旅行のお供にD90を持って行きました。
普段から快晴の日に空などが白飛びしたり、WBオートでなんだか肌の色が赤くなってしまったりと失敗写真を量産していた私なのですが、旅行では失敗写真を少しでも減らしたいという思いから始めてRAWで写真を撮ってみました。
これ、めちゃくちゃ便利ですね。一気に失敗が減りました。
オートで適当に撮ってもそれなりにうまくまとめてくれる印象のあるD90ですが、みなさんはRAWとJPEGどちらで撮っていますか?
あと、RAWで撮ってる方は現像ソフトは何を使っていますか?
(ニコンのcapture nx2の体験版使ってみたけどさっぱり使い方分かりませんでした…)
書込番号:13028074
2点
Jpegメインです。A3-A4プリント時に色/濃淡は調整。
書込番号:13028105
0点
bssmさん
おお なかなかいい写真ですね
以前はJPEG 最近は時々RAWです
現像ソフトは大体はViewNX2です
書込番号:13028127
0点
迷わなくてよいという意味で、RAW+JPEGメインです。
そのまま使うなら、JPEGだけ残せばいいですし、JPEGならパソコンレスで出先で
プリントアウトできます。RAWは帰ってからじっくり撮影もありかと。
おおまかな調整なら、ボディ内現像もできますからRAWメインでも良いと思いますよ。
書込番号:13028136
![]()
1点
一貫してRAW+JPEG(L, FINE)です。
RAWメインなのですがJPEGも同時記録するのは、撮った写真をその場で欲しいといわれたときに近くのDPE屋さんですぐ現像できるようにしておくためです。
それはともかく、この写真はひょっとしてローマのサンタンジェロ城の前の橋ですか?
この像はこんなに精緻だったのですね。
書込番号:13028192
![]()
0点
RAWのみしか使っていません。
理由は簡単で、撮影時に設定するべきことを可能な限り減らして、
撮影に集中したいからです。
現像ソフトはCapture NX2です。
書込番号:13028614
![]()
4点
こんばんは
私も、RAW で撮っています。
bssmさんの、調整良いと思います。
私は 対象の細部を出して、銀残し風にして見たいなと思いました。
RAW は、どうにでもなりますが、JPEG でも結構調整余地が有りますので諦める事は無いです。
書込番号:13028707
0点
私もRAWのみです
ニコンメインじゃないですけど、NX2の体験版使った時は機能が豊富すぎてかさっぱり分からず、シルキーピックスにしました
書込番号:13028752
0点
私もRawだけ、しかも14bitです。
後で現像して、画像処理をして自分の絵に仕上げるにはこれしかありません。
書込番号:13029043
1点
RAW+JPEG(NORMAL)で撮り、Capture NX2でレタッチ(必要なものは)、
現像しています。
JPEGをNORMALにしているのはメモリーカードの節約のためです。
レタッチが不要でL版プリントのスナップ写真はNORMALでも十分
ですので。
PSのライトルームのお試し版を使用してみましたが、
Capture NX2を使用していましたので、機能がいまひとつ
足りないと思いました。
書込番号:13029049
0点
RAW(NEF) しか使いません。Capture NX 2 で現像しています。
現像時に色を判断し易くするためにカラーマネージメントもしています。
便利な RAW ですが、便利さに甘えて手抜き撮影になって、露出ミス、感度ミス、構図ミス、ピントミス、ブレ等
が起こらないように注意が必要です。
極端な露出ミスを修正すると諧調が不自然になったり、ノイズが目立って汚くなります。
確かに Capture NX 2 はとっつきにくいですね。私も Nikon Capture 4 から乗り換えた頃には戸惑いました。
それでも、ピクチャーコントロールやホワイトバランスを再設定して、
それらを NEF ファイルに上書き保存できるのはニコン純正の現像ソフトだけです。
操作に慣れれば不快には思わなくなります。
書込番号:13029119
1点
JPGしか使いません
理由は後作業が面倒なのと後から○○が出来ると思うと安易な撮影が増えそうだし
作品発表もしませんし撮ったまま見なくなるのがいやです
撮影時にすべて決めて撮った後はボツカットのセレクトのみでフォトフレームへGOです
(トリミングもしません)
フイルム時代も撮りっぱなしで後加工やトリミングはほとんどしませんでした
(露出や構図のすべての責任は撮影時にあって後は諦め次回の撮影につなげます)
ズボラですみません
あくまで僕のスタイルでRAWが要らないなんて言わないので攻撃しないでください
書込番号:13029530
9点
bssmさん おはようございます。
私はホームページ作成用の子供達の写真をメインで撮っていますがJPGE S ファインで撮っています。日に1000枚以上撮る場合がある為RAWでは物理的に無理です。
但し最近自分の家族の写真などでRAWをいろいろ試していますがCapture NX 2 は私も体験版を使って見ましたが解らないうちに期限切れで、ViewNX 2で色々試していますが少し解ってきていますが、私の最終仕上げはお店プリントなので田舎のラボの若旦那が私の後輩で色々試して見てますが、プロラボではないのでPCでよく見えるように仕上げてもプリントでは無駄というのが最近解った程度です。
昔白黒の焼き込みや覆い焼きなどの経験があるので、そういう事が出来れば良いかなと勉強していきたと思っています。
書込番号:13029603
0点
私はRAW+JPEGです。
理由はめんどくさがりなので。
撮ったものはJPEGで眺めて、うぅ〜んと思うものだけはRAWから現像しています。
現像する際も露出やWB程度しか調整しないので、ViewNX2で十分間に合ってます。
(高機能な現像ソフトは使いこなせないと言うのが正しいかも・・)
なので、基本JPEGでRAWは保険みたいな感じで使ってます。
書込番号:13029634
1点
>gda_hisashiさん
>理由は後作業が面倒なのと後から○○が出来ると思うと安易な
>撮影が増えそうだし作品発表もしませんし撮ったまま見なく
>なるのがいやです
RAW+JPEGで撮っておくと、カメラ再生で確認できるのはJPEGの方ですし、ViewNX等の画面上では基本的に撮ったまま設定で表示されます。
「この写真を直したい」と思ったときだけ編集する感じ・・・安易な撮影が増えるというよりは、後で直せる分「押さえ」として撮っておかなければならない枚数が減る感じです。
>写歴40年さん
日に1500枚くらい撮ったこともありますが、RAW+L FINEです。
物理的にというより、SDカードとかパソコンのハードディスク容量の問題・・・つまりお金の問題ですかね(^^;
私は、USB3.0接続の外付け2TBハードディスクがたまたま9000円ぐらいで買えたので、2個買って1個は予備としてキープしてあります。
NikonTransferで取り込むときに、それとは別のハードディスクへも同時にバックアップする体制です。
昔のフィルム+現像代に比べたら安くはなったものの、その分撮る枚数も増えているのでやはりお金はかかりますね。
書込番号:13029644
1点
こんにちわ。
僕は9割方Jpegですねー
露出に迷う時はブラケット、ピクコンはSD*かVi*で切替するくらいですね。WBは基本太陽光固定。
SSと感度のバランスに迷う時は感度変えたものを抑えておきます。
多少いじる時はACDSee、Photoshopでいじります。
後でRAW調整するより、現場で試行錯誤しながら撮る方がラクだし楽しいので。
パソコンのスペックが低くてRAW現像が苦行だって事もありますけどね(笑)
高感度での撮影や、後で輝度差を詰める調整をしたい時はRAWですが、滅多に使いません。
子供の室内行事くらいのものかなぁ・・・
書込番号:13029855
1点
bssmさん こんにちは
nikonユーザーではなく、pentaxとcanonですが、現在はRAWメインです〜!
デジイチ購入して1年くらいはJpegのみでした〜^^;
>これ、めちゃくちゃ便利ですね。一気に失敗が減りました。
bssmさんと近い印象を持った事が理由なんですが、失敗が減ったという感じ
でなく、救える写真が増えたという感覚です。
RAWで色々弄ることが無く、撮影できるのが一番の理想なんだと思っているの
ですが、WBの調整や露出の調整などする事で、より良く見える事がある為です。
1日で1000枚を超える日もあったりしましたがRAW撮影し、自宅にてすべて
PCで確認調整をしてRAW現像してました〜。
RAW現像ソフトは、シルキーを使用してます〜。
親戚が写してくれた我が子のnikonのRAW(D90)データーを頂き、自分の家で
RAW現像した時には、シルキーで助かったな〜と思いました〜(笑)
書込番号:13030324
1点
こんにちは、プロの事は分りませんが素人意見です。
撮影スタイルですが基本JPGE撮影です、よほど失敗が許されない場合のみJPGE+RAWで撮影します。
自分の場合、露出をオート(P,A,Sモード)にすると失敗率が格段に増えます。
なのでマニュアル露出なら自分で意図した明るさで撮影出来るのでJPGEで十分だと考えています。
失敗が許されない場合と言うのは、結婚式や遠足などの写真を頼まれた時だけです。
そう言う写真は現場で必死撮っているので、後から写真をじっくり見てから気がつく点もあるのでその場合はRAWデータがあれば編集出来るので使っています。
レスの中でも何人かのかたが仰られていますが、RAWの便利さに頼りすぎずに
被写体をしっかり見てどう言う状況にあるかを判断して撮影する事もカメラの楽しみの一つでは無いかと思います。
最後になりましたが使用ソフトはCapture NX2です。
書込番号:13038875
0点
現像ソフトですが、Adobe Lightroom 3です。
書込番号:13038894
0点
みなさん、多くのご意見ありがとう御座いました。
captureNXはやはり人気ですね。レタッチの使い勝手は良かったんですが、私はsigmaのカメラのRAWも現像するのでLightroomを使っています。
marius_koiwaさん
サンタンジェロ城そのものが写っていないのに良く分かりましたね…そうです。サンタンジェロ城の前の橋です。
書込番号:13040695
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/08/28 20:38:25 | |
| 4 | 2025/06/22 0:22:04 | |
| 1 | 2025/05/22 18:13:49 | |
| 6 | 2025/02/23 11:21:32 | |
| 14 | 2024/11/23 16:50:28 | |
| 2 | 2024/08/11 21:58:04 | |
| 5 | 2024/05/19 11:34:39 | |
| 16 | 2023/05/03 12:55:54 | |
| 29 | 2023/01/24 23:46:26 | |
| 3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













