


すみません毎回回答ありがとうございます
不具合?とおもわれるような事がありますので
皆様のご意見おねがいします
写真を撮るときにフラッシュナシでやると部屋の明かりなどついているのに
当方聴覚障害者なので音まではわかりませんが
振動が鈍い感じでカシャンってまるでドアを閉めるかのような感じで降りて
とった画像が真っ暗です
フラッシュをたけばなんの問題もないのですが
どうもきになります
回答おねがいします
書込番号:9033839
0点

こんにちは
多分鈍い感じのかしゃんはスローシャッターの音ではないでしょうか?
お部屋で真っ暗く撮れるのは、設定だと思います。
モードはPで撮っておられると思いますが、ISOがオートで800まで上がる設定にしてみてください。
フラッシュなしでもびっくりする位明るく撮れます。
書込番号:9033863
0点

回答ありがとうございます
その字の設定はMだったかとおもいます Aでもなります
これを改善できる設定があればよろしければ手順をおしえてください
一眼レフは初心者なので勉強中なのです
お願いします
書込番号:9033884
0点

里いもさん
ありがとうございます
写真家を目指しているのですごく勉強になります
ISOの設定から Pにダイヤルしたまま設定をしたんですが
自動制御をONで800?にして
普通をオートにしたいんですができません
他のダイヤル設定にまわしてもOKですか?
書込番号:9033945
0点

>自動制御をONで800に
その設定をしてから、モードダイヤルをPにするのです。
ゆっくりと取説を見て、M,A,Pの動作内容を理解されてください。
書込番号:9033966
0点

すみません
ついでに質問なのですが
説明書をみてもかいてないのでおねがいします
Pモードで半押ししたあとに
絞りを右にまわせば ぼやけるようになるとかいてあったのでできたのですが
絞り数の確認はできないのでしょうか?
説明書を見てもさがすことができなかったです
ご回答おねがいします
書込番号:9033990
0点

それでは、シャッターボタン半押しとはどういう動作なのか理解しないといけません。
勿論、取説にあります。
ところでPで撮ったら明るくなったと思いますが?
書込番号:9034028
0点

はい大変変わりました
ありがとうございます
ちなみにちょっと別の質問なのですが
トピックが重複が多いためこちらにてお願いします
多重露出撮影や画像合成
などのありきたりな質問なのですが
後ろがが真っ白 または真っ黒の壁(背景がずれないため)
多重露出をしても
なんかこうぼやけた感じで想像どおりになりません
1つ1つの撮影(人)がくっきりうつるようにしたいんです
この機能はそもそもあまりきたいしちゃだめなんでしょうか?
質問ばかりですみません お願いします
書込番号:9034053
0点

>写真家を目指しているのですごく勉強になります
なら、聞いているばかりじゃなく、
自分なりにネットで調べるなり、本を読んだ方がいいと思うけど。
書込番号:9034096
7点

露出とは何か。
まず勉強しましょう。サイトはいくらでもあります。
スローシャッターになる意味が分かるはずです。
画像が暗いのは、光が不足しているからです。
多く取り込もうとスローシャッターになります。
それでも足りないので、真っ暗に写ったのでしょう。
書込番号:9034104
0点

設定の一部の例
感度自動制御On 感度限界?:ISO3200 シャッタ低速限界:1/30
常用感度はISO400-800の間------ 一例です
Pモードでコマンドダイアルを回すとファインダ内のPがP*だったか*Pマークに変わって好きな絞りとシャッタ速度の組合せを選べます。
戻すときはPに表示が変わるまでコマンドダイアルを回します。
いずれにしても取説を良くお読みになることを奨めます。
書込番号:9034155
0点

多重露出など機能に頼る前に、基本的な事を理解されてから
応用編にいかれるほうが上達も早いと思います。
あまり最初から手を広げるとちんぷんかんぷんになりますよ。
ボケも使うレンズや焦点距離によってもかわりますので、F値だけでは
ないし被写体までの距離にも関係しますね。
まずは、自分で理論的なことがわかる様な雑誌(書籍?)を買ってお勉強
されるのが良いと思います。
絞りとシャッタスピードは、ファインダーの中に数字で表示されます。
マニュアルをお読みください。
書込番号:9034157
2点

>絞り数の確認はできないのでしょうか?
覗いてるファイダーの中にも表示されますし、上面デスプレーにも表示されます。
上の方も書かれていますが、黒く写るのは露出が足りないからでしょう。
写真で最も大切なものの一つが露出です。
とてもいいカメラを手にされていますので、しっかり基礎を勉強しましょう。
書込番号:9034167
1点

続けてすみません
多重露出などまだ早いと思います。
まず一枚一枚がしいかり写るよう勉強されてください。
多重を使えばプロになれるわけではありません。
書込番号:9034183
1点

koutan!!!
私も素人ですが、自分なりに勉強したところをお伝えします。
正確な知識は、本などで確認されるのが良いと思いますが・・・
素人が聞きかじりの知識をひけらかしてるぐらいの気持ちで読んでください。
長くなりますがご容赦ください。
写真の明るさは、フィルムもしくは撮像面(デジカメでいうフィルム)が受ける光の量により決まります。
電球のような明るいものは光を多く出す(反射する)ので、明るく写ります。
また、テーブルの影のような暗い部分は出す光のが少ないので暗く写ります。
フィルムやデジカメで再現できる明るさの幅(ダイナミックレンジ?)は限りがあるので、明るすぎる(光の量が多すぎる)ところは白とびします。
また、暗すぎる(光の量が少なすぎる)ところは黒つぶれします。
露出(フィルムに当てる光の量)についてです。
写真の露出は基本的にはレンズの絞りとシャッタースピードで決まります。
よく、水道の蛇口からバケツに水を注ぐことに例えられます。
蛇口の開きがレンズの絞り(明け具合)、蛇口を開けている時間がシャッタースピード、
溜まった水が光の量(露出)です。
バケツの大きさは適切な露出を意味します。
水(光の量)が多いと、バケツからあふれて思ったより明るく写り、少ないと暗く写ります。
また、露出は再現したい物に対して設定するので、その物に対して明るさの差が大きすぎる他の物は白とび、黒つぶれします。
では、具体的に
絞りはf2、f4、f8・・・の様に表し、数字が大きくなるほど、絞られます(狭くなります)。
(レンズを外して、後ろから見ながら絞りを操作すると実際に開いたり、しぼんだりします。ごみには気をつけてくださいね)
シャッタースピードは、1/15秒とか、1/250秒とか、実際にシャッターが開いている時間を示します。
機種によっては、250とだけ表示して1/250秒を表すことがあります(ほとんどそう?)。
絞りを固定してシャッタースピードを落とす(長く開ける)と水(光)の量が多くなります。
また、シャッタースピードを固定して絞りを開けても(fの数字を小さくする)水(光)の量が多くなります。
こうすることで写真が明るく撮れます。その逆もありです。
実際にマニュアル(他のモードだとカメラが自動で設定します)に設定して操作してみると実感できます。
また、デジタルカメラはISO感度を帰ることができます。
ISO感度は、感度を上げる(数字を大きくする)と明るく写ります。
>写真を撮るときにフラッシュナシでやると部屋の明かりなどついているのに振動が鈍い感じでカシャンってまるでドアを閉めるかのような感じで降りて
とった画像が真っ暗です。
これは、部屋の明かりがどの程度か分かりませんが、実は部屋の明かりは日中の屋外と比べるととても暗いです。
このため、レンズの絞りをいっぱいに開けても相当遅いシャッタースピードでないと十分な光が得られない。
ISO感度を上げると、より少ない光でいいのでシャッタースピードが速くできる。
ということです。
駄レス失礼しました。
書込番号:9035742
1点

gozi55さんに一票。よく勉強されてます。なんと言っても露出のキモは絞りとシャッターですからね。
さて、いつもつまらぬ質問で皆様の手を煩わせる私ですが・・・参考程度に
Pモード時、シャッター半押しで右にまわすとボケる・・・これはプログラムシフトと言いまして、カメラが自動的に決めた露出値を撮影者が任意に変更出来る機能です。
例えば・・・カメラが絞りF4・シャッタースピード1/40秒を示した時、コマンドダイヤルを右に回せば絞りはF3.5・シャッターは1/50秒に変わり、更に回せばF3.2・1/60秒、F2.8・1/80秒と変化します。結果として・・・絞りが開き→ボケやすく、シャッタースピードが早く→手振れしにくくなります。
逆に左に回すと、絞りが閉じ→被写界深度が深くなり(見た目のピンの合っている範囲が広くなり)、シャッタースピードが遅く→手振れ、被写体振れしやすくなります。
書込番号:9036822
0点

スチルで露出以上に大切な要素はないですよね。たぶん。
書込番号:9036835
1点

koutan!!! さん
呼び捨てですみませんでした。コピペした時”さん”を付けるのを忘れてました。
写真は多少難しいとこがありますが、撮ってるうちに”もっと綺麗にとりたい”と思えば、自然と疑問と知識欲が出てくると思います。
皆さんのアドバイスを活かして、写真バンバン撮って楽しんでくださいね。
では。
書込番号:9037055
0点


お花は曇りの日や、陽が落ちる寸前がきれいに階調が出ますよ。
書込番号:9037168
0点

>基礎をすべて見につけました
早。(笑)
書込番号:9039141
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





