TAMRONの28-75mmF2.8と17-35mmF2.8-4で鳥取砂丘を撮影してきました。
純正のナノクリが買えない私には頼りになる二本のレンズです。(笑)
今回は家族旅行を兼ねての撮影行だったので、軽量化を考慮して上記の機材で
行ってきました。
今までD700は室内ライブなど、高感度が活かせる状況での使用が多かったのですが
今回はFXフォーマットを活かした広角での撮影を楽しんできました。
D700はどのレンズとも相性が良いですね。あの24-120mmVR(旧)でさえ銀塩で使っ
ていた頃の悪いイメージを一掃してくれるような描写をしてくれます。
D700の後継機に大きな期待をしている私ですが、現在、特に不満がある訳ではなし
D700は本当に良いカメラですね。
書込番号:12330197
14点
さすがのヒロ先生です。
昨日でしたか…?
D700の素晴らしさに異論はありません。
わかっていれば弥生町あたりを ご案内していました。
書込番号:12330247
4点
こんばんは。
鳥取砂丘へは数年前に唐突の思い付きでバイクに乗り、
静岡県内から下道のみの使用で眼を充血させながら一晩かけて明け方に着いた思い出があります。
今はバイクもなく、
体力も激落ちしているので行けるかと聞かれたら行けません(笑)
砂丘が広いので私の見た同じ場所とは限りませんが、
風紋とか懐かしくなってついコメントしてしまいました。
書込番号:12330293
3点
・いい写真ですね。ロマンを感じます。2枚目の写真はプロカメラマン、植田正治さんの
雰囲気みたいですね。
・HPもまた観させていただきました。
・50年近く前ですが、鳥取砂丘には、当時18歳で同級生になったばかりの男友達の3人で行きました。
・鳥取の砂浜では、数人の女性同士で来たグループに遭遇、そのなかのひとり、
婚約中とかのすごくチャーミングなお嬢さん(24歳)が、砂地に「愛」という一文字を
小枝を使って恥ずかしそうに大きく描いていたのが印象的でした。
・今思えば、写真を撮るのに、とてもいいチャンスだったのかもしれません。(笑い)
・ありがとうございました。
書込番号:12330635
7点
VallVillさん、こんばんは。
鳥取にお住まいでしたっけ?
今回は4日(土)〜5日(日)の一泊旅行でした。
素晴らしいお天気で鳥取砂丘を満喫しましたよ。
県立博物館と市内のギャラリーにご挨拶に伺うついでに家族旅行を
兼ねて行ってきました。
現在、県立博物館で開催されている辻晋堂展も素晴らしかったです。
書込番号:12330830
3点
Rider-K さん
静岡からバイクで鳥取砂丘まで!
しかも下道を?
それは凄すぎます。(笑)
ガッツですね〜
砂丘の風紋は本当にきれいですよね。
私は鳥取砂丘は今回が初めてで感動しました。
書込番号:12330904
4点
輝峰(きほう)さん
いつもコメントありがとうございます。
植田正治は大好きな写真家で、先月、高松市美術館で植田正治写真展が開催されて
いたのでわざわざ四国まで観に行きました。
植田の愛した鳥取砂丘をいつか見たいと思っていたのですが
やっと念願が叶いました。
やはり素晴らしい眺めで感動致しました。
それから50年近く前の素敵なエピソードをありがとうございました。
書込番号:12330984
2点
フッサール・ヒロさんのお写真,好きです.いつもいろいろな意味で勉強になっています.
今回の写真の絞り値,F5.6に固定された意図があればご教示ください.
書込番号:12331031
2点
団塊世代のちょっと後輩さん
絞りの件ですが、あまり深く考えている訳ではないんですよ。
私は風景撮りが多いのですが、その割りにあまり絞り込まない癖がついています。
せいぜいF8くらいまででしょうか。
撮影は必ずマニュアル露出ですので絞り優先という訳ではありません。
結構アバウトですし感覚優先で撮っております。
もちろんすべてF5.6で撮った訳ではなくアップしました画像がたまたま
F5.6ばかりでしたね。
書込番号:12331165
3点
フッサール・ヒロさん、こんにちは♪
おお!鳥取砂丘ですか!
今年の夏、親戚とと一緒に行ってきました。
まぁ日帰りだったんでこんなきれいな写真は撮れなかったんですが・・・。
写真はともかくいい思い出ができたんで良かったです(*^_^*)
書込番号:12332073
3点
フッサール・ヒロさん こんにちは
拝見しました。
どの画像も、少し色かぶりしているように見えましたので、NX2 の自働レベル(オート)をクリックして見ました。
どちらが 良いか、一度お試しに成って下さい(微調整可能です)。
NX2 は お持ちですよね、もしお持ちで無ければ…
書込番号:12332687
2点
またべいさん
夏に鳥取砂丘に行かれたのですね。
日陰も無いので炎天下の砂丘は暑かったでしょうね。
お写真、砂丘の東側の入り口付近ですね。
この高台からの眺めはなかなか素晴らしいですよね。
書込番号:12333112
3点
robot2さん
いつもありがとうございます。
今回はJPEG撮って出しではなく、JPEGをトーンカーブと彩度調整で
いじっておりますのでその影響だと思います。
NX2は持っていますが今回はNXで上記加工しております。
今回の被写体の場合、あっさりよりコッテリが良いと感じましたので
ご覧のような仕上げにしましたが、違和感ありますでしょうか?
自分ではあまり感じないもので、こうしてご指摘いただくと非常に参考に
なります。
書込番号:12333131
1点
今回、撮影していて気がついたのですが、砂丘は常に動いていますね。
風があれば表層の砂が飛散し続けています。
まさに風の彫刻という印象を受けました。
ファインダーを覗いていると、砂が飛散する様子がよくわかりました。
また、撮影している間にも砂の塊がゴロンと転がったり・・・
2枚目の画像は1枚目の画像の部分拡大です。
砂が飛散しているのがご覧いただけると思います。
書込番号:12333169
3点
>違和感ありますでしょうか?
そうですね、色かぶり気味では有りますが好みですからね。
画像を お借りして、最初の画像でやってみましたが… (画像の無断拝借すみません)。
NX2 で〔自働レベル〕のみです(微調整できますがそのままです)。
書込番号:12333237
2点
robot2さん
わざわざありがとうございます。
拝見しましたが、かなりコントラストが強い仕上がりになりますね。
しかしクリア感は出ていますね。
価格COMの画像表示のせいかも知れませんが、かなりコッテリした色合いに
なっています。強烈な印象です。
HPのURLを貼りますので、そちらの色合いもご覧いただけますでしょうか?
書込番号:12333439
1点
フッサール・ヒロさん、今晩は
スレから外れますが植田氏の名前が出たので・・・
>植田正治は大好きな写真家で、・・・
写す被写体が違ったのか彼に関してはほとんど興味はなかったのですが
よく大山に登るので一度だけ植田正冶写真美術館に行ったことがあります。
作品はありふれてよくあるシーンに見えてそれほど印象もなかったのですが
最後に小さな小部屋に入ったとたん驚きましたね。
ハンマーで頭を殴られたようでした。
感じ方は人それぞれなんで何とも言えませんが、
彼が本当に言いたかったのはこれじゃなかったのかと・・・
興味があったら一度見に行かれてはいかがでしょうか。
書込番号:12334503
3点
フッサール・ヒロさん
ヒロさんの前の画像はレタッチ前の元画像のようで、その後のレタッチで
いかようにもなるとおもいます。
上の再度アップされた画像が、自動補正の画像よりも
コントラストが少なく、背景の波の白飛びも無く、個人的には
OKだと思いますが。。。
印刷原稿としてはこのくらいがコントラストの上現でしょうね。
もちろん作者により表現域は無限で、好みの問題は別にありますが。
書込番号:12334545
3点
カラスアゲハさん
植田正治写真美術館に行かれたんですか!
私もいつか行きたいと思っています。
植田の写真も観たいですが、同時に美術館の空間をまるごと
ピンホールカメラにした部屋があり、そこに大山が映し出されるそうなので
その部屋をぜひ拝見したいと思っています。
写真はかなりの数を高松市美術館で先日観てきました。
植田は世界に通用する数少ない日本の写真家の一人だと思います。
何げない日常を作品クオリティーにまで高めています。
そしてその根底には写真への熱い思いが息づいています。
形式的に上手な写真家は多いですが、思いが作品に現れた写真家は少ないです。
書込番号:12334733
3点
ピリ辛セブンスターさん
コメントありがとうございます。
レタッチのさじ加減は本当に難しいですね。
いじりすぎると自分でも何が何やらわからなくなってきます。(笑)
ここにアップしていろいろご意見をお聞きするのは大変参考になります。
今回はJPEGオンリーでの撮影でしたが、やはりJPEG+RAWで撮るべきですね。
ついついJPEGだけで撮ってしまう癖があるもので・・・
今後ともいろいろとアドバイスお願いします。
頼りにしております。いつもありがとうございます。(感謝!)
書込番号:12334784
3点
フッサールヒロさん
たいしたことは申し上げておりません、恐縮してしまいます。
RAW+も大事かも知れませんが、最終のイメージが撮影時にあって
それを踏まえて撮っているのなら、jpegでOKだと思います、RAWは
あくまで保険ですから。かえって後でなんでもできると撮影時に思う事の方が
はるかに問題で、最終的な写真も曖昧なものになると思います。
ただ準備万端、目的をもって臨んだ撮影でも失敗はつきものですから。。。
jpegでなんとかトーンカーブや彩度などを調整するときは、一度16ビットに
変換してから調整するとトーンジャンプなど防ぐことができますね。
保存時に又8ビットに戻すことをお忘れなく。でも、しっかりしたイメージを持ちつつ
RAWで最初から撮っておけば済む事かも知れませんね。
書込番号:12335234
3点
ピリ辛セブンスターさん
この価格.COMのクチコミ掲示板のみならず
普段からいろいろとアドバイスを賜っていることへの感謝です。
最終段階が印刷物になる可能性の無い撮影(実はこれが一番楽しいのですが)の
時は殆どJPEGオンリーで撮っております。失敗しても問題は発生しませんので。
失敗すると残念ではありますが・・・
でも考えてみればJPEG+RAWで撮ることに手間がかかる訳では無し、同時撮影して
おけば良いことですよね。おそらくRAWは放ったらかしになりますが(笑)
いつかレタッチしたくなった時に役に立つかも知れません。
ただ、PCのハードディスクの容量の問題を考えてしまいます。
あまり枚数を撮らない私ですが内蔵ハードディスクが心配になってきたので
そろそろ外付ハードディスクを導入しようかと考えております。
8ビット〜16ビットの件、ありがとうございます。
書込番号:12335366
3点
フッサール・ヒロさん こんばんは
自動補正の後、微調整された画像を拝見ました。
NX2 の自働補正は 色かぶりだけで無く、コントラストも同時に補正されますが、高コントラストに成る事が多いです。
シーンにもよりますが、コントラストを38〜42%ほどにする事が多いのですが、38%前後にされたようですね。
私も、こちらの方が好みです。
書込番号:12335491
1点
robot2さん
自動補正の件、ありがとうございました。
フォトショップをはじめ、各種ソフトによる自動補正にはあまり良い印象を持って
いなかったので、自動補正は使うことがなかったのですが、NX、NX2の微調整は結構
使えそうですね。微調整というよりかなり大幅な調整ができる印象を持ちました。
自動補正しただけの画像には正直、ギョエ〜って感じでしたけどね。(笑)
微調整すればなんとか見られる画像になりました。
ありがとうございました。
ソフトによる加工はどうしてもワンパターンになってしまうようで、使わない機能が
まだまだたくさんありますが、食わず嫌いだった自動補正も案外使えるなという印象
を持ちました。どうもありがとうございます。
書込番号:12336429
1点
どうしようかと 思いましたが…
私のモニタでは、画像が少しアンダーに見えます。明暗は色と同じように好みが有りますが、
モニタの 明暗≒コントラストのチェックを、一度されたら良いのでは?と感じました。
こちらの 最初の、2−1「コントラスト調整用画像」をクリック、Qが6つ見えますでしょうか。
http://www.jcfa-photo.jp/archives/consumer/dq.html#cal_win
コントラスト調整用画像
http://www.jcfa-photo.jp/archives/consumer/img/dq_CONTRAST.bmp
書込番号:12336771
1点
robot2さん
Qは6つ見えますが右側の白っぽいふたつのQはぱっと見た感じでは見えませんね。
凝視すると見えてくる感じです。
微かにしか見えません。
書込番号:12337891
1点
firebossさん
このお写真は以前も拝見しましたが、なかなか素敵ですね。
こういうお写真大好きです。
シンプルだけど強い・・・
書込番号:12337900
1点
フッサール・ヒロさん
赴くままの風に対抗するために力学を学んだ。
という学問は持ち合わせてはいませんですが、
10日かかりました。
これが最後でした。しかし今改めてアップしてみると
10年前はまっすぐ純粋だったんだなあ・・・と気付き
反省する日々です。
走る姿の足跡は自然の力でか、消えていました。
書込番号:12338956
3点
firebossさん
10年前の作品でしたか・・・
良いものは何年経っても色褪せませんね。
素晴らしいことだと思います。
私は20年前から作り続けている作品を現在開催中の展覧会で展示しておりますが
私の命が続く間に完成できるかどうかは不明です。
砂丘を眺めていると人間の命の短さがしみじみと感じられます。
今月18日で約半年間に及ぶ展覧会が幕を閉じます。
アトリエに戻って来た作品との格闘がまた始まります。
書込番号:12339094
3点
フッサール・ヒロさん
20年前から創り続けてきている作品ですか、
素晴らしいことです。
私はフォトで数ヶ月前から「生きる」をテーマにした
作品を仕事ではなくライフワークとして取り掛かったばかりです。
本当は人物を通して憂い楽しを表現したかったのですが、
肖像権などかんがみ、
人物以外のものに対象を変えております。
10年前の自分に戻りさらに経験や勘を一切捨てる。
良い刺激になるような気がします。
書込番号:12339341
4点
firebossさん
>作品を仕事ではなくライフワークとして取り掛かったばかりです。
素晴らしいですね!
テーマは『生きる』ですか。
依頼を受けてする仕事も、100パーセント自分の意志で創る作品もどちらも
大切ですね。
すみません、ひとつ前の私のコメントでまたまた脱線してしまいました。(笑)
メカについて語る掲示板でしたね、ここは・・・
お叱りを受けないうちに軌道修正致します。
画像をすべてレタッチし直したものでスライドショーを作成してみました。
よろしければご覧下さい。私の色の好みはこんな感じです。
書込番号:12339759
3点
おお!鳥取砂丘だぁ〜!
鳥取での宿泊は駅前の温泉あたりかな???子供の頃は毎日砂丘に行っていたんですが、今は1年に1回になっちゃいました。今年も年末には砂丘に遊びにいきま〜す。
特にスレ主さんの4枚目、きれいな風紋がとれていますね〜。これは朝かな。
書込番号:12341287
4点
小鳥遊歩さん
鳥取のご出身だったのですね。
地元の方々にとっては郷土の宝でしょうね。
砂丘は素晴らしいところでした。
今は鳥取を離れられているのですね。
今回は砂丘センターに泊りました。
夜明けの砂丘を撮るためです。
オリオンがまだ輝いている時間からホテルを出て空が白みかけた
頃に撮影地でスタンバイしました。
4枚目の画像は一旦ホテルに戻って寝なおしてから再度出かけて撮った
画像なので10時を過ぎていたと思います。
もうその時間は人だらけで人がフレームに入らないアングルに苦労しました。(笑)
書込番号:12341336
5点
フッサール・ヒロさん、おはようございます。
そうなんです、鳥取出身です。僕らが子供の頃は砂丘ってあまりに日常すぎて(僕の場合は、本当に鳥取の中でも砂丘のすぐそばだったので)何がいいのかよくわかりませんでしたが、大人になって外に出るとやっぱり帰ると象徴的な場所として行きたくなっちゃうんですよね〜。
砂丘センターに宿泊であれば砂丘撮影にはもってこいでしたね。
ちょうど今年で鳥取にいた時間(18年間)と、そこを出てからの時間(18年間)が同じになってしまいましたが、今でも1年に1回は帰っています。また今年も年末には行くので砂丘に写真撮りにいきたいと思います。ありがとうございました〜!では、また。
書込番号:12349748
4点
小鳥遊歩さん
あまりにも日常的な場所って特別に意識することが無いですよね。
でも郷土を離れられて、また鳥取の素晴らしさも感じられているのでしょうね。
初めて鳥取砂丘を目にした私は想像していたよりも狭いと感じましたが
実際に歩いてみるとやはり広大ですね。1周するには相当の時間を要しますね。
市街地も散策しましたが、観光客丸出しの我々に対して非常に親切な方が多かったです。
見ず知らずの方々から挨拶をされて戸惑う場面もしばしばでした。
そのうち慣れてきてこちらからも挨拶をするようになりました。(笑)
ほのぼのとした気分になれた旅でしたよ。
小鳥遊歩さんは年末に帰られるとのこと、砂丘の撮影を存分に楽しんできて下さい。
小鳥遊歩さんがよくご存じな場所の画像を3枚アップ致します。
書込番号:12353252
5点
ヒロさん、こんにちは。
久しぶりにコムを覗きましたので、遅ればせながらの参上〜申し訳ございません(汗;)
私の最も好きな写真家である植田正治さんスレ・・
歴史好きでもあり、出雲の雄〜新宮党を率いて中国最強であった尼子恒久・・
なのに一度も鳥取に行った事がなく興味深々で読ませて戴きました(ペコリ)
自然が創り出す芸術、冒頭4枚目のお写真に見惚れます・・
学生の頃、旭光学がPENTAX LXの広告に植田氏を起用したのを見てLXに憧れたもんですが〜
”生涯アマチュア”と云う植田氏の言葉と”砂丘”は私の中では永遠に不滅です(笑)
ご家族の方とののんびりとした鳥取旅行、素晴らしいご旅行であられた様で何よりです。
鳥取砂丘、私も是非いつかは行きたいです♪
書込番号:12355211
4点
竜きちさん
コメントありがとうございます。
竜きちさんも植田正治さんがお好きですか!
素晴らしい写真家ですよね。
先月、高松市美術館でたくさんの作品を拝見し感動致しました。
そして出かけた鳥取砂丘・・・
素晴らしい眺めでしたよ。
ぜひ機会があれば行ってみて下さい。
関西からだと意外に近いですよね。
書込番号:12355341
3点
フッサール・ヒロさん
今晩は〜♪
鳥取砂丘・・・10歳の頃行きましたが、こんな綺麗なとこだったんですね。う・・・全然記憶にない(汗)。記憶にあるのは海で溺れて死にかけたことか(汗汗)。
夜明けの砂丘、映画のワン・シーンみたいでカッコイイですね♪
書込番号:12357337
3点
電弱者さん
子供の頃に鳥取砂丘に行かれたのですね。
おっしゃるように海は結構波が荒く危ない印象ですね。
撮影中、大きな波が来て足が水没しました。(笑)
あの波にさらわれたら溺れるなぁ〜と思いましたよ。
鳥取砂丘は本当に美しいです。
特に夜明けの砂丘が良いですね。
昼間は人・人・人で撮影が大変でした。
書込番号:12357367
3点
firebossさん
外国人は本当に絵になりますね。
カッコ良いです。
砂丘にテントを張って良いなら撮影のために砂丘滞在したいくらいですが
きっと撤去するように注意を受けるでしょうね。(笑)
画像は撮影中の私です。
同行の娘が撮ってくれました。
考えてみると自分の写真ってあまり無いんですよね。
いつも撮ってばかりで撮られることが無い・・・
書込番号:12361772
3点
フッサール・ヒロさん
夜明けの砂丘を撮る私...時を忘れ、全てを忘れさせてくれますね。
撮影時の写真て 私もほとんどありませんが、
昔から言われているように、カメラが壊れるからって(笑い)
フッサール・ヒロさん、撮影している時は至福の時間ですね。
いつも名作拝ませていただいておりありがとうございます。
書込番号:12361950
3点
firebossさん
撮影中って確かに無心ですね。至福の時間です。
嫌なことも忘れて撮影にのめり込んでしまいます。
趣味の撮影だから思いっきり楽しんでいます。
しかし、これが仕事となるとまた違いますよね。
いつもありがとうございます。
書込番号:12362100
2点
ヒロさん、firebossさん、こんばんは。
スライドショー、完成度が高いですね。
流石ですねぇ・・
写真始めたきっかけであるはずの鳥取砂丘、行こうと思えば〜が何故かよー行きません(笑)
臆病者はダメですね。
ヒロさんのシルエットのお写真もこれまた実にいいですね。
凄い1枚だと感じます。
書込番号:12362463
3点
竜きちさん
ご覧頂きありがとうございます。
植田正治が愛した鳥取砂丘、やはり素晴らしい場所ですね。
竜きちさんもいつか撮影に行かれて下さい。
きっとその時が来ると思います。
娘の写真もお褒めいただきありがとうございます。
私の影響で4歳から始めた写真、このまま伸びていって欲しいです。
書込番号:12362745
3点
フッサール・ヒロさん
私も拝見させていただきましたが、選曲のタイミングといい
素晴らしい構成ですね。
壮大な 壮大な宇宙の中の小さな存在を 改めてわかったような
気がします。
ありがとうございます。
書込番号:12363020
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/10/18 19:23:58 | |
| 16 | 2025/09/26 15:40:29 | |
| 10 | 2025/04/02 14:16:25 | |
| 26 | 2025/02/04 10:41:29 | |
| 6 | 2024/12/18 7:30:54 | |
| 9 | 2024/10/29 20:11:26 | |
| 6 | 2024/07/14 21:44:51 | |
| 8 | 2024/03/28 10:55:05 | |
| 4 | 2024/03/28 21:10:01 | |
| 5 | 2023/06/02 8:29:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























