『超初心者です。』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

『超初心者です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信29

お気に入りに追加

標準

超初心者です。

2012/12/16 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:3件
当機種
当機種

撮影した元画像です

ピントを合わせた部分の拡大

初の一眼レフとして「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」を
購入させていただきました。

使い始めて5ヶ月ほどになります。
最近慣れてきたのと紅葉やイルミネーションなどが増えてきたので
夜景を撮り始めました。


するとちょっと気になることがありました。
おそらく故障?思うのですが、
なにぶん初心者で確信がもてませんので
確認のために質問させてください。



症状なのですが、
Mモードなどで遅めのシャッター速度を設定して撮影すると
三脚を使用してもなぜかブレた画像になってしまうのです。
とりあえずシャッター速度0.5秒くらいからは顕著に
この症状が出るのを確認しております。


自分の恥をさらすようで嫌なのですが、
最初この症状を私は「このカメラでは当然なのかな?」
と判断してしまいました。
初めての一眼レフで他に比べるものもない中でしたので…。
なので絞りやISOで調整してなんとか夜景を撮影していました。
絞るとスローなシャッター速度が求められるので
絞りは常に開放気味で撮影していたのですが……。

今考えると無知すぎました…。


しかし先日たまたまバルブモードで撮影したところ、
どんな低速のシャッター速度でも
前述のような顕著なブレが出ないことがわかりました。

試しにMモードとBULBモードで
まったく同じ設定、ピント位置、構図で
有線のリモコンでタイマーを使用せずにシャッターを切ったのですが
やはりMモードではぶれ、BULBモードではブレは生じませんでした…


検証用に写真を撮影してみたので一応アップしておきます。
画像は「撮影した元画像」と「ピントを合わせた部分を拡大して比較したもの」
の2枚です。
TV-6、AV-9.0、ISO-100、焦点距離-105mmの設定で撮影しております。
左がBULBモード、右がMモードで撮影したものです。
見にくかったらすみません…

何度撮影しても同じような結果になりました。



さすがにこういった症状は普通ではないですよね…?
皆様のご意見をいただければ幸いです。

もし故障だとすれば
原因はシャッター速度を制御する部位でしょうか…?
原因等もご意見いただきたいです。


ほぼBULB以外の設定でいままで撮影してきたので、
これまで撮影してきた写真にも大なり小なり
影響があったのかもとそれも心配です。


超初心者のご質問で申し訳ありませんが、
ご助言いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15484767

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2012/12/16 01:28(1年以上前)

taketoumorokoshiさん こんばんは

少し確認ですが 三脚は何をお使いでしょうか? 
また撮影場所は 橋の上など不安定な所ではなく コンクリートなど安定した場所でしょうか?

それと レリーズ使用しなかったということですが レリーズ使用した場合もブレ出ますでしょうか?

状況把握したいだけなのですが 質問ばかりですみません

書込番号:15484826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/12/16 01:44(1年以上前)

もとラボマン さん

こんばんは、
早速のご返信どうもありがとうございます!
質問が情報不足で申し訳ありませんです…。



>三脚は何をお使いでしょうか?

→三脚は「KING Fotopro C-4i」です。
コンデジのときよりはガッチリなものを…と購入したものです。
カメラをいじるとちょっとだけ揺れますが、
検証の際は念のため揺れがおさまるのを確認してから
シャッター切りました。
http://www.amazon.co.jp/KING-Fotopro-%E4%B8%AD%E5%9E%8B%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E4%B8%89%E8%84%9A-C-4i-71655/dp/B003ZX8IBM/ref=sr_1_7?s=electronics&ie=UTF8&qid=1355589301&sr=1-7



>また撮影場所は 橋の上など不安定な所ではなく コンクリートなど安定した場所でしょうか?

→普通に地面のある場所でした。



>レリーズ使用しなかったということですが レリーズ使用した場合もブレ出ますでしょうか?

→すみません、リモコンでしか検証しておりませんでした…。


ご指摘どうもありがとうございます!

書込番号:15484871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/12/16 01:48(1年以上前)

三脚を使う場合はレンズの手振れ補正をオフが良いです。三脚使用時にISオンだと誤作動することがあるからです。

僕も挙動に関して良くわからない部分もありますが、もしかするとバルブモードにしているとカメラが勝手にISを作動させないようにしてくれているかも知れません。そうすると三脚固定時、バルブだとぶれずにMモードだとぶれるという結果がおこり得る可能性があります。

書込番号:15484883

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/12/16 01:49(1年以上前)

ありゃりゃん?確かに、よく考えてみれば変?

当方も5D2を使ってますが、この様な症状は「ゼロではありませんでした」

まず、ミラーショックとシャッターショックが合わさったブレ、Mモードだと、ミラーが上がってから「調速ガバナー」側でシャッターが切れます。バルブの時は、スプリングガバナーのみの動作なので、シャッターショックが小さいかもです。

当方の場合は、低速時、1/15秒程度から2秒程度で顕著でしたので、この露光範囲に来る場合は、絞り込んで、バルブ1秒〜2秒扱いにしたことがあります。

一種の共振現象なので、どこかにピークがあるはずなんですが、作例と症例の書き込みでは、それが見当たりません。また、レンズの焦点距離も400mmでしたが、作例では105mmなので、その点も当方と違うところです。なので「ありゃりゃん?」という感じになりました。

先の方の回答の通り、三脚を据え付けた場所での振動も計算のうちに入れないと、解明できないかもしれません。

書込番号:15484885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/12/16 01:51(1年以上前)

5D2はブレにシビアなのー♪
へぼい三脚&雲台使うとブレ画像量産しちゃうよーヾ(^ω^)
KING Fotopro C-4iじゃ役不足だと思うわ。

書込番号:15484889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/12/16 01:52(1年以上前)

追加−−

それと手ぶれ補正も調べてください。三脚使用時は、手ぶれ補正OFFがセオリーですが。

共振が疑われる場合は、On−OFFの両方も調べた方が良いと思います。

書込番号:15484892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/12/16 01:55(1年以上前)

−−−追加分...
先の方の回答に重複したかもです。

ちなみの当方の三脚は、20数年前のクロームモリブデン鋼の重量級ジッツオと雲台だけマンフロットです。

書込番号:15484904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2012/12/16 02:06(1年以上前)

taketoumorokoshiさん 返信ありは問うございます

もしかしたら 三脚のブレの可能性も有ります 電源OFFのまま カメラを三脚に乗せファインダー覗きながらシャッター押してみて下さい 

この三脚ですとシャッター押した瞬間 ファインダー内微妙な揺れが 出るかもしれませんが このゆれが ブレの原因かも知れません 

揺れが出た場合は レリーズ使うか セルフタイマー使うなど シャッターは指で押さないでシャッター押す瞬間は 三脚に触らないようにするなど ぶれ対策が必要です。
(リモコンがあるのでしたら リモコンでも良いですよ)

また エレベーター使っていたら 次からは使わないようにしてみて下さい。

三脚撮影の場合 中・大型三脚であっても シャッター指で押すとブレる場合有りますので レリーズ 使う事重要だと思いますよ

またレンズのブレ防止が入っていたら 切ってみて下さい

これらの事してみてもブレが出るようでしたら 本体の故障も考えられますが まずは三脚から テストして見ると良いですよ。 

書込番号:15484930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/12/16 02:09(1年以上前)

手ブレ補正はオフにしましょう。

Bモードの場合、手ブレ補正が自動的にオフになりますが、Mモードの場合はオフになりません。

スローシャッターの場合、露光時間中に手ブレ補正が働いたり止まったりするとレンズがシフトします。これがブレの原因となります。

書込番号:15484936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/12/16 02:11(1年以上前)

皆様、深夜にも関わらずご返信どうもありがとうございますm(__)m



>小鳥遊歩さん

確かに手ぶれ補正機能はオフらずに撮影してました!
補正なしで試してみようと思います。

メーカーに持ち込む前に気づけて良かったです!



>あじごはんこげたさん

なるほど、やはり起こりうる事、ということでしょうか。

非常に詳細なご説明どうもありがとうございます。
今の自分ではわからない用語が多いですが
これから勉強して理解できるように頑張ります!

確かに手ぶれ補正が原因のような気がしてきました…
次はアリとナシで検証してみます!



>さくら印さん

価格、伸長&縮長、持ち運びなどの要素で
自分なりにできる限り妥協して選んだのですが…
やはり本格的な写真を目指すならもっと良いものですかね。

今後検討してみます!




どうも手振れ補正が怪しいことがわかりました!
手振れ補正ON/OFFで再度検証してみます。

本当にメーカーに持ち込む前に気づけて良かったです!

書込番号:15484941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/12/16 02:15(1年以上前)

回答が小鳥遊歩さんとかぶってしまいました。
失礼しました。

書込番号:15484950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/12/16 02:28(1年以上前)

くらなるさん、こんばんは〜。
お気になさらずに〜。いちいち全部他のレス見ていたら大変です、正しいと思われる答えが複数出ることは別に悪くないと思います。今後ともよろしくです。

書込番号:15484984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/16 05:29(1年以上前)

あの〜taketoumorokoshiさん、三脚の脚はどのように伸ばされていましたか??

基本は太い→次に中細→細いなのですよね・それとエレベーターを必要以上に

お使いでは??・・三脚というものはある意味カメラ以上に永く愛用するもの

なので最初に良い物を買われるのが大切かと思いますよ。

わたしはジッツオのアルミの三段2kgタイプを15年愛用しています。

別に重さではないのですが汗汗、ある意味三脚って機材の中での名脇役かも☆



書込番号:15485177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2012/12/16 06:51(1年以上前)

おはようございます。

私も最近三脚の重要性に気づいたものです。手持ちでパシャパシャ撮れる事は良いことですが、これはきちんと撮っておきたいなと思う時はやはり三脚使用が鉄則ですね。手持ちでは表現出来ない濁りのないスッキリした画が撮れます。

しかし、私の\3980の三脚ではブレを抑えるために大変苦労します。三脚の震えが収まるまで待ってレリーズしています。今はGITZOとアルカスイス雲台に焦点を絞って購入検討中です。

スレ主様の件も、機材不良ではなく、以下のポイント要チェックだと思います。

・三脚のブレはないか。
・レンズのISのオンオフの結果確認
・三脚設置場所の振動有無確認
・レリーズ時の振動有無確認 ミラーアップ撮影?

いろいろ試行錯誤なさってください。

早く解決してスッキリ撮影したいものですね。

書込番号:15485298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/16 07:57(1年以上前)

>KING Fotopro C-4iじゃ役不足だと思うわ。

えっ!? そんなにスゴイ三脚なんですか?

書込番号:15485398

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/12/16 10:51(1年以上前)

別機種

役不足ヾ(^ω^)

書込番号:15486002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/12/16 11:19(1年以上前)

役不足って? 力不足!

三脚はセッティングも大切ですが、地面の共振が問題になることが多いです。
細かく言うと、地面の硬さによって三脚の材質も考慮します。
ISを切り、ミラーアップ後暫くしても直ぐにはカメラの共振は収まりませんし、
風で揺れることさえあります。
ふつうはライブビューで撮ることになるでしょうが、熱ノイズが出ないように注意も必要です(暖かい時は特に)。

書込番号:15486115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/12/16 11:21(1年以上前)

こんにちは。
今回のブレの直接的な原因は恐らく手ぶれ補正などカメラ側にあるような気がしますが、フルサイズで夜景撮るのに脚径の細い4段三脚にセットの自由雲台では頼りないです。(露光時間も6秒ですし)
最大脚径
28mm以上は欲しいところ。雲台はハスキーがお勧めです。
高さに必要がなければセンターポールは伸ばさない方がベター。
ウエイトを使うのも方法です。
但し歩道橋や交通量の多いなど足場自体が揺れる場所ではどうしようもありませんが。

書込番号:15486124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/16 11:38(1年以上前)

>役不足

正しい意味は、
「素晴らしい役者に対して、役柄が不足している」ということ。

つまり能力のある人につまらない仕事・簡単な仕事をさせるという。
つまり安定感のある三脚にとても小さなコンデジを乗せるということ。

この場合は、力不足 ですね!!。

人に対して使うと
「役不足」の場合、正反対の意味に使われるから失礼になりがちです・・・。

書込番号:15486192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/12/16 11:51(1年以上前)

I dislike Japanese語・゚゚・(≧ω≦)・゚゚・。ビィィィィ

書込番号:15486246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2012/12/16 11:57(1年以上前)

役者不足って言葉もあるよ。
で、さくら印さんの例えの場合は役不足ではなくて役者不足ですね。

書込番号:15486273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/12/16 12:08(1年以上前)

I dislike Japanese語シクシク(pωq )( pωq)シクシク

書込番号:15486322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/12/16 12:59(1年以上前)

さくら印さん
私はときどきこれ使ってます。
本体は頑丈そのもの、雲台はマシなものに換えなきゃダメダメです。(^^)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-DG-CAM16-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89/dp/B002H0SZL2/ref=sr_1_40?s=electronics&ie=UTF8&qid=1355630155&sr=1-40

書込番号:15486580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/12/16 13:55(1年以上前)

別機種

5D2(力量のある方)には、「KING Fotopro C-4i」では「役不足」。

「KING Fotopro C-4i」では、5D2には「力不足」。

ニホンゴ、ムズカシイ(>_<)

因みに「KING Fotopro C-4i」は、安価な三脚としては結構まじめな造りで、各部の締め付けを確実に行って慎重に使えば、キットレンズぐらいまでなら、なんとか使えなくもないです(^_^;)
ただよく締め忘れるのが、開脚部下のエレベーションポールを締め付けるネジです。

書込番号:15486790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/12/16 14:33(1年以上前)

ミラーショックなのでしょうね。
バルブ撮影でも『ミラーアップ:する』にし数秒後に撮影するほうが良いと考えます。

書込番号:15486955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/12/16 16:58(1年以上前)

taketoumorokoshiさん こんにちは

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの重さが1.6Kgで、3脚の推奨積載が3Kgですのでエレベータなどを使ったりするときついかもしれませんね。
出来ればがっちりした三脚の方が良いと思います。
あとSSが6秒なのでAFが動くかもしれませんので、OFFの方が良いでしょう。
出来たらライブビューでピント調整をされて撮られてみたらどうでしょうか。

書込番号:15487518

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/12/17 01:08(1年以上前)

ブレの原因は「ご使用の三脚の能力不足」と「ミラーブレ」かと思います。

三脚に関してはGIZTOなら最低2型(上限200mmクラスまでが目安)、願わくば3型ぐらいの能力がないと安心してスローシャッターの撮影はできません。三脚をブレ対策に使うなら、余裕のある能力の三脚を選んでおくことをお勧めします。

ミラーブレは、撮影時のミラー駆動によるブレで、ミラーアップ機能を使うかライブビューモードであらかじめミラーを上げた状態で撮影することで防ぐことができます。

5DUクラスの画素数になると、ブレ対策はそれぐらい神経を使わないと、三脚撮影時でもスローシャッターのブレは防げません。

書込番号:15489970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/12/17 16:57(1年以上前)

あくまでも推測にすぎないのですが、原因の最有力はISをONのまま撮影したことではないでしょうか。

小鳥遊歩さんやくらなるさんが仰るように、

>Bモードの場合、手ブレ補正が自動的にオフになりますが、Mモードの場合はオフになりません。

というようなカメラの挙動がなければ、MモードとBモードでこれほどの違いが出るとは思えません。
しかも再現性が高いとのことなので、信憑性は高いと思われます。

三脚の能力不足もないとは言えませんが、それならばBモードでもブレるでしょうし、再現性もないと思います。

それとミラーショックは、1秒よりも長くなるようなスローシャッターでは殆ど影響がありません。
なぜならミラーショックによる振動はそれほど長く続くものではなく、シャッターが開いている時間に対するブレ時間の割合はスローシャッターになればなるほど小さくなるからです。

一般的に最もミラーブレに注意しなければならないシャッタースピードは、だいたい1/2〜1/15位だと言われていたと思います。

書込番号:15492084

ナイスクチコミ!3


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/24 09:54(1年以上前)

5D2 + 24-105mm 同じ組み合わせで、同じようなブレ写真を撮ったことがあります。
原因は、IS を ON のままで撮影したこと。

長時間露光の設定としては、
 ある程度頑丈な三脚で(ふにゃふにゃはダメ)
 IS OFF
 ライブビューで拡大してフォーカスを合わせる、その後 AF OFF
 リモートスイッチを使い、
 ミラーアップ撮影で、極力振動を抑えて撮影する。

もし、リモートスイッチが無い場合、
 ミラーアップ設定にして、
 セルフターマーを2秒(心配なら10秒)にすれば、
シャッターを押した手の振動がなくなってから、シャッターが動作します。

いくら頑丈な三脚でも、ミラーアップせず指で直接シャッターボタンを押していたら、ぶれてしまいますよ。

 

書込番号:15522330

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング