンなどのいうことは笑って聞き流すことだ。
書込番号:8712532
2点
ススキの写真綺麗ですね!神秘的です・・・。
運を天にまかせて娘を撮っている私には
考えもつかない写真です。
カメラの性能うんぬんよりも
こういうものにふと目を向けられて
構図を考えられるようになりたいです。
書込番号:8712626
0点
>今やPCなんて15万出せば、そこそこ良いのが買えます。
自作ならCPUとマザーボードだけ換えれば良いし、それほど出費がかさばるとも思えません。
PCスキルも必要になってきますが、まともにデジタル画像を扱いたいなら必須とも言えますので。
書込番号:8712710
1点
5Dの処理環境があったのなら、現像スピードではぴったり2倍かかるだけなので、予想の範囲内というか高画質に対する負担として我慢できるのではないかな。6秒が12秒になっても私なら待てますが。
むしろいらいらするのは流し込みの速度だと思うけど、PCに金をかけてもあまり改善しない気がする。もしかしたらだけど、カメラ底面のコネクター(ワイヤレストランスミッターとかの接続用)は十分速いバスが通っていて、USB3.0が確定してコンポーネントの供給目処が立ったらアダプターを出すつもりではないのかな。
PCのHDD接続がSATAなら、1テラドライブを買っても9000円だし、保存容量は大きな問題ではないと思いますけど。
書込番号:8712754
1点
LR6AA さん
単に私の性格なのですが、CS3系のソフト同時立ち上げっぱなし、
いちいちメモリーを解放するのが面倒くさい、パッパパッパと処理したいなどなど・・・。
貧乏暇無しなので時間を短縮したいだけなのです・・・。
Lappy_man さん
私も40Dから5D2なのでLappy_manさんと似たような変遷だと思います。
EF24-105F4Lが最初のレンズでした。とても気に入っている1本です。
35mmフィルムを経験されているのなら、本当にすんなりと撮れると思います。
>通常のRAW(2100万画素)を比較された場合、A4サイズの印刷を前提として、画質上の違いはわかるものでしょうか?
この件に関しては、まだsRAWを試してないので分かりません。
今日にでも試してみます。
秀吉家康 さん
私の妻は去年40D買ったばっかりなのに理解できないと嘆いていました。
まさに「投資ではなく、道楽への散財・浪費というのがただしい。」だと思います。
時間にしては暗いのは、バックが暗い山で、ススキの穂には雲の切れ間から差し込んだ弱い光しか当たってなかったからだと思います。
sa55 さん
「玄人っぽい」と言われてとてもうれしいです。
でも家計は火の車になるでしょう・・・・。
メガネ子トトロ さん
お褒めにあずかりありがとうございます。
私も二人の子供の写真を毎日撮っております。
もし、それがなかったら、カメラの件で離婚しかねない雰囲気でした・・・。
今までは40Dで室内の子供を撮る時に、ISO800ではノイズが目立つのでISO400が限界だと思っておりましたが、5D2ではISO1600でも問題ない範囲だと実感しました。動きやすい子供ですが、これでノイズレスで室内の写真も撮ることが可能になりました。本当に良いカメラだと思います。
書込番号:8712831
0点
>自作ならCPUとマザーボードだけ換えれば良いし、それほど出費がかさばるとも思えません。
PCスキルも必要になってきますが、まともにデジタル画像を扱いたいなら必須とも言えますので。
私も激しく同意!!
デスクトップならCPUとマザーボードとメモリーを購入すればPCのアップデートはおしまいです。
書込番号:8712910
1点
お返事有り難うございます。
私も娘撮影にデジイチの世界に入れた事を心から喜んでおります。
こうやって皆様の作例を見て素晴らしい写真を撮れるように
どんどんシャッターを切っていこうと思います。
やはりいろんな分野の作例を見ないといけないといけないと思いました。
同時に芽生える物欲を抑えるのは大変ですが・・・。
素晴らしいカメラご購入おめでとうございます!!
書込番号:8712946
0点
>昔とは比べものにならないくらい楽になりましたけどね。
ということですね。
高画素による容量増、PCの日々ハイスペック化は
デジタルの宿命、自分で落としどころを考えるしか無いでしょう。
暗室機材と割り切りましょう。
今、CFもHDも驚く程安い!
>その昔、4×5で撮影→現像→プリントまでを初めてやった時のことを思い出しました・・・。
そのことを考えると安いものではありませんか!
>それなりの気合いを向けなければいけないカメラだと思いました。
まさに同意!!
ヘタレ画像を脳天気にA2出力する、内の家人に言ってやりたい!
これこそ正に、地球環境に高負荷を与え、家計を圧迫するモデルの典型だ!
書込番号:8712947
0点
>>今やPCなんて15万出せば、そこそこ良いのが買えます。
>自作ならCPUとマザーボードだけ換えれば良いし、それほど出費がかさばるとも思えません。
>PCスキルも必要になってきますが、まともにデジタル画像を扱いたいなら必須とも言えます
>ので。
其の通りです。
書き方が悪かったですね。
15万と言うのは、一から組む場合かショップブランドを購入する場合です
書込番号:8713573
0点
あ、私も書き方が悪かった。
レンズ+さんへの返信ではありませんでした。
申し訳ありません。
書込番号:8713654
0点
chrysocollaさんも、40Dからですか。
なんだかうれしいです。
無理なお願いすいません。よろしくお願いします。
書込番号:8716316
0点
Lappy_man さん
すでに解決済みなら申し訳ありません。
本日、RAW/sRAW/sRAW2を比較検証してみました。
結論から申しますと、どのRAWモードで撮っても現像結果はさほど変わらないということです。
これは、実は私にとっても意外なことでした。
元のファイルサイズも倍近く変わってくるので、それなりの変化があるだろうと思っていたのですが、予想に反して大差なし・・・。
CR2→DPPで現像(16bitTIFF/350ppi/adobeRGB)→CS3でJPGへ(1280×1920/sRGB) シャープネスやノイズなどと言ったような補正は一切掛けていません。
上記のような工程を経て3枚を見比べてみると・・・・、
あんまり違いがわかりません。
モニター上で違いが分からないので、プリントするともっと分かりづらいと思います。
手持ちで撮ったのでアングルが少し違ってますが、全て同一条件(RAWの違い以外)で撮影しております。因みに撮影データは、ISO800、1/125、f4、EF24-105F4Lです。
一応、JPGで切り抜いた物を添付しておきます。
個人的な感想としましては、RAW(5616*3744)、sRAW1(3861*2574)、sRAW2(2784*1856)でも解像度・色合い・ノイズ等はほとんど同等に思えます。
「だったら、40Dでもいいんじゃない!?」
と思われるかも知れませんが、ダイナミックレンジや像の細かさ、高感度ノイズの少なさ、特に暗い部分の表現力などは40Dとは段違いだと思います。
まだまだ使い始めて2日なので、これからもっともっと検証していくことになりますが、取り敢えずPCのグレードアップが済むまではファイルサイズの小さなsRAW1で撮影しておこうと思っております。
フルサイズ2110万画素!!と、気合いを入れて購入した自分にとっては、なんだか寂しいような期待はずれのような、それでいてsRAWでも問題ないとゆうことでうれしかったり・・・。
今は、複雑な心境です。
また何か分かったら別スレで報告いたします。
書込番号:8720626
1点
chrysocollaさん,ありがとうございます。
ちょっと感激しました。
ここまで、丁寧しかも詳細に感想まで教えていただいて、購入希望者としてはとても参考になりました。
添付していただいた画は、切り抜きなのですね。
確かに差はほとんど無いですね。
というか、わかりません。
sRAW1、安心して使えますね。
自分も、高感度時のノイズレスやファインダー、あとはボケ味を楽しめるなど、フルならではのよさは十分に感じていますので、今回見せていただいた画で安心してmk2に逝けます。
改めてありがとうございました。
あとは、貯金だなぁ・・・(←そこからかい 自爆 (^^ゞ )
書込番号:8726481
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












