デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
清水の舞台から飛び降りる覚悟で本機を購入したんですが、Capture NX 2を買わ
ないことには、RAW画像処理ができないとなるとまた出費で、頭が痛くなります。
純正でなくてもPhotoshopElementでもできるようですし、他のソフトもあるでしょ
うし、フリーソフトもあるかもしれませんが、廉価でおすすめのソフトウエアは何
でしょうか? PhotoshopElementは現在5ですので非力かもしれません。この最新
版を購入する手もありますが、Capture NX 2はニコンカメラ用の機能などあったり
するんでしょうかね。できれば1万円前後で揃えたい。ご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:10508921
0点
> 廉価でおすすめのソフトウエアは何でしょうか?
それはもう、断然、Silkypixです。
ニコンだけでなくキヤノン等も同じ操作で現像出来るので、機種を買い換えても全く困りません。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
書込番号:10508946
1点
SILKYPIX Developer Studio 4.0でしょうか?
チト高めですね〜(^^;;
書込番号:10508975
1点
純正ソフトの場合カメラ側の設定が反映されます
他社のソフトの場合カメラ側の設定が反映されませんのでカメラのモニターで
見た色と違う色になります
もちろん他社の現像ソフトを使ってもちゃんと色調整すれば問題ないですよ
あと無料ソフトのニコンviewNXでも簡単な調整と現像はできますよ
お勧めのソフトは私的にはシルキーピクスですが
Capture NX2は動きが遅く操作にダイレクト感がないので(かなりタイムラグがある)
あまりお勧めしません
ちなみにパソコンはクワットコアでメモリーは16GBでも遅いです
シルキーピクスはjpg画像も調整できますよ
書込番号:10508984
![]()
1点
Capture NX 2は私には難しくて途中で放り投げました(笑)
それに対してSILKYPIXはわりと簡単
高いといわれるけどこのくらいは仕方ないかと
とりあえず機能無制限で30日は試用できるので試されてみたらどうでしょうか
書込番号:10509032
0点
>ちなみにパソコンはクワットコアでメモリーは16GBでも遅いです
CPUの性能はダイレクトに影響しますがメモリーはね。^^;
2,000画素クラスのRAWが2〜3枚程度では2GBでも十分すぎるくらい。
現像でもレタッチでも、普通調整は一枚ずつしますからそう沢山まとめて開いてもあまり意味無いし。
少ないメモリー容量でも余裕が有る場合は、それ以上増やしても殆ど影響は無いです。
それと、一般的に出回っている32bitOSでは大まか4GB以上は意味無いです。
パソコンに疎い人が見て間違えるといけないのでついお節介をしてしまいました。σ(^^;)
書込番号:10509044
2点
フリーでも結構高機能なソフトはありますが・・・私は補助でGIMP+UFRaw「も」使用しています。
ただ、とりあえずはNC-NX2かなぁ。
動作が遅いとか言われてますが・・・「ドンだけ現像してるんだ?」って言われて胸を張って答えられるくらいなら遅い(翌日までに数百枚〜1000枚単位で納品せにゃアカンとかいう商売人など)でしょうが、動作の遅さを差し引いても純正ソフトのメリットはあります。
何より、カメラの設定とリンクさせて作業できるのがイイです。
社外ソフトは社外ソフトでメリットは多いです。前出の動作の遅さの改善であったり、より細かな設定であったり、機種を選ばなかったり、など。
ソフトはそれぞれ得手不得手があります。レンズと一緒で「これ一本あれば・・・」というご都合主義満載なものはありません。また、私にとって使いやすいものが質問者にとって使いやすいとも限りません。
大抵のソフトは期限付きで試用期間があるので、色々試して自分にあったものを選ぶのがイイと思います。訊いただけじゃ良さは理解らないし、使いづらさも理解りません。
「ものぐさしなきゃ、写真はカネがかかる趣味じゃない。ものぐさをして身の程をしらないからカネがかかる」のだと思いますよ?
書込番号:10509077
3点
>F2→10Dさん
私の場合一気に300枚ほどraw現像しますのでメモリーは
16GB程度が使いやすいですね
以前4GBのメモリーを使っていた頃は次から次へと処理をしていると
よくソフトが強制終了してしまいました(シルキーピクス)
書込番号:10509094
0点
>16GB程度が使いやすいですね
そうすると、64bitOSをお使いですね。
そういった条件も書いてあげないと不親切です。
だれでもそれくらいは分かっているとは限りません。
書込番号:10509118
2点
うげげ!! 16GBですか?
ま、それは極端にしても、カメラを買ったばかりにパソコンも買い換えなきゃな
らないようでは立ち往生してしまいます。現在のパソコンはCore2Duo 1.8MHz SD
RAM1GB、WinXP SP3 80GBという、今となっては結構非力なマシンです。
したがって、この環境に合わせてやるしかありません。写真は1日36枚にして2〜
3本程度の撮影量だと思います。サイズを小さくしたりしてやりくりしたいことろ
です。できるのはメモリーの増設(最大3GB)くらいでしょう。
Capture NX 2購入はやむを得ないか……な。
書込番号:10509278
0点
あでのしんさん
どういう手順で写真を管理していくかを考えて
最適な環境をつくるほうがいいですよ。
撮るのは何百枚単位だったとしても、その中で気に入って、きれいに仕上げたいという写真は、数十枚程度
というのが一般的なシロウトの使い方ではないでしょうか。
付属のViewNXや、有名どころのPicasa
http://picasa.google.com/support/bin/answer.py?hl=jp&answer=15625
などで写真の保存管理をしながら、よく撮れたと思った写真のみ、★マークをつけてピックアップし
ひとつずつ現像処理を行うのでいいのではないでしょうか。
そうなると、GIMP+UFRawでも十分対処できるのですが…、UFRawは
知ってる人でないと何が何だかわからないかもしれないですね。わたしはあの
ダイレクトな操作感が必要なときがあるので、たまに使いますが。
SILKYPIX安いと思いますけどね、あの機能で¥16,000ですよね。
書込番号:10509341
2点
--> スレ主さん
> 現在のパソコンはCore2Duo 1.8MHz SD
> RAM1GB、WinXP SP3 80GBという、今となっては結構非力なマシンです。
> したがって、この環境に合わせてやるしかありません。写真は1日36枚にして2〜
> 3本程度の撮影量だと思います。サイズを小さくしたりしてやりくりしたいことろ
> です。できるのはメモリーの増設(最大3GB)くらいでしょう。
> Capture NX 2購入はやむを得ないか……な。
それならNX2の選択は全くないです。ありえませんよ。
なぜ、NX2は重いと皆が言っていて、かつご自分のPCは非力なスペックだと分かっていて、
どうしてNX2購入になるんですか?
PCのスペックからみて、まともに動くのはSilkypixしかないでしょう。
どうしてもNX2にしたいなら、まずパソコンの買い替えが先ですね。
書込番号:10509540
0点
商業界でメジャーな、CaptureOneは如何でしょう?
http://www.nationalphoto.co.jp/software/009.htm
Pro版は5万円と業界最高峰の価格ですが、廉価版は1万円強です。
11月末に最新Ver5のパッケージ版が発売される予定です。
・機能
汎用RAW現像ソフトとして、一通りの機能は揃っています。
廉価版はレンズ補正や連結撮影等がありませんが、通常の用途で困ることは殆どないと思われます。
・対応機種
Adobeや市川と比較すると対応RAWは少なめです。
とはいえ、Nikon、Leica、Canon、Sony、Olympus、Pentaxをはじめとする主要カメラは全てサポートしています。
むしろKodakやHasselblad、Contax等のマイナーなカメラをサポートしていないだけですね。
・処理速度
どのソフトウェアもRAW現像そのものに時間がかかります。
C1ならバッチ処理があるので、終わるまで読書をしながら待つのも宜しいかと。
書込番号:10509581
1点
32bit OSで3GBの壁を越えてメモリを積むメリットも無い事はないです。
私が聞き及んでいるのは、余剰RAMをRAMディスクとしてマウントさせて、そこに画像処理ソフトのスワップファイルを置く方法ですね。これは、下手にRAIDを組むより早くなるらしいです。これやっちゃうと、大量に処理する場合はソフトの動作の差が誤差に感じるくらい速くなるとかならないとか。
ただ、あでのしんさんのPCはちょいとプアかな?画像処理ソフト(RAW現像ソフトも含め)はメモリイーターである事は間違いないので・・・同時処理やバッチ処理などせずに1枚1枚丁寧に仕上げるなら「かったりぃなぁ」と思いつつも作業はできると思いますけど(^^
あとはHDDの容量かな。これも、マメにDVD-RやBDに焼いていけば多少は緩和されますが、そもJPGオンリーで撮影していた時より格段(二〜三桁比増し)にデータサイズが大きくなります。80GBだとすぐにテンパると思います。
また、複数ソフトを併用するようになると中間保存がTIFFになりますので・・・拘りを持って16bitを使うとD90の圧縮RAWより大きなサイズになりますね。
結局は、他人の話を聞いたトコロで自分の中での折り合いをつけるしかないんです。自分が納得する落としどころは、自分にしか決められません。
書込番号:10509718
![]()
1点
あでのしんさん こんにちは
ここの話を聞いていると私の出る幕はないような気もしますが
(私のPC AMD Athlon XP 1800+ 1.53GHz 1.5GB RAM)
そして、あのでしんさんがベテランでRAWを使う必要を感じていらっしゃるなら
まったく見当違いですが、ためしに付属のViewNXでも現像できますのでお試しください。
書込番号:10510011
1点
いやー、軽い気持ちで書き込んだら、けっこう大変なことになりましたね。
SILKYPIX Developer Studio 4.0でしょうかとお聞きしたんですが、違うという声
はありませんでした。SILKYPIX JPEG Photography 3.0ではダメでしょうか。これ
ならVectorで8,000円ですが……。皆さんのおっしゃるSILKYPIXとはどのソフトの
ことでしょうか?
書込番号:10511205
0点
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/shopping/
SILKYPIX Developer Studio 4.0
日本語版 ダウンロード版 新規ライセンス 16,000
これですよ。
JPEG Photographyは、RAWからの現像じゃなくて、
http://www.isl.co.jp/jpegphoto/
JPEG画像をきれいにするソフトですよ。
書込番号:10511242
0点
私もシルキーピクスが良いと思います。
キヤノンにも使えるので将来性も良いです。
ところが、最近のカメラはJPEG画像が綺麗なのでほとんど使っていません。
(撮影するときに、ホワイトバランスに気をつけた方がいいですが)
お急ぎでなければ、30日間試用してみてから考えればいいと思います。
書込番号:10511376
0点
とりあえずSILKYPIX Developer Studio 3.0を1ヶ月間無料で使ってみて
その次にSILKYPIX Developer Studio 4.0を1ヶ月無料で使い
最後にSILKYPIX Developer Studio Proを1ヶ月無料で使い
3ヶ月間シルキーピクスを無料で使ってから一番気に入った物を購入するのがよいかと
どれも操作の仕方はほぼいっしょですから
それからどのソフトもjpgも加工できますよ
書込番号:10511387
1点
>現在のパソコンはCore2Duo 1.8MHz SDRAM1GB、WinXP SP3 80GB
同じような仕様のAthlon 64 X2 3800+(2GHz) メモリー2GBでSilkypixを使ったことありますが
問題なく使えます。
メモリーは1GB1枚を増設して外付けHDDも買われた方がいいかと。
書込番号:10513187
0点
SILKYPIX Developer Studio 3.0はMac用しかないようで、4.0をダウンロードし
て試用中ですが、軽さは評価するもののスポッティング(傷の修正)などができ
ないのが私には困る。ACDSee Pro 2 はコンデジに付いてきたACDSee for PEN
TAXの延長で使えるし、簡単な補修も可能なのでこれにしてもいいかなと思ってい
ます。なにより値段が1万円強というのが魅力です。こちらの評価はどんなもので
しょうか?
書込番号:10514413
1点
カメラの 設定を、反映しますのは純正ソフトだけです。
折角の ピクチャーコントロール、アクティブDライティングとかも、他社ソフトでは反映しないのです。
それに NX2 での調整は画質が良いです。
他社ソフトも、色々持っていますが、先ずはNX2をお勧めします。
書込番号:10514613
1点
>他社ソフトも、色々持っていますが、先ずはNX2をお勧めします。
私も同意見です。
>スポッティング(傷の修正)などができないのが私には困る。
NX2の「自動レタッチブラシ」は使いやすいですよ。
書込番号:10514959
1点
価格は26000円と少々高くなりますが
SILKYPIX Developer Studio Pro にはスポッティングツールが付いていますよ
また現像中にも別の画像の処理もできますよ
書込番号:10516695
1点
ACDSee Pro 2 試してみましたが
かなり使いづらいと感じました
なれなどの問題ではなく一つ一つの操作をするのにいちいち項目事に
呼び出さなければならず
シルキーピクスの様にすべての項目がスライダーで調節できるようにはなっていません
(同時にスライダー表示できない)
けっこうな手間だと思います(NX2も)
これから長い付き合いになるソフトですから1万円ほどの差など気にしないで
一番使いやすい物を選ぶのが良いと思います
書込番号:10516931
0点
餃子定食さん、わざわざ試していただきありがとうございます。
ですが、スポッティングを使おうとした場合、別のエディターを呼び出すか渡し
てやるしかないんでしょうか? それは面倒ですね。かといって、SILKYPIX
Developer Studio Proは買えないし。皆さんそのへんどうしてるんでしょう。
なお、足利の有名写真家Yさんに聞いたところ、RAWは使っていないとのこと
でした。オルディニスさんのように、
>ところが、最近のカメラはJPEG画像が綺麗なのでほとんど使っていません。
とおっしゃる方もいますし、Prisoner6さんのアドバイスももっともだし、当分
JPEGでもいいかなと思っている次第です。
書込番号:10517446
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/08/28 20:38:25 | |
| 4 | 2025/06/22 0:22:04 | |
| 1 | 2025/05/22 18:13:49 | |
| 6 | 2025/02/23 11:21:32 | |
| 14 | 2024/11/23 16:50:28 | |
| 2 | 2024/08/11 21:58:04 | |
| 5 | 2024/05/19 11:34:39 | |
| 16 | 2023/05/03 12:55:54 | |
| 29 | 2023/01/24 23:46:26 | |
| 3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









