『露光補正値&露出補正』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

露光補正値&露出補正

2009/06/30 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

写真コミュニティの 写真データー の露光補正値 数値の読み方も分かりません マイナスプラスは分かりますが・・

(露出補正は・・たとえば+1/3 プラスさんぶんのいち って読むのわかって 意味もわかるのですが)

どこで質問したら良いのやら。。唐突ですがお許しください 宜しくお願いします。

書込番号:9780401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/06/30 11:18(1年以上前)

何をお知りになりたいのか、ご質問事項が明確ではありません。--- 意味が分かると書かれていますから ---

書込番号:9780427

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/30 11:20(1年以上前)

参考にして下さい。
http://dowjow.com/workshop/
語彙の 判らないのは、ググッて下さい。

書込番号:9780434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/06/30 11:29(1年以上前)

私にはまず、写真コミュニティーと言われるのが、何をさして
いるのかという所から、理解できません (^^;

書込番号:9780463

ナイスクチコミ!5


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/06/30 11:36(1年以上前)

 説明書くらい読みましょう。
 P.128〜129です。
 また、その設定で撮ってみても判ることです。

 自分で行ってみて体でつかんだ方が納得すると思います。

書込番号:9780486

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/06/30 11:52(1年以上前)

基本的な写真(カメラ)に対する勉強をされたらいいと思います。

自分が言いたいことを、他人に伝えられる程度には、最低限のマナーだと思います。

書込番号:9780540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/30 12:42(1年以上前)

 カメラがこんなもんだろって決めた明るさ(露出)に対して、写真を撮った人が
何言ってんのもうチョイ明るく(暗く)・・って感じが露出補正ですが、あとの画像処理で
変更された画像の明るさはEXIFには反映されないですから、撮ってだしの画像でないと
あてになりません。

書込番号:9780741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/06/30 13:19(1年以上前)

  ご質問の背景がよく分からないのですが、想像します。

   ・露出には、同じ露出(同じ「EV値」)でも答えが沢山あります。
   ・水道から水をコップに注ぐのと似ています。
   ・コップに水を満たす方法として、
      ・蛇口を開くと早く一杯になりますが、
      ・蛇口を絞ると一杯になるのが遅くなります。
   ・絞りの関係(被写体との距離とか、レンズの焦点距離にもよりますが)で
    「被写界深度」(ボケの範囲)が変わります。
   ・露出補正とは、カメラが適正露出と考えた値(EV値)よりも、自分の意図した
    写真表現に近づけるためには、撮り手がプラス側かマイナス側に補正をかけます。
   ・補正の範囲は、普通、マイナス3度(-3.0EV)〜プラス3度(+3.0EV)まで、
    変更します。
   ・露出(EV値)は、マージャンと同じで光量の「倍」「倍」の値が基本になります。
   ・露出の基本値を、ISO100を一例にして、0.0EV値(シャッタ速度1秒、絞りf1.0)
    とします。
   ・EV値が、n=1,2,3、、、、となると、nは、2のn乗になります。
    1、2、4、8、16、32、64、128、256、512、1024、、、、
   ・同じEV値なら、同じ露出になります。たとえ絞り値とシャッタ速度が変わっても。
   ・中間の何分の一をどう選ぶかは、カメラによって補正する間隔が違います。
   ・EV値が、1度のEV値を、何分の一かに分段して、設定できる機能で、
    二分の一間隔と、三分の一間隔と、その両方を選択できる機種があります。
      二分の一間隔では、EV値が 1.0 ⇒ 1.5  ⇒ 2.0、、、、
      三分の一間隔では、EV値が 1.0 ⇒ 1.33 ⇒ 1.67 ⇒ 2.0、、、
    となります。
   ・2のn乗の数字に、上記の、その値をつければ露出のEV値が出ます。

   ・余計わからなくなったでしょうか、、、

   ・「EV値とは」、とか、「被写界深度」とかの、一般写真用語は、
    HPの右下の雑感メモ枠の中に記述してあります。ご参考までに。

書込番号:9780897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/30 16:17(1年以上前)

ご参考まで。

http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/gr00002.htm

書込番号:9781501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/01 00:18(1年以上前)

価格コムのリンクに写真コミュニティというのがありますね。
撮影データには「露光補正値」とあり分数表記が。これは単なる表記の違いです。
3/10EV=0.3EV=1/3EV。
7/10EV=0.7EV=2/3EV。
13/10EV=1.3EV=4/3EV。
Ev=Av+Tvですね。
こういうデータは測光方式が記載されていないのであまり意味がないと思いますねー。

書込番号:9784162

ナイスクチコミ!2


スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

2009/07/01 00:37(1年以上前)

★写真コミュニティ(人と写真をつなぐ場所 PHOTOHITO)..パソコン・カメラ・グルメ等々、‘価格.COM’の数あるジャンルのひとつ、
写真を趣味にしてる皆さん知らないはずないと思ってました。。言葉足らずで申し訳ありません。

露出補正はたとえば +2/3 +1/3 0 -1/3 -2/3 と表すと思ってますし

そもそも露光補正値、露出補正値同じだと思って解釈しようとしたのが間違いなのか!!

写真コミュニティ(人と写真をつなぐ場所 PHOTOHITO)を見ると
 ある写真のデータ 露光補正値 -13/10 EV
またある写真のデータ露光補正値 -4/6 EV

露光補正値は分子や分母が大きな数字になってる こんなふうに表すものなんですか

Googleでも はっきりした答えは見つかりませんでしたので 質問させていただいた次第です 
よろしくお願いします






 

書込番号:9784264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/01 03:18(1年以上前)

> そもそも露光補正値、露出補正値同じだと思って解釈しようとしたのが間違いなのか!!

同じだと思いますよ。
フィルムやフィルタにより露出の微調整が必要なとき、カメラの露出補正と区別して露光補正値と呼んでいた人がいましたが。

書込番号:9784739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/01 09:19(1年以上前)

≫多夢論さん

> 露光補正値 -13/10 EV
> 露光補正値 -4/6 EV
>
> 露光補正値は分子や分母が大きな数字になってる
> こんなふうに表すものなんですか

どのように表すかは、間違っていなければ良いというレベルです。

ただ、御指摘の -13/10 とは、-1.3 です。
分母や分子は、当然大きな数字でなければ表現できません。

次に、-4/6 では、確かに -2/3 で表すことができます。
露出補正は、1段の中を 1/6 単位で露出補正できるところから、
分母に、6 が使われています。

-1/6 なんて無いじゃないかと言われると、カメラ設定ではそう
なのですが・・・

ただ、1/2 と 1/3 や 2/3 を同時に表現しようとすると、最小
公倍数の 6 が分母になります。
3/6 と、2/6 や 4/6 という事ですね。

ファームウェアで、いちいち最大公約数を求めていないだけでしょう。
気になさる事ではないかと思います。

これは、人が表現しているのではなく、プログラムが自分に都合の
良い処理をしているだけですから。

Exifを読み取る側で、最大公約数を求めて表示するかどうかです。

書込番号:9785237

ナイスクチコミ!3


スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

2009/07/01 17:09(1年以上前)

うさらネットさん、 robot2 さん、じょばんに さん、小鳥 さん、輝峰(きほう) さん、じじかめ さん、ニッコールHC  さん

下手な質問で皆様の貴重なお時間を・・すみませんでした。。

‘露出補正は、1段の中を 1/6 単位で露出補正できるところから、分母に、6 が使われています。’

上の言葉で 解決いたしました ありがとうございました。

PS: −8/6 −1.3 (−13/10 ) 同じ補正値


書込番号:9786710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/07/01 20:05(1年以上前)

基準露出レベル 1/6EVステップ---メニュ設定
露出レベル補正 1/3EVステップ---ダイアル設定
の絡みかと思ったりもしましたが。

書込番号:9787389

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/02 10:39(1年以上前)

> 露光補正値 -13/10 EV
> 露光補正値 -4/6 EV

これはですねー。
単に「PHOTOHITOのサーバソフトウェアの、EXIF表示プログラムの仕様がダサイだけ」だと思われますよ。

#ごめんね。価格コムの人…(^^;
#あと、知らなかったんですがPHOTOHITOって価格コムが運営してたんですね(重ねてごめんね(^^;;;)

EXIFデータの露光補正値(←意味は露出補正値と全く同じです)は、「分数」で記録されていて、
実体は分子が4バイトの整数、分母が4バイトの整数です。

分母にどんな整数を使うかはメーカーの自由みたいで、機種によってまちまちです。
例えば私が使っているニコンD700は分母が6、フジのF31fdは分母が100。
両者で「+2/3」の露出補正を掛けて撮影した画像データのEXIFを見ると
(小数では適当に丸めて+0.66 +0.67, +0.7と表記することもありますが全部同じ意味として)

D700 ⇒ 分子4, 分母6
F31fd ⇒ 分子67, 分母100

と記録されます。他に、メーカーによって分母が10になるものが割と多くあるようです。
(ソニーとペンタがそれっぽい。)
んでもって、PHOTOHITOにこれらをアップして撮影情報を表示させてみると、

 D700 ⇒ 4/6 EV
 F31fd ⇒ 67/100 EV

と見事にそのまんま表示してくれるんですね。
先ほどPHOTOHITOに登録したので(案の定価格コムのIDと共通でした)、実際にアップして確認しました。
(画像は人に見せられるものでないので削除しましたが…(^^;)


という事で、この件は単に「PHOTOHITOのサーバプログラムが、EXIFの『分子』と『分母』をそのまま表示しているから」
というのが理由で、写真(というか機種)によってバラバラなのはそのせいであると推察されます。
全く気にする必要ないと思いますよ。適当に割り算して解釈しちゃって下さい。


#PHOTOHITOの人(≒価格コムの人?)はちょっとだけ気にして欲しいなぁ…。
#普通はこんな変な(ぶっちゃけ手抜きな)表示はせずに、約分するか慣習値に丸め込むのが一般的ですので。
#少なくとも「露光補正値 -0/10 EV」みたいなダッサイ表示は止めてくれ〜〜〜(^^;;;

書込番号:9790548

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/05 02:23(1年以上前)

1)プラス一段のオーバー補正

2)一段のオーバー補正

3)プラス一段の補正

4)一段のプラス補正

5)1EVのオーバー補正

6)1EVのプラス補正(これは紛らわしいので使わないほうがよい)


以上は『一段の露出オーバー補正』を意味しますが、次の場合は逆に『一段の露出アンダー補正』のことなので注意が必要です。


7)プラス1EVの補正

EV値は大きいほど露出がアンダーになるので、たとえば適正露出がEV10の時にプラス1EVの補正をすると、つまりEV11として撮影をすると一段アンダーになります。

したがって、『プラス1EVのオーバー補正』という言い方は矛盾していて無意味です。

書込番号:9805016

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/05 09:38(1年以上前)

うーん…。言わんとしている事は分かりますが、慣例的には

> 1)プラス一段のオーバー補正

の事を

> 7)プラス1EVの補正

と、言いますよね。

「露光補正量 +1EV」という表示を見て、これを「アンダー側への補正」と思う人は極めて稀だと思います。

#Exposure ValueとExposure Bias Value(もしくはExposure Compensation)はどちらも単位に"EV"を使いますが、
#両者は別概念として考えた方がいいかも知れません。
#前者はEV0, EV15のように数字を後ろに書いて、後者は1EV, +2/3EV, -0.3EVのように数字を前に書く、
#という慣例(規約???)もあるみたいですし。

書込番号:9805906

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1747

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング