『RAW現像について』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,300 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

標準

RAW現像について

2011/02/05 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

RAWで撮影した後の現像処理は、D90のカメラ内現像で済ませています。
現在、最新スペックのパソコンを使える環境になったことと、HDRにも興味がありますので、専用処理ソフトの購入を検討しています。
条件としては、初めてということもありますので、あまり高価ではなく、短い時間で現像処理ができるものが希望です。
自分なりに調べた結果、次の商品あたりが良さそうに感じましたが、他にお勧めの商品がありましたら、教えて下さい。
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/introduction

書込番号:12609125

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/02/05 14:31(1年以上前)

ここで尋ねると間違いなく純正Capture NX2を勧められます。
私も純正がいいと思います^^

書込番号:12609170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/05 14:42(1年以上前)

現像処理なら、間違いなく純正Capture NX2をお勧めします。よく落ちますが。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:12609218

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/05 14:49(1年以上前)

別機種
別機種

あまり高価でなくという条件には該当しないかも分かりませんが、ちょうどSILKYPIX Developer Studio Pro 5.0のBeta版がリリースされとところです。

HDR処理もソフトで出来るという優れた機能が加わりました。2月末まで無料ですので試されたらいかがですか。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/dsp5/

RAWだけでなく、JPEGやTIFFでの撮影でも無難に処理できます。ご参考までにコンデジでとったものをHDR処理した画像を添付しておきます。

書込番号:12609242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/02/05 15:08(1年以上前)

カメラ内RAW現像ごときでRAW現像ができてる(やれてる)つもりになってるんじゃなかろうな。

とりあえずNCで「自分が思った通りにソフトを使いこなして」からHDRとかその先を考えた方がいいゾ。一から「普通の写真」を構築してみろ。話はそれからだ。

NC(純正ソフト)でRAWから構築デキる → 市販ソフトで押し着せが無くても構築デキる → 現像ソフトじゃなく画像処理ソフトで構築デキる

ようにならんと、本来のHDRなんて土台の無い高層ビルみたいなもんでしょ。少なくとも「Nikonでやる」なら。
イヤなら(知識なんかなくても他の人みたいにやってみたい、ってなら)Nikon辞めて他のメーカー(カメラ内でやれるカメラはある)にした方がいい。

書込番号:12609318

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/05 15:26(1年以上前)

こんにちは。Local_Beachさん

僕はニコン機の場合は純正Capture NX2は使わずにSILKYPIX Developer Studio Pro
でRAW現像しています。

理由はCapture NX2がよく落ちるのとサポートセンターともめたことがあるからです。





書込番号:12609406

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/05 15:36(1年以上前)

まずはただのViewNX2は?

書込番号:12609442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/05 16:03(1年以上前)

ViewNX2は無料ですから、まずはどんなワークフローになるのか体験されると良いと思います。
そしてある程度の感触がつかめたら、次にやるのはシステム全体の色あわせです。

ノートPCで写真を見ているとか、液晶モニターであっても調整がなされていなければ、少なくとも本格的なレタッチをする意味があまりありません。
色温度の調整やシャープネスなどは簡単に行えますから、無意味とは言いませんけどね。

有料の現像ソフトを購入するならば、AdobeのLightroomも良いと思います。

書込番号:12609545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/05 17:18(1年以上前)

万雄さん

わたしもニコンのサポートともめました。
あやつらは誠に持ってけしからんですな
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:12609844

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/05 18:58(1年以上前)

はるくんパバさん

はるくんパバさんも僕と同じくニコンのサポートともめましたか。
Capture NX2が頻繁に落ちるので相談すると「新たにCapture NX2を購入
してください」と言うので僕も電話越しに大人げなく怒鳴ってしまいま
したよ。

次の日にCapture NX2を購入したカメラ店で事情を話して返品して
SILKYPIX Developer Studio 3.0と交換してもらいました。

このような理由でニコンのRAW現像ソフトは二度と使わないと
思いました。

Local_Beachさん話がそれてすみませんでした。

書込番号:12610329

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/05 19:43(1年以上前)

先ずは 純正 NX2!
カメラ内現像と同じ、1枚ずつの現像で良いのなら、無償のViewNX2 。
理由は、純正ソフト以外カメラの設定を反映しないからです。
他社ソフトを使う場合は、この事の認識が大事です(無調整現像の場合は、カメラでのJPEG画像と同じには成りません)。

次のソフトは、SILKYPIX が良いでしょう。

書込番号:12610543

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/05 19:51(1年以上前)

追申
ニコンの 純正ソフト以外、反映されないカメラの設定ですが…
ホワイトバランス(これは殆どのソフトが反映します)。
ピクチャーコントロール
ピクチャーコントロールの調整項目(カスタムピクチャーコントロール)
  ↓
 輪郭協調
 コントラスト
 明るさ
 彩度
 色相
アクティブDライティング
ビネットコントロール
ノイズリダクション
色収差補正

書込番号:12610578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/05 20:02(1年以上前)

万雄さん

わたしの場合、マイナーバージョンアップの際、ロックがかかってしまい、ニコンサポートに解除の依頼をしたのですが、不正使用されたとみなされて、解除してもらえませんでした。
このときサポートと話していてわかったのが、かなりニコンの主観でロックがかけられてしまうということがわかりました。

その事件で、わたしのせいで、複数の罪の無い人たちにまで迷惑をかけてしまいました。
わたし自身、ライセンスを買い直す羽目になりました。
同じソフトを二度買うという羽目に遭いました。

そのとき、ニコンのサポートと話したとき、ちゃんと上にエスカレーションされておらず、話がなかなかかみ合わず、同じ話をはじめから説明させられました。

経緯は、CaptureNX2の板に書きましたので、興味があればそちらを参照ください。

そんなことがあってもまた選んでしまういいソフトです。
頻繁に落ちますけど。

話がそれてすみませんでした。


書込番号:12610639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2011/02/05 20:34(1年以上前)

撮影時の設定のやり直しができるという意味で純正Capture NX2をお勧めします。

よく落ちると言われていますが、私が使っている限りは落ちたことはなく、安定して使えてます。
最新どころか旧世代のレッツノートのR5ですが、とりあえず、動いてはいます。

恐らく、メモリが足りず(足りるだけのメモリのあるPCは現時点では存在しないはず)、
スワッピングの過程で問題が起きているのではないかと思います。

Capture NX2の問題としては、スペックを要求されることも挙げられますが、
最新のPCを使えるとのことなので問題はないでしょう。

#さすがにノーマルのR5では辛いので、現在、補強作業中です。

書込番号:12610824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/06 00:26(1年以上前)

HDRに興味があるのであれば、SILKYPIXが良いのではないかと思います。
現在Developer Studio Pro 5のβ版が試用出来ますので、試してみてはいかがでしょう?
1月24日以降、Developer Studio Proを買われた方にはDeveloper Studio Pro 5の発売後に無償バージョンアップできるキャンペーンも催されています。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/shopping/

Photoshop Literoom3であれ、Capture NX2であれ、30日間は試用出来ますので、一通り試してからでも遅くはないと思います。

私事ではありますが、Capture NX2もPhotoshop Literoom 3も肌には合いませんでした…(汗)

書込番号:12612210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/06 00:34(1年以上前)

*おおっと*
誤字発見…orz

誤)Literoom 3
正)Lightroom 3

でした。…はぅぅ

書込番号:12612249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件 D90 ボディの満足度5

2011/02/07 01:14(1年以上前)

「撮影時の設定のやり直しができる」という意味ならRAW現像ソフトはどれでもできるはずだと思いますが違うのかな?
私はCaptureNX2もPhotoshop Lightroom3も使っています。
64bitでメモリ8GBの環境ですが、大量の写真を処理するにはPhotoshop Lightroom3の方が軽快で良いです。CaptureNX2は一見軽快に操作できるのですが、操作時点では実際の処理が行われておらず、後から実処理が始まりますが、これにかなり時間がかるので作業時間が読めず困ります。
Photoshop Lightroom3の方は少なくとも操作した時点ですぐバックグラウンド処理が始まってプログレスバーも表示されるしあまり時間がかかるようならその時点で中止もできます。

書込番号:12617627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2011/02/07 15:23(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
さっそく、ViewNX2を試してみました。
カメラ内で処理するよりは、仕上がりが全然違いますね。
今まで撮影したものをもう一度処理すると思うと気が遠くなりますが、頑張ってみます。

書込番号:12619374

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2011/02/07 16:34(1年以上前)

最近はめっきりPhotoshopのACR(Adobe Camera Raw)ばかり使うようになってしまいました。
元々、Nikonの白飛びの仕方が大嫌いだったので(唐突にえぐれたように色が抜けながら飛ぶので。昔はNikonのデジタル一眼レフは黄色く飛ぶとか言われたりもしました)。
ACRだと白飛びするときがかなりスムーズに白く抜けていきますし。
白飛び抑制という機能を使うとNXや他のソフトでは飛んでしまっている部分を、飛ばさないようにうまく抑えこんでくれますし。

以前は、Nikonのカメラで白飛びさせたら失敗写真だという勢いで、白飛びさせない撮り方をして、そこからNC、NXで明るめに補正していましたが。

ACRを使うようになってからは、JPEGやNXでは多少飛んでいる部分があっても怖くなくなりました。
個人的には、アドビ系のRAWデコーダーもおすすめです。

NX系も、モアレ除去に関しては非常に優れているので、色モアレが出てしまったような場合には、Nikonのソフトがおすすめです。
ただ、最近滅多なことでは色モアレを見ませんけど。

書込番号:12619653

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/07 16:35(1年以上前)

結論が出たようですね、頑張って下さい。

それから、HDRの件ですが、今日のデジカメWatchにこんな記事がありました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425501.html

SILKYPIX Developer Studio Pro 5.0(ベータ版)と同様に、1枚の原画からHDR画像を作成できる画像編集ソフトということです。あと、画像の修補正やレタッチ機能もいろいろとそなえていて、お値段は、Photo ReColorが4,980円、3D画像作成機能のついたPhoto Recolor 3+は5,980円ということです。

書込番号:12619656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2011/02/07 20:44(1年以上前)

今もViewNX2と悪戦苦闘してました。
画像調整して、上書きしないようにJPEGにファイル変換したのですが、元のNEFデータも画像調整後の内容で変換されてしまいました。
これはもう元に戻せませんよね?

書込番号:12620870

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2011/02/08 13:34(1年以上前)

機種不明

完全に戻せるかどうかはわかりませんが、
編集時出てくる画像調整コントロールの右上に「元画像に戻す」ボタンがあります。
これを押したら確かに前回保存より前に行った編集も含め初期状態に戻せますね。
残念ながらCapture NX 2で編集したファイルを戻すことはできませんでした。
(CaptureNX2で初期状態に戻すことはできますが)

書込番号:12624148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2011/02/08 19:41(1年以上前)

akibowさん、こんばんは。
さっそく「元画像に戻す」を試してみましたところ、ちゃんと初期の状態に戻りました。
ありがとうございました。

 

書込番号:12625523

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング