


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
スレッドも整理され、少し落ち着いてきたので、こんな話題で書き込ませていただきます。
5DMkIIのクチコミ掲示板として、ふさわしくないと管理人様が判断されるようでしたら、いつでも削除して下さい。
昨日、5DMkII入手以来撮りためた2000枚ほどの中から、厳選してA3ノビのフルサイズ(Fine Art 紙)にプリントし額装した30枚ほどを、ある会合で60人ほどの方々に見ていただく機会がありました。その場は、様々な意味で、私と人生観や価値観が、かなり共通する方々の集まりであり、おこがましいレポートではありますが、多くの方々に感動を与えることができ、驚嘆と賞賛のお言葉をいただきました。
しかし、よく考えてみますと、もし不特定多数の、全く面識の何もない方々にこれらの作品を、ただ「写真」としてお見せしたときに、どれだけの評価や賞賛が得られるだろうか、と客観的に考えてみると、おそらく、とてもつまらない作品が大部分であるように思います。昨日ご覧いただいた方々の中には、いくつかの作品を、是非、どこかの写真コンテストに出すべきだ、と言って下さる方もありますが、私としては、その対象を撮影した意図や、その対象の歴史的経緯や意義/価値などを理解共有せずに作品を見てもらったところで、私の意図や愛着はなにも伝わらないし、理解もいただけないことは明らかであること、また、コンテストに出すために撮っているわけではないこと、を丁寧にお話ししておりました。作品を理解して、心から喜んで下さる方に、額装したものをお渡しすることが私の一番の喜びであることも、再認識いたしました。
もちろん、5DMkIIとLレンズを含む機材が、大きな感動を呼び起こす素晴らしい画像を与えてくれる高い性能とポテンシャルを持っていることを、改めて再確認できた機会ではありました。
というわけで、写真の楽しみ方は、全く人ぞれぞれであり、私の場合には、なにがしかの価値観を共有できる方々に厳選したものをお見せして喜びを分かち合うこと、に尽きそうな気がしております。
新しいファームウェアも仕込みましたので、これからは、ゆったりと5DMkIIによる撮影を楽しみたいと思いますが、もし可能なら、優れた画像P画質の写真を手元にされて、皆さんは、どの様に写真ライフを楽しんでおられるのか、簡単にお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:8924853
1点

dualazmakさん、こんばんは
面白いですね。
1.写真をPS3経由で大画面TVに表示して家族で見る
2.動画を編集して癒し系の映像集を作り、気に入ったCDの曲を入れてBDで見る(5D2のはこれから)
これらが中心ですが、最近はこれに、
3.微速度撮影をして動画にする
が加わりました。あと星の撮影も機材や経験、テクニックが要りそうですが面白そうですね
それから、撮影をしていると声をかけてくる人や、同じような趣味の人との出会いもあるんで
そういうのも面白いですね。あと写真を撮るようになってから旅行が増えてるんで、カミさん
には喜ばれてます(^^)
もうすこし年をとって時間に余裕ができたら、映像集を共感してくれる人にネット経由で配布
できればいいなと思ってます。そのときに備えてオリジナルの曲を少しずつ作ってますが、
まあこれは夢ですね(笑)
書込番号:8925093
0点

スレ主様
薄暮の中で撮影されたタングステン調の大瀬岬など幻想的で写欲が沸いてきます。
また5DマークUを単純に使用したからではなく、2000超の画素数がインプットされて
の技量だと思います。カメラに食われている方も多くいますが、このように手足のように
描けることがとても素晴らしいと思います。
さてフォトライフスタイルですが、私のほうはすでに仕事として入り込んでいますので
なんともいえませんが、ネイチャーフォトに入り込み、またステキな作品があるのなら
ぜひとも個展を行ってください。
多くの方々からの賞賛が必ずあります。するとまた新たなアイディアが噴出されてくるもの
と思われます。(=また拝見したいという意味です)
世には、テクニカルデータだけの輩も降りますが、このような限界域での撮影にますます
頑張ってください。
書込番号:8925163
0点

dualazmakさん
大瀬崎の写真、すばらしいですね。0.5秒のSSで灯台の光があのようにきれいな一本の光跡
になるとは驚きです。HDRの写真もいいですね。とくに違和感なく自然に仕上がっていると
思います。いい勉強になりました。
さて、写真の楽しみ方ですが、私の場合は個展が主たる目的です。昔は時々コンテストに
出したりしてましたが、一発勝負の写真を撮影することがあまり楽しくなかったことも
あって、2005年から個展を開くようになりました。テーマを決めて、バリエーションの違う
写真を季節や時間を変えながらさまざまに撮影し、ストーリーを考えながら出展作品を選別
していく作業はなかなかめんどうですが、形になり来場者からお褒めの言葉などいただくと
やってよかったと思います。不特定多数のかたがたに見ていただくのも、かなりどきどきもの
でいい刺激になりますよ。
dualazmakさんも独自のテーマをお持ちのようですので、個展開催を念頭に置いた撮影を
続けていき、ある程度まとまったらぜひ個展に挑戦してみてください。
書込番号:8925702
0点

夜明け直前の大瀬崎灯台の写真は、以前も別スレッドでHPをご紹介しており、どなたかから、そのうちに同様のご指摘があるものと覚悟(お待ち)しておりましたので、ここで告白します。
この灯台の光は日本一の光量を誇るものですが、かなりの早さで回転していて、ご指摘の通り5秒(0.5秒ではなく5秒です! Av=11.0 ISO400 で5秒)の露光では、ビームを止めて撮れるはずはありません。従ってこの光のビームは、私の「見た光景=私の脳内写真」をなるべく忠実に再現したCS4上でのレタッチ描き込みであり、その意味でこの写真は合成創作です。(もちろん、光ビーム以外は、撮影画像です。) CS4上で、図形として書き込んだ後、透明度やボカシを調整して、記憶に近い画像にしています。海面をご覧になると、5秒露光であることがご納得いただけると思います。
もう一枚の大瀬崎の画像も、寒風強風の中での撮影でしたので、三脚固定に苦労しました。かなり重いカメラバッグをサンドバック代わりにぶら下げて、安定を確保していました。
書込番号:8925879
1点

皆様の写真ライフ、楽しく、興味深く、読ませていただいております。ありがとうございます。
アルバムタイトルからご想像いただける方もあるかと思いますが、アルバムの中で大瀬崎灯台の2枚があるのは、長い鎖国と禁教の時代にも、五島列島の隠れキリシタンの人々が、この場所から、遠く海の彼方のエルサレムやローマを心に描きながら、祈りを捧げられたという歴史と背景があるからです。もし、将来、個展などを開く機会があれば、そんなことをキーワードと簡潔なキャプションに使いながら、ストーリーと作品選択/配列ができれば、と夢見ています。
書込番号:8925965
0点

上手な方の前では赤面するばかりですが、
私は子供を少しでも可愛らしく撮りたい一心で、
5D Mark IIを買いました。
ちょっと苦戦していますが、ビシッと決まると素晴らしい画が撮れますね。
…その、歩留まりが悪すぎる自分の腕が憎らしい限りです。
全自動モードにして、親戚に撮って貰った時の方が、
自分でモード選択撮影するよりきれいだったりすると凹みます。
書込番号:8926781
0点

ぽんた@風の吹くままさん、
お写真、拝見しました。素晴らしいです。ありがとうございます。
実は、私も、赤ん坊や子供が本当に大好きで、来年あたりに期待できそうな孫でも恵まれたら、そちらの撮影にかかりっきりになりそうな大きな予感があります。
本当に、写真ライフは、人それぞれ、千差万別で、楽しいですね。
書込番号:8926980
0点

dualazmakさん
素晴らしいお写真と、それを公開する場をお持ちのこと、うらやましい限りです。
私は、プリントしたものを自宅のリビングに飾って楽しんでいます。
自分の生活の中で、部屋の光の違い、気持ちの違いで見え方も異なるところが、
部屋に飾る楽しみの一つです。また、自宅に来てくれた方に見ていただいて、
感想を聞いたり、被写体に関する話でするのも楽しいものです。
プログでも一部公開していますが、これはやはり、より多くの人に見ていただける
という点です。被写体の持つ素晴らしさが少しでも伝われば嬉しいですね。
書込番号:8928648
0点

dualazmakさん
こんばんは。ホントに少し落ち着いてきましたね!
和やかなスレッドなので参加させて下さい。
写真歴30年以上になりますが、基本的にファインダーを覗いて撮影している時が至福の時ですかね〜?
もちろん、自分自身の眼にもしっかり焼き付けますが。
あと、ちょっとジャンル的には特殊かもしれませんが、水中写真歴が約20年になります。
南の島の明るい海の中、鮮やかな魚たちの可愛い姿を見て、撮影して、喜んでおります。
書込番号:8929898
0点

皆さん、素晴らしい写真を撮られているのを拝見し、こんなスレッドを立ち上げたことが、少し恥ずかしくなっております。
Gagarin Blueさん
アメリカにお住まいなのでしょうか? 20年ほど前に、ユタ州のブライスキャニオンを訪れたことを思い出しました。5DMkIIとLレンズ群を抱えて、再訪したいものです。でも、Gagarin Blueさんのような素晴らしい写真は、1000枚撮影しても、1枚も撮れそうにありませんね。 私も、「プリントして額装」が完成形であると考えています。PCやモニタ環境も異なるので、jpeg のオンラインアップロードは、あくまで補助的な公開方法であると思っています。 ありがとうございました。
ROMが基本さん
お出ましいただき、恐縮です。素晴らしいお写真を拝見させていただきました。「ファインダーを覗いているときが至福の時」は、私も同感です。(厳密なフォーカシングのために、拡大ライブビューを見ていることも多いのですが.......) それから、厳選した写真を大きくプリントして、額装まで完成して眺めているときも(自己満足ではありますが)いい気分になります。額装すると、全く違った印象になることが多いのも面白いですね。 自分自身の眼(脳)にしっかりと焼き付けることも、とても大切ですね。ちょっとしたカラーや階調の調整にしても、頼るべきものは自分の記憶と印象であると信じてレタッチします。時には、どうしても記憶を再現したくて、上で告白したような創作的レタッチも楽しみます。
書込番号:8930200
0点

dualazmakさん
「プリントして額装」が完成形....そうですね、私も今は額にいれて長い間見て楽しめる
ような写真を目指しています。
私もプライスキャニオンにいきました。壮大な景色でした。あの景色を5D MarkIIで撮ったら
きっと素晴らしいと思います。是非、機会を見つけてください。
書込番号:8938366
0点

こんにちは、
五島列島の作品、その背景の解説も含め非常に興味深く拝見いたしました。
> 作品を理解して、心から喜んで下さる方に、額装したものをお渡しすることが私の一番の喜びであることも、再認識いたしました。
ご自身の「喜び」を再確認されたとのこと、すばらしいことですね。
> 皆さんは、どの様に写真ライフを楽しんでおられるのか、簡単にお聞かせいただければ幸いです。
私は今ではブログなどにつまらない写真を掲載しておりますが、
数年前に、諸事情で必要以上に他人の目が気になり、表にも出られないような状況に陥り、
その対策として、一人で遊べる写真撮影を始めてみました。
ですから、誰から教わることもせず、なんといわれても自分で自分のしたいように。
コンテストをはじめ、見てもらう事を必要以上に意識してしまうと、どうしても自由さが失われて
苦痛になってきます、また「〜したい」が「〜しなくてはならない」になってしまいがちです。
ですので、私の場合言葉で言えば「相手を極力意識せず、自分のために撮っている」と
いう表現になります。
「自由を楽しんでいる」と言えるかもしれません。
今では、気軽に掲載できるブログ程度なら楽しめるようになりました (^^)
書込番号:8938605
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





