


いつも参考になるご意見ありがたく拝見しております。
この度、家族のスナップ撮影用にフラッシュを手持ちのSB-400からSB-600へ買い換えを検討しています。
SB-600はD90で使用した場合、単品でワイヤレス発光は可能なのでしょうか?
またD90の内蔵ストロボと同時発光は可能でしょうか?
どなたかご存知の方おられましたらアドバイスお願い致します。
書込番号:9904323
0点

コマンダーモード補助灯グループで使えます。
書込番号:9904391
0点

内蔵フラッシュをコマンダーモードに設定しても、TTLまたはMを選んだら普通に発光します。
--を選択した時に撮る前にコマンダー発光しますが、撮る時には発光しません。
これはなかなか良く考えたものです。SB-600の設定方法をメモしたら便利だと思います。
書込番号:9904806
3点

内蔵非発光でSB-600のみ発光も可能でしょうか?
書込番号:9904807
0点

>内蔵非発光でSB-600のみ発光も可能でしょうか?
できますが、TTLで撮ると本発光しなくても
TTL測光のプリ発光は必ずします。通信は赤外線ですが。
撮影画像にプリ発光の影響があるので、アダプターがあります。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4960759024923
書込番号:9906009
1点

--を選択しても、内蔵フラッシュのコマンダー発光を撮れてしまう場合もあります。
カメラの初期テストとしてやりたい項目だと思います。また可能性が低いですが、
人だかりの後からコマンダーモードを使って前の人のストロボをただで使えるかも知れません。
書込番号:9931504
1点

こんばんは。
ご存知かもしれませんが、シグマのDG530SUPERでもワイヤレスのTTL調光は可能です。
つくりはちょっとちゃっちいですが(笑)、大光量で安いです。
サードパーティー製としてはTTL調光精度もそんなに悪くないと思うので、実売によっては考えてもいいかもしれません。
書込番号:9932207
0点

>内蔵フラッシュのコマンダー発光を撮れてしまう場合もあります。
通信は赤外線です。発光するのはTTL測光のプリ発光です。
>人だかりの後からコマンダーモードを使って
>前の人のストロボをただで使えるかも知れません。
スピードライト本体でリモートにしてチャンネルを合わせないと
通信出来ないのでないと思いますよ。
書込番号:9932227
0点

dandanpapaさん、「9931504」を良く読んで下さいね。
書込番号:9932684
0点

>「9931504」を良く読んで下さいね。
>うる星かめらさん
読みましたが、もう一度詳しい説明お願いします。
書込番号:9933137
0点

間違いがあったので修正します。
データ通信は赤外線ではなく発光によって行っています。
発光の種類は3種類あります。
・データ通信のための発光
・TTL測光のための発光
・本発光
コマンダーモード「TTL」の場合
データ通信発光 -> 測光のプリ発光 -> 本発光
3回発光します。
コマンダーモード「M」の場合
データ通信発光 -> 本発光
2回発光します。
コマンダーモード「--」の場合
データ通信発光
1回発光します。
コマンダーモード「--」でもまったく発光しない設定にはできません。
よってオプションの赤外パネルがあります。
名前が赤外なので赤外通信と勘違いしました。
D300の板でかなり前に解決している話題なので検索してみてください。
・アドバンストワイヤレスライティング についてはF6のサイトを参考にしてください。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/film/f6/features03.htm
書込番号:9937662
0点

> データ通信は赤外線ではなく発光によって行っています。
フラッシュの中には赤外線も含まれてますね。
書込番号:9937705
0点

>フラッシュの中には赤外線も含まれてますね。
キセノンフラッシュの閃光波長成分のことでしょうか?
近紫外線から近赤外線までの成分が含まれます。
波長で言うと 315〜1500nm 位まで含みます。
可視光線以上の波長を持っています。
その事と今回の質問内容は関係ありません。
書込番号:9943537
0点

彼はそっとしておいてください…
書込番号:9943548
2点

>Customer-ID:u1nje3raさん
参考になりました。
まじめに答えていました。
書込番号:9943560
1点

> その事と今回の質問内容は関係ありません。
勉強が足りないだけではありませんか?
書込番号:9944874
0点

> データ通信は赤外線ではなく発光によって行っています。
これは間違いですね。データ通信は赤外線で行われるのと、
内蔵フラッシュ発光によって行われるのは両方正しいです。
両方正しいって何を意味するのか直ぐ分かるでしょうと思いますが、
答えは[9937705]に書いてあります。
また、自分の勉強ですが、“--”に設定しても発光を撮れてしまうのが
偶然な不良ではなく“普遍な不良”みたいです。
ガラスの反射は嫌ですが、人物の場合、瞳のキャッチライトになりますので、
自分は不良のままで構わないと思います。良く考えた面白い機能ですが、
外道っぽいで、人の邪魔にもなりますので、周りを良くみて使いたいです。
書込番号:9949609
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





