背面のグリップラバーが剥がれたので、ネットで申し込み(症状に、背面グリップラバーの剥がれと記載)し、
修理に出していたのですが、
昨日、修理品受付の連絡、そして今日、修理が完了と発送の連絡が来て・・・、
・・・、
請求金額は14,600円でした(滝汗
痛い・・・(~~;
書込番号:11096186
3点
こねぎさん こんばんは
ブログのほうも拝見いたしましたが、家に車が突っ込むなど
災難続きで、気の毒です。
書込番号:11096249
2点
え、ごひゃくえん円じゃないの?(フジファインピックスS5-Proのばやい)
書込番号:11096386
2点
ええええええええええ?
ほかのひとの請求書と取り違えてないか聞き直したほうがいいのでは?
そういえば、わたし健康診断で、直前の年配の人と、結果を取り違えられて
「お酒飲みすぎで高血圧があって…」とか言われたことあります、20代のときに。
書込番号:11096422
3点
ああああああああああ!!
一律料金対象一覧 2010年3月1日現在
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/receipt/web_repair/list.htm
D70、 D70S、D80、D90、D5000
14,600 円
こっこれか〜!
書込番号:11096474
2点
↑それですね。
サービスセンター持込だと、限定修理&必要な工賃ですんだのかも・・・
AF-S70-200F2.8VRのラーバーゴム交換は「自分で交換できる」事を確認して
パーツ代650円だけですみました、残念。
書込番号:11096494
1点
ちなみに知人のD1HやD"Hのグリップのみのラバー張替えも、3,000円程度でした。
(SC持込み&限定作業にして最低限お工賃のみ)
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああ・・・・
書込番号:11096504
1点
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ニコン厨さん
復旧作業はとりあえず昨日終わりました。
慣れない作業で、筋肉痛です(~~;
kawase302さん
グリップの張替えも一律修理料金制も入るのかもしれません(滝汗
受付段階での見積もりは14600円でも、せいぜい2000円くらいだろうと予想してたんですが(><)
Customer-ID:u1nje3raさん
ついさっき、修理完了と発送のメールを見て(サポート閉まってる時間ですし)、驚きのあまり勢いでスレ立ててしましました。
明日、一応問い合わせてみようと思います。
前にニコンにレンズを修理に出した時、保証期間の故障なのに修理料金が掲載され、問い合わせたら間違いだったという事もありましたし(==;
書込番号:11096508
1点
こんばんは。
一律料金制の導入でこのケースの場合、こんなに高額になってしまったのですね。。。
D一桁機のラバー貼り替えでも、こんなにはしないと思いますので、ショックですね。
書込番号:11096516
1点
> 請求金額は14,600円でした
いくら一律料金でも何か連絡あるでしょう。
つまり・・・ネタでしょうな。
さもなくば、持ち方が悪いのです。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=11053360/#11055047
書込番号:11096522
0点
Customer-ID:u1nje3raさん
それはもちろん知ってたんですが、グリップラバーの張替えは軽修理に入るのかと思ってました(~~;
剥がれる度にこの料金だと、なんか安心して使えないです(滝汗
kawase302さん
メールを開いた時の私の頭の中もそんな感じでした(==;;
奥州街道さん
SCが近くにないので辛いです(~~;
私も「ああああ」沢山書いても良いですかね?
書込番号:11096558
1点
1年半ほど前の情報ですが、D80を銀座SCに持込で、
ペンタ部のストロボカバーの交換(ぶつけてヒビ割れのため)
背面グリップラバーの交換(スレ主さんと同じく剥がれのため)
ローパス清掃と各部点検
で、しめて、9900円+消費税でした。部品代なし、修理工料のみ。
値上がりしてるのかなぁ?
機種違いとは言え、同クラスの機種ですし、ちょっと高い気がします。
書込番号:11096592
1点
Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
私はカメラの持ち方が悪いので、剥がれる度にこの金額がかかるのかと思うと、気が重いです(~~;
デジ(Digi)さん、こんばんは。
修理受付の段階での見積もりより、金額が大きくなると連絡が来るんじゃないでしょうか?
外観指定部品交換(だったかな?)での見積もりは14600円だったので、見積もり通りの請求です(涙
持ち方が悪いのは当たってます(^^;
書込番号:11096603
1点
若干1名ノイズのような方がいますが、気にしないでください。
メーカのサービスセンターのいわく、グリップのラバーパーツはメンテナンスの際、
はがす必要があるため、構造上「はがれるように」出来ております。
また経年劣化がありますので、何事もなくても3-4年に一回は張り替えたほうが
手への吸い付きもよくなり、グリップ感が復活します。
二度と分解しないなら接着剤でも何でも貼ればいいのですけれどもね。
いずれにしてもそれ以外の部分の調整・清掃などをしていないのであれば、「限定修理」
扱いに出来るはずです。サポートセンターと交渉することをお勧めします。
また今後のトラブルを避ける意味でも、今後首里やメンテに出す際は「見積もり後修理」
をお勧めします。一度、どれぐらいかかるか、状態を判断した上で連絡を頂き、金額に
納得してから、修理に入る方式です。ワンクッションおきますので、修理日数が1-2日よけに
かかりますが、修理代でもめない様にするには、こちらのほうが良いと思います。
書込番号:11096628
1点
どもです。
もう一度、修理完了のメールを見ていて気付いたのですが、自動送信であると書かれていました。
修理受付の段階での14600円という金額を、修理完了後も引き継いでいるという事ってあるんでしょうかね。
とにかく明日問い合わせてみます。
ふしぎつぼさん、こんばんは。
普通そのくらいですよね(~~;
一律って、なんか色々怖いです(汗
書込番号:11096653
1点
請求の間違いでは。
一律が採用されるのは普通修理とありますよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2010/wnew100301.htm
1桁機はタダみたいな金額でD90が14600円では、多くのユーザーは納得しないでしょう。
書込番号:11096684
1点
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2010/wnew100301.htm
によれば・・
※一律料金は普通修理が対象です。
軽修理…分解を必要としない外観部品の交換・外観の清掃
普通修理…軽修理・重修理以外の一般修理
重修理…重ショック品・冠水品・オーバーホール
つまり、分解を必要としない外観部品の交換は一律料金の対象外。
連絡無しに他の修理をすることはないでしょうし・・
何かのまちがいだといいですね。
書込番号:11096727
2点
ニッコールHCさんやまあちゃん1961さんのリンク先を解釈すると、こねぎさんのケースは
軽修理に該当しそうですね。
明日、電話で確認してはいかがですか?
書込番号:11096770
1点
奥州街道さん
仰るとおりですね。次から確認してから修理してもらう事にします。
アドバイスありがとうございます。
ニッコールHCさん、こんばんは。
間違いであって欲しいです。
私も軽修理になると思って、気軽な感じで修理を申し込んだんですが(汗
もう一度、修理完了のメールを見ていて気付いたのですが、修理完了のメールも自動送信であると書かれていました。もし見積もり時の金額を引き継いでいるのでしたら、なんかこう体に良くないです(~~;
書込番号:11096775
1点
まあちゃん1961さん、こんばんは。
私も修理前にその項目は確認していて、軽修理に該当するだろうと気軽な気持ちで修理を依頼しました。
やはり、単に見積もり時の金額を、修理完了後も引き継いでいるのかもしれません。
修理完了のメールを見て、グリップラバー張替えも一律に入るのかとびっくりしましたが、皆さんのコメントを見ると、やはり軽修理ですよね。
☆ババ☆さん、こんばんは。
もちろん、明日確認してみます。
メールを見た時間が、サポートが閉まっている時間だったので、驚いてそのままの勢いでスレを立ててしまいました。
書込番号:11096819
1点
どうもお騒がせしてます(汗
再度記載しますが、少し冷静になって、修理完了のメールを読み返してみましたところ、
自動送信であると書かれていました。
見積もり時の自動送信メールでの金額を、修理完了後も引き継いでこの金額になった可能性もありますので、明日、とにかく電話して確認してみます。
(もしかして、自動送信ではない別のメールで本物(?)の請求が来るかもと思ったり)
書込番号:11096871
1点
おはようございます。
電話して確認してみました。
結果は、やっぱり14600円でした(涙
webで受付した段階で、その金額で了承したと言う事になり、そのまま修理が進行するようです。
(これまでのように、修理品を確認したあと、新しい見積もりが出るわけではないそうで)
軽修理として扱ってもらうためには、web受付ではなく、修理品を直送し、見積もりを出さないといけないそうです(不便じゃ〜(><))
書込番号:11098103
1点
今ニコンから連絡があり、今回は軽修理として扱ってもらえるもらえる事になりました。
金額は3600円ちょっとです。
今後は、横浜の工場(?)に直送して、見積もりを取ってくれと言われました。
今までの機材を引き取りにきてくれるサービスが使えないのはかなり不便ですよね(><)
SCが遠いのは辛い・・・(T_T)
書込番号:11098124
5点
確かにびっくりですねえこれ・・・
試しにネット上で外装部品の指定交換で申込み直前のところまでやってみましたが、
この条件(軽修理該当)でこの値段ってことなんですね。うーむ・・・
軽修理が中修理より安いとは限らないってことなんでしょうけど・・・
サービスセンターが海の向こうの自分としては持ち込みが難しいので悩ましいです。
販売店経由で修理出した方が安い見積でたりして。
書込番号:11098149
0点
こんな修理なら、 部品材料費¥100、工賃¥100(部品材料費相当)合計¥200ですよね。¥3,600ちょっとでも高いですよね。またのはがれを恐れず、どんどん撮りまくって下さい。
ひつこいようですが、次はシリコンで自修理をお薦め致します。シリコンなら、はがしたい時は何時でも傷を付けずに、はがすことが出来ますよ。これが接着剤よりいいところです。1昨日、スニーカーのかかとのはがれを貼りましたが、昨日からワンチャンに引かれての散歩で、走っても異常なく使えてますよ。
書込番号:11098271
1点
レスが前後しましたが、3600円なら人件費含めてまあ納得ですね。
返送送料込みなら安いくらいでしょうか。
>今後は、横浜の工場(?)に直送して、見積もりを取ってくれと言われました。
手間を省いているはずのネット経由修理申込みでこれとは。
ネット申込みって、なんなんでしょう?
書込番号:11098359
0点
なんだか一律料金にしたことによって、サービス内容が低下したようですね? ズビズバー!
書込番号:11098520
2点
>じじかめさん
ズビズバーがどういう意味かわかりかねますが、若干不謹慎な発言ではございませんでしょうか。
ただ、書き込み数を稼ぐような意味のない一言返信には、意味を感じません。
TPOをわきまえて、ご自重頂きますようお願い申し上げます。
定額修理は、「修理見積>連絡>修理開始」の時間を短縮する意味合いと、超過金額を抑えての
意味合いがあります。これ自体は「サービスの低下」に結びつくお話ではございません。
書込番号:11098836
8点
時間短縮の代償が、ユーザーへ請求される高額修理代金なら、これは実質のサービス低下です。
もっとも、ニコンにはそういう意図は無かったのでしょうが...。
少なくとも、修理受付ルートの違いで、3600円が14600円になるのは変です。
これから修理に出す時、請求金額が適正なのか疑心暗鬼になる人は少なくないのでは?
そういう意味では、安心して使えない修理サービスです。
せめて、普通3600円、特急14600円みたいな感じで、選べたのなら良かったのですけどね。
書込番号:11099079
1点
私はサービスレベルの低下だと思いますよ。
サービスレベルの「サービス」を何におくかで違いますが、私がいうのは「CS」です。
技術レベルのことじゃありません。
だって、実際のところ、14600円で決まりかけたんじゃないですか??
ということは、ほかの誰かは14600円を払ってるかもしれないじゃない??
得する者もいるだろうし、損する者もいる。
それが「合理化」であり「平準化」でしょう。
でも、損する者と得する者を量産する方策はサービスレベル低下と呼んでいいんじゃないですか?
低下の裏には上昇する何かもあるでしょうが、それはなかなか間接的過ぎて見えにくい。
あとWEB受付で「金額に承諾」を押さないと、修理って受付されないんですかね?
だとしたら、それも乱暴な機械ですね。
だとしたら、顧客(ニコンユーザー)から言質を取るようなシステムは問題があると思います。
修理サービスはユーザーにとって病院みたいなもんです。
だとしあたら、まるで白い巨塔の財前教授の「うるさい。助かりたければ切るしかない!」発言と同じ目線ですよね。
本当は病院のように「あなたの症状はこれです。処置はこれで、薬はこれとこれを処方して、技術料含めておいくらです(保険点数になりますが)」が究極の「修理サービス」です。
別に、ニコンの新制度を否定はしません。
ニコンも私企業ですから、お客が離れない程度に好きなようにやればいい。
ここではサービスレベルの話しをしています。
ニコンや企業論ではありません。
ついでに、じじかめさんも。
ズビズバの意味はわかりませんが、空気を和らげようとお考えになったんだと思います。
確かに無意味な書き込みはおおい(笑)ですが、人を傷つけたり誹謗中傷は一切されません。
まさに動物園でいうところの「ありくい」のコーナーみたいなもんです。
見習いたいものです。
ズビズバにもわれわれには伝わりにくい何らかの意味(じじかめ辞典による)があるんだと思います。
書込番号:11099574
7点
皆さん、こんばんは。
akibowさん、
web申し込みでは、グリップラバーの交換という項目は見当たりませんよね(~~;
だからといって、そのまま外観の部品交換にしてしまうと、14600円(><)
今までの感覚での受付はまずいようです。
yohyohxさん
確かに3600円でも少し高いような気もしますが、これくらいなら仕方ないのかなとは思います。
シリコンの修理は知りませんでした。あとで調べてみます。
じじかめさん
今までの、500円で梱包材込みで引き取りに来てくれるサービスが使えなくなるので、
私的には悪化かなと感じてます。
奥州街道さん
やはり奥州街道さんの言われるような手順を踏まないといけないようです。
一律料金制が出たばかりで少し気になってはいたのですが、つい今までの感覚で手続きしてしまっていました。私の注意不足もありました。事前に問い合わせておけば良かったのかなと思います。
洋品店さん
>安心して使えない修理サービスです。
ですよね(~~;
電話では、グリップの交換だけで14600円は確かに高いと受付の人も言っていて、その分動作確認なども一緒に行ってあるというような事も言われていたんですが、そこまで依頼してないし・・・、とにかく、これまでの感覚でweb申し込みを行った事がマズかったようです(~~;
kawase302さん
既に14600円で決まっていて、その請求金額で発送されていたようです。
こちらが受け取りを拒否することで一旦ニコンに戻し、その後請求が3600円で発送し直すという手順です。
朝問い合わせる前に荷物を受け取っていたら、修正できなかったような感じの事を言われました(~~;
修理の申し込みが完了した=金額にも納得してもらった、という事のようです。
今度は、軽修理と思われる場合は、webで申し込まないで直送してくれと言われました。
書込番号:11100477
1点
一律修理について、「サービスの低下」と感じていらっしゃる方もいるようですね。
エプソン・キヤノンのインクジェットプリンタ等は、基本修理料金が定額であり、よほど
重修理でない限り、1万円前後の修理代で早いと3-4営業日で帰ってきます。
私にとっては今回の件は、これに近いように感じましたのでうえに書きました通りです。
サービスセンターが近くにない方やKawaseさんのように外国にお住まいの方は修理依頼も
電話やWEBでのコミュニケーションになりますので、大変ですよね。
基本、カメラを修理する場合は、必ずサービスセンターに持ち込むようにしています。
不具合を伝えて、どこを直すのか・それにいくらぐらいかかるのか、また同時修理・メンテ
を考慮していろいろ相談します。
例えばレンズでモーター不良でAFが作動しなかった修理の例です。
レンズそのもののAF修理は、17,000円といわれましたが、だいぶ外装のプラスチックが
傷が入っており同時にプら外装を直すと+4000円程度、ピントリングのゴムの交換なら
パーツ代で2-3000円、レンズの清掃は修理代金内と聞き、修理依頼をかける際は、ゴムの
交換とAFの修理だけを頼みました。
ニコン・キヤノンのサービスセンターなら、ある程度熟練した方が修理受付におりますの
でこういった相談と、どこまで直すかという相談も出来ます。やはりお手間ではありますが
送付後、見積り連絡いただき電話でもどこまで修理するかと金額の交渉は心がけたほうは
よいと思いますよ。
書込番号:11100574
0点
なんか今までのwebでの見積もり金額は、最大でこれだけ、というような目安感覚で見ていて、
実際に修理品を送った後、しっかりした部品分・修理分の見積もりが出るという流れであると思ってたので、修理料金一律制対象機種では、その認識はもう通用しないんだなと、今回の事で思いました。
それから追記ですが、直接はっきり聞いたわけではないのですが、
3600円の軽修理では、消耗品扱いになるため半年の保証が付かないといわれたので、もし14600円支払っていた場合は、ラバーの保証も付くのかもしれません。
書込番号:11100621
0点
おぼろげながら子供のころの記憶をたどれば、
日本を代表する著名なコメディアンがのんきな衣装で鼻歌のように白黒のテレビ画面で歌っていた曲を思い出しました。こんな歌詞が続きます。
ずびずばー、ぱぱぱやぁー、
やめてけれ、やめてけれ、やめてけーれ ゲバゲバッ・・・♪
つまり、ニコンさんに理不尽な修理料金の値上げは止めて欲しいものですねぇ、の心情から、
ズビズバーとなったのでは?と推測しました。 (古い歌を書きながら赤面してしまった)
今回のスレで、私も経験するかもしれない修理において、内容と相場料金をちゃんと確認すれば、より納得できる回答を得ることができるものなんだなぁ、とよい勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:11100739
4点
奥州街道さん、度々ありがとうございます。
受付の方からは、シャッターが切れない等、そういった故障の時に、webで申し込んでくれたらという感じで言われました。確かにwebで見積もりして、その後さらに見積もりを出すより、そのままの見積もり価格でささっと修理してくれた方が速く手元に届きそうですし、そういう意味ではサービス向上ではあると思います。
私が低下と感じた部分は、料金一律制というより、軽修理ではピックアップサービス(webでの受付後、業者が引き取りにきてくれる)が利用できないという事です。
外観の指定部品交換(14600円)とは別に、グリップラバーの張替え(3600円)とかあれば、良いんでしょうけど(一応、アンケートにも書いておきます)。
奥州街道さんが先にかかれたように、「見積もり後修理」の方法が一番安心できそうですので、ラバー張替えが独立(?)するまでは(難しいでしょうけど)、多少面倒ではありますが、その方法が確実だと思いました。
書込番号:11100760
0点
藍月さん、こんばんは。
>ずびずばー
にはそんな意味が込められているのですか!
じじかめさんは、あえて短文にする事で、周りに色んな解釈の余地を与えているのでしょうね。
深いです(>_<)
私も、今回の事は勉強になりました。
書込番号:11101086
2点
何だか、じじかめさんへのバッシングやアゲアシ取りを見掛けますが。
わたしは、じじかめさんの、軽い一言の返信、以外と楽しんでますケド…。
しょーもない駄洒落も、クスっと笑ってます。
駄スレをたててしまい、だれからも返信がない時、
「ああ、じじかめさんにも返信してもらえないなんて…。」と、
私の中で、駄スレかどうかの、見極めと言うか、基準になってます。
書込番号:11106016
1点
僕は、カメラは除湿庫にてカメラを保存しています。
除湿庫での保存をおススメします。
今までそのようなトラブルはありません。
書込番号:11109691
0点
ズビズバ〜
「老人と子供のポルカ」のレコードを持っている人間としては、一発ですぐに理解しました。
あんなに爆発的にヒットした曲なのに、知らない人が多いことに、ガックシです。
(横道失礼)
書込番号:11110982
1点
「修理の申し込みが完了した=金額にも納得してもらった、という事のようです。今度は、軽修理と思われる場合は、webで申し込まないで直送してくれと言われました。」
>>>>>>>>>>>>>
それって、よくある『この規約と条件に承諾したらここをティックして下さい』ってヤツですよね。
で、ティックしないと赤字で『ティックが抜けてます!!!』って、同意を強要してくるあれですよね。
あー、まさに財前教授の「助かりたければ切るしかない!」発言と同じです。
もしくは「全ーんぶ話したら、許して、ア、ゲ、ル♪」と同じだ。
あんなのいちいち読まないですよ。
ここにいるほとんどのみなさんは、ちゃんと読むんですかね???
みんなWEBで頑張って修理依頼を乳力して、そのティックまでやっと辿り着いて、手続き終わって、とどのつまりは「条件に不服ならWEBで申し込まないで下さい」って、それじゃまるで「WEBで申しこんだのはあんたでしょ?」っていってるようなもんだ。
正直にゲロった俺がばかみたいじゃん♪
今回はたまたまその前に受け取り拒否という手段が取れたけどが、実際、危なかったですね。
書込番号:11113757
3点
改めてWeb修理申し込みを見てみました。
まず、「Web申し込みでは一律料金を採用」とあります。ここには中修理・軽修理による違いは書かれていません。「重修理修理の場合は別途見積もりを送る」ことと、「通常はこの価格のままで進行するが場合によっては変更があり得る」という記載だけですね。つまりほとんどの場合はこの価格から動かない、ということはしっかり書かれているようです。
Web修理申し込みは一般修理と全く別物という位置づけのようですねえ・・・。
じっくり見ないと分からないですけど、確かに仮見積もりとか上限額とか書いていないので、nikonの言い分が通ってしまいそうです。
それでも、こんなサポートありかよ?と思いますけど・・・・
書込番号:11113825
1点
皆さん、おやっとさぁです。
きいビートさん、
そうですね。一行なので、見落とす事もありますし、私はあまり気になりません。
気になる人は気になるんでしょうけど。
やるな?さん
私も防湿庫は持ってはいるんですが、カメラはほぼ毎日使いますし、入れるのが面倒で(汗
使う分だけグリップは痛むでしょうから、グリップ交換(のような地味な修理)も速やかに行えるようなサポートを期待したいです。
静岡茶で一服さん
んん〜、知りませんです(~~;
kawase302さん、度々どもです。
>あんなのいちいち読まないですよ。
う〜、読まないですね(><)
一律料金前も何度か同じ方法で修理に出していたので、特に読む気起きなかったです(~~;
akibowさん
>Web修理申し込みは一般修理と全く別物という位置づけのようですねえ・・・。
そのようですね。
>nikonの言い分が通ってしまいそうです
今回は、一律料金制になって間もないので、安くしてくれたんだと思います。
これから修理に出す時は、何個かまとめて出さないと、往復の送料とか結構勿体無いですね(~~;
(帰りの送料は、電話した時の段階では、少し割引してくれると言ってました)
書込番号:11115093
1点
ボクは新宿SCでレンズの修理を依頼した際に、ひどい目に遭いました。
顛末は以下のとおりです
最初に口頭で「最大でも7000円程度」と概算金額が告げられたのですが、
修理依頼後に受け取った修理受付用紙には、「1万数千円」の記述がありました。
もちろん用紙をもらうときに説明などなく、翌日に気づいて電話を入れたのですが、
当初は単純な記入ミスだろうと思ったわけです。
が、が、が、が、が、担当者は
1)7000円などと言った覚えはない
2)用紙を渡すときに紙面をみせて金額を伝えた
3)そもそも用紙を渡す前に口頭で金額を伝えるはずがない
と、証拠がないことをいいことに、ウソ八百を並べました。
というか、ボクがウソをついているとでも言いたげな対応でした。
おそらくニコンは、サービス低下の方向に、社として大きく舵を切ったのだと思います。
<直接は関係ない内容での長文にご容赦>
書込番号:11116523
1点
じじかめさんの・・・
>ズビズバー!
は・・・
「止(や)めてけれ」ということではないでしょうか。ごめん。
書込番号:11127104
3点
おやっとさぁです。
連休明けに戻ってきました。
部品代が90円、工賃3000円ちょい(たぶん往復の送料を考えると1000円くらい)でした。
SCが遠いのは、送料や時間がかかかりますし、部品だけの販売できないか聞いてみようと思ってます。
bow_wow_wowさん
なんか私もニコンとの相性が悪いのか、修理に出した時なかなか一回でうまく終わりません。
一度は、指定した部分が直らないままそのまま戻ってきたり、帰ってきたら、カメラがタバコ臭くなってたり(私はタバコ吸いません)。
いつも2往復です(~~;
今回の事をきっかけに、他社への入れ替えも考えましたが・・・、面倒ですし、こんなものなんだと諦める事にしました(~~;;
まめまめごんごんさん
なんと!
そんな意味があったのですか!
勉強になりました。
書込番号:11156086
0点
こねぎさん
亀レスすみません。
自分は、D3Xのローパスフィルター、ファインダー清掃が¥26500でした。
見積もりを見て、「冗談だろう」と高をくくっていた自分が愚かでした。
伝票には「清掃を完了しました」とあるだけ。。。部品交換の形跡なし。
トホホ。。です。
書込番号:11376393
0点
自己レスです。
自分の場合、ローパスとファインダーの清掃だったため、
分解を伴う¥25000+税が適用されたとの電話での回答でした。
ローパスだけだと、¥2000+税。
ちなみに銀座SCに持ち込めば、ローパス清掃は¥1000込とか。
説明を聞いて、少しは納得いきました。
書込番号:11376498
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/08/28 20:38:25 | |
| 4 | 2025/06/22 0:22:04 | |
| 1 | 2025/05/22 18:13:49 | |
| 6 | 2025/02/23 11:21:32 | |
| 14 | 2024/11/23 16:50:28 | |
| 2 | 2024/08/11 21:58:04 | |
| 5 | 2024/05/19 11:34:39 | |
| 16 | 2023/05/03 12:55:54 | |
| 29 | 2023/01/24 23:46:26 | |
| 3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








