『野鳥を撮る時のAFエリア』のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

標準

野鳥を撮る時のAFエリア

2009/02/03 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 塩浜さん
クチコミ投稿数:13件

皆さん、こんにちわ。

私は野鳥を主に(猛禽類、サギ、カモメ等、中大型)飛び立つところ、飛んでいるところ、着地する所を撮っています。
設定はAF−Cの9点ダイナミックモードです。
フォーカスポイントがどうも鳥のスピードについて行けず、ずれてトリミングするとちょっとボケ気味になってしまいます。

みなさんはカメラの設定はどのような設定にしているのでしょうか?
宜しければお教え願いたく投稿しました。

書込番号:9034750

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/02/03 15:43(1年以上前)

こんにちは
中心一点ではどうでしょう。

書込番号:9034791

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7786件Goodアンサー獲得:367件

2009/02/03 16:18(1年以上前)

 カメラは違いますが、私もこの冬はハクチョウ、サギ、カワウ、カモ、カモメなどの飛び立つところ、飛んでいるところ、着地(着水)するところを撮っています。で、同じような悩みがありますね。

 いろいろ試した結果、いまのところ、里いもさんのおっしゃるようにAFは中央1点に設定はしています。ですが、例えばハクチョウなどが45度の角度でこちらに飛んで来るようなときは、ボディには焦点が合っても長い首の先にある頭はフォーカスがずれるなどの問題もあって、万全では全然ありません。

 AFが間に合わないこともしばしばです。とりあえず、被写体までの距離として想定されるあたりに予めフォーカスしておき、AFの作動時間を短くする(最初の1撮目です)ようなこともやってはいますが…いつもうまく行くとは限りません(^^;

 私もみなさんの知恵や経験を参考にしたいと思います。

書込番号:9034888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/03 17:30(1年以上前)

塩浜さん
> 設定はAF−Cの9点ダイナミックモードです。

そして、AFポイントが中央(9点いずれもクロスセンサ)だと、
その設定がD300の最速AFである。

> フォーカスポイントがどうも鳥のスピードについて行けず、
> ずれてトリミングするとちょっとボケ気味になってしまいます。

AFロックオンがONのまま、すなわちOFFにすることを忘れていないか?
これがONだと、すぐに反応しない。絶対にトロイ。
動く動物や、縦横無尽に疾走する子供は絶対に撮れない。
これがOFFだと、敏感すぎるほど、AFが気持ちよくすぐに反応する。

もし、これでもダメならば、レンズのAF速度がトロイか?
鳥を追尾する腕前が悪い(レンズ激しく揺れている?)か?
AFエリア面積に対して、被写体が小さすぎる(遠すぎる)か?
D300の限界を超えた被写体と言うことになる。

書込番号:9035139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件

2009/02/03 17:34(1年以上前)

機種不明

スレ主さん こんにちは

止まっている鳥を撮るときはシングルポイントAFモードまたはMFです。

飛んでいる鳥を撮るとき、背景の色と異なり、かつある程度の大きさで
ファインダーにとらえられるならば、ダイナミックエリアAFエリアの
51点3D-トラッキングが有効なことがあります。

書込番号:9035156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/02/03 17:54(1年以上前)

私も、
 AF−Cの9点ダイナミックモード
で撮ってます。

51点より、こちらの方が確立が良いです。


・・・良いってだけで、なかなかですが(^^;)

書込番号:9035230

ナイスクチコミ!4


スレ主 塩浜さん
クチコミ投稿数:13件

2009/02/03 18:31(1年以上前)

皆さん早速のご返答ありがとうございます。
やっぱり、皆さんいろいろ試してるみたいですね。
Unterm Redさん、私も51点3Dトラッキング試しましたが、バックに畑とか葦原などが有るとそちらにピントが有って、肝心の鳥がボケてしまった事が有るので、以後使っていません。
Giftszungeさん、AFロックONをOFFにしてやってみます。

皆さん貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:9035384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/02/03 18:34(1年以上前)

D3よりも広い51点は魅力的と思いながら撮影しております。
が、現実は厳しくなかなか歩留まりがあがりません。
いろんな方のブログを拝見させてもらいながら、勉強させてもらっております。
なぜ、こんなにピントが来てるのか?
などなど、結局わたしは9点、スポット、AF-Cでやっております。
腕が悪いせいでまだまだ勉強中です。
保証期間内に、一応カメラボディならび関連機材をメーカー点検にも出す予定です。

書込番号:9035398

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/03 21:18(1年以上前)

AFオンリーで行くなら基本はAF−C,9点AFでしょう。
AFロックオンは外します。立ち上がりが遅くなりますから。
シチュエーションによっては3D−51AFも面白いです。
後、最初にピントを合わせにいくところの見極めも大切ですね。
あまり早い段階でピントを合わせても追い続けることは至難の業です。

それから、AFポイントは中央が一番最速の条件ではありますが、
僕は中央は殆ど使いませんね。

書込番号:9036238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/02/03 21:43(1年以上前)

定かか忘れましたがD300のパンフに、AFの件で被写体の色を認識して追随…
と、あったような、なかったような…
この事から派手な翡翠など被写体としては小さいですが、認識し追随してもらいたいと切に感じます。

n_birdeprさん こんにちは

>中央は使わない…
日の丸構図では狙わないと言うことですかね?
中央以外でもピントは来てますでしょうかD300で?
翡翠などの飛び出しなどでも、もしかしたら中央を捨てて狙っていいかもしれませんね。
どうしても、中央でも信用出来ない(腕もないですが)ので意地でもって中央に収まるようにしてました。(^_^;)

書込番号:9036384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2009/02/03 21:57(1年以上前)

同じ野鳥撮影と言っても、みなさん違うもんですね〜

私は常にAFポイントは1点です。
止まり物でも飛び物でも、ピントを合わるところは
自分で決めたいので1点しか使いません。

信頼度から言いうと中央以外は使いたくないです。

ちなみにAFモードは、AF−Sのみです。
飛び物もAF−Sです。

書込番号:9036492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/02/03 22:01(1年以上前)

塩浜さん、こんばんは。
私はD300ではありませんが、カワセミや白鳥を撮影しています。
みなさんと同じように、AF−Cで9点ダイナミックモードです。
動きものには、これが一番良いようです。

書込番号:9036526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度4

2009/02/03 22:42(1年以上前)

塩浜さん、こんばんは

私の場合ですが、AF-C+9点ダイナミックが一番良いように思います。
と、多数派と同じ意見です。
※AFロックオンは解除です。

これにくわえ、連射速度は秒6コマにしております。
AFを追従させる場合は、
秒8コマだとちょっと合焦率が悪くなるような気がします。
ただし、AFで合焦させてから、
置きピンで飛びを撮る場合は秒8コマで撮りますが、、

という感じです。

書込番号:9036842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/02/03 22:49(1年以上前)

野鳥の定義はなんですか。
近所の飲み屋さんの軒先にツバメが巣を作っていますが、これも野鳥になりますか。
カラスも羽を広げているとなかなか迫力ありますね。

書込番号:9036902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/02/03 23:37(1年以上前)

横レス失礼します。
ニッコールHCさん
ツバメも野鳥ですよ。

>最近近くの飲み屋さんに巣を…
早いですね。
かなり暖かい地域の方なんですかね。
私の方はまだまだ先です。

書込番号:9037277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/02/03 23:44(1年以上前)

使っているのはD300ではありませんが、わたしは中央1点のAF-Sで、鳥の動きを追いながらシャッターボタンを断続的に半押ししつつ、ここ!というところでシャッターを切ります。AF-Cだと、どうもタイミングを逃しがちなもので…。少なくともわたしの撮影スタイルでは、この方法が一番ピントが合う確率が高いですね。止まりモノであれば、AF-Sでざっと合わせてからMFで微調整します。

書込番号:9037344

ナイスクチコミ!1


スレ主 塩浜さん
クチコミ投稿数:13件

2009/02/04 10:51(1年以上前)

皆さんどうも沢山のアドバイス有難うございます。

取り扱い説明書では、AF−Sは風景、人物など動きの無い物に適していると書いて有ったような記憶が・・・・。
だから、AF−Sで撮る事は頭の中に無かったです。

今日試しにAFロックONをOFFにして試したところ、皆さんが言うようにAFが早くなりました。
スッポトも試してみました。
感覚的にはダイナミック9点とあまり変らないような感じでした。
今度AF−Sも試してみようかと思っています。
カメラの事は此処で聞くのが一番良いですね。
皆さん丁寧にお答えしてくださるから。
色々なアドバイス有難うございました。

書込番号:9038952

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/04 23:11(1年以上前)

リトルニコさん 

>中央以外でもピントは来てますでしょうかD300で?
翡翠などの飛び出しなどでも、もしかしたら中央を捨てて狙っていいかもしれませんね。

当たり前の事ですが、シチュエーションによっても変わります。
D300でもD3でも大きく精度の違いは無いと思います。
測距点が大きいのがD300に対する自分の不満ですね。
何れにせよ万能ではないのでピントリングに手を添えて微調整出来るようにしておいた方が
いいと思います。

書込番号:9042225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/02/05 13:42(1年以上前)

n_birderさん こんにちは

>D300でもD3でも大きく精度の違いは無いと思います。
測距点が大きいのがD300に対する自分の不満ですね。
何れにせよ万能ではないのでピントリングに手を添えて微調整出来るようにしておいた方が
いいと思います。

n_birderさんのブログにD3で撮られた翡翠の飛び物みました。
D300でもD3のそう違いがないと言う事は両機を使ってみての感想として受け取ってもいいですかね?
もちろん腕もあっての事だと思います。

測距点が大きいとはどういうことでしょうか?
もしよろしければ教えてください。

D300で撮影していてフォーカスポイントはきちんと被写体に合わせてますが、小さい小鳥など周りの物に引っ張られなかなかバチピンになりづらいです。
なるべく絞った方がいいと思いますがどうなんでしょう?
ありがとうございました。

スレ主様、横レス失礼しました。

書込番号:9044536

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/05 23:23(1年以上前)

リトルニコさん、こんばんは。

精度としては大きな違いはないと思います。ただ、やはりD3の方がD300よりも迷う事は少ないですね。それから、D3の方がピンポイントでピントを合わせやすいと思います。
ただ、D300も幅広いエリアをカバー出来ますし、十分な性能を有したAFだと思います。

また、おっしゃるように、小さい小鳥なんかは背景に引っ張られたり、眼ではなくお腹にピントがきたりします。この辺は微調整の必要があります。
聞いた話では、キヤノン1D系の方が背景に引っ張られる心配が少ないようですね。


>n_birderさんのブログにD3で撮られた翡翠の飛び物みました。

http://nbirder.exblog.jp/10159634/

この写真のカワセミに関してはAFは使用していません。置きピンです。
かなりの至近距離ですから、ブラインド撮影しています。
当たり前の話ですが、眺めていると、よく止まる場所や飛び出す方向など確率の高い行動パターンがみえてきます。
そこから、撮影し易いシチュエーション、ピントを合わせやすいアングルというのを絞り込むことがある程度可能です。
そして、狙ったところに止まってくれて、期待している方向へ飛び出す気配を感じたら連写切ります。タイミングを合わせて単写する方も多いですが、僕の場合は連写です。
さすがに、このような場合、AFで追いかける事は既存のカメラでは難しいのではないでしょうか。

絞りに関しては、条件が良ければ1段程度絞って撮影しています。

>測距点が大きいとはどういうことでしょうか?
もしよろしければ教えてください

測距点を表す黒枠が大きいという事です。あれは目障りです。(^_^;)

書込番号:9046987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/02/06 00:37(1年以上前)

>測距点を表す黒枠が大きいという事です。あれは目障りです。(^_^;)

ラインセンサーがタップリサービスされていますから。

書込番号:9047486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/02/06 02:09(1年以上前)

n_birdeprさん

>1D3の方が…
またまた前回の違う板のように悩ましい事を…(^_^;)

>AFではなく、置きピンです…
あちゃ〜確か翡翠自体の撮影は最近になってからの撮影ではありません?
前に翡翠だけは撮影した事がないみたいなレスをみたような…?
勘違いでしたらすみません。

でも、やはり観察力が違いますね。
狙いを定め置きピンにてジャスピンですか!
凄すぎです。

でも、存在するカメラでのAFはやはり厳しいですか…

改めて参考になるコメントありがとうございました。

スレ主様、またまた横レス失礼しました。
これで退散いたします。

n_birdeprさん
またよろしくお願いします。
では…

書込番号:9047785

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D300 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング