『感度自動制御機能について』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

感度自動制御機能について

2009/04/04 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:45件

D700使用歴約2ヶ月の葱ミックともうします。
フラッシュ使用時の感度自動制御機能についてですが。

感度自動制御を「する」にすると、表示パネルの”ISO-AUTO”が点滅し、感度自動制御が機能するのですが、
内蔵フラッシュを使おうとして内蔵ファラッシュを上げると、表示パネルの”ISO-AUTO”が点滅から点灯に変わり、
感度自動制御が機能しなくなってしまいます。

使用説明書(P.108)に以下の記載があるのですが、皆様のD700はいかがでしょうか?
>「する」
>カメラが自動的にISO感度を変更します。
>フラッシュ撮影時も、フラッシュの光量が適正となるように感度自動制御が機能します。

また、使用説明書(P.384)に以下の記載がありますが、
スピードライト(外付)を使用すると、フラッシュの光量が適正となるように
感度自動制御が機能するのでしょうか?
スピードライト(外付)を持っていないので分からないのですが、
知っている方おりましたらお教え下さい。
>スピードライトSB-900、SB-800、SB-600、SB-400装着時の感度自動制御について
>[感度自動制御](P.108)を「する」に設定してスピードライト
>SB-900、SB-800、SB-600、SB-400を装着すると、
>フラッシュの光量が適正となるように感度自動制御が機能します。

書込番号:9348749

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/04 20:49(1年以上前)

絞り優先Aモードで ISO感度自働に設定するとISO感度表示が点滅しますが、スピードライトSB-800とか着けると
点滅は止まりますが、自働感度は機能しています。
要は スピードライトの調光限界までは、ISO感度自働は待機状態と成っていまして、必要な時に機能します。

書込番号:9348845

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/04 20:51(1年以上前)

すみません
>絞り優先Aモードで
   ↓
絞り優先Aモードとかで 

書込番号:9348855

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2009/04/04 20:58(1年以上前)

robot2さんも書かれているように、
ISO自動制御の“待機状態”であるか、“実際に制御状態”であるかの違いですね。

内蔵ストロボ、外付けを問わずストロボによって充分な光量が得られて自動制御の必要がなければ点灯状態になり、
光量不足になれば制御状態になり点滅すると言うことですね。

書込番号:9348896

ナイスクチコミ!0


buffie100さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/04 21:04(1年以上前)

robot2さんの言うとおり、多分、被写体までの距離が最低感度でストロボが調光できる
距離だったのでしょう。
それを超えると感度が自動で上がると思います。

昔、夕暮れ時に感度自動制御のままストロボ撮影したら、人物は適正、背景真っ黒の大失敗
しました。
それ以後、ストロボ使用時は感度自動制御はOFFにしてます。
動き物の時は便利なんですがね。

書込番号:9348939

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/04/04 21:21(1年以上前)

ストロボ使用時、背景とのバランスを取るなどの理由で感度を上げて撮影したい場合は、
わざわざ自動制御をオフにしなくても、単にISO感度設定を上げてやるだけで良いと思いますよ。

その感度が「ISO感度自動制御動作時の【下限】」になりますので。

書込番号:9349017

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/04 21:52(1年以上前)

>背景真っ黒の大失敗… <
背景光をも 考慮した調光は、マルチパターン測光でスピードライトの設定は、TTL-BL(i-TTL-BL) 或いは TTL-BL-FPにします。
感度自働設定は、多分関係が無いと思います。

書込番号:9349183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/04/06 00:52(1年以上前)

ご説明どうもありがとうございます。

夜になるのを待って実験したのですが、機能しないです。
設定が悪いのか? 不良なのか? そもそも実験方法がダメなのか?
下記の設定で撮影すると、
撮影情報は「F値=16・シャッタースピード=250・ISO=400」となり、
真っ黒の写真となります。

ISO設定:400
感度自動制御:する
制御上限感度:3200
レンズ:85mm1.4D
露出モード:M(F値=16・シャッタースピード=250)
内蔵ストロボ:上げた状態
被写体:約25m先のブロック壁(非常に暗い)をスポット測光

ちなみに上記状態から内蔵ストロボを閉じて撮影すると、
撮影情報は「F値=16・シャッタースピード=250・ISO=3200」となり、
ブロック壁が写ります。

書込番号:9355218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/06 13:20(1年以上前)

フラッシュ撮影したISOデータはどうなっていますか?

プリ発行しないと測光できないので、表示はISO400のままだと思いますが、
撮影時は制御していると思います。

真っ黒に写るのは、感度を上げても光量が不足しているのだと思います。

書込番号:9356620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/06 13:25(1年以上前)

>撮影情報は「F値=16・シャッタースピード=250・ISO=400」となり、

連投すみません、EXIFもISO400ということですか?

書込番号:9356631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/04/08 01:05(1年以上前)

dandanpapaさん

はい。EXIFもISO400です。
先日の実験時はプリ発光もしていました。

今日も自分で色々試そうと思い、
フラッシュの設定をマニュアルにして撮ったり、
iTTLにしたりして撮ったりしていたところ、
突然、フラッシュ撮影時でも感度自動制御が機能するようになりました。
お騒がせしました。

ですが、カキコして良かったです。
仕組みが分かりました。

私としては、フラッシュをマニュアル発光した後に感度自動制御する仕組みを
期待していたので、ココに辿り着くのに時間がかかってしまいました。
返信いただいた方々、お導きありがとうございました。

書込番号:9364029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/08 16:56(1年以上前)

解決してよかったですね。

いろいろ設定をいじっていたようで、
もしかするとスローシンクロになっていたのかもしれませんね。

ISO-AUTOとスローシンクロでアンダーになることがあります。
(取説にも書いてあります。)

書込番号:9366095

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1747

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング