デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D2の常用感度として、ISO100から6400までありますが、はたしてそうでしょうか?
拡張感度のL(ISO50)と、H1(12800),H2(25600)は確認しませんでしたが、1600から6400までテストしてみました。
テストの目的は、高感度が使えれば絞り込めるし、シャッター速度を上げられるので写真表現が広げられるからです。
なお、写真は手持ちです。
書込番号:9367197
0点
>5D2の常用感度として、ISO100から6400までありますが、はたしてそうでしょうか?
こんな事を問いかけるのは「ナンセンス」です。
人によって、使用用途、表現方法など様々だからです。
報道分野ならISO12800でも十分実用的ですし、一般的な風景作品としてはアウトですし。
風景作品でも、意図して超高感度を使う場合もあります。
人によっては、ISO400でもアウトという人もいますし。
いづれにしても、人によって常用感度は違うという事です。
私的には、ISO50から6400までは常用感度です。
書込番号:9367290
14点
メーカーが常用と言っているのだから常用なんでしょう。
使える・使えないは個人差がありますからねぇ。
以前の機種より高感度に強くなったのは間違いないでしょう。
それよりも写真手持ちですか?
このシャッター速度でよく手振れしないですねぇ。
書込番号:9367530
3点
慣習的に拡張と区別するため常用と呼ばれるだけでしょう
常用はアナログゲインつまりフィルムをその感度に変える
拡張はデジタルゲインつまりフィルムはISO6400のまま撮影して
増感現像ということでしょう
書込番号:9367666
5点
メーカーとしては3200までを本当の意味での常用と考えているのでしょうね。ISOオートのレンズにその意思を垣間見ることができます。が、僕個人は場合によっては6400もOKと思っています。
ちなみに、12800と25600は横縞(縦位置の時は縦縞)が目立ち気味ですし、使えない画質と判断していますので、本当に緊急時じゃない限り使わなさそうです。旧5D時代は、ISO3200を使った機会は3度だけでしたので(シャッターはその3度の機会にもう少し多く切ってます)、それを考えるとISO3200までオートでじゃんじゃん上がっても十分に使えるというのは隔世の感があります。
書込番号:9368238
5点
tonbi814さん、こんにちわ。
ISOに関しては僕も他の皆さんと同意見です。
そういや、他の写真家さんやアマチュアさんでも、芸術の一環としてわざとISO
を上げてザラついた印象の写真を撮られる方もいますよね。
やり方次第では、ISOも写真表現の一つだと思います。
書込番号:9368454
4点
kyoxさん こんばんは
>こんな事を問いかけるのは「ナンセンス」です。
ナンセンスなことであるのは承知しています。
その上で、あえてスレを立ち上げました。
というのも、5D2を使う人はいろいろで、カメラの特性を十分承知の上で使う人は問題ないでしょうが、まったくの初心者もいるであろうと思われますので、その方たちのために少しでも参考になればと思ったからです。
つまらないと思ったら読み飛ばしてください。
不愉快な思いをさせてしまったらお詫びします。
うほうほうっほーさん はじめまして
>それよりも写真手持ちですか?
>このシャッター速度でよく手振れしないですねぇ。
手持ちです。ただし、からくりはあります(笑)。
最後の写真以外は、柵にひじを乗せて撮影しています。
たったそれだけですが、ぶれはかなり防げます。
BABY BLUE SKYさん お久しぶりです
>慣習的に拡張と区別するため常用と呼ばれるだけでしょう
そうかもしれませんね。
>常用はアナログゲインつまりフィルムをその感度に変える
フィルムの感度といえば、昔、小西六(現コニカミノルタ)でサクラカラー(ネガフィルム)のASA3200(ISO3200)と言うフィルムがありましたが、とても使い物にならずすぐに消えてしまったのを思い出しました。
それに比べると5D2のISO6400は十分使えますが・・・。
小鳥遊歩さん おひさです
>メーカーとしては3200までを本当の意味での常用と考えているのでしょうね。ISOオートのレンズにその意思を垣間見ることができます。が、僕個人は場合によっては6400もOKと思っています。
なるほど、ISOオートが基準になりますか。
わたしも6400はつかえると思いますが、条件によってはカラーノイズが目立つ場合がありますね。
MKVに期待と言うことでしょうかね?
ちなみに、ISO25600で撮影した画像も乗せてみます。
右の写真が25600のものです。
書込番号:9368516
0点
み〜やもさん こんばんは
>そういや、他の写真家さんやアマチュアさんでも、芸術の一環としてわざとISO
>を上げてザラついた印象の写真を撮られる方もいますよね。
写真表現としては昔からありました。
フィルムの増刊現像は、必ず粒子が荒れてざらつきます。
それを利用して、迫力ある写真を取られる方々がいました。
ただ、デジタルの場合はカラーノイズが目立ちフィルムの場合とちょっと方向が違うような気がします。
書込番号:9368565
0点
出典は思い出せないのですが、メーカーとして基準数値を設定しており、
その範囲内にあるものを常用感度として表示しているのではありませんでしたか?
なるほど、常用感度ではノイズが少なく素晴らしいと思う反面、
5D Mark IIと50Dが同じ基準で設定されているとは思えない現実があったり、
よくわからんなぁ〜というのが率直な感想です。
書込番号:9368590
2点
>まったくの初心者もいるであろうと思われますので、その方たちのために少しでも参考になればと思ったからです。
そいう話でしたら、具体的な作例に限定した方が良いかもしれないですね。
まったくの初心者でも、例えば、
ノイズ10を許せる人もいるし、ノイズ1でも気になる人もいます。
そんな訳で、初心者に限定した話でも、結論が出ない話題ですね。
自分にとって、許せる範囲(ノイズ量)を見つけて撮影するのが良いと思います。
その為には、ISOオートの範囲を設定(リミット機能)出来る機能の追加をキヤノンに強く要望したいですね。
書込番号:9368653
3点
> ISOオートの範囲を設定(リミット機能)出来る機能の追加をキヤノンに強く要望したいですね。
これ、私も欲しいです。。ISOオートはニコンが使いやすそうなのが残念。(笑)
書込番号:9369020
2点
tonbi814さん
お久しぶりです。
5DIIは非常にコントラストと解像度が高く写るので、花のアップとかだと、ASA1600-3200ぐらいの荒れ方が綺麗ですねというか、ASA100だとワイド四つ切ぐらいに延ばしても銀塩の写真の雰囲気がでないくらいくっきりしてるような印象を受けますね。5Dぐらいがちょうど良かったような気がします。
全然関係ありませんが、教えていただいた鳥の写真いっぱいとって、野鳥の会カレンダーに応募してみました。身近な鳥ばかりですけどね。鳥は動きがあって面白いですね。
書込番号:9369143
1点
カラーノイズがガンガン出ているのに「常用OKです」、「キレイです」、「使えます」と言っている人もいますから(笑)
やはり拡大して見ている人は厳しくなると思います。
640X640程度ならISO 12800でも誤魔化せるかもしれません(爆)
書込番号:9369342
1点
ぽんた@風の吹くままさん おはようございます
>出典は思い出せないのですが、メーカーとして基準数値を設定しており、
>その範囲内にあるものを常用感度として表示しているのではありませんでしたか?
そうですか?
それは知りませんでした。
それにしても、メーカーの基準と言うものははっきりしませんね。
写真工業会の基準はないのでしょうかね?
kyoxさん おはようございます
>そいう話でしたら、具体的な作例に限定した方が良いかもしれないですね。
ご理解いただけてありがとうございます。
たしかに、結論は出ないと思いますが参考になればと思います。
>その為には、ISOオートの範囲を設定(リミット機能)出来る機能の追加をキヤノンに強く要望したいですね。
大賛成です。
そうなれば、へぼな私などは大助かりです(笑)
mt_papaさん お久しぶりです
>これ、私も欲しいです。。ISOオートはニコンが使いやすそうなのが残念。(笑)
ニコンのは使いやすそうですか?
知らなかった。
ニコンに浮気しようかな?
しかし、フィルム時代とは比べ物になりませんね。
よい時代まで生き抜いてきたと言う実感があります(笑)。
けろろ2008さん お久しぶりです
いつもコメントをありがとうございます。
>5DIIは非常にコントラストと解像度が高く写るので、花のアップとかだと、ASA1600-3200ぐらいの荒れ方が綺麗ですねというか、>ASA100だとワイド四つ切ぐらいに延ばしても銀塩の写真の雰囲気がでないくらいくっきりしてるような印象を受けますね。5Dぐらいが>ちょうど良かったような気がします。
確かに、5D2は写す対象によっては銀塩写真と「ちょっと違うな」と言う感じがありますね。
>全然関係ありませんが、教えていただいた鳥の写真いっぱいとって、野鳥の会カレンダーに応募してみました。
そうですか、掲載されるといいですね。
お祈り申し上げます。
アーリーBさん おはようございます
>カラーノイズがガンガン出ているのに「常用OKです」、「キレイです」、「使えます」と言っている人もいますから(笑)
確かにいますね。
人それぞれですから、拡大すれば厳しくなるのは当然ですね。
それはそれでいいと思います。
書込番号:9369411
0点
アップされたISO6400の写真は十分きれいだと思いますが。
アップ用にリサイズされているからかもしれませんが実際にプリントするときだってA3以上にしない限り同じようにリサイズされるからそれほどきれいさに変わりはないと思います。
十分常用になってると私は思います。
書込番号:9371377
3点
飛ぶ男さん はじめまして
>アップ用にリサイズされているからかもしれませんが実際にプリントするときだってA3以上にしない限り同じようにリサイズされるから>それほどきれいさに変わりはないと思います。
6400の元の画像はJPEGで6.1Mです。
リサイズした画像は3.5Mになっています。
元画像なら、A3伸びまでは大丈夫だと思います。
書込番号:9371459
0点
tonbi814さん、今晩は、お久しぶりです。私もやっと5DU購入出来ました。そして昨日小田原城へ行って来ました。工事も終わり、綺麗になりましたね…tonbi814さんが行った時には、もう、ほぼ満開だったのですね… スレ違いですいませんm(__)m
書込番号:9371753
1点
がんばれ!日本!!さん こんばんは
お久しぶりです。
5D2を購入されましたか。おめでとうございます。
私が行ったのは4月2日で、すでにほぼ満開でした。
昼間に山北や大口にも行きましたが、山北はまだ3分咲き程度で大口は1,2分咲きでした。
その後、4日から毎日桜を求めてあちこちとうろついていました(笑)。
山北は7日に満開に、大口は8日に満開になりました。
また、7日には桜と桃がいいだろうと見当をつけて、山梨の御坂町に行ってきました。
予想通りどちらも満開で、その後方には南アルプスが白銀を抱いて輝いていました。
書込番号:9371975
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















