一昨日AdobeからLightroom2.0の日本語版の体験版がダウンロード出来る様に
なったのですが、何とまだアドビから正式にはアナウンスされていないものの
D700のRAWファイルを読み込めるみたいです!現状はNX2とSILKYPIXだけだっ
たので選択肢が増えるのは喜ばしい事ですね〜。
先週高尾山に行った時にRAW+jpegで撮りました。私はLightroomユーザーの為
まだD700には対応していないので、Rawからの現像は諦めていたのですが、
jpegだけでも取り込もうと、いざCFを読み込んだみたら思わぬ結果に結びいて
驚きました!
写真は白飛びを軽減させて、新機能のレタッチブラシで少し手前の木を持ち上げ
ました。デュアルモニターにも対応してLightroom2.0はとても使いやすくなって
ました。
高尾山の撮影はあいにくの雨だったのですが、D700は小雨が少しボディに当たっ
たくらいでは全然びくともしませんでした。もちろんD3程の防塵防滴でないです
から、傘をさして雨に対しては慎重に対応しましたが、やはりこういう時に防塵
防滴があると安心しますね!
ちなみにLightroom2.0は以下から体験版をダウンロードできます。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/
書込番号:8237140
4点
Hama-Mikeさん
情報ありがとうございます!
体験版は初日に落としていたのですが、初代で出来なかったので試すのも忘れてました^^;
早速今日から使ってみようと思います。
こうなると、ますますデュアルにしたくなるなぁ〜^^
書込番号:8237205
0点
私も一昨日Lightroom2をDLし、新しい写真ファイルを読み込んでいましたが、その中にD700のRAWファイルもあったのですが、問題なく読み込めていましたね。
特に意識していなかったのですが、この書込みを読んで、そう言えばそうだなと気がつきました。
しかし、Ligtroomは私のシステムではなぜか印刷時の色あいがほかのソフト(SilkypixやNX、DPP等)と異なるのですが、それが余り変わっていない様なので、導入するかどうかは微妙ですね。
意地悪な見方をすると、アップグレードで対応できそうな内容を、2として新たにお金を頂きますと言っている様な感じもしますので、もう少し検討します。
書込番号:8237252
0点
>ROLEチカさん
>しかし、Ligtroomは私のシステムではなぜか印刷時の色あいがほかのソフト(SilkypixやNX、DPP等)と異なるのですが、それが余り変わっていない様なので、導入するかどうかは微妙ですね。<
カラープロファイルを、総て(PCモニタ、各画像ソフト、プリンタ)同じにすれば解消します。
書込番号:8237468
0点
robot2さん、返信ありがとうございます。
>カラープロファイルを、総て(PCモニタ、各画像ソフト、プリンタ)同じにすれば解消します。
理屈は解かっているつもりなんですが、具体的にどうするのかが・・・。
パソコンはノートで色調整ができません。
同じ写真を、そのパソコンで、LR2、NX、Silktpixで見ても、同じ様に見えます。
しかし、印刷するとLR(2)だけ違った色合いで印刷されます。
プリンターは同じなので、LR(2)のカラープロファイルの問題なのでしょうが、どこをどうするのかがどうもよく解かりません。
まぁ、使いこなせないということなのでしょう。
色合わせは、プリンターの掲示板でもよく話題になっていますが、どうもやり方がよく判りません。
(モニタの色調整が出来ないパソコンでは不可能?)
書込番号:8237522
0点
Hama-Mikeさん すみません
>ROLEチカさん
>モニタの色調整が出来ないパソコンでは不可能
PCの モニタのカラープロファイルですが、ニコンの画像ファイルを主に扱う場合は…
画面の何も無いところで右クリック→プロパティ→設定→画面の解像度は最大にして下さい→詳細設定→色の管理→
既定のモニタプロファイルをNKMonitor_Win.icmを確認、無い場合は→追加→探して既定値に設定します。
SILKYPIXのカラープロファイルは、表示→表示設定→カラーマネジメント→カラーマネジメントを有効にするにチェック→
ウインドウズのデフォルト設定に従うにチェックが入っているか確認します(NKMonitor_Win 4.0.0.3000)。
NXは、この既定値に成っている筈です(触らなければ)、一応確認して下さい(マニュアル参照)。
LR(2)のカラープロファイルも、NKMonitor_Win 4.0.0.3000にしますが、手順はマニュアルを検索して下さい。
次に ここを参考に、モニタの調整をアドビガンマでやって見て下さい(やらないよりは絶対に良い!)。
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/dqindex.htm
或いは
ラボの、モニターに合わせる方法があります。
お店は ラボの協会の、標準に合わせていますので、モニターの調整は それなりに済んだ事に成ると同時に、
無修正プリントを依頼しても良い環境になります。
一例ですが 下記では、見本データのダウンロードを可能にし、かつ その印刷見本を送付してくれますから、
印刷見本を見ながらモニターをアドビガンマで調整します。
これで プリントを依頼する時に、無修正でと頼んでも良い環境になります。
詳細は 下記URLをご参照ください。
オンラインラボ 匠プリント
http://takumi.onlinelab.jp/index.html
モニタの 色調整が出来ないパソコンは、先ず有りません。
書込番号:8237741
0点
訂正
>モニタの 色調整が出来ないパソコンは、先ず有りません。
↓
モニタの 調整が出来ないパソコンは、先ず有りません。
書込番号:8237763
0点
robot2さん
詳しい解説ありがとうございます。
今日帰ったらやってみます。
スレ主さん、失礼しました。
書込番号:8237907
0点
robot2さん
やってみましたが、やはり画面の色、コントラスト調整ができません。
コントロールパネル内のアドビガンマ調整画面がありません。
ちなみに
パソコンはToshiba QosmioG30,VISTAです。
Vistaだから操作画面が違うのでたどり着けない?
せっかく教えて頂いたのですが、情けない状態で申し訳ない。
返信はご負担をかけますので結構です。
ぼちぼちやっていきます。
色々ありがとうございました。
書込番号:8239682
0点
>コントロールパネル内のアドビガンマ調整画面がありません
コントロールパネル内にアドビガンマが無い場合は、PSの体験版をインストールすると大丈夫でしたが…
最近の CS3とかには、どうも搭載されていないようです(CSには有ります)。
Adobeに 電話して、アドビガンマの入った体験版をインストールすると、自動的にコントロールパネルに表示されます。
ソフトによって JPEG画像の色が違うのは、カラープロファイルを統一すると直ります。
ただし
RAWファイルの 表示は純正NX(2)のみがカメラの設定を反映して表示しますが、他のソフトはホワイトバランのみの反映ですから当然色は違います。
書込番号:8240357
0点
>同じ写真を、そのパソコンで、LR2、NX、Silktpixで見ても、同じ様に見えます。
>しかし、印刷するとLR(2)だけ違った色合いで印刷されます。
>プリンターは同じなので、LR(2)のカラープロファイルの問題なのでしょうが、どこをどうするのかがどうもよく解かりません。
スレ主さんの画面ではどのソフトからも同じように表示されているので、
例えAdobeガンマでいじったとしてもLR2と他のソフトからの印刷が異なる件の改善にはならないのではないでしょうか。
問題はLR2でのプリンターへ出力する際の設定ではないでしょうか。
私はLR2は使用していませんがAdobe Podcast 「アドビ ポッドキャスト」
http://www.adobe.com/jp/special/podcast/#lr
のLR 22: プリントモジュール2を見るとプリントモジュールのカラーマネージメントの設定が気になります。
例えは他のソフトではプリンタ機種のプロファイルを指定していて、LR2はプリンタによって管理
(プリンタ依存)とかになっていないでしょうか。
書込番号:8241713
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/10/18 19:23:58 | |
| 16 | 2025/09/26 15:40:29 | |
| 10 | 2025/04/02 14:16:25 | |
| 26 | 2025/02/04 10:41:29 | |
| 6 | 2024/12/18 7:30:54 | |
| 9 | 2024/10/29 20:11:26 | |
| 6 | 2024/07/14 21:44:51 | |
| 8 | 2024/03/28 10:55:05 | |
| 4 | 2024/03/28 21:10:01 | |
| 5 | 2023/06/02 8:29:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









