練習様に借りたD80を使い初めで、早速つまずいておりますが、余計なボタンを押してしまったのかも⁇(~_~;)写真を撮る度にOPTIMIZE IMAGE ISO800なんちゃら〜と言う画質設定表示が写真の上に出て来ます。撮った写真が見えなくて困っております。どうすればこの表示を消すことが出来るのでしょうか⁇先輩方図々しいお願い申し訳ありません^^;ご教授よろしくお願いします。( i _ i )
書込番号:14085552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
obatamixさん
メーカーに電話!
書込番号:14085600
0点
初期設定に戻してみてはいかがでしょうか?
これで駄目ならメーカーに電話で相談されれば良いと思います。
書込番号:14085608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはよーございます♪
撮影後の「画像情報(EXIF)」が表示されているだけです^_^;
取扱説明書は持っていますか??
無ければ、NIKONのホームページからダウンロード(PDF)出来ますので、入手してください。
取扱説明書のP75を参照してください。
マルチセレクターで、画像情報の表示を切り替えればOKです。
標準表示(画像のみ)⇒撮影情報1⇒撮影情報2(コレが「ISO感度なんちゃら〜」です(笑))→撮影情報3⇒ハイライト(白飛び)表示⇒ヒストグラム表示⇒標準表示に戻る。。。
マルチセレクターの「上↑」を押すと、この順番で切り替わります。
※「下↓」ならこの逆の順番になります。
※サブコマンドダイヤルでも切り替え可能です。
書込番号:14085671
7点
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
とりあえず取扱説明書をダウンロードして、皆さんがレスされた内容を
確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:14085719
2点
機種が変わると、多少は操作が変わりますが、ご質問の件は常識の範疇です。
疑問が有れば、先ずは説明書を読む事です。
説明書は、ニコンサイトにあります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:14085891
3点
#4001さんが予測記載の通り、
撮影データが表示されていると思われます。
十字のマルチセレクタの上下で選択できます。左右はコマ送り。
書込番号:14085900
3点
沢山のアドバイスありがとうございます。
☆ナイトハルト・ミュラーさん
設定リセットですね♪また深刻な場合にそちらのご意見参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
☆nightbearさん
メーカーに電話ってそれ確実に困った時には良いですね。
☆雄
初期設定にというのも良いですね。
☆#4001さん
『撮影後の「画像情報(EXIF)」が表示されているだけです』
というアドバイス頂き無事解決できました。ありがとうございました。
☆じじかめさん
ありがとうございます。取扱説明書をダウンロードさせて頂きました。とても役立っております。
☆robot2さん
じじかめさんにアドバイス頂き説明書を熟読させて頂き徐々に難しい事だらけだったのが、理解しました。の方向に進んでいる状況です。カメラの仕組みや露出・フォーカスの合わせ方・を順々に学ぶ事はとても楽しいですね♪それにとても達成感があります。今ではどこへ行くのもカメラを持って出掛けていますよ。ありがとうございます。
☆うさらネットさん
『十字のマルチセレクタの上下』ナイスアドバイスありがとうございました。うさらネットさんのアドバイス通り操作した結果、不思議な表示は消えました。ありがとうございました。
ここでまた新た壁にぶち当たっているのですが・・・D700にはISO感度のレベルが4000・5000・6400・etc,まであるのですが、D80にはISO感度が1600・etc,までしか無いんです。今日の様な雨の日の室内撮りにはD700にて射光使いISO感度4000の設定で撮影をすると丁度良い具合に撮影できるのですが、それがD80での雨の日室内撮りでは物凄く全体的に暗い写真になってしまいます。やはりD80では限界があるのでしょうか??
書込番号:14116618
0点
obatamixさん
何の限界やねん?
書込番号:14116643
0点
nightbearさん
書き込みありがとうございます。D80を使っての曇りの日射光を使っての室内撮りでは本体のみでは明るく撮るのも限界があるのでしょうか?という意味です。
書込番号:14116697
0点
こんばんは♪
>限界が有るのでしょうか・・・
トーぜんです。
D80に限らず・・・D700でも、D3Sでも限界(撮れない物)はあります。
写真は、目に見える物が、なんでもそのまま写せるわけでは無いです。
逆に・・・目で見た通りに写せないのが「カメラ」と言う道具です。
モチロン、限界の高い・低いはありますよ♪
おっしゃる通り・・・ISO感度のドーピング剤の強さ(効き目)は・・・
D80がISO100〜1600まで・・・増感一段でISO3200相当まで上げられます。
D700の方はISO200〜6400まで・・・減感一段ISO100相当と、増感二段でISO25600相当まで上げられます。
さらに・・・カタログスペックには載っていませんが・・・
ISO感度ノイズに関しては・・・
D80のISO800と・・・D700のISO2500位が同等に感じます^_^;。。。
D801600なら・・・D700のISO6400の方が綺麗かも??^_^;。。。
なにせD80は、ISO感度ノイズに弱いと揶揄された機種ですから・・・(笑
※デビュー当時・・・三種の神器である、「手振れ補正機構」「ゴミ取り」「耐ISO感度ノイズ」この性能が一つも搭載されていないと言う事で・・・「三無いカメラ」と散々叩かれました(笑
※それでも・・・このカメラはモデル末期には月間ベストセラーになるほど売れたカメラですけどね^_^;
でもね・・・
暗い所で・・・安易にISO感度でドーピングして撮影するのは「限界」とは言わない。
暗くて光が乏しければ・・・シャッタースピードを遅くすれば・・・明るく撮影出来るし。。。
シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真を量産するなら・・・三脚を使えば良いし。。。
ソレよりなにより・・・そんな状況ならストロボ使った方が綺麗に撮影出来るし。。。
カメラマンの工夫が足らないか??・・・横着しているだけだと思う^_^;
そう言うのは「限界」とは言わないです^_^;
書込番号:14117211
2点
★#4001さん
手厳しいコメントありがとうございます。目が覚めました(T-T )( T-T)
まず・私の自己紹介いたしますと、仕事では、PCでイラスト作成、イベント企画、写真撮影(女性の私服・下着)のデジタルビデオカメラで撮影/編集し=紹介PV作成をしております。
カメラマンの工夫が足らないと言われるのはその通りだと感じております。ただ写真の映り方の統一の面で必ず太陽の射光で撮らないといけません。ですのでフラッシュは使えないのです。ですが三脚を使ってと言うご意見はとても参考になりました。早速三脚を使っての練習を実行したいと思います。ありがとうございました。もっと考えて勉強して早く使いこなせる様に努力したいと思います。
書込番号:14117582
0点
再び・・・こんばんは♪
ハイ・・・お仕事(のお勉強?)だと言う事で・・・ドーしても手厳しい意見になりますが。。。
カタログ写真等で・・・色や明るさ等を揃えなくてはならない場合。。。
自然光で撮影するのはもっての外だと思います^_^;。。。
自然光は、雰囲気は良いかもしれませんが・・・時間で刻々と露出が変化してしまうので。。。
少なくとも・・・同じシリーズ、同じページに掲載する商品を複数撮影するなら・・・
自然光で撮影するのはNGのハズです。
その様な目的の写真こそ「人工光源」に「ストロボ」で撮影しなければならない被写体だと思いますよ。
※ファッション誌等で、モデルやマネキンを「ロケ」で撮影するには、相当な露出とライティングの知識が無いと使い物にならないです。
例えば、表紙のイメージカットや・・・挿入写真の様な、単発使用の写真なら「自然光で雰囲気の有る」・・・ってのが使えますけど。。。
商品を紹介する写真なら・・・芸術写真じゃ役に立たないです^_^;。。。
全ての商品を、同じ大きさ(同じ縮尺)、同じ構図、同じ露出・・・で何枚も撮影出来るテクニックが必要な筈ですけどね??
だから・・・商業写真は、撮影機材じゃ無く・・・ライティング重視。。。
この掲示板でも・・・
撮影機材に金をかける位なら、照明機材に金かけろ!
経費をケチるな・・・プロに頼め!!
・・・って、レスが付きます(笑
私が勘違いしてるかな??^_^;。。。
お門違いのレスだったら無視してください^_^;。。。
書込番号:14117741
1点
obatamixさん
ボディー本体は、説明書通りと思うで、
+レンズ、腕前、その他の機材、とちゃうんかな?
書込番号:14118256
0点
度々スイマセン(^^;;;
なんか・・・読み返して見たら、愛想の無いレスなんで(^^;;;
多分・・・満足な照明設備が無いから、少しでも明るい「自然光」で・・・
と言う事だと理解しました。
出すぎた事を言ってスイマセンm(__)m
以下、長文ですので・・・返信不要、スルーでOKです。
前のスレッドで申し上げたとおり・・・
本当に、露出(絞り、シャッタースピード、ISO感度の三角関係)とか、測光とか、写真撮影の「基本」をお勉強するなら・・・
D80は「最適」だと思います。
何故なら・・・「三無いカメラ」で、不便な事この上無いからです(笑
つまり、昔ながらの撮影技法を習得するには丁度良いカメラだからです。
ISO感度や、手ブレ補正等・・・横着して撮影出来る機能が少ない。。。
だから・・・露出や測光の基本が勉強できる・・・と言うわけ(^^;;;
直ぐに結果が欲しいなら、D700と同じ物を買うしか無いです。
D700とほぼ同じ結果の写真を撮影するには・・・D80だと苦労します。
その「苦労」が勉強になります。
その苦労を経験して、初めてD700の機能の有り難味が分かるかも??(^^;;;
面ドくせーなあ〜〜〜・・・って思うなら、最新型のカメラを買ったほうが良いかもしれません。
ホントに基本を学ぶつもりなら・・・しばらくD80で悪戦苦闘してみる事をお薦めしますよ♪
カメラと言う道具は・・・
1)天気の良い日に外に出て(太陽光に匹敵するくらい、豊富な照明で被写体を照らして)
2)カメラを三脚等にシッカリ固定して(構図をシッカリ固定する)
3)被写体に「1秒ジッとしてろ!」と注文を付けて(構図を固定する、ポーズを付けさせる)
4)ハイ!チーズ♪とか、1・2・3と声を出して、被写体とタイミングを合わせてレリーズを切る。
コレが、由緒正しい裏千家流の作法で・・・(笑
この作法に則って撮影すれば、誰でも綺麗な写真が撮影できます。
カメラにある「オート」や「シーンモード」と言うのも、およそこの作法を前提としてプログラミングされています。
いわゆる「物撮り(商品カタログ)」「食べ物(メニュー)」「美術品(レゾネ)」と言うのは、この作法を何処まで極めるか??・・・と言う作業になります。
カメラと言う道具は、この作法の逆をやるのが苦手です(^^;;;
1)室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所で
2)手持ちで
3)自由奔放に動く被写体を
4)向こう合わせのタイミングでシャッターを切る
この4つの条件が全て揃う撮影が苦手で・・・カメラやレンズの性能ギリギリ限界での撮影になります。
場合によっては(要求度によっては)、撮影不可能ってシーンも多々あります(^^;;;
※体育館でのインドアスポーツ
※夜祭ヨサコイの踊り子
※ライブハウスのロックバンド
この様な被写体が・・・最難関の撮影と言えます。
我が家の蛍光灯下で、我が子のスナップを、ノーフラッシュで撮影したい。。。
こんな、ありふれたニーズでさえ・・・ハードルは低くは無いです(^^;;;
この様な悪条件で何とかしたければ・・・D700の様な「ISO感度ノイズ」に優れるカメラを用意しないと・・・直ぐに限界が来るって話です。
裏千家流の作法で撮影できる被写体であれば・・・ISO感度でドーピングすることなく・・・作法を極める(画質を極める)方向に行かなければならないし。。。
作法と逆の事をしなければ撮れない被写体なら・・・
破門覚悟で(笑・・・画質を妥協してでも、そのシャッターチャンスを物にしなければなりません。
「限界」と言うのは、そー言う事です♪
ご参考まで
書込番号:14120699
![]()
2点
★#4001さん コメントありがとうございます。
とても頭がさがる思いです。<(_ _)>
すみませんまだまだ知識不足な私です、書き込み頂いた6割程度しか何となく理解出来まないです。もうしわけありません。
ですが何となく言って下さっている事は判るような気がします。
D80ってほんとに不便なカメラなんですね〜、、ですが逆に『露出の基本を学ぶにはぴったりだ』と言うコメントを頂きとても励みになりました。私自身もなんとなくこのカメラはちょっと使いづらいぞとは思っていました。ISO感度の上限が限られている事、ISO感度を上げた時のノイズが凄い所、ピントが結構ぼやける、、それとこれは私の設定の問題なのかもしれませんが、撮影した写真が若干黄ばんでいる様な??
会社のD700と比較しながらカメラの勉強をしたりしますが、(太陽光に匹敵するくらい、豊富な照明で被写体を照らして<#4001さんの言葉お借りします。>)
照明をしっかり設置なしには、室内撮影には適さないのかも??と思っていた所です。撮影後にphotoshopでカラー補正し色味を上げたら良いか〜!?などと考えたりしますが、それじゃ一眼レフの意味が無いんでしょうし・・・。
ですが苦しみ喘ぎながらでも良い写真を撮れるように、にはどうすれば良いのか???自問自答し、その答えが自分の中で見つかるまでは この『D80』をずっと身近に置いて、いろんな物・人を撮りまくってやろうと思います。このカメラと出会ったのにも意味があると思いますので、大事にしたいです。
とても役立つ貴重なコメントありがとうございました。
書込番号:14121379
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/08/28 20:38:25 | |
| 4 | 2025/06/22 0:22:04 | |
| 1 | 2025/05/22 18:13:49 | |
| 6 | 2025/02/23 11:21:32 | |
| 14 | 2024/11/23 16:50:28 | |
| 2 | 2024/08/11 21:58:04 | |
| 5 | 2024/05/19 11:34:39 | |
| 16 | 2023/05/03 12:55:54 | |
| 29 | 2023/01/24 23:46:26 | |
| 3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









