


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
宜しくお願いします。
桜の季節も間近となり、今年はようやく旧型VR18−200mmからの買い換えを検討しています。
普段は鳥撮り(ニコン機)が主ですが、風景、スナップではS5ばかり使っています。
一時期VR16−85mmの購入を考えていましたが、色々とネガティブなご指摘が多く断念してしまいました。
D40も現役続行中なので、両者に使える比較的軽量なレンズということでVR18-105mmも候補に考えていますが、
最近ではVR18-140mmといったレンズも発売されているようですね。
おススメの1本があれば、ご教示の程、宜しくお願い致します。
書込番号:17265737
0点

ご参考まで。
・AF-S DX 18-140G ED VRの解像度11はニコン製ズームレンズで最高(カメラはD7100)
http://www.dxomark.com/Reviews/Nikon-Nikkor-18-140mm-f3.5-5.6-ED-VR-lens-review-Accessible-portable-and-high-performance/Nikkor-18-140mm-f3.5-5.6-ED-VR-lens-performance
・AF-S DX 16-85 ED VRの解像度8、総合点16(カメラはD7100)
http://www.dxomark.com/Lenses/Nikon/AF-S-DX-Nikkor-16-85mm-f-3.5-5.6G-ED-VR-mounted-on-Nikon-D7100__865
・AF-S DX 18-105G ED VRの解像度10、総合点16(カメラはD7100)
http://www.dxomark.com/Lenses/Nikon/AF-S-DX-NIKKOR-18-105mm-f-3.5-5.6G-ED-VR-mounted-on-Nikon-D7100__865
・AF-S DX 35mm F1.8Gの解像度は12、総合点26(カメラはD7100)
http://www.dxomark.com/Lenses/Nikon/AF-S-DX-NIKKOR-35-mm-f-1.8G-mounted-on-Nikon-D7100__865
・AF-S 28mm F1.8Gの解像度は13、総合点21(カメラはD7100)
http://www.dxomark.com/Lenses/Nikon/Nikon-AF-S-Nikkor-28mm-F18G-mounted-on-Nikon-D7100__865
・AiAF 35mm F2Dの解像度は13、総合点21(カメラはD7100)
http://www.dxomark.com/Lenses/Nikon/Nikon-AF-Nikkor-35mm-F2D-mounted-on-Nikon-D7100__865
・AF-S DX 18-70の解像度は9、総合点16(カメラはD7100)
http://www.dxomark.com/Lenses/Nikon/AF-S-DX-Zoom-Nikkor-18-70mm-f-3.5-4.5G-IF-ED-mounted-on-Nikon-D7100__865
書込番号:17265765
0点

こんばんは。
私でしたら、DX VR 18-200mmから買い替えで、D40にも付くコンパクトなズームでしたら、
DX 16-85mm VRですかね。やはり、広角が換算24mmからとうのと、フィルター径が
DX VR 18-200mmの72mm径から、67mm径に下がり、一回りコンパクトになるのがいいですね。
DX 16-85mm VRは開放F値からそれ程明るいレンズでないものの、画質には定評あったと思いますが。
テレ側が200mmから85mmまでになるのは、痛いかもしれませんが。。。
書込番号:17265788
0点

おはようございます、ニコンユーザーです。D40も持っています。
VR16−85を断念してしまったとあれば、候補ではVR18−105が良いかと思います。
このレンズやVR16−85も登場してから古いイメージがありますが、まだ通用するレンズのようです。
最近登場したVR18−140も基本は悪くはないレンズのようですが、ちょっと評価がまちまちで、解像云々というより落ち着くのを今しばらく待ってみては…という印象がありました。
S5やD40でしたら、安定して抜けの比較的良い、VR18−105で充分かと思います。
値段も少し安くなってきたようですし、中古市場でも程度の良いものが適価でみかけることもよくあります。
まぁD40でしたら、VR無しの18−55 ED GUでも文句なしによく写りますけどね。
書込番号:17266497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xerxes7さん こんにちは
望遠レンズは 他にお持ちでしょうか?
有るのでしたら 16−85mmも良いのですが 無いのでしたら少しでも焦点距離が長い 18-140mmが良いと思います。
書込番号:17267002
0点

街並みや建物内観ならVR16-85mmですね。汎用なら価格が優しいVR18-105mmで良いでしょう。
絵は前者が硬め、後者は普通のぼけ味。作りは前者優位。用途で使い分けています。旅行一押しは前者。
書込番号:17267441
0点

古参のレンズ、でかくて重く手振れ補正も無く、D40には似合わないけど17-55mm F2.8はS5Proには合うと個人的には思ってる。
書込番号:17267728
0点

xerxes7さん、こんばんは。
懐かしいですね!!!!!
何年ぶりかな!!!
VR80−400をお持ちだったと思いますが、ハチゴローに変わってたり・・・
で、VR18−200mmの代わりなら、VR18-140mmが良いのではないかと思います。
フルサイズなら、VR24-120mmF4.0だと思いますが・・・
書込番号:17268581
1点

皆さん、早速のアドバイス有難うございます。
思いのほかレスして下さる方が多く、少々びっくりしてます。
モンスターケーブルさん、
レンズの評価サイト、最近は殆ど見なくなってしまいました。以前はよく見ていたんですけどね。
一通り確認してみましたが、旧型35mmF2Dが頑張っているのには驚きました。
140mmの評価が高いようですが、自分にとっては140mmまで必要かどうか、ですね。
Digic信者になりそう_χさん、
以前、よくこちらに書き込みしていた頃、たぶん別のスレでもお世話になった?と記憶しています。懐かしいですね。
第一候補はVR16-85mmでしたが、ボケ味とかS5との相性云々…で引けています。ただ、16mmからの画角はやはり魅力ですね。
VR18−200mmを手放すと旧型VR70−200mmしかこの画角をカバーするレンズが無くなるので少々悩ましいところです。
ブローニングさん、
S5で鳥撮り、ですが、以前(2008年〜2009年頃)はよくしていました。(^^)
最近は全く持ち出しませんが、あの頃は夏鳥やカワセミ、ヤマセミなどをこの色合いで撮ってみたいと常々思っていました。
出来はさておき、古い在庫ですがちょっと貼っておきます。
Himami4さん、
そうですね。実を言うと一番はVR18-105mmかな、と考えています。
VR16−85mmも良いのですが、費用や手軽さ、といったところをポイントにしています。
VR18−140mmですが評価が分かれているんですね。最近のニコンはズームもレンズラインナップが増えてどうにもややこしいです。(笑)
D40もお使いとのことですが、今のニコン機にはない絵作りが好きで、こちらもお手軽鳥撮りなどに使用していました。
もとラボマン2さん、
望遠系は他にもあることはあるのですが、VR18-200mmが発売からだいぶ経って新型も出ていますし、実際のところ
普段使いで200mmまでという状況が少ないので、もう少し低倍率のズームで画質に有利なレンズに乗り換えようかというところです。
うさらネットさん、
VR16-85mmは硬め、ですか…。桜や紅葉撮りには16mmが魅力なのですが、D40とも使うとなるとVR18−105mmの方が使い易いかな、と考えています。
でも正直なところ、なかなか決めきれないというのが本音です…。(笑)
LE-8Tさん、
実は17−55mmは既に持っておりまして…。(^^;
しかしながらやはりこのレンズは普段使いには少々重い、と感じています。
また、S3 Proも既に化石状態?ながら持っていますので、こちらにも使い易い1本をと考えています。
コードネーム仙人さん、
お懐かしいですね。
以前は色んなスレでお世話になりました。
小生は昨年、数年ぶりにD7100を購入した位で、写真を撮ること自体も少なくなりました。
レンズのライナップは増えず、大砲(旧500mmU型)を手放して、今や旧型となったVR328でひっそりと鳥撮りしています。(笑)
旧型VR80ー400mmもありましたが、AFの遅さに嫌気がさして手放してしまいました。
今回は久々のレンズ購入検討ですが、実際のところ140mmまで要るかなぁ、というのが本音です。
フルサイズはD700しかないのですが、こちらも殆ど鳥専に近い使い方なので、標準ズームの必要性をあまり感じません。
ということで懐にも優しいVR18-105mmで検討してみようかと思っています。
書込番号:17272293
1点

xerxes7さん、どもです!
フルサイズお持ちなら、古いですけど24-85mmF2.8-4.0とかどうですかね。
私的にはかなり気に入ってるのですが・・・
ヤマセミ、いいですね!!!
片道3時間半コースなので、あまり行けませんが、サンニッパに二倍テレコンじゃ遠いです。
カワセミなら、悪くないと思います。
今のところ、止まりものならCANONのSX50HSが良いかなと・・・
換算1200mm相当は、そうとうなものです。(笑)
書込番号:17272389
0点

コードネーム仙人さん、
24-85mm/F2.8-4.0もいいですね。
ただ、DX機でW側が辛いところです。
ヤマセミはその後もっぱらD700で撮っていますが、最近は個体数も減っているようで、なかなかD1桁機の決断がつきません。
蛍石を使った新しいVR428が出て、撮影に適したポイントの目処が立ったら考えようかと思っていますが、どうでしょうかね。
以前のマイフィールドは自称、暗黒領域(?)で、D300、S5ではとても太刀打ちできず、D700以降ようやくマトモに撮れる状況となりましたが、ほどなく肝心の主役が居なくなってしまいました。(笑)
コンデジの高倍率も手軽ですが、条件を選びますよね。
書込番号:17273158
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





