


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさん、こんばんは。
ハマが28担当します。よろしくお願いいたします。
盆休みが始まりました。え、もう始まってるよ・・・という方も、まだまだ、始まっていないよという方も、S5Proは勿論S*Proを片手に携えてカメラライフをエンジョイしましょう。
お題は、”夏”。もちろん、暑い夏に一筋の涼しい風が流れるような、秋を感じさせる作品もOK。撮影時期が昨年でも前々年でもOK。海でも山でも都会でもどこでもOK。ええーーい、何でもOK。ついでに冬でも春でも秋でも・・OK。
思いっきりUPしまくりましょう。ギャラリーS*Proの開幕で〜〜〜す。すんません、手酌ですのでよろしく!!!
書込番号:9984525
8点


はまってますさん
新スレどうもです。
廃線跡地をハイキングしてきました。家族に見捨てられて、単身、早朝出発です。
自身があったことなど全く知りませんでした。
トンネルの中から外を写す・・・HDRが活かせるかなと思い試してみました。
CGっぽくなりすぎた感じもしますが、単純に、ダイナミックレンジを拡大するだけなら
S5の400%で十分な気もします。
書込番号:9985213
3点


はまさん
”その28”スレ建て、ありがとうございます。
「ご近所ネタ」撮れたら貼らせて頂きます。
今日は実家へお墓参りに・・・・・。
S5持参しましたが、撮ろうという気がイマイチおきませんでした(涙)。
次の休みは太陽が出るといーなぁ〜。
書込番号:9985262
2点

>このスレッドは初心者からの投稿です。
>やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
えええぇぇぇ??? そんなばかなあ...って思いつつ、
はまってますさん、お世話になります。
だんだん手持ちが乏しくなってきましたが、鉄人を祝して貼らせて頂きます。
書込番号:9985292
4点

>淡路島
昭和45年頃まで淡路島では車両が来ても道を歩いている人はどきませんでした。その伝統(?)がなくなってしまって残念です。
書込番号:9985357
4点

そうそう、本日、300枚ぐらい撮影しましたが、全く瞬停は起きていません。
トンネル内は上でアップしたように、モヤっていて、湿度は高かったはずです。
完全復活?
HDRを使っていますが、単純に、ダイナミックレンジを稼いだだけのものをアップ
します。
書込番号:9985450
4点

Fさん、こんばんは。
残っているアジサイに真夏らしさを感じます。
アジサイは、花の時期が長い(ヒツコイ)と色変わりするが変節に通じて武士に嫌われたらしいですが、鉄人ハマは大好きです。理由は、ヒツコク考えるのが好き(人物はアッサリしていますよ)と色変わり(自由な発想???)が他人ように思えなくて・・・。
ぽんちくんさん、 Good Evening
夏のトンネル。暑さの中に、冷たい冷気(霊気??)を感じます。涼しいーーー(ぞおーー)。失礼しました。
sharaさん、お晩です。
S5Proをお供させても、シャッターを切る気になれないことって、たまに、ありますよね。特に家内と喧嘩したときは最悪です。
BONNOU108×10さん、今晩は。
祭りといえば、夏。納涼といえば、夏。夜店といえば、夏。ビールといえば、夏。浴衣といえば、夏。夏がいっぱいです。もうすぐ盆踊りがあるので、S5Proを片手にもって、夜の近所をパトロールしようかなあ・・・。
姓はオロナインさん、ドブルィ ヴィエチュル(ポーランド語で今晩は:昔、ワルシャワで半年暮らしました)
夏といえば、スイカ。食べたいーー・・。どれを食べると聞かれれば、4番目をたべまーーす。ところで、ハマの近所でも、車が近づいてきても道の真ん中を堂々と歩いている人が2人ほどおります。
書込番号:9985665
3点

みなさんこんばんは。
はまってますさん その28お立ち上げおめでとうございます。
お世話になります。
Fシングルさん その27お勤めお疲れ様でした。
27のスレ中の地震やら台風やら気苦労大変でしたね。
ぼんちくさん こんばんは。
フレクトゴン50mmF4のモノトーンの雰囲気良いですね。
Sharaさん こちらはここ数日30℃前後のいい天気でしたが、今夜から崩れて行きそうです。13日の勝毎(かちまい)花火大会、2万発打ち上げ予定のようですが、雨の予報になってます。
BONNOU108×10さん
>こちらは震度4でしたが、
被害に遭われなかったのは何よりでした。
田中裕子似の熱海の芸こさんの写真良かったです。
オロナイン師匠
夏と云えばヤッパリスイカ。これは新種のスジ入りスイカですね。おいしそう〜。
今年は冷夏ではなかったんですが、本当に夏らしい日は10日も有ったかどうかです。
散歩写真で申し訳ありませんが貼らせて下さい。夏の終わり少し感じてます。
書込番号:9985740
3点

はまさん
>シャッターを切る気になれないことって、たまに、ありますよね
35mmF1.8Gとタム180mmを持参したのですが、
実家に上がり込んだら外出する気が全くなくなり、怠惰な一日を過ごしてしまいました(笑)。
花を接写するには風も少々気になりました、って言い訳ゴメンナサイ!
雷蔵さん
こちらは明日からようやく太陽が出そうです。でも”丸一日”ではないみたい・・・・・。
>夏の終わり少し感じてます
さすがに早い!
書込番号:9985922
2点

> 廃線跡地をハイキングしてきました
うちの側には、沼津港⇔沼津駅を繋いでいた『蛇松線』の廃線敷があって、
そこは緑地化されています。今度歩いてみようかな〜
伊豆の中には、クネクネ道が真っ直ぐになり出来た廃道敷が一杯あります。
> その伝統(?)がなくなってしまって残念です
その伝統は、うちの近所の猫が受け継いでいます。
全く、どこうとしません・・・・・
おやすみなさ〜い
書込番号:9985942
2点

はまちやん、 おこんばんは。
ポーランドで暮らしたとは渋いですね、Zさんはソープランドのあがりで暮らしています。 バキッ
ぼんさんのHDRみごとですね。初耳の方のために一応資料貼っておきます。
http://www.hdrsoft.com/index.html
BONNさん、
お地蔵さん大集合すごいですね!
対抗してCucさんチの裏山借りてキティちやんのぬいぐるみ並べます。 バキッ
千さん、
帯広の夏といえばやはり紅葉ですね! バキッ
Fさん
>猫が受け継いでいます
お嬢さんのピアノで猫ふんじゃった を演奏してもらいましょう、一目散で逃げるはずです。
書込番号:9986152
4点

はまさん、夜分に失礼します。
28番お世話になります。
手持ちのフレッシュなネタがなくてすみませんが、S2の花です。
はまさんの硬質、軟質撮り分ける技、凄いと思ってます。
緻密に練られた画面構成の完成度の高さは、いつも真剣勝負をされているなあと感じます。
1枚1枚大事に撮るというところが自分に欠けていると常々反省をしていますが、どうしても手が勝手に動いてしまいます。
「自制心」というものをはまさんの作品から感じています。
見習わなくてはいけないです。
書込番号:9986212
5点

★はまさん、
「その28」立ち上げ、お疲れ様です。
淡路はお日様照っていたのですね!
このときのために?はまさんに教えて頂いた
竹田城撮っていたんですよ〜っ。
(ただ、アップ逃しただけ・・・(笑)
雲海は広がっていませんでしたけれど、
中々雰囲気有るところですね・・・。
(一番上まで上がるのは控えました・・・)
残っている自然が多いのか?ずっと、
「鹿の警戒鳴」を聞きながらの撮影でした(^_^)V
■ところで駿河の地震の原因は
「F氏のお腹」・・・という説も有るとか・・・?
書込番号:9986481
7点

はまってますさん・みなさんおはようございます。
Fシングル大好きさんに、機材供養をお願いしてすっきりしました。
はまってますさん
28開会ありがとうございます。手酌どころか、差しつ差されつ--で、口べた29担当予定の未谷--心配が倍加しております。
姓はオロナインさん
スイカ、どれが実像に近いでしょうか? F2でよろしかったでしょうか?
淡路島=48年頃も、タクシ−運転手、横切る横断者にクラクションを鳴らしませんでした。
左・ヴァナゴンさんテリトリ-の山林 右・近隣夕景
書込番号:9986519
3点

みなさん、おはようございます(^_^)
最近はちょっとD700に浮気してる事が多いですが、この時期、花火撮影には
やっぱりS5Proの方が私的には使いやすく、使用していますのでネタができ、
参加することができます(^^;;
まあ、どこのかわかりにくい写真ですが(汗)
また、使用レンズは・・・
なにわ淀川花火大会
TOKINA AT-X 340 AF II 100-300mm F4(IF)+Kenko デジタルテレプラスPRO300 1.4×
宇陀市はいばら花火大会
NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G+Kenko デジタルテレプラスPRO300 1.4×
以上を使用しています(^^)
それでは、失礼しますm(__)m
書込番号:9986602
5点

28幕、おめでとうございます。
ハマ先生、お疲れ様です。
それではまたまた参加することに意義があるということで、今日のS3写真をUPします。
今日はとても天気が良く、雲ひとつないけど気温22度という、とても過ごしやすい夕方でした。
なので、庭にテーブルをだし、パンを食べながら瞑想しました。
そしてカプレーゼ(トマト&モツァレラチーズ)を作って食べました。
森の木がきらきら綺麗でした。
以上です。
S3+AiAF50-1.4Dのフジクロームモードです。
書込番号:9986694
3点

はまってますさん、スレ立ておつかれ!
Fさん、駿河湾に沈んだD200の鎮魂は済んだのでしょうか。
国民のためにもぜひ^^
師匠の厄も蔓延しつつあるのでしょうか?
マスクすれば大丈夫かな? おっとエラ呼吸にマスクは不要でした^^;
船長免許は30年ものがあります。前回の更新で2階級特進、2級に
なりました^^ ってなにも変わらないのですが。
ぽんちくんさん、すげぇヽ(^o^)丿
CS2のHDRは効きが悪いのですがソフトの能力なんでしょうか。
Photomergeも非力だし。
師匠の紹介されたのよさそうですね。
きょーは墓の掃除にでかけ、ついでに撮ってきました。
書込番号:9988020
3点

千尋雷蔵さん
>ぼんちくさん こんばんは。
フレクトゴン50mmF4のモノトーンの雰囲気良いですね。
ありがとうございます。
このレンズは、Pentacon 6(中判6×6)用のレンズです。デジイチで普通に使うと、
甘い感じがします。いつか、Pentacon 6を買って使ってみたいと思っていますが、デカ
イので、ポチっとする勇気がわいてきません。
Fシングル大好きさん
>そこは緑地化されています。今度歩いてみようかな〜
ハイキングのガイドブックに載っているような有名な場所なんですが、JRは立ち入り
を禁止しています。禁止しながらも、柵を新設するなど、整備をしているようです。
トンネル内は照明が無く懐中電灯は必須ですし、こわい場所もあります。大勢の人が押
しかけるようになるとヤバイと思います。
もう、事実上、ハイキングコースなのだから、JRは、ハイキングコースと認めた上で、
安全性を確保して欲しいものです・・・。が、写真を撮るものの気持ちとしては、今まで
通り、景観を維持してひっそりとハイキングコースというのもいいかもと思ったりしてい
ます。バキっ!
姓はオロナインさん
>ぼんさんのHDRみごとですね。初耳の方のために一応資料貼っておきます。
お気遣いありがとうございます。
Cuculusさん
>CS2のHDRは効きが悪いのですがソフトの能力なんでしょうか。
きっと、そうだと思います。
CS4では、項目は同じでもメニュー(パラメータ?)が増えたりしていますから。
書込番号:9988368
5点

ピンホールやSWH(15mmF4.5)を使うようになってから、広角好きになったかなと思う
ようになりました。ずっと眠らせていたDX12-24を使ってみました。ワイド端の12mmを使う
場面は少ないですが、なかなか良いと思います。作例は、すべて、12mmで撮影しています。
以前から、300mmのレンズで迷っていましたが、買ってしまいました。
本当は、AF-S 300mmF4が欲しかったんですが、あきらめました。手が出ません。
コストパフォーマンスのVR70-300は、諸事情のため候補から外れています。シグマの
100-300は高い。となると、AI-S300mmF4.5、AF300mmF4(旧タイプ)かなと思っていました。
どうせならズームがいいなと思っていた、そこへ、マイナーながらなかなかの評判の
AT-X340が目にとまりました。トキナーのレンズは嫌いじゃありません。AFUは新品で
49800円。しかし、中古は見かけません。
旧タイプならば、中古で見かけます。迷っていたところへ、旧タイプとAFUとは、光学系
が全く同じらしいと言う情報を見つけ購入に踏み切りました。
なお、はまってますさんのブログも参考にさせていただきました。
書込番号:9988601
4点

はまってます さん、こんにちわ。
その28ありがとうございます。
私にしては、かなりの出遅れモードです。すんません。
明石大橋と釣り人の写真、クゥ〜っ!です。
アタイがこんな写真撮れたら、迷わず、アサカメのフォトコンに出しちゃいます。
ぽんちくん さん、どうもです。
トンネル・・・スゲッ!
この日だったか?ちょうど「花田少年ナントカ」って映画をテレビでやってて
最後だけちょっと見たら、トンネルから幽霊が出てくるシーンでした。
お き を つ ー け − て −−−。
決して振り向いてはいけません。
書込番号:9988703
3点

> 船長免許は30年ものがあります
いいですね〜、私も欲しいんですが、
仕事柄必要な資格はいきなり一級を受けて途中下車せず。
そんな性格が邪魔をして船の免許はとってません。
最近は免許不要のボートが出てきて、これで良いかな〜・・・・・っと
> ハイキングコースと認めた上で、安全性を確保して欲しいものです
そのとおりだと思います。以前、市の社教から依頼を受けて、
あるトンネル(太宰治「斜陽」に出てくる)を調査したことがあります。
ダメだという証明をした上で、通行止めにするか相応の処置をする必要あり
としてレポートしたら、以後、市から依頼が来なくなりました・・・・・
こういう場所って、管理者が危険を承知で放置しているのが多いですから、
気をつけてくださいね。
市町村がJRから買い取って都市緑地にするのが一番かな?
書込番号:9988730
4点

ぽんちくんさん、りょーかい。
Fさん、小1級はそれだけじゃあなくて、無線とかレーダーとかも必要になります。
あっ、ご存知ですよね^^
無免でいけるボートもあるのですね。
そーいえばローボートにエレキつけたこともありました。
1級狙いならカラーコーディネータやっつけてみてください^^
じぶんも挑戦したのですが7割できでした^^;
師匠なら軽くパスかな?
明日はF3ネタで三宅島ツアーをさがしてみます。
おやすみ。
書込番号:9989078
2点

はまってますさん、こんばんは。
>S5Proを片手にもって、夜の近所をパトロールしようかなあ・・・。
パトロールされないようにお気を付け下さい。(笑)
師匠、
スイカはやっぱりフラッシュ同調のヤツを食べたいです。
お地蔵さん軍団は、見た瞬間驚くと同時にLatiさんを呼びたくなりました。
でもって、Latiさんの竹田城、雰囲気があっていいですね。
で、話を戻して、キティちゃん大集合、期待しております。(笑)
ヴァナゴンさん、雷蔵さん、
是非、熱海の観光事業復興にご協力を!
書込番号:9989929
3点

> 無線とかレーダーとかも必要になります
小学生の時にアマチュア無線の免許を取った私だからOK牧場。
ニ〜パイ・ル〜ト・エル・シ〜・ブンノ・イチ・・・・・
傍受した内容を他人に漏らしてはならない・・・・なんてやりました。
20年ぐらい前、仲間5人で中古クルーザーでも買おうか?
なんて時がありました。みんな忙しくて話はお流れ・・・・・
全長3.3m未満、出力2馬力未満なら免許も船検も不要です。
車に乗っかるし、これぐらいの方が気軽で良いかな?
http://gyotan.com/i_mode/shop/enter.html?target=p_1226.html&lang=ja
いま一番欲しい免許は『気象予報士』かな?
なんとなく格好よさそう。
現職退職後は、ピンポイントで天気予報を出して儲ける、
『挙魔驍熹ェ卦』なる会社を設立予定です・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:9990053
1点

nic-o-cinさん
>硬質、軟質撮り分ける技、凄いと思ってます。
緻密に練られた画面構成の完成度の高さは、いつも真剣勝負をされているなあと感じます。
「自制心」というものをはまさんの作品から感じています。
お褒め、ありがとうございます。舞い上がります。硬軟は意識したことはないのですが、綺麗と思ったものは、撮ることにしています。また、撮るときは、色や明るさ、コントラストは、カメラ任せで、ほとんど気にしていませんが、構図はカメラの良し悪しに依存しないため構図だけはカナリ集中して決めています。nicさんの着眼点には鋭さがあり、逆に、勉強・参考にさせていただいております。今後ともよろしくお願いします。
VWヴァナゴンさん、今晩は。
>明石大橋と釣り人の写真、クゥ〜っ!です。
アタイがこんな写真撮れたら、迷わず、アサカメのフォトコンに出しちゃいます。
フォトコンに出したことはないのですが、フォトコンの審査員の方の考えがよく分からないのです。入賞していないのが良いと思うことが多く、一方、金賞が良いと思うことが少ないからです。もちろん、ハマの感覚がずれているとは思うのですが、どうもハマの感覚と違うのです。審査員に迎合したくないので当面出品しないと思います。今、自己満足が撮影のドライビングフォースとなっています。
書込番号:9990198
4点

はまさん,御務めお疲れさまです。
今日、久しぶりに撮ってきました。
夏の終わり間近を感じています.......夏の太陽と青空にもう少し頑張って欲しいのですが。
出先でのお気楽撮影画を。
書込番号:9990427
2点

so-macさん
>夏の終わり間近を感じています
早いですねぇ〜。今夜はこちらでも涼しい風が吹いています。
このまま終わっちゃうのでしょうか、今年の夏は・・・・・・。
なんとも風情がなかったですね。
>夏の太陽と青空にもう少し頑張って欲しいのですが
ホントにそー思います。
書込番号:9990713
1点

こんばんわ。
先ほどのハト・・・失恋シーンです。
あと、ゲージツ家の庭です。
最後は、地震予知インコの歯磨きです。
そういえば、Fさんのお腹、地震予知できるって本当ですか?
書込番号:9990761
2点

ヴァナゴンさん
>ゲージツ家の庭です
絶対、地震で倒れていると思います(笑)。
書込番号:9990815
0点

G1+ピンホールでも撮影してきました。
>市町村がJRから買い取って都市緑地にするのが一番かな?
温泉町が近くにあり、このハイキングコースはある意味観光スポットです。この町側の
廃線のほんの一部は、入れるようになっています。廃線がつながっている町と力を合わせ
て、是非、やって欲しいです。
>最後だけちょっと見たら、トンネルから幽霊が出てくるシーンでした。
お き を つ ー け − て −−−。
靄が出ていて、本当に幽霊でも出そうでした。が、入ってしまえば、怖くない?
撮影に夢中になってしまいました。
書込番号:9991385
1点

BONNOU108×10さん、おはようございます。
9989929のGH1のものは、どちらの山(高原)でしょうか。
お花畑が呼んでいるのですが--、行けそうもないです。
書込番号:9991415
0点

BONNさん、おはようございます。
>ヴァナゴンさん、雷蔵さん、
是非、熱海の観光事業復興にご協力を!
このフリの真意がちょっとわからないのですが、
困った時は、キムタクです。
「やっぱいいわ、熱海」バキッ!
今年は、BONN休み無しです。でも、今夜は遠州大念仏なので、
ちょいとチャレンジしてきます。あと、御希望ならば、子供の案山子も
撮ってきますけど。(前回は、怖すぎてシャッター押せませんでした。)ひゅぅ〜〜〜。
書込番号:9991600
1点


どうもです。
当地では本日が迎盆で、恒例ですがなにかと準備があります。
一段落しましたので習性の撮影をしました。
小物でスミマセンが、S2撮って出しと、いつもやってる感じの調整を自分で比較する機会がなかったので、これを期にやってみました。
ご覧いただければ「オラの弄りがキツイ」というのは迷信だと理解していただけると思います^^;
書込番号:9992149
2点

自分でも検証したいんで、お目汚しですがもう少し^^;
弄らないほうが妖しい雰囲気があってグ〜・・というご意見もあろうかと思います。
いつもこのハザマで揺れ動いています。
自分ではいじりは「二度目の撮影」という感覚ですから、違うものにしてしまうことに抵抗感はそれほどありません。
書込番号:9992174
3点

みなさんこんにちは。
こちらは朝から雨です。全国で2番目に見たい花火大会と云われる勝毎(かちまい)花火大会は、明日14日に順延になりました。楽しみにしていた人には恨めしい限りですの雨です。
so−macさん
>夏の太陽と青空にもう少し頑張って欲しいのですが。
本当に今年の夏の太陽と青空、ここでひと踏ん張り根性を見せてほしいですね。
ヴァナゴンさん
>是非、熱海の観光事業復興にご協力を!
遊びに行ってあの芸妓さん達と、野球拳ゲームをしたらどうかとのお誘いでは無いでしょうか?
ぼんちくさん
>G1+ピンホールでも撮影してきました。
ウソですよね。お爺さんが写した明治時代の写真ですよネ。
はまってますさん
今朝の私のマイナスイオン写真です。貼らせて下さい。シャワーキャップ用意してませんでしたので、S*Proは回避しました。
書込番号:9993283
3点

はまってますさん、
>自己満足が撮影のドライビングフォースとなっています。
私の場合は、それのみです。^^;
nic-o-cinさん、
数年前は、「レタッチ前提の素材重視のチューニング」という表現がありましたけど、
S5の絵は、トーンに関してはまさに「素材重視」だと思っています。
つまり、「レタッチ前提」ノープロブレム、全然OKまきばと思っています。
未谷4610さん、
写真の場所は、箱根湿生花園です。
私のお気に入りの場所のひとつです。
先日は、サギ草目当てに行ったのですが、早すぎてイマサンでした。
ヴァナゴンさん、雷蔵さん、
>このフリの真意がちょっとわからないのですが、
唐突で意味不明の文章、申し訳ございません。
雷蔵さんが書かれているように、「浴衣がイイ」とコメント頂いたお二人に、
「是非に熱海に行ってね!」のつもりでした。 m(_ _)m
(野球拳するかどうかは関知いたしませんです。)
今年は、私もBON休み無しです−−−って先週早い夏休みだったので。
>御希望ならば、子供の案山子も撮ってきますけど。
あえて、希望してみます−−−ひゅぅ〜〜〜。
書込番号:9993783
2点

<上の写真の補足説明>
気の良いトロルの像が、突然スケベな中年おやじに見えた瞬間です...
書込番号:9993823
2点

nic-o-tinさんの画像には色々な素材が沢山詰まっています
それをレタッチでさらに凝縮していつも素晴らしい写真に仕上げておられます
私はレタッチしたくとも材料もなければ 大切な目もありません(涙)
書込番号:9993946
2点

こんばんは。
その26でお邪魔したオーナーなりたてです。
昨日、画像アップしたつもりが別のところにアップしてしまいまして・・
改めて。
(改めてf64.nextさん・・昨日は失礼しました。)
自宅から近い埼玉所沢西武ゆうえんち花火と、旅行で立ち寄った横浜赤レンガ倉庫です。
一番右はコンデジです・・・調子に乗ってすみません。
失礼しました。
書込番号:9993984
4点

皆さん、今晩は。
今日の読売に「高めあう絵画と写真」というのがあり、其処に梅阪鶯里という写真家の名前が載っていましたので、初めて聞く名前(無知なハマは、つい最近まで早稲田出身で北海道の有名な故カメラマンでさえ知りませんでした)なのでチェックしました。戦前に活躍された感じです。
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000020952.html#299
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ghsxk602/vwp?.dir=/cac7&.src=ph&.dnm=5dfe.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/ghsxk602/lst%3f%26.dir=/cac7%26.src=ph%26.view=t
絵画にきわめて近い写真を撮影しているカメラマンでした。今なら、ソフトで簡単に作れそうですが、このカメラマンの作品に関して、ご意見をいただけないでしょうか。
書込番号:9994072
3点

>>G1+ピンホールでも撮影してきました。
>ウソですよね。お爺さんが写した明治時代の写真ですよネ。
これこそ、ピンホールのなせる技・・・さあ、みんなで穴を開けましょう・・・バキっ!
書込番号:9994144
2点

すえるじおおりば さん いらっしゃいませ
>(改めてf64.nextさん・・昨日は失礼しました。)
とんでもございません。私もたまにやってしまいます。気にされる必要は全くありませんよ。
どうぞ お楽しみ下さい。
書込番号:9994168
3点

はまさん、こんばんは。
はまさんに紹介いただいた作品、見せていただきました。
良い悪いという評価は私のようなものには無理ですが、昭和の初期にこのような試行というか製作がされていたとは初めて知りました。
批判を恐れながら言えば^^;、絵画も写真も平面の上に描かれた図形ですから、製作の方法は違うにしろ一枚の存在としてはそう違うものではないと思っています。
あくまで私感ですが、どちらからもお互いに近づこうとしている分野はあると承知しています。
アートという大雑把なくくりにしてしまえば同じ土俵といっても良いと思います。
デジタル化してからは、写真の方からそういうアプローチがしやすくなったと思います。
ポップアートばかりではなく、具象画へのアプローチすら容易ですよね。
そういった意味では絵画の地位が脅かされているのかも知れません。
絵画はそんなに薄っぺらじゃないよ、という反論はあるでしょうが、写真も決して薄っぺらじゃないと・・・最近感じています。
作品の価値としてどうか、という議論は当然あるでしょうが、それは絵画の方でも同じで、平面の上の描かれた図形として考えれば、どちらでも本当に良いものは良いはずです。
一品性とか、製作時間とかあまり関係の無いことだと思います。
以上はまったくの私感ですので、はまさん流に反論は一切受け付けません^^;
書込番号:9994322
3点

すんません、踊りの女性の顔しか見てませんでした。
熱海のお祭りだったのですね。(恥…
お詫びに今日、念仏を撮ってきたのですが、その途中の風景と案山子です。
先日、雨の中みた子供案山子はみょ〜に浮いててキモかったのですが、
今日は、そーでもなかったです。やっぱ濡れているとちょっと雰囲気でますね。
書込番号:9994419
4点

各部落ごとに念仏保存会があって、初盆のお宅を順にまわって供養するようです。
今年は、この部落だけで16軒あるそうです。夜通しやっても終わらないので、
2日の分けてやるそうです。(年々増えているような…)
書込番号:9994577
5点

ヴァナゴンさん、
50mmF1.4、いいですねえ。
3枚目なんか、見た瞬間にゾクッときましたです。
今、GH1に古いFD50mmF1.4付けて遊んでいますが、
Fマウントも買いたくなりました。
書込番号:9994613
2点


追伸
[9994507]の3枚目のことでした。
[9994577]の3枚目は別の意味でゾクッと...一瞬心霊写真かと...
書込番号:9994638
2点

BONNさん、こんばんわ。
その2の3枚目、かなりななめでしたね。
でも・・・・
垣根の右側には人がいたのですが、
た し か 左 に は ・・・?
キャ〜〜ッ!
書込番号:9994688
2点

はまちゃん、ドブルィ ヴィエチュル
大正中期から戦前、写真館の店主とか海外に行った方、又は画家くずれのあいだでサロン写真という絵画調の写真がはやった(光画運動)ということは知っています。
写真技術の黎明期でその芸術性等は語られない時代ですから発表の場も少なく。私が勉強した時代の写真史には写真師梅阪鶯里は出てきませんでした。
美的センスや美的発想は普遍であるので近年そのころのサロン写真が蔵等のなかからでてきてあらためて注目されているのではないですか。
書込番号:9994696
2点

みなさんこんばんは。
純情好中年Zさんの直伝達人ノウハウにて隣市の花火大会撮ってきました。
息子に”こんなに綺麗に撮ってきたの始めてじゃん”と、のたまわれてしまいました。
Zさんどうもありがとうございました。レンズが長過ぎて、構図はまだまだですが色感は大納得です。来年は、私もコンテストなんぞに応募しようかと舞い上がっております。<賞のあかつきには、D3は差し上げられませんが、粗品に毛3本生えたものをZさんに上納したいなあ〜と----。>
BONNOU108×10さん
どうもありがとうございました。1昨年ススキの季節に行ったかな。もう少し高地だと--と感じた記憶があります。
VWヴァナゴンさん
息をのむというか味がある写真ばかりですね。
で、つかぬことをお聞きします。浜松・磐田界隈の農家の屋敷内に墓石をよくみます。友人に--、”きちんと供養するためには、遠州の方々のように--屋敷内に墓を建てたら--”と、けしかけると、”それって法律<埋葬墓地法?>違反じゃないか”と言われたことがあります。で、屋敷内墓地は”遺骨のない”あるいは”特別許可をもらっている”ものなのか、どうでしょうか。<寺院が遠いので、空骨墓石を建てて本墓は別にある?のでしょうか。>もし、ご存じでしたらお教えください。
書込番号:9995022
3点

はまってますさん、こんばんは。
>今、自己満足が撮影のドライビングフォースとなっています。
... 良い言葉ですね。
私も同感と云いますかそうじゃないとやってられないって気はしますね。
そういう意味では、梅阪鶯里という写真家の名前は知らなかったですが
リンクされた画像を見て云い画だなーとは思わなっかったです。
書込番号:9995058
2点

AT-X340はGタイプでない(絞りリングがある)ので、TC-16AS改造版が使えます。
TC-16ASは×1.6のテレコンバータで且つAF機能を有するものです。
詳しくは「TC-16AS 改造」などで検索してみてください。
通常のテレコンだと、最短撮影距離据え置きで焦点距離が長くなるため、撮影倍率が
アップします。テレコンをマクロ用途で使うことができます。
TC-16ASの場合は、AF機能により最短撮影距離が短縮でき、撮影倍率が通常のテレコン
よりもアップすることが期待できます。
そこで実験です。ドラえもんの人形をピントが合うぎりぎりまで寄って撮りました。
現物のドラえもんの頭の大きさが高さ方向に写っている範囲でおよそ5cm。
APS-Cの高さ方向のサイズが約1.6cm。
そうすると撮影倍率は1.6:5≒1:3。
まあ、マクロと呼んでもいい範囲?
最短撮影距離は、テレコンありとなしで10cm短縮です。もとの最短撮影距離は
ピントリングによると2mですので、AFによる効果はあまりなかったようです。
・・・残念・・・。
書込番号:9995318
2点

nic-o-cinさん
姓はオロナインさん
ko-zo2さん
お早うございます(ジェン・ドブリー)。ご意見、ありがとうございます。
読売新聞で取り上げられ、しかも展覧会が2つも開催さえているとありましたので、さぞかし・・・と思い、チェックしました。梅阪写真師の作品をみて、素人のハマが偉そうに言うのもおかしな話ですが、実をいうと、あまり良い印象を持たなかったので、皆さんのご意見をお聞きしたくなった次第です。良い印象を持たなかった理由は、次のようなものです。1.構図が優れているわけでもなさそう。2.絵画のコピーをしているような感じ(写真が主であればよかったのですが、写真で絵画を真似(模倣)すれば的)。3.模倣のための模倣で、意図・目的・思想などがわかりにくい。皆さんのご意見をみて、そんなに違わないと、少し、ほっとしました。
オロさんより教えていただいた「サロン写真」をYahoo百科事典でチェックしました。
日本では絵画的、芸術的傾向のアマチュア写真についての総称となっている。日本のアマチュアの活動は明治20年代に始まり、とくに1901年(明治34)に結成された東洋写真会は写真画と自らよぶ芸術写真の創造を目ざした。
とありましたので、オロさんのご指摘のような方が作品を発表されていたような感じかなと思います。どうも、展覧会や展示会などと言われれば、すごい作品なんだと思ってしまう癖のあるハマ、そして少し賢くなったハマでした。
書込番号:9995603
3点

皆さん、おはようございます
本日は休みなので(私にしては)早起きしていつもの土手まで行って参りました。
が、例によって日照不足の今夏。
ジミ〜な画ばかりになってしまいました(笑)。
狙いは「朝陽に輝く水滴」だったんですが・・・・・。
いつもの芸風ですが貼らせていただきました。
書込番号:9995770
4点



千さん、
さっきテレビで十勝のそば畑の花が最盛期でカメラマンが集まっている映像が放映されました。
背中に鶴をしょって右手にS5、左手にD2Hの二刀流で撮っている人がいたようないなかったような、、、こればっか
書込番号:9997356
2点

朝、書き込んだ後で午後2時前まで爆睡してしまいました(笑)。
目が覚めたら少〜し陽が出ていたので、
食事もそこそこにご近所ネタ、仕入れてきました。
最近、曇天で楽をしていましたが、晴天下は露出が難しいですね。
書込番号:9997368
1点


あいだに入り込んだ家元隊長、
VR105とは違うタム180mmのひかえめな色彩もよいですね。
人肌にも良いような感じですからAFが早ければ買いなんですが、、、。
書込番号:9997390
1点

オロナインさん
いったりきたりでどーも失礼いたしました(笑)。
>タム180mmのひかえめな色彩もよいですね
レンズの特性もあるかと思いますが、
1枚目・2枚目のヒマワリは白っぽくて不健康そうでした。
実際の見た目もこんな感じでした。
>AFが早ければ買いなんですが
AFはキビしいッス(笑)。「とりあえず一番端まで行って戻ってくる」んです(笑)。
しかも超音波モーターじゃないから「ジ〜〜〜〜〜〜〜〜ッ」とけたたましい音で2〜3秒。
せめて「フォーカスリミッター」を付けて欲しかった・・・・・・。
私はS5を右手に持ってしまったら、
左手に持つものもクチに咥えるものもありません(笑)。
書込番号:9997446
2点

撮影時間が前後しますが、もう一枚失礼いたします。
中学校の部活の吹奏楽部でトロンボーンを担当している娘がくじ引きでもらって来ました。
SB−600の天井バウンス一発ですが、金属とメッキの質感は良く出ていると思います。
「さすがS5!」と褒めてあげたいです。
ちなみにこれはくじ引きの7等賞(つまりはずれです)。
子どもは「これが欲しかった」と言っていますが、1等は「任天堂DS」。
「ホントはそっちが欲しかったんでしょ?」と聞いたら無言で頷いていました(笑)。
書込番号:9997530
1点

いえいえジグザグカキコミもおもしろいっす。
>1枚目・2枚目のヒマワリは白っぽくて不健康そうでした。
ニコン機だと鮮やかになると思います。S5は黄色が冴えません。フィルムも富士の黄色はコダックよりあざやかさに欠けます。
多分VR105は不純物の少ない最高級のガラスからつくられるクリアーレンズですが、それとは違うタムもまた良いと思います。
書込番号:9997563
0点

shara さん、お世話になります。
ETCは身近な方のステップワゴンに付いていたものが手に入るでしょう。
たぶん、ステップワゴンのETCを新しい日産車には付けないと思います。
見返りは、お嬢さんの足の裏の写真でいいと思います。
今日、もう一丁念仏行こうか迷ってます。
どうしよっかな〜〜。
書込番号:9997617
1点

ナゴンさん、その節は大変お世話になりました。
>手に入るでしょう。
ザンネ〜ン。
テレビ、ナビ付きオーディオに変えたお客の車から取り外したオーディオを車のセールスマンから貰うので
一回も使っていない前車のETCも一緒にとりつけます。日産車はホンダやトヨタのようにアース配線がいっしょにないのでめんどうですがやってみます。 みかねてセールスマンが取り付けてくれると嬉しいのですがダメでしょう。
ちなみにFさんの車の後ろについて有料道路に入ると払ってくれます。ETCいらずです。
書込番号:9997709
1点

はまさん、”その28”お疲れ様です。
Fさん、”その27”お疲れ様でした。
今年の夏は北海道!!のはずだったのですが、諸般の事情でキャンセル…
どこにも行かないのも寂しいので何とか2日間だけ時間をとって、ちょっとだけ出かけてきました。
青春18切符を使って普通列車を乗り継ぎ、新潟県の小出駅から福島県の会津若松駅まで只見線を乗り尽くしてきました。
残念ながらほとんどの時間列車に乗っていたのでたいした写真は撮れませんでしたが、少しだけリフレッシュできました。
書込番号:9997924
3点

レジャーはありません。
殺人的な猛暑の昨日と打って変わって、今日は秋風が吹きました。
火を起こす気力が沸きましたので、庭先で食事です。
書込番号:9997953
1点


オロナインさん、度々ど〜もです
>S5は黄色が冴えません
これはホントなのでしょうか?
黄色に関しては「アレッ?」と思ったことが過去に数回あったようななかったような・・・・・・(笑)。
S5にも画的な弱点があったのか?
>それとは違うタムもまた良いと思います
「不純物レンズ」かぁ〜(笑)。
ヴァナゴンさん
>見返りは、お嬢さんの足の裏の写真でいいと思います
登校時に靴下をはいている子どもの足は、この時期、
靴下を脱ぐと「足袋」をはいているように色が違います(笑)。
「写真撮らせろ」と言ったら、当たり前のように拒否されました。
レンさん
もう20年位前になりますが小出の近くの栃尾又温泉に行った帰り、
会津若松を経由して東北道で帰ってきたことがあります。懐かしく思い出しました。
”若気の至り”です(笑)。
書込番号:9998114
1点


梅田のスカイビル、空中庭園へ行ってきました。
子供を連れて行きましたが、高層ビルからの景色に全く興味なし・・・。
写真を撮っている私は、極悪人でした。バキっ!
AT-X340とTC-16ASを持って行ったので、テストしてみました。
写りがどうのこうのより、写ると言うことに感動しました。ビルの屋上に良くある
コインを入れてみる望遠鏡をのぞいたときの感動です。「ああ、あれは○○だ!」って
感じです。童心に返った私は、全く浮いた存在でした・・・。
でも、なかなかいけてると思います。え?、AT-X340+TC-16ASです。
書込番号:9998679
2点

その2の4枚目は、個人的にはいい雰囲気だと思ったのですが、
MFではついていけず、このザマデス。
暗くて、AFも迷いっぱなし、MFではもっとだめ。
クヤシ〜〜〜です。
でも、昨日も今日も気合だけは、入ってたのです。空振り気味ですが…・・。
また来年ヤッたるでぇ〜。(ほんとうに、も〜え〜ちゅうの!)
書込番号:9998749
3点

PCーNikkor 28mmを本来の目的で使ってみました・・・。あまり建物をパンフレット風に写す
ことはないので、やってみましたと言うだけです。バキっ!
書込番号:9998797
2点

書くのを忘れました。
じめじめしていない風通しの良い場所で(屋外だっつうの)、1回だけ瞬停しました。
オン-オフしたぐらいでは復旧しなかったので、前回同様、電池を取り出し、電池ボックス
の真ん中の端子を何回か押して、復旧させました。その後は、問題なしです。
一度、病気にかかると完治しないようですね・・・ボキっ!
書込番号:9998831
2点

みなさん、こんばんは(^o^)丿
みなさんの作品、楽しく拝見させていただいていますm(__)m
今日も少しS5Proを使用して撮影してきました(^^)
毎年行ってる場所のトンボ、今年は行くのが遅かった為に少ししかいませんでしたが
何とか撮れましたので貼らせていただきますm(__)m
とまり物でつまらないと思いますが、お許しを・・・
なお、使用レンズは
イトトンボの2枚
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1+Kenko デジタルテレプラスPRO300 1.4×
チョウトンボ
NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G+Kenko デジタルテレプラスPRO300 1.4×
以上を使用しています(^^)
それでは、失礼しますm(__)m
書込番号:9999004
3点

みさなん、今晩は。
あっという間に、80を越えています。ありがとうございます。今日は奈良公園の燈花絵に行ってきました。その帰りに、家内と居酒屋に入り、娘を携帯で呼びだし酒盛り。つかれたーーーあ。おやすみなさい(ドブラーノツ)。
書込番号:9999241
2点

>>S5は黄色が冴えません
フジクロームと同じでかくれマゼンタの影響だと思うのですがクリアーな黄色がでにくいということです。
そのぶん深い色になるのですがオフセット印刷にするとこのマゼンタが強調されオレンジに出ることが良くあります。
S5の金色も冴えません。
書込番号:9999250
3点


オロナインさん、こんばんは
私ごときの為にわざわざ黄色い物を集めての作例、ありがとうございます。
とても参考になります。
確かにS5の方が、黄色に少し赤味が入って深い感じですね。
D70は「すっきり黄色」というか、見ようによっては「レモン色」?
何れにしても「黄色・金色」はS5の鬼門ということですかね。
単に好みで言ったら商業印刷するわけではないので、S5の”深さ”の方が好みかも知れません。
この辺りのS5の特性がshara_REDの源となっているのであれば、
私的にはむしろ感謝しないといけないことですね。
特性を活かして今後も写真、続けたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9999414
1点


みなさんこんばんは。
オロナイン師匠さん
私の撮影スタイルは、左手に犬のリードを持ち、右手にはウ●コ袋。夜は口に道明かり用の懐中電灯をくわえての散歩姿です。近所では結構有名です。
師匠 雪印バターでなく、「明治十勝バター」でテストしてくれたら完璧でした。
sharaさん
>鳥に嵌ると、どエライ出費が待ってます。
くわばら、くわばら。
私のメイン被写体は我が家の駄犬で、撮影距離1.5メートル程度なので、3度の防滴テストで防滴性能が立証されたAF35−70 F3.3−4.5が軽く小さいのでお気に入りで、今満足してます。
ヴァナゴンさん
遠州大念仏。何だか成仏できない森の石松の怨念を感じました。
写真は1枚目を撮った場所の左手にあるひまわり畑です。貼らせて下さい。
オヤスミなさい。
書込番号:9999489
4点

>sharaさん、一応隊長ですから、、、、、、
自覚、自覚と・・・・・・・(笑)。
せっかくの月下美人、見られません。ウチのPCだけかな?
雷蔵さん
これこれ、こーゆーヒマワリを撮りたいんですけどね〜。
小学校の花壇では無理でした(笑)。
>3度の防滴テストで防滴性能が立証された・・・・・
自前のテストをクリアですものね。良いレンズをお持ちで・・・・・・(笑)。
それとお節介ですが、センサーにゴミがついているようですね。
お時間のある時に、一度クリーニングされては如何でしょうか?
書込番号:9999631
2点

sharaさん
センサークリーニングの件、kawase302さんにも指摘されてまして、一度しましたが、取説が付属してなかったのでとりあえずMモードで30秒シャッター開けて、ブロワーでシュポシュポしましたが取れてませんね。お見苦しくて申し訳ありませんでした。又チャレンジします。ご指摘ありがとうございます。
今度こそオヤスミなさい。
書込番号:9999686
1点


雷蔵さん
>取説が付属してなかったので
http://fujifilm.jp/support/pdf/digitalcamera/manual/ff_finepixs3pro_mn_j101.pdf
S3ならこれですね。ご参考まで・・・・・・。上手く見られますかね?
オロナインさん
>月下美人見えないので再度アップします
重ねてありがとうございます。
しかし内蔵フラッシュ直焚きはさすがにちょっとキビシいですかね?(^^)
早く寝ようと思ったら↑のSatosidheさんのスレにすっかり興奮してしまい、
いつもの時間になってしまいました(笑)。
書込番号:9999786
1点

お早うございます
花火第一作失敗でした
開始まで時間があって他のものを撮って 設定をずらしたまま撮ってしまいました
タイミングが全く合っていません
良さそうなのを厳選(?)しました
書込番号:10000428
3点

きょーは日差しは強いけど湿度少なく、木陰は涼しいです。
昨夜は近所の花火に行ってきました。三脚は用意したのですが念のため
体内VR液を注入して臨みました^^;
随時VR液は補充してました^^ \(`o")バキッ!
Zさんの教えに従った設定のまま、プラスオロ師匠の教えの黒のウールペーパー
を貼ったセ*ズリ板を組み合わせてみました。
花火の撮影は昨年に続いて2回目でしたが昨年よりうまくいったかな、って
感じです。
もちろん経験ン十年のZさんからみれば鼻で笑われるのは承知しています。
Zさん、オロ師匠のアドバイスのおかげですm(__)m
反省点は近所ということでロケハンを怠ったことでした^^;
1発目上がったら想像以上に高く上がり、電線が入り、すぐさま移動しました。
30分の時間で36EX、3本使いました^^ \(`o")バキッ!
書込番号:10001150
2点

近所に、「キツネノカミソリ」なる植物の群落があるという情報を得て、
探検して参りました。灯台もと暗し・・・。
途中道を間違えましたが、なんとか見つけることができました。
あまり撮影の時間がとれなかったのが残念です。
書込番号:10002095
1点

みなさん、今晩は。もうすぐ100を越えそうです。ありがとうございます。
さて、S5Proのグリップのゴムが傷んできました。張替えをせずに自分なりに修理しようかと思います。これから、いろんなところが傷んでくるのではと恐れています。早く次機がでてほしいものです。Fujiさんへ:センサーは今のままでもいいですから、手振れ防止+ゴミ対処+連写機能強化+フィルムシミュレーションのリファイン+高ISO化を施したマイナーチェンジS5ProA(アドバンテージ)を出してもらえないでしょうかね。
書込番号:10002892
2点

はまってますさん、こんばんは。
その28お疲れ様でした。100を越えられて、はっまてますさんが、閉幕宣言出されましたら数時間後に29をオ−プンいたしますので、ご安心ください。(私は、不安ですが。)
純情好中年Zさんが、前に構図ならはまってますさん--と、言われていましたね。ずっとかちっと構図の写真を取りあえずありがとうございました。
私も、ネタ仕込みに13日の花火から--、今日突然露出不能のものばかりとレンズを変えたらファインダ-さえ見えなくなりあせっていました。以前、どなたかに紹介いただいていた接点誘電剤で拭いたら、正常になりホッとしました。
じゃあ、再々登場までも--、湖北+@の写真・たくさん見せてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10003194
1点


あれこれあって、あんまり出れずに申し訳ありませ〜ん。
明日、清里に行こうか行くまいか迷っているオバカさんです。
行きは酔い良い、帰りは怖い・・・・・ \(`o″)バキッ!
未谷さん、よろしくお願いしま〜す。
書込番号:10003498
2点


はまさん
100レス越え、お疲れ様でございました。
ブログと両方で大変でしょうが、また次の機会にお願いいたします。
書込番号:10003781
1点

御大、こんばんは。
路線変更というより、自分に正直になったんじゃ^^;
たしかに素敵です、とくに二番目・・・凄く好みです。
これ以上進行すると手が後ろに回りますね(バッ
Z先生、今日の花火は結構納得してます。
ご指導のおかげです。
設定は撮り始めてすぐ合わないと思って修正してしまいましたが、PCで見るとあのまま撮りきっても良かったみたいです。
チョット似せた弄りをしてみましたが、「昭和枯れススキ」にはならねっす。
言われる前に言っておこ〜10年早い
書込番号:10004152
3点


はまってますさん、お疲れ様でした。
暗ーいシリーズ、貼りすぎ反省してます。
その29はもっと控え目にします。・・・?
nicさんこんばんわ。
ワタクシは、滑り込み・セーフがいいッス。
でもやっぱ2の3枚目がいいッス。
ちなみに、ちょっと戻りますが、息子さん、競輪選手ですか?(あのチャリが
気になってます。)
so-mac さん、こんばんわ。
やっぱ、撮る人を撮る。イイっす。本当は、もう3歩進んで下からのも
あるんでしょう?まってまーす。
sharaさんは、たぶん3人の右側だと思います。バキッ!
so-mac さんも雷蔵さんもファインダーいっぱいにヒマワリってうらやましいです。
書込番号:10004556
3点

んっ・・・・・ま〜、ここは、ハマちゃんか未谷さんが
行って盛り上げないと、他の方が出難いかも?
ぽんちくんさ〜ん、全く関係のない話ですが、
ヤフオクで『ケンコー クローズアップシステム Lマウント用』で
検索してみてください。
レンズはレンズとして、アームは部品として楽しめ、
¥1.890即決なら美味しくないですか?
佐藤カメラさんはメルアドも記載されていますから、
直接取引しちゃって良いかも?
書込番号:10004957
1点

ナゴン様、おはようございます。
念仏の作品群はパワーを感じました。
想像とはいえ旋律が聞こえてきます、枚数の力もありますが(バキッ
息子は普通の学生です。
訳あって車をなくしたもので足代わりに使ってるようです。
ナゴン様はご存知でしょうが、あのチャリはブレーキがなくこぎ続けてなければ転ぶ仕組みです。公道は走ってはいけないはずですが・・・愚か者なんで
御大の本性見ましたね・・・^^;
喜ばしいことですが○けべです。
こっちの方向もっともっと見たいです。
書込番号:10004981
2点

お早うございます。
朝起きると、100を越えていました。非常に手抜きにもかかわらず、皆様のおかげで、100を越すことができました。ありがとうございました。どうも、ハマは、頭が固いのか、ウィットに富んだ書き込みや受け応えができないです(作品にもそれが表れているとということで・・・)。kawase302さんが女王陛下の国より愛をこめて29を立ち上げていただきましたので、これで、28の店じまいをさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:10005319
3点

nicさん、おはようございます。
私も、競輪選手の知人から、譲ってもらったチャリがあります。
後輪にだけブレーキがあり、公道練習用だったそうです。
前輪にブレーキは?と聞くと、「前にブレーキあると、ひっくり返って
危ない」そうです。いったい何キロ出してんの?
念仏ちょっと多すぎ反省してます。
でも、「このシリーズに貼るために撮る」のが、今のヴァナS5の原動力です。
笑ってゆるちて。
ぽんちくん さん、おはようございます。
ちょっと質問です。
TC−16ASは、AFが効くのでしょうか?フィルムカメラでなければダメ
と聞いたことがあるので。ぽんちくん さんなら、ナントカしちゃいそうですけど。
書込番号:10005426
2点

ナゴンさん、どうもです。
>「このシリーズに貼るために撮る」のが、今のヴァナS5の原動力です。
オラもまったく同じです。
この板が無ければ写真飽きてたと思います^^;
たぶん上達も無いでしょう
蟻型やアリガタヤ・・・・
■ところで
自分の花火見返してみるとS5の露出補正-1.5のまま撮ってました^^;
マニュアルの場合でも、この設定は効いてくるんでしょうかねえ?
誰とはなしに、ご存知の方お教えください(礼
どーもS5の方が暗い暗いと、現場でISOや絞値調整した経過があるもので・・・
あれだけ設定チェックしたつもりだけど、これだもんね^^;
書込番号:10005578
3点

Fシングル大好きさん
いつも情報ありがとうございます。
おもしろそうなので、購入を検討します。
テレコンも結構使えるのかなと思い始めていたところ、佐藤カメラさんはケンコーの
テレコンを安く売っていらっしゃるようで、こちらも検討中です。送料無料なら・・・。
純正のTC-17EIIが良いんでしょうけど、手が出ません。
VWヴァナゴンさん
>ちょっと質問です。
TC−16ASは、AFが効くのでしょうか?フィルムカメラでなければダメ
と聞いたことがあるので。ぽんちくん さんなら、ナントカしちゃいそうですけど。
改造すれば、できますよ。この板でも以前話題になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6655077/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6706010/
アバウトにピントを合わせて、TC-16ASでAFを決めるという感じになります。
レンズ側のピントを近距離いっぱいに設定しておいて、さらに近づいたところで
TC-16ASでAFすると最短撮影距離が若干稼げます。
書込番号:10005679
1点

ぽんちくん さん,ありがとうございます。
F5当時、16ASをちょっと使ってたのですが、
爆速だったので、デジでも使えるといいなと思ってました。
デジカメで不動だったので今は手元には無いんですけど。
でも、こんな改造、喰って、太るだけのアタイには無理っス。
書込番号:10005812
1点

佐藤カメラさん定休日のはずなのに応答速いので、ポチッと行っちゃいました。
ケンコーデジタル テレプラスPRO300 2倍ニコンと
ケンコー クローズアップシステム Lマウント用で
17870円、送料無料です。
書込番号:10006060
1点

上のほうで、サロン写真(光画運動)なんて書いていますが記憶違いです。 さすがセンダミツオ。
光画運動とは、写真同人誌『光画』(1932〜33)で中山岩太、木村伊兵衛らがそれまでの撮影法から脱却して撮ろうと提唱したことを言います。
書込番号:10006733
0点

姓はオロナインさん
今晩は。ありがとうございます。いろいろ、勉強になります。
ところで、お盆というわけでないですが、先日、撮影したものの中に、世間で言われる心霊写真的なものがありました(心霊写真には否定的なハマなのですが・・・)。4年半の中で、今回を含めて3回の経験となります。写真歴が長く、いろんなことに精通されておられるオロナインさんは、心霊写真的なものをどう思われますか?今回の心霊的なものですのでUPはしません。もし、馬鹿らしく思われたり、または、差し障りなどがありましたら、お返事は結構です。
書込番号:10007711
1点

ドブルィ ヴィエチュル
>いろんなことに精通されて
エヘンと威張りたいところですがセンダミツオですから、あぶないでっス
>4年半の中で、今回を含めて3回の経験
多いですね! すごい!
私は現像ムラとか光線引きやフレア、反射物の写り込み等ならありますが心霊は残念ですが一回もないです。
ロマンがなくてすみませ〜ん。
書込番号:10007853
0点

お返事ありがとうございます。
たわごとのような、根拠のないようなことですので、読み流してください。
風景主体のハマが写す水の流れや岩は、時々、何かの姿に似た表情を見せて想像させてくれます。まず、以前ですが、人のいない夜景を撮影したとき、電燈の数とそれらの光の方向では考えられない多数の人影を撮影したときがあり、ぞっとして直ぐにゴミ箱へ完全に消去したことがあります(あわてずに検証すればよかったです)、その次は、石仏を撮影したのち、多数のお地蔵様(羅漢?)が並んでいるところに出会い、撮影しようかなと思いましたが何か嫌でたまらず10mほど離れて躊躇していましたが、家内(家内も気が向けばカメラで撮影します)が平気でシャッターを切っていました。家に帰り家内が自分の撮影したものをチェックしていると並んだお地蔵様の向こうに誰かが見ている写真がありました。普通では考えられない位置であり、sixjumpと家内だけしかいなかった場所です。これも直ぐに消去しました。
最近撮影した滝つぼを、家でチェックしていると、はっきり鮮明に犬の吠え顔と分かる水模様が左側に写っていました。ちょうど、チェリーちゃん(愛犬です)を連れて行った滝で、チェリーが水遊びした直後のに撮影したもので、きっと、自分も可愛がってくれーとかでチェリーちゃんに反応して出てきたのか、また右側にも変な感じなのが写っており、それに対して吠えているようでもあり、これには色々想像できますが、何かの偶然の水模様なのか、分かりません。今考えると日陰の陰気な滝つぼでした。これは、まだ、消去せずにあります。これらはこれらで、興味深いものです。
書込番号:10008097
0点

みなさん こんばんは。
はまってますさん、100スレ達成おめでとうございます。
お疲れ様でした。
所で、理解を超える信じられない事って本当にありますね。
sharaさん
教えていただいたフジのサイト行って来ました。ありがとうございます。取説をみてブロワーで掃除してみましたが、上手くいきませんでしたので、大型のブロワーかペッタン棒でまた試してみます。それでも駄目な時は、メーカー送りにします。それまでは空などが写りこむ時は、カメラを逆さまにして写す事にします。
書込番号:10008171
0点

ハマちゃん
余り気にしない事ですよ。
おいらも1人で、山や滝を撮ってますから色々と…。^^;
自分の御先祖様を大切にしていれば、必ず守ってくれます。
書込番号:10008257
0点

ヴァナゴンさん
>sharaさんは、たぶん3人の右側だと思います
ハズレ〜。左側です(笑)。
雷蔵さん
>上手くいきませんでした
残念でしたね。折角の北海道の青空にゴミは似合いません。
早く綺麗になると良いですね!
>教えていただいたフジのサイト行って来ました
便利な時代になったものです(笑)。
書込番号:10008513
2点

shara さん,マジッすか?
わたしは、花一筋です。バキッ!
雷蔵さん、こんばんわ。
ゴミは辛いっすね。デジタルでなにが嫌かと言うとゴミです。
景色の中にあるはずのないものが写るのが、どーにも許せないのです。
そのゴミをソフトで消すことにもどーも抵抗があるのです。(罪悪感に似てる?)
書込番号:10008685
1点

>>自分の御先祖様を大切にしていれば、必ず守ってくれます
仰るとおりです。
また、多くの人が別の世界(来世orあの世)があると認識できれば、刹那的な現実世界がもう少し穏やかで平和な世の中に変わると思います。写し出されるものは、必ずしも怖くて危険な世界ではないと思います。
最近忘れかけていました、反省です。
書込番号:10008789
1点

>わたしは、花一筋です
もぅ〜、ヴァナさんたら一人で良い子になろーと思って・・・・・・(笑)。
書込番号:10008855
1点

おはようございます。
>わたしは、花一筋です
>もぅ〜、ヴァナさんたら一人で良い子になろーと思って
私は風景一筋です.......もちろん良い子です
後ろ姿は風景の中のアクセントです(笑)
書込番号:10009485
1点

御大がスケベなのは、皆さん知ってるよ。^^
Fせんせなんか、子供をダシにして撮ってますからね。^^;
書込番号:10009626
1点

> 子供をダシにして撮ってますからね。^^;
この間、上さんの妹のところに二人の娘が泊まり、
その時に上の娘が撮った写真です。
ちょっとNR利かせ過ぎですね・・・・・そういう話じゃない? \(`o″)バキッ!
上さんの妹はペッタンコなんです \(`o″)バキッ!
今度、上の娘にS5を預けて公園で撮影させようかな〜 \(`o″)バキッ!
書込番号:10017724
1点

最近、トキナーのボケがいいような気がしてきています。
トキナーのマクロを買ってみようかと思っていますが、うーん、AT−X340など
買ったばかりだし、買いすぎかなと気が引けています。でも、気になるなあ。使って
らっしゃる方いませんか?
とりあえず、せっかく買ったテレコンを使ってみます。AT−X535+ケンコー2倍
テレコンを試してみようかと思っています。通常は50−135、テレコンつけて
100−270&マクロ機能。いつになるかわかりませんが、レポートしようと思って
います。
千尋雷蔵さん
ポラロイドの件、了解しました。
わざわざフォローの書き込みありがとうございました。
書込番号:10018004
0点

29に書き込んだつもりが、28に・・・。
今回は、古いスレが、2つも生き残っているので、こんがらがっちゃいました。
書込番号:10018019
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





