


先日、トキナーAT-X 124 PRO DXUを購入しまして本日、試写をしに行って来ました。
評判通り発色の良さとキレの良いレンズですね。
少々重たいですが。。。
添付した画像上部左右に影の様なものが写り込んでいます。
コレがケラレという現象なのでしょうか?
因みにワイド側のみにこの状態になります。
撮影時、レンズフード装着、ケンコーのPRO 1Dレンズプロテクターを装着していました。
※購入時、キタムラの店員さんにこのプロテクターなら広角側でケラレないですョと言われ
同時に購入しました。
書込番号:10760621
0点

こんにちは
プロテクターをはずして取ったらどうなりますか?
何もしないで人に聞かれるより、まずはご自身で切り分けをされてみてはどうですか?
書込番号:10760699
10点

フィルター枠のケラレには見えないので …フードが正規の位置に取り付けてありますか?なんか斜めに付いてるような…
書込番号:10760758
3点

こんにちは。同じレンズもってます。
画像はケラレですね。その位置はまちがいなくレンズフードです。
斜めに出ているということは、フードが奥まで入ってません。
カメラを構えた状態からレンズをみて、●INというマークと、
右側にある●を合わせて差し込んだら、
左の●と●INが完全にあうところまで回します。
買った当時はかなり固かった記憶が有りますので、おもいきって回してください。
あまりに固いなら、紙やすりでフードのパヨネット部内側を軽く削ってください。
書込番号:10760767
3点

レンズフードの 装着不良と思われます。
書込番号:10760817
1点

>コレがケラレという現象なのでしょうか?
はい、間違いなくこれがケラレです (^^)
>※購入時、キタムラの店員さんにこのプロテクターなら広角側でケラレないですョと言われ同時に購入しました。
フィルター枠が原因のケラレではなく、他の方も書かれている通り、レンズフードが原因です
フードはカチッと嵌るまでしっかり廻して取り付ければ、ケラレは無くなります
ケラレの件よりも、むしろ12mm側の作例では、左端の鉄塔が右に傾いて写り込んでるのが何とも気になります
写真表現として意図的に広角端で形が歪むのを利用するのもアリですが、この撮影ではその必要性を感じません
特に12mmの広角端では、カメラのアングルが少しでも上を向くとこの様に形が歪むので、カメラを構える際には細心の注意を払う必要があります
書込番号:10760903
3点

同じ組み合わせでチェックしてみました。
Customer-ID:u1nje3raさんご指摘のようにレンズフードの蹴られです。
フードをしっかり回して嵌め込んで下さい。
書込番号:10761067
2点

フードがカチッと決まる位置まではまってないです。
書込番号:10761124
1点

>馮道 さん
仰るとおりです。
先程、フードを外して撮影してみたら
影が入ってませんでした。
一応、プロテクターも外してみましたけど
同様に異常なかったです。
下記の皆様方の仰るとおりフードの装着の不備が原因でした。
ありがとうございました。
>noah-noah-さん
はい、フードがキチンと嵌っていませんでした(汗)
コメントありがとうございました。
>Customer-ID:u1nje3ra さん
今まで純正レンズ以外を使ったことが無く
フードのロックの感覚が違い失敗を招いてしまいました。。。
それにしても最後のカチッが異常に固いですね。
ありがとうございました。
>robot2 さん
装着不良でした(汗
ありがとうございました。
>でぢおぢ さん
でぢおぢ さんを含め皆さんの仰る通り
フードをキチンと装着すれば何の問題もありませんでした。
また、愚作へのアドバイス大変参考になりました
ありがとうございました。
>うさらネットさん
わざわざチェックありがとうございました。
初歩的なミスに今、恥ずかしくて。。。
子供の頃からいつもこうなんです(滝汗)
>とらうとばむ さん
カチッというまで回したら問題が解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:10761393
0点

コメントを頂いた皆さんのお陰で問題が解決いたしました。
原因が自分の初歩的なミスというオチでした(滝汗)
この場をお借りして深く御礼申し上げます!
ありがとうございました。
書込番号:10761627
1点

すみません、私も便乗させて下さい。
昨日、久しぶりの天気だったので、海へ写真を撮りに行ってきましたが
帰ってきてビックリです。何だか角が黒っぽいのが何枚かあるのです。
何故こうなるのでしょうか?
全部同じレンズで(AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II)撮っています。
まだ、初心者なので見づらいかもしれませんが、宜しくお願い致します。
※フードは付けていましたが、カチッというまで回して取付けしていました。
書込番号:10775014
0点

モンキーたけぼんさん、
本件スレッドとは別な問題です。
レンズ特性としての周辺減光(ビネッテイング、Vinetteing)と云われる現象で、避けるためにはもう少しF8程度に絞ってください。
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/242-nikkor-af-s-18-200mm-f35-56-g-if-ed-vr-ii-dx-review--test-report?start=1
NX2ならビネッティング補正ができた筈かな。
書込番号:10775163
0点

モンキーたけぼんさん、こんばんは。
18−200…結構周辺減光でますねぇ。当方も初めての時にずいぶん悩みました(^▽^;)
参考までにその時の口コミを
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/SortID=7169907/
書込番号:10775211
0点

フィルターを二枚重ねしてませんか?プロテクターとPLとか。
私も初心者だった頃にやってしまい、カメラ店から教えてもらった事があります。
同じ広角端でもピント位置によってケラレが出たり出なかったりしてました。
まあ、一応の為の経験談です…
(^_^;)
書込番号:10775231
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





