


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆さんこんにちは。いつも皆さんの書き込みを興味深く拝見させて頂いております。
ネット等で調べてみたのですが。どうしても分からないことがあり質問させて頂きます。全くS5Proに関係ない質問なのですが、一応僕もS5Proユーザーということでご容赦ください。
PhotoshopでTIFFというファイル形式がありますが、LZW圧縮にすると画像データは劣化されずに軽くなるのでしょうか?非可逆圧縮なので元のデータは損なわれないとネットには書いてあったのですが、何か特別なことをしないと画像は劣化するのでしょうか?また、特別なことをしなければならないのならどういったことをしなければいけないのでしょうか?質問ばかりですみません。
書込番号:6133969
0点

LZWは可逆圧縮らしいので元データから劣化することは無いようですね〜。
書込番号:6134026
0点

合成が好きさん、こんにちは。
まず、元のデータが損なわれないのが可逆圧縮です。
また、LZWは可逆圧縮です。
合成が好きさんが言う「何か特別なこと」の意味は分かりませんが、PhotoshopでTIFFに保存する時にLZWを指定すればLZW圧縮になります。
> LZW圧縮にすると画像データは劣化されずに軽くなるのでしょうか?
劣化無くファイルサイズが小さくなると思います。
ファイルサイズにどのくらいの差があるかはPhotoshopで試してみて下さい。
書込番号:6134034
1点

からんからん堂さん
そら。さん
すみません、可逆圧縮でしたね、、、。すみません、間違いました。
なるほど、ということは単純にデータが軽くなるという利点しかないんですね!素晴らしいですね。ご回答ありがとうございました。
書込番号:6134067
0点

写真データは、自分の手を離れると印刷、出力、WEB,など
どのような処理をされるかわからないので、人に渡すときは
トラブル軽減のため圧縮はしないのが基本のようです。
http://www.t-dacs.com/data/assyuku-win.html
↑
こんな、圧縮をする場合もあります。
私も、なんだかわからないのが現状ですが。
書込番号:6134183
1点

姓はオロナインさん
ご回答ありがとうございます。なるほど、では早速作り直します!
書込番号:6134584
0点

合成が好きさん
>早速作り直します!
ちゃ〜う、ちゃゥう
ご自分で保存しておくときは、LZW圧縮でよいと思います。
流通時に圧縮して送信しやすくするのではないかな〜
私も混乱してますが、混乱させてすみません。
こんらん(こんなん)書かなければよかばってん。
書込番号:6134807
0点

姓はオロナインさん
>こんらん(こんなん)書かなければよかばってん。
(笑)いえいえ、とんでもないです。僕の方こそ理解力が無くてすみません。
ということはメールでの納品時はLZW圧縮をする、CDなりDVDにデータを焼いて人に渡す場合はLZW圧縮しない方がいいんですよね?あれ?僕も混乱してきたかもです、、、。
書込番号:6134863
0点

要するに渡す相手が望むファイル形式と媒体で渡せば良いだけだと思いますが。
書込番号:6134937
0点

合成が好きさん こんばんは
合成が好きさん の 「軽くなる」という意味がはっきりしないのですが、「ファイルサイズが小さくなる」という意味ではおっしゃるとおり「軽く」なります。
ただ(JPEGなら別ですが)tiffとかの場合、圧縮されたまま(ファイルサイズを小さくしたまま)現像ができるかどうかはわかりませんよ。
「+Lhaca」や「winzip」での圧縮の効果は、
・ファイルサイズが小さくなる
・「解凍(復元)」キーの設定で、データの保護ができる
だと思います。(また、相手に圧縮した画像を渡す場合、解凍(復元)するソフトが相手側にもある必要があります。印刷屋さんとかだったら、たいていあるでしょうね。フリーであるので、ソフト自体珍しくはないです)
ですので、軽く(サクサクッと)現像したい場合は
・パソコンをパワーアップする
か、
・画像サイズを、あらかじめ最終利用のサイズに小さくしてからおこなう
の、どちらかがいいかと思います。
書込番号:6135340
0点

>CDなりDVDにデータを焼いて人に渡す場合はLZW圧縮しない方がいいんですよね?
それが良いようです。
>tiffとかの場合、圧縮されたまま(ファイルサイズを小さくしたまま)現像が
現像ではなく、開ける ですよね。
JPGで圧縮保存するか、tiffを無劣化圧縮して保存しておくかは、人それぞれかな。
そういえば先日、指を圧縮している人から釣り銭貰ったな。バキッ。
書込番号:6135659
0点

こんばんは
言葉が足りませんでした。「圧縮されたまま」というのは、
「ファイルサイズが小さくなったまま」という意味です。
JPEGだと、一度圧縮した画像を再度開くと、圧縮されたまま(ファイルサイズが小さいまま)開かれるので、パソコン上での現像は軽くできますが、画質は落ちてますよね。
tiffの場合、たぶんで申し訳ないのですが、(可逆ですから)圧縮して保存していても、再度開くと元に戻っていると思います。ですから当然画質も同じで現像できるのですが、現像に関しては軽くはならないということです。
「軽く」というのが、「パソコン上での現像をサクサクッと軽く」という意味であれば効果はなくて、「保存するファイルサイズが小さくなる」という意味では、何%かはわかりませんが、効果はあると思います。
うまく伝えられなくて申し訳ありません。
書込番号:6135786
0点

合成が好きさん、おはようございます。
TIFFで保存する際、8ビットRGBかつ圧縮無しでないとExif付かないのが
問題ですが、圧縮すると確実にファイルサイズは軽くなりますよ。
逆にPCへの負荷は僅かでも大きくなりますから、処理の上では重くなります。
またOS標準の閲覧ソフトできちんと見ることが出来なくなるのも問題です。
ですから、PC上で写真閲覧するための保管ではなく、DTPなどで用いる加工用の
保存用として用いるのが圧縮TIFFだとお考え下さい。
Photoshopではどのバージョンでも保存時にダイアログが出て、
チェック入れれば簡単に圧縮TIFFに出来ます。
姓はオロナインさんがお示しの方法はファイル受け渡しの際に一時的に
劣化させずファイルサイズを小さくする方法で、画像以外にも使えますから、
圧縮や解凍にかかる手間こそ必要なものの、便利ですよ。
私も仕事では現在インターネット経由のデータ受け渡ししかしていませんから、
この方法でデータを圧縮して送受信しています。
書込番号:6136564
0点

皆さん、おはようございます。たくさんのご回答ありがとうございます。
なるほど。
1.JPEGやTIFF(圧縮する、しない)といったことはクライアントの要望や用途、自分の好みに合わせて選択をする。
2.LZW圧縮を選択した場合、ファイルのデータサイズが軽くなる。しかしSatosidheさんがお示ししていただいたことが起きる。
3.「+Lhaca」や「winzip」で圧縮した場合、画質は劣化せずファイルのデータサイズ軽くなり便利。ただクライアント等にデータを渡す場合、クライアントに解凍復元ソフトを渡す。
といことですよね?本当に勉強になりました。もう一度ありがとうございます。
書込番号:6137126
0点

合成が好きさん こんにちは
ソフトの配布は著作権やウイルスなどのトラブルの元ですので、先方にあるかどうかの確認にとどめておいた方が良いですよ。
書込番号:6137198
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





