デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
この間、「ピクチャーコントロールについて」の書き込みしましたフレンチエンゼルです。
色々試した(スタンダード、ニュートラル、ビビッド、D2XMODE1〜D2XMODE3、robot2さんからのD3改やカスタムモードで少々変更したり・・・)結果、スタンダードに輪郭強調を少し上げたカスタムモードに落ち着きました。
しかし、私はアクティブDライティングを「標準」〜「強め」に設定しているのですが、画像が少し暗いです。露出を+0.7に設定すればいい感じになりますが・・・(明るめの画像が私は好みです)
今度いつ出るかわかりませんけど、新機種はこの点を改善してもらいたいものです。
書込番号:7968698
0点
≫フレンチエンゼルさん
ピクチャーコントロールは、撮影対象や個人の好みにより、
それぞれ設定可能ですし、最終的にカスタマイズが設定でき
て良かったですね (^^
アクティブD-ライティングも使用されておられるとの事。
また、明るめの画像が好みと言われているのは、白飛びして
も構わないという事でしょうか?
露出に関しては、アクティブD-ライティングを使用しないで
試しても、同じでしょうか?
デフォルトで試さないと、実際の所は分かりません。
また、白飛びしても明るめにするのであれば、これは改善とは
言わず改悪になる可能性があります。
個人の好みで明るめが好きなのであれば、D300では基準露出
レベルが調整できますので、そちらの機能で行う事が筋のよう
に思います。
書込番号:7968773
0点
「じょばんに」さん、早速の返信ありがとうございました。
私は風景をメインに撮ってます。まだまだ素人で個人として楽しんでますが・・・
アクティブDライティングをONにして撮らないと、上手い事は言えませんが雲の表現がイマイチの様な気がするのです。
私は白とびはあまり気にしない(今のところ)方でして、黒つぶれの方を気にします。
カスタムピクチャーコントロールでアクティブDライティングをON時にでも明るさを調整できればいいのですが。
書込番号:7968845
1点
D3_DSC_0597_D2XMODE1_アクティブDライティング無し |
D3__DSC_0599_D2XMODE1_アクティブDライティング標準 |
D2XMODE1_アクティブDライティング標準_トーンカーブ_CCP |
フレンチエンゼルさん こんにちは
ピクチャーコントロールの、好みの設定をカスタムされて落ち着いたそうで良かったですね。
アクティブDライティングは、効果が有りますよ。
特に明暗差の有る対象には、絶対効果が有ります。
これを設定すると、露出をマイナスに自動補正してデータを取得しますので、暗く成る感じの時も有りますが、
逆に明るい感じに全体が成る時も有ります。
OFFと設定の変更が出来ませんので、私は「弱い」に設定する時が多いです(RAW)。
画像1と2は無調整です、3枚目はトーンカーブとカラーコントロールポイントを設定しています。
カスタムピクチャーコントロールの明るさとかが無効に成るのは、それが有効だと当初の目的を達成しないからです。
露出をマイナス補正して 白とびを抑え、諧調を保持するアルゴリズムに該当しなく成るからですが、露出補正で対処でしょうね。
明るさの補正は、トーンカーブで(3枚目の画像)。
白とびの場合は、Dライティング。
書込番号:7969408
1点
すみません
前回と 同じ画像を貼りましたが、3枚目との比較の意味も有りましたので…
書込番号:7969423
0点
robot2さん、大変わかりやすい画像ありがとうございました。
さすがに雲の表現が違いますね。私も実際撮ってみてそう思いました。
今までD2XMODE1で風景や建物を撮り続けたのですが、スタンダードに比べてD2XMODE1はやや赤みがあるみたいなので、スタンダードに最近変えました。
私はRAWではあまり撮りません(不精なタイプなので、この風景はと思った時だけRAW)。
ほとんどがJPEGでの一発勝負です。
話は変わりますが、私は時々人物を撮るのですが黒い服を着た人とかを撮る時は難しいですね?
アクティブDライティングを「標準」or「強め」にしているのですが、うまく線とかが
表現できないのです。黒つぶれしてるみたいで・・・
書込番号:7969579
0点
>黒い服を着た人とかを撮る時は難しいですね?<
アクティブDライティングの目的もそうですが、山影と青空とかを どちらも生かしたい場合のもう一つの究極の方法がHDRです。
HDR(ハイダイナミックレンジ)ソフトPhotomatix Pro
http://www.hdrsoft.com/index.html
富士のS5Proも、この考え方に基づいています。
これは 通常は、露出を変えて複数の画像を撮り合成(トーンマッピング)します。アルバムの最後の方に5画像使用とかの
テスト画像が有りますから覗いて見て下さい。
画像は RAWで撮り、Photomatix Pro にドロップしてトーンマッピングしたものです。
HDRに付いては、過去の私のスレも参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=6046790/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8ER%89e%82%C6%90%C2%8B%F3&LQ=%8ER%89e%82%C6%90%C2%8B%F3
このソフトは、確か99ドルで購入しましたが、良いソフトの一つと思っています。
書込番号:7969752
1点
robot2さん、ありがとうございました。
花の一見黒つぶれしてそうな中心部が見事に再現されてますね。
Photomatix Proのお試し版をダウンロードしましたので、早速使ってみたいと思います。
これなら、風景、人物等色々使えそうですね。
書込番号:7970443
0点
追伸
robot2さん、このPhotomatix Proがもし気に入って買うとしたらどこで買えばよいのでしょうか?
ネットで調べたのですが、お試し版ダウンロードばかりで、どこもないようですが・・・
書込番号:7970502
0点
購入は、こちらからです。
http://www.hdrsoft.com/order.php
調整は 結構大変ですが、ノーマルな感じと異質な感じ空間を表現する事が出来ます 。
是非 三脚使用で、AEブラケティングで3〜5画像でやって見て下さい。
−2 -1 0 +1 +2 / -2 0 +2 とか… D300なら、連写で1秒未満ですね。
Demo 版は すべての機能が使えますが、モードによっては保存画像にロゴが挿入されます。
書込番号:7970702
0点
こんばんわ、robot2さん☆
今、色々とPhotomatix Proお試し版を使ってみましたけど、横文字の為かイマイチ操作がわかりません。ターゲットはJPEGです。
ファイルを開くのは簡単に出来たのですが、次の操作がどこを触ってもわかりません。
ユーテリティ→コントラスト&ブライトネスの調整しか今現在わかりません。 Batch Processingから入ってハイライト&シャドウの調整にチェックを入れてから先がわかりません。
これはかなり難しいですね。
書込番号:7970902
0点
追伸
今、なんとか出来ました。お騒がせしました。
Batch Processingから入ってハイライト&シャドウの調整にチェックを入れてから数値を入力すると別フォルダーが作成され、ちゃんと補正後の画像がありました。
ただ画像にロゴが入るのはいただけませんけども・・・
消す方法はないのでしょうか?
書込番号:7970977
0点
デモ版だからロゴが埋め込まれるので、購入(ライセンスキー購入?)すれば消せるのではないでしょうか?
書込番号:7970993
0点
消す方法は 考えない方がいいですよ、良いと思われたらゲットして下さい。
書込番号:7971162
0点
追伸
操作は、上から順に入って下さい↓
Generate→複数画像選択→Tone Mappingで先ずやって見て下さい。
Exposure Blendingは、画像合成機能です(貼り付けた画像は、こんな感じですと言う事でよろしく)。
PSで やれば良いのですが、手軽にイメージの表現に集中出来ます。
書込番号:7971521
0点
みなさんおはようございます☆
Photomatix Proの件ですが、Photomatix Proって画像合成ソフトでしょうか?
何回やっても画像が合成されるのですが・・・
私は画像一枚一枚の黒つぶれを修正するだけで、画像合成はしなくてよいのですが、何かPhotomatix Proで設定すればよいのでしょうか?
また複数の画像を合成しなくて一気に修正する方法はないのでしょうか?
昨日から始めたものですから、わからない事が沢山ありまして申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:7973295
0点
三脚などで固定した露出ブラケット撮影(つまりシーンは同一)の複数画像を入力するのがお約束です。
書込番号:7973456
0点
Photomatix Proは HDRソフトです、合成機能はオマケです。
貼り付けた画像は、RAWで撮りPhotomatix Pro にドロップしてトーンマッピングしたものです
JPEG画像1枚では出来ません。
RAW画像だから出来るのです(自動的に露出補正で+、−?補正の画像を作成します)。
ただし メーカーは、推奨していませんので注意書きが出ます。
HDRに付いては、過去の私のスレも参考にして下さい。
バージョンが上がって、スレ、レスの内容と作業の手順が違いますがよく読んで下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=6046790/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8ER%89e%82%C6%90%C2%8B%F3&LQ=%8ER%89e%82%C6%90%C2%8B%F3
三脚使用で AEブラケティングで、先ず3画像ファイルでやって見て下さい。
露出補正 -2 0 +2 とかを取得します(AE BKT→補正値1で5画像取得で-2 0 +2を使います)。
操作は、Generate→複数画像選択→Tone Mappingの手順でやって見て下さい。
ボタンの文字が変わり次に進めます。
複数画像とは、同じ対象の露出補正を変えて撮った画像の事です(JPEG画像で/RAWの必要は有りません)。
Exposure Blendingのボタンは、画像合成を希望する場合のみに使用します。
RAWファイルの ドロップの仕方は、先ずPPを開きます→そして最小化します→ViewNXとかで表示されたRAWファイルをドラッグ→最小化されたPPの上に持ってくると→PPが開きますのでここでドロップして下さい→しばらくすると警告表示が出ますから→OK→以下省略。
バッチを やる訳では無いので、バッチから入っては駄目ですよ(これは考えない方が良いです)。
書込番号:7973793
0点
追伸
Photomatix Pro の最新バージョンは、D3 にも対応していますので D3 のRAW 1ファイルをドロップして、ちょこっとやって見ました。
元画像の方は、画像調整はしていません。
Photomatix Pro の設定は、デフォルト値です。
D3+28-105mm
書込番号:7974852
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2024/12/29 11:09:39 | |
| 24 | 2025/05/05 17:25:29 | |
| 15 | 2024/04/24 17:05:12 | |
| 23 | 2024/08/15 0:14:47 | |
| 14 | 2022/06/19 12:25:22 | |
| 27 | 2022/07/10 18:55:35 | |
| 3 | 2022/01/03 19:18:32 | |
| 4 | 2021/12/25 12:10:31 | |
| 15 | 2022/01/19 20:04:40 | |
| 29 | 2021/11/13 23:19:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















