


今日は新緑のカワセミ撮影に行ってきました。自然相手の撮影ですから必ずしもチャンスが
たくさんあるとは限りませんが、今日みたいな薄暗くてssが上がらないときは迷わずD3
の出番です。
D2X時代では全く使えなかったISO800が普通に使えるようになったのが未だに驚きです。
薄暗くても1/640秒が出せるのはやはりカワセミ撮影には強い味方です(^^v
あと今まではグリーン主体の色合いだとD2Xはグリーンノイズが載ることが多かったですが
D3は皆無。RAW現像作業がとても楽になりました(^^;
http://kawasemi.qee.jp/2008/04/post_309.html
書込番号:7725572
15点

1/640秒ですか、それでブレずに捉えられるのはすごいですね。
ファインダー内では小鳥ほど速くない戦闘機ですが、
それでも私には1/1250秒以上ないと不安で・・・←ヘタッピ(笑)
そういう意味ではISOを躊躇なく上げられて、高感度に強くなった
今のニコンは頼もしいですよね。
書込番号:7726343
4点

zen28さん、こんばんは。えっ?もうD3に飽きちゃったんですかぁ??もうじきD3Xが
出るから楽しみですね。・・・・って
私の画に飽きちゃったんですね。。。。そんなぁぁぁ(ウルウル、シクシク。。。)駄作ばかりでゴメンナサイね(^^;
次回はもうちょっと修行して頑張りますぅ(^0^)v
F4ファントムさん
こんばんは。このケースだと横っ飛びですので1/640秒以下でも比較的シンクロしやすいです。
後は飛び出すタイミングとピント位置だけ掴めば比較的に飛翔シーンの中でも撮りやすい部類です。
(斜め飛びや迫り来るはそうは行きませんが・・・)
書込番号:7727100
3点

こんにちは。
今回も素敵な写真ですね。
毎度楽しみにさせて頂いてます。
葉っぱが増えて来たこの時期は中々見つけられなくて大変なのでは?
これからも頑張ってください。
書込番号:7729886
3点

スレ主様には申し訳ないですが、
毎回ブログ宣伝の色あいが濃いなと感じます
画像を見る限り相当の熟練者の方のようですから、
購入を検討している方にもう少し参考になるようなコメントが欲しいです
D2Xとのグリーンノイズ比較を話題にするなら良いのですが、
それなら似たようなD2Xの画像も載せるとか、もう少し詳細なコメントをするべきかと・・・
書込番号:7730544
14点

まふっ!?さん
こんばんは。毎度有り難う御座います。すでに繁殖期に入っていますので巣穴に
出入りして羽が汚れたり傷んだりしているカワセミにご対面することになります。
全国のカワセミさんたちには無事に雛が孵って欲しいものです。
北よりの風さん
こんばんは。貴重なご意見有り難う御座います。確かに購入をご検討されている方に
とっては情報不足なスレかもしれませんね。もう少しお役に立てられるような情報を
提供できるように今後も努力したいと思います。
書込番号:7731124
0点

まあ、ベテランバーダーだったら、カワセミのような種の写真はここには掲載しないでしょう。なぜなら、見た目が綺麗だから写真を観て自分も撮影しようという人が増えてしまう。
野鳥の写真を撮るのは結構だけど、マーナーの悪い人が増えるのも困り者。特に今繁殖シーズンだし。
スレ主さんも掲示板の影響力を考えてほしいです。
書込番号:7731453
11点

ウッドノートさん
こんばんは。以前も同じ様なコメントを頂いたかと思いますが、仰られていることは
よくわかります。私も曲がりなりにも、ブログや掲示板の影響でフィールドに人が殺到し
必ずと言って良いほどマナーの悪い連中が一部にいてフィールドが荒れてしまったのを
何度か経験しております。
巣穴の真正面で堂々とカメラを向けてしまう神経の太いカメラマン、さらにはそこに
フラッシュを炊いてしまうカメラマン、撮影のためには手段を選ばない餌付け撮影、
車は路駐で周辺住民に迷惑をかけ、河原にはゴミが散乱状態。目を覆いたくなるような
光景がそこには待っています。そのため私は人がたくさん人が集まる珍鳥などの囲み系
の撮影は行かないようにしています。というか行く気が起こりません。
確かにこの掲示板はご覧になっている人の数が相当数ですから、私のような駄作でも
少なからず影響を及ぼしているのはよくわかります。
しかしながらカワセミのような美しい鳥さんの撮影を新たに始められることは私に
とっても大歓迎ですし、またその美しい被写体を撮影することの楽しさをD3という
素晴らしいカメラの紹介を通じてここで拝見されている皆様に伝えることが出来る
のも大変嬉しく思っております。
またマナーの問題はブログでも呼びかけるようにしておりますし、他のブログでもフィールド
名を公開もしくはヒントを書いてしまっているところは管理人にしか分からないコメント欄に
注意を呼びかけております。
ウッドノートさんの仰られていることを真剣に考えていくと鳥さんに限らずフィールド関係の
撮影は全てが当てはまると言って良いのではないでしょうか?風景撮影だったらマナーの悪い
人がいないとも限りませんし、昆虫や花もしかりではないでしょうか?
だからと言って写真を全く公開しないというのは消極的な考えだと思いますので、少なくとも
フィールドをヒントになるようなことであっても一切公開しない、希少種や雛の写真は公開す
るとしても一定期間過ぎてから、人目見てわかってしまうようなフィールドの写真は公開しな
い・・・等の部分がしっかり守っていれば問題ないと思っています。
どちらにせよ写真の公開とフィールドの保護との両立は今後も非常に難しい課題ですよね。
書込番号:7731690
5点

ウッドノートさんはこの道のベテランみたいですから、マナーの悪い連中に対してどのような
対応をされているかご教示頂きたいです。またフィールドを守るためにどのような対策を
されているかも聞いてみたいです。よろしくお願いします。
書込番号:7731706
8点

私は、旧サンニッパさんのカワセミの写真、楽しみにしています。
めげずに頑張って頂きたいです。
マナー問題の話は、ここへ投稿する/しないとは関係ないと思います。
逆に多くのカメラマンに、現状を知ってもらうきっかけになってもらえばと思い
ポジティブに捉えたいですね。
趣味写真を殻に閉じこもって印隠滅滅に行おうとする感覚は世の中的にも避けたいです。
書込番号:7732095
5点

いろんな方が居ますから、その中には気が付かない方や撮るのに興奮してマナーを忘れちゃう人も居ますね。
先日も私のカメラの前に出て写される方がいて私はあなたの頭を撮りにここでずーっと待ってたんじゃないんだからって「前に出ないでよぉ〜」って言ってしまいました。
でもその人逆切れ、困ったものです。
撮影マナーが悪い人が現れるのと 旧サンニッパさんがUPされるのとは別問題だと思いますよ。
営巣の写真や撮影場所を出されているのではないので、UPされるのは構わないと私は思います。
ただ、「ロクヨンです」を書いておけば伝わるでしょう。
D3に300mmクラスの暗いレンズでかつテレコンつけられないのでは、小粒にしか写らないのはD3クラスオーナーならすぐわかるでしょうしね。
カワセミ撮り始めたいって板で、70−300を薦める人もおられますが、まずめったに撮れないし追いかける様になるので最初からゴーヨンクラスからはじめなさいとは言ってほしいですね。
70−300などの暗いレンズでも追いかけずにじっと待って撮られてる方も居ますが苦労は多いし撮れないときのほうが多いと思います、D3なら70−300ならほぼ小粒で満足な写真は撮れないことや撮影マナーを伝えれれば良いことだと思います。
私も、昨日綺麗な鳥が来ていましたが、自分が待っているところには来なかったので、他の方が集まっているところに鳥が来ていても追いかけずにそのまま帰りました。また来年来てくれるのだから、躍起にならなくてもって感じで撮影はしてほしいですね。
1週間もいない立ち寄りの鳥でも同じです。
他のスレで書いた事ですが、いい機会ですので一言。
通常すずめサイズの鳥は、1年〜2年しか生きられないと言われています。
野鳥を撮影される方は、そのことを肝に銘じて「生きる行動の邪魔して悪いけど、ちょっとだけ撮らせてね」と言う気持ちで、みなさんも野鳥を撮影していただきたいと思います。
最低限の野鳥撮影マナーについて、ご存知の方もご存知で無い方ももう一度お考えください。
下記は、ニコンのデジスコ入門の撮影マナーについてのページで最低限守るべきマナーが書かれています。より多くの方に読んでいただけることを望みます。
http://www.ave.nikon.co.jp/bi_j/how_to/digisco/step6/index.htm
書込番号:7732669
11点

D40とVR70-300で翡翠を撮っています。
明るいレンズや高価なボディを勧められるのはわかります。
が、撮れないわけじゃない。
はぃ、最近では撮れない事の方が多いです。
マナーは守っているつもりですし、最近は来るか来ない変わらさない状態で、待機撮影をメインにしてます。
私が今の場所を選んだのは、カメラマンが0人、未だ見たことありません。
たまたま巣穴も発見しましたが、以外と道路に近く逆に心配になるような場所でした。
ただ、私が言いたいのは、長いレンズだろうが、暗いレンズだろうが撮りたい物は撮る、マナーを守るのは当然な事、ただ明るい大砲じゃなきゃ撮れないとは言いたくないですね。
長いレンズだと歩留まりがかなり上がるのは分かります。
でも、撮れて当たり前より何とかして撮影出来ないかと、努力する事も大事だと思いますよ。
高い機材を買えない方には鳥は諦めろみたいな事は断じてないと思います。
鳥や生き物にストレスを感じさせないようにしながら撮影していても、ふと、足元をみたら花があったり虫達がいたり注意する事は沢山あります。
鳥だけが特別じゃないし、自分が撮影したいが為に、他のカメラマンが参入されては困るみたいな意見はどうかとも思います。
マナーを教え学びながら、お互いを尊敬しつつ、楽しい撮影が出来ればいいと思います。
書込番号:7733034
15点

リトルニコさん 苦労されてるのは、よくわかります。わたしもかつてはそうだったので。
そう、試行錯誤をして撮影できる方は良いですし、私の周りでもたくさんルールを守って300クラスの暗いレンズでがんばっておられますが、やはりしんどそうです。D3では画角的にも。
私は、排除するつもりはないですがお勧めはしません、誤解なさらないでくださいね。
特にまったくの初めての方にはまず厳しいですよと伝えておかないと、、余計なお世話かもしれませんね。
リトルニコさんも、楽になれて歩留まりもよくなりますよ。誘うなって?
書込番号:7733113
2点

人に馴れいる鳥は、以外と近い距離での撮影が可能です。
私が今撮影している場所は、道路に面した川ですが、とても敏感です。
最初の3日間は、撮影はしないで、ただ双眼鏡を片手に観察してました。
で、行動パターンを見ながら、テントを張り大丈夫な場所を選び待機しています。
行動パターンからして、なかなか止まってくれる場所ではないのですが、テントを貼れて尚且つ止まってくれたら、そこまでの距離は約5メートル位です。
なかなか止まってくれませんし、鳴き声がしないとテントの中では気付かない場合もあると思います。
テントの中にいると、ガキの頃に遊んだ秘密基地の中の気分を思い出し、数時間は待機しますが、以外と落ち着けます。
長く明るいレンズとD300の導入も考えてますが、まだまだ、今の機材で頑張りたいと思ってます。
D3は焦点距離の関係から考えてません、高感度は魅力ですが、やはり鳥にはD300の方が魅力だと思います。
できれば、D3のボディにD300を超えたAPS-C搭載したカメラが出るとかなり魅力だと私は思ってます。
FX板ですので、これくらいで失礼します。
書込番号:7733174
5点

旧サンニッパさん、こんにちは。
私は、旧サンニッパさんが、精力的に撮影されている様子に、むしろ触発されております。
もちろん、翡翠の魅力も十分感じさせていただきながら。。
翡翠を愛しておられるからか、旧サンニッパさんの周りに翡翠がたくさん集まってるのでは?
と思い巡らせてもいます(笑)。
私の周りには、1羽もおりませ〜ん(^^;
1回だけ、出合ったことがありますが、警戒されてか(笑)すぐ逃げられました(^^;
DX機+VRヨンニッパに1.7〜2倍テレコンで挑戦するのは、役不足でしょうか?
書込番号:7733948
3点

Photokingdomさん
ありがとう御座います。とても励みになりますが、この流れから言って画像アップは
当分の間自粛ですね。
新たに購入される方や迷われている方に参考になる画像があればまたアップしたいと
思います。もちろんブログの方は更新していきますので今後ともよろしくお願い致し
ます。
高い機材ほどむずかしいさん
こんばんは。カメラマン同士でもヒートアップしてマナーを守らない人が結構いますね。
人がブラインドを先に張っている前に堂々と後から来て張る人が過去にいました(^^;
>「生きる行動の邪魔して悪いけど、ちょっとだけ撮らせてね」と言う気持ちで・・・・・
そう思って撮影に挑むことは大事ですね。少なからずレンズを鳥さんに向けることは
ストレスになっているでしょうから。私たちは撮らせてもらっている立場ですからね。
オオルリさん、なかなかいいですねぇ(^^v
リトルニコさん
こんばんは。長玉を持っている人は最初は70-300クラスのズームから徐々にステップアップ
していって長玉に行き着いた人と最初から目標の鳥さんを撮りたいからと言って周りの人の
長玉をみていきなり買う人、デジスコからのステップアップ組等様々です。
私は前者ですが最初はズームで苦労していて良かったと思っています。何故なら長玉が最初
だったらその良さが分からなかったからです。例えばいきなり一眼レフを始める人がD3を
買ってISO1600で撮ったらそのノイズの少なさに驚くのではなくこれが当たり前だと
思ってしまいますが、少なくともD1系、D2系を使ってきた人だったらそれはそれは
驚愕の世界なわけです。
D1系、D2系でノイズに手を焼いた人たちはどうやったらノイズがあまり出ないように
撮れるのかを努力してきたわけですから、D3を使ったって懐深い撮影ができるわけです。
D3だって状況によっては全くノイズレスということはありませんのでこういう時に
ノイジーなカメラで鍛えられた人達はカメラのせいにせずにこのカメラの劣勢を技術で
補うことが出来るはずです。
例え話が長くなりましたが、長玉になれば開放F値が明るいのでssも稼げるしテレコンも
装着出来て被写体もそこそこ大きく撮れますが、その分ピントやらブレ対策などが非常に
難しくなります。D40+VR70-300で鳥さんを撮れないことはありません。ただその画に
物足りなさをご自身で覚えたら徐々にステップアップしてけばよろしいかと思います。
なんだかサンニッパVR板の続きみたいになってしまいましたね(笑)
footworkerさん
いつも有り難う御座います。カワセミとの出会いだけは環境もあるので当たりはずれが
あるのも仕方がないですかね(^^; でも根気よく探していくと意外なところに
居たりするのもです。
>DX機+VRヨンニッパに1.7〜2倍テレコンで挑戦するのは、役不足でしょうか?
必要にして十分な装備だと思います。ニコンはヨンニッパが万能レンズの位置付けですから
ロクヨンのような使い方も出来るし、400mmとしても開放f2.8という明るさで使用できます
から決して役不足ということはありませんよ(^^
書込番号:7735007
4点

どんなスレ建てても別にいいような気がしますけどww
それぞれのカメラの使い方やカメラの情報交換だけに限定しなくても撮った写真公開したい人はしてもいいと思うし、気に入らなければスルーしたらいいww
それより人の何でもないスレに訳のわからない無意味なレスつけて毎回議論になるよりこんなスレの方が平和でよっぽどいいと思いますww
書込番号:7736171
20点

スレ主さん。ちょっと失礼。
北よりの風さん どうも。はじめまして。
>購入を検討している方にもう少し参考になるようなコメントが欲しいです
>D2Xとのグリーンノイズ比較を話題にするなら良いのですが、
>それなら似たようなD2Xの画像も載せるとか、もう少し詳細なコメントをするべきかと・・・
きっついな〜。
赤の他人が、
好意で、
撮影データを公開して、
コメントを載せて、
もう少し詳細なコメントを・・・。
なんか、このD3板だけ、性急過ぎませんか・・・。(T T)
書込番号:7741092
12点

スレ主様は、相当な技量をお持ちの方と思いましたので
ブログ紹介ではなくこの場でいろいろ教えて頂きたいと、身勝手な発言ではありました
言葉が過ぎたと反省しております
元は、スレ主さまの技量が凄いと感じての事ですのでお許し下さい
書込番号:7742024
4点

素晴らしい写真のアップ、何度でも大歓迎します。
特に、ボディやレンズをこれから購入しょうとされる方にとても参考になると思いますよ。
>飽きました・・・
って、購入を検討される方への情報として約に立つ板ですし、いくらでも作例は見たいものです。情報は多い方がいいと思いますよ。
旧サンニッパさんは、機材も技量も凄い物をお持ちです。そこから発信される情報は例え写真だけであってもとても参考になります。
キヤノン板に比べ長いレンズの情報は少ないと思いますし、ニコン板での旧サンニッパさんの情報はとても貴重なものだと思います。
これからも撮影された機材に応じてそれぞれの板でどんどんアップしてください。
楽しみにしております。
追伸・・・撮影状況できる範囲でかまいませんので教えてもらうととても参考になります。
特にレンズとボディで、どのくらいの距離とか教えていだだければこれから購入される方への参考になると思います。
書込番号:7742399
5点

連続すいません。
>D40+VR70-300で鳥さんを撮れないことはありません。ただその画に
物足りなさをご自身で覚えたら徐々にステップアップしてけばよろしいかと思います
正にその通りだと思います。
持っている機材から始まり限界を自分で知り、あきらめるか上を目指すかが大事だと思います。それまでの過程を体験するかしないかで感動も違ってきますしありがたみも分かると思います。また、生き物や環境への理解も深まると思います。失敗をしないで上達は有り得ないと思います。
D3の板なのに関係ない文面失礼しました。m(__)m
書込番号:7742637
3点

>北よりの風さん
いえいえ。こちらこそ不躾なこと言ってすいません。
この掲示板の口コミは持ちつ持たれつ、お互い様。
誰もが情報や感想を提供する立場にもなれば、
逆に提供を受ける側にもなります。
まあ、のんびりやりましょう。(^-^)/
>リトルニコさん
これはナイスレス!!更なる話の展開が期待できますね。
>旧サンニッパさん
度重なる横レスほんとうにすいません。m(_ _)m
書込番号:7743824
3点

D2XXXさん
平和が一番ですね。でも議論に花が咲いているときの方がアクセス多いですよね(^^;
玉知安さん
>この掲示板の口コミは持ちつ持たれつ、お互い様。
おっしゃるとおりですね。私もこの掲示板の書き込みでどれだけ勉強させられたかわかりません。
北よりの風さん
いえいえ、私なんかまだまだ修行僧ですから(^^; 機材に負けないように頑張ります。
リトルニコさん
今回アップさせて頂いた画はD3にヨンニッパ+1.7倍テレコンで撮っています。横辺4256→
2100pixくらいにトリミングしております。(約1/4分割)
被写体までの距離は大体20〜25mくらいです。
D3でのトリミング耐性は大体こんなところです。(完全バチピン、ブレ無しで)
書込番号:7744406
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/02/22 17:02:47 |
![]() ![]() |
9 | 2024/12/02 20:30:05 |
![]() ![]() |
15 | 2023/05/20 14:10:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/19 19:26:53 |
![]() ![]() |
21 | 2023/02/23 20:29:09 |
![]() ![]() |
11 | 2022/12/01 7:51:19 |
![]() ![]() |
11 | 2022/10/08 20:42:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/18 7:31:22 |
![]() ![]() |
9 | 2022/10/10 15:21:26 |
![]() ![]() |
13 | 2022/04/22 17:46:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





