『格安フラッシュを探しています』のクチコミ掲示板

E-410 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション

E-410 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション


「E-410 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-410 ボディを新規書き込みE-410 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

格安フラッシュを探しています

2011/06/11 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

クチコミ投稿数:407件

E-410で使用可能なフラッシュを検討しております。
撮影対象は様々ですが、フラッシュについては
 ・室内での家族の撮影
 ・教会や神社の屋内撮影
を考えております。

一応バウンズさせたいと考えています。
ですが格安で済ませたくオークション等を見ています。
OMで使用可能という事で、ナショナルストロボPE-250Sに注目していますが、接点や電圧に互換性があるのか良く判らない状況です。

ご相談したいのは以下の点です。
 ・OM対応の外部フラッシュとE410といったフォーサーズとの互換性
 ・格安E410対応フラッシュ
 ・その他お奨めフラッシュ

対応がなければ以下のフォーサーズ用になるんですかねー。
 ・FL-36R 或いは FL-36
 ・Nissin ニッシンDi466 フォーサーズ用

使用レンズは以下の通りです。
・OM50mm/F1.4
・OM50mm/F1.8
・OM28mm/F3.5
・OM24mm/F2.8
・OM50mm/F3.5Macro
・ZD11-22mm/F2.8-3.5
・ZD14-42mm/F3.5-5.8(キットレンズ)
・SIGMA55-200/F4-5.6
です。
ご覧の通りOMレンズをE410で弄りたおすタイプです(笑)ので、新しいのが良いとか機能が高いとかそういうのに拘りはありません。

フラッシュについて素人同然ですので、ミナサマのご指南をどうぞよろしくお願いします。

書込番号:13118022

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/11 13:58(1年以上前)

>OMで使用可能という事で、ナショナルストロボPE-250Sに注目していますが、接点や電圧に互換性があるのか良く判らない状況です。

PE-250Sはいわゆる、高電圧タイプのストロボです。(下記の、Q8参照)
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/products/strobe/faq.html

高電圧タイプのストロボを接続した場合、カメラが壊れる可能性があります。
人柱として実験し、『やはり壊れました。』のレポートを書いていただけるなら、是非お願いします。(^^;
接点は中央に1つ有るだけだと思います。
これなら、汎用で使えます。

お手持ちのレンズ群の中で、最も広角のレンズは、11-22ですね。
そのレンズの画角をカバーするためには、PE-36S+内蔵ワイドパネルをお勧めします。
やや小型のPE-28Sでは、内蔵ワイドパネルを使っても、22mm相当の画角はカバー出来ません。

PE-36Sは外光オートが使えますから、シャッタ速度をX接点(1/180s)以下にして、レンズの絞り値をストロボの設定値に合わせて写せば、AE撮影が可能です。
ただどうしても、その場の状況に合わせ、若干の露出調整は必要になるでしょう。

私個人的には、TTLオート対応の、FL-36R か FL-36 をお求めになり、お遊びで使う(?)OMレンズ時には、マニュアル露出で対応するのが、現実的と思います。
GN値÷撮影距離=絞り値 という計算式がありますから、マニュアル撮影と言っても、それほど難しいものではありません。
ただ、ISO感度を変えると、GN値も変わりますから、その点はお気を付け下さい。

或いはバウンスは出来ませんが、GN20程度の小型ストロボなら、ジャンク品で、\500〜\1,000程度で販売されています。
低電圧タイプであることをご確認の上、購入・使用されるのも、面白いと思います。

私はE-500/510+FL-36ですが、最近はほとんど使っていません。

書込番号:13118130

Goodアンサーナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/11 14:38(1年以上前)

書き忘れました。

バウンス撮影の場合、先の計算式は適用されません。
思った以上に光量低下となりますから、試し撮影が必須になります。
OM機と違い、デジタル機では撮影直後に大体の露出は分かりますから、何回もやり直し、適正露出を見つけてください。

書込番号:13118263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件

2011/06/11 15:08(1年以上前)

影美庵さん 
早速の回答ありがとうございます!

>高電圧タイプのストロボを接続した場合、カメラが壊れる可能性があります。
なるほど、あぶないあぶない^^;
ストロボが壊れた程度のレポートならいいですけど、カメラは笑えないですね。

35mm換算22mmの広角に対応するストロボということでPE-36Sというご説明大変参考になります。
軽くオークションを調べましたが¥10000程度で売買されているようですね。ものにもよるのでしょうが。。。
価格差が少ないようであれば、FL-36が良い選択に思えてきています。
このあたりも影美庵さんの仰るとおりですね。

また、バウンズが出来なくても良ければ格安であるとの情報も参考になりました。
バウンズは必須というわけではないのですが、カメラ搭載のストロボとバウンズがないストロボの差がいまひとつわからないという思いがあり、そのように記載した次第です。
バウンズの効果はわかりやすいのですが・・・。

どちらかというとOMレンズを複数持ち歩いてスナップする方が多く、11-22のような(僕としては)高価なレンズを持ち出すことのほうが少ないです。
もったいないですよね^^;
E410には11-22mmは重すぎで合わなく、運動会やピアノ発表会、室内での家族写真に使うくらいです。。。

書込番号:13118361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/11 19:11(1年以上前)

PE−36Sはマニュアルでの操作性がよさげで僕も注目しています

生産は終了しているようですがまだ新品でも少しあるようですね

僕はストロボはマニュアルでしか使わないので
キヤノンにもニコンにもキヤノンの540EZというフィルム時代のをずっと使ってます
光量が1〜1/128まで調整できるので非常に使い勝手がよいですねええ

オリで問題なく使えるかはわかりませんが
少なくとも真ん中の接点以外を絶縁すれば確実に使えるでしょう♪

中古で3000円くらいですし僕は今まで3台買いました(笑)

書込番号:13119190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件

2011/06/12 18:37(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

コメントありがとうございます♪
マニュアルでじっくり撮影するのって凄く楽しそうで・・傾いてしまってます(笑)
僕は「マニュアル撮影好き」でして、良い条件を探しながら撮影するのが楽しいんですよ〜
なのでそういったフラッシュも安そうだし欲しいなぁとも思いつつ・・・まだ知識レベルも低いのでどうしよっかな・・と悩んでます。

影美庵さん
あふろべなと〜るさん

時間はたっぷりあるのでゆっくり決めます。
また相談させていただくかもしれないです。
その際はマタマタよろしくお願いします♪

書込番号:13123629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/13 02:23(1年以上前)

まあぶっちゃけ僕の撮り方ですとどんなに正確なオートで撮っても
マニュアルで撮っても手間がたいして変わらないんですよね

ロケ地で環境光とストロボ光のミックス光源になるので
試し撮りして背景の明るさとバランスをチェックして調整なので

オートで予測不能な制御されるよりもむしろマニュアルで撮ったほうが早いのです(笑)

デジタルならではの撮り方ですが非常に気楽に撮影できますよ♪
(*´ω`)

書込番号:13125730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件

2011/06/19 01:00(1年以上前)

ミナサマのご助言を賜り、格安で外部フラッシュを某オークションで落札することが出来ました。

落札は
・PE-321SW
・PE-3000
二台セットで¥1100(笑)
送料入れて¥1850となりました。
PE-321SWだけで充分だったのですが二台セットという事で、PE-3000まで手に入ってしまった訳ですが、高電圧タイプなのかどうかがネットで調べきれていないので暫く放置かなーとおもっています。 使い分けも思いつかないので。
E410に付けてみるとなんとなくプロっぽい(!?)ので気に入ってはいるのですが・・・

PE-321SWですが、GN32かな?光量は充分に感じます。
ワイドパネルは欠品でしたが主にバウンズでの仕様と考えているので、まぁいいかな?と。
手にしてみると相当大きくてびっくりしましたが、使用頻度からしてまぁいいかなと思ってます。

今までは自然光で低ISO長時間側の撮影が多かったのですが、調べてみると外部フラッシュを使った幅広い撮影方法がある事がわかりました。

バウンズだけでなく、影を消したり逆光でも黒つぶれを消せたりと汎用性が高そうですのでいろいろ試してみたいと思います。

ありがとうございました♪

書込番号:13149534

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/19 05:23(1年以上前)

こんにちは。

PE-321SW & PE-3000 を入手されたとか。
先に紹介したパナのQ&Aでは、この型番は乗っていませんが、検索すると、下記のようなことが分かりました。

PE-3000:こちらは高電圧タイプのようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1356113108

PE321SW:定電圧タイプのようですね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1147888676

ただ、念のため、メーカーに確認された方が良いでしょう。
メーカーに確認する際、同時に2機種をお尋ねになれば良いでしょう。

私も、ジャンク価格で入手したPE-200S(高電圧タイプ) や、フィルム時代に使っていた、カコ製auto250S(40年以上前の品・電圧タイプは不明)等を持っていますが、新しいデジタル機では怖くて使えません。

書込番号:13149881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件

2011/06/19 08:42(1年以上前)

影美庵さん 

レス有難うございます! 
また、有益な情報も嬉しかったです!
PE-3000は高電圧タイプみたいですね〜。

321SWは影美庵さんが以前のレスで紹介してくれたパナソニックのストロボQ/Aにも低電圧タイプとして掲載されておりましたし、ネットでもかなりヒットしたので問題ないかと考えています。

それにしても大きいですね。コンデジの4倍くらいの体積があってびっくりです。
自分なりにいろいろ使いこなしを考えてみます♪
あぁ 楽しみだ♪♪

書込番号:13150150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/19 09:06(1年以上前)

PE‐321はマニュアルで1〜1/16しか設定できませんが、まあバウンスするのが基本なら問題ないかな
PE‐36だとたしか1〜1/128まで設定できますけどね

PE‐3000は2灯にするとき使うとか?

スレーブで発光させるぶんには高電圧でも問題ないかと

書込番号:13150213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件

2011/06/19 09:45(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

またまたありがたいレスを頂戴できてとても嬉しいです♪
マニュアルで1〜1/16というのは発光量ですかねー?
いろいろ試してみたいのですが、321SWのマニュアル(説明書)がなく現在試行錯誤中です。
パナのカスタマーセンターでは古い機種のマニュアルを提供してくれるサービスがあるとの情報がネットにありましたので相談してみたいなぁと思ってます。

PE-3000の二灯目のお話も興味深く、僕もネットで情報を集めている最中でした♪
でも、『PE-3000のスレーブでの接続方法』と『スレーブではカメラに影響しない』という情報がなかなか見つからずにいました。

PE-3000はマニュアルが付属されていましたが、そこにはスレーブとしての接続方法は載ってなかったんですよね。。。。。だから『ムリなのかなぁ〜』なんて悩みつつ、、、、うーん。

まぁでももうちょっと調べてみようと考えています♪
ほんとお世話になりました。
あふろべなと〜るさんにgoodアンサーを付けたかったのですが、解決済み後は出来ないのですね。。。。スイマセン

今回イロイロ情報を頂いた方々に感謝すると共に、口コミ掲示板に有益な情報を提供できるよう、微力ながらも協力していきたいと考えています。

^^

書込番号:13150332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/06/19 10:03(1年以上前)

こんにちわ。

以前、321SWの前の320Sを使っていました。
321SWもおそらく外光オートが使えたハズなので、室内で子供撮り程度ならオートで十分使えますよ。

動作切替に「A」位置があったと思うので、そこに合わせてF値、感度をカメラの設定に合わせればOKです。
私が*istDSで使っていた時は1段程度オーバーになりがちだったので、カメラ側感度をマイナス1段してました。

>マニュアルで1〜1/16というのは発光量ですかねー?
は発光量の事ですね。発光量が×1/2になると、一段づつ暗くなることになります。
マニュアルで発光量1/2を1/4にしたら、絞りを一段開けるか感度を一段上げるとおなじ露出になります。


バウンス可能なもので外光オートでも使えるものなら、サンパックの
auto30SR、auto36SR、B3000DX、B3600DXあたりが割とコンパクトですし、首振りの角度がかなり広いので
後方バウンス、縦位置後方バウンスができるので使いやすいです。私も去年まではこれらを愛用してました。
(DXシリーズは、汎用のDXシューがついているかどうか確認して下さいね)

書込番号:13150383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/19 10:07(1年以上前)

どういたしまして

本体裏の左下のスイッチでマニュアルが5段階なので、発光量が1〜1/16だろうなってだけですけどね

スレーブはメインストロボの光を感知するスレーブユニット使えば大丈夫でしょう
まあ光感応式はたまに光らなかったりしますが
PE‐3000ならシンクロコードで接続するしかないのでスレーブユニットが反応しやすく向きを合わせればよいでしょうね

多灯になればなるほどオートで撮る意味がなくなるので、古いストロボ活かすにはよいかもです♪

書込番号:13150392

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/19 10:25(1年以上前)

PE321SW、最初に紹介したパナのQ&Aに出ていましたね。← 見落として回答してしまいました。

スレーブ発光させるためのスレーブユニット、ググってみたら、色々ありました。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=033011&PARENT_CATEGORY_ID=03&BACK_URL=camera/index.jsp&SPEC_VALUE1=033011,014,%83X%83%8C%81%5B%83u,,1,

どれでも使えるとは思いますが、メインフラッシュがプリ発光するタイプなら、プリ発光キャンセル機能を持ったユニットが必要です。
各ユニットについては、ご自身でお調べください。

また、結婚披露宴のように、多くのカメラマンが集まる所では、他人のフラッシュに反応してしまうでしょう。
実際に使うとなれば、このようなことも考慮してください。

書込番号:13150446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件

2011/06/19 10:27(1年以上前)

オミナリオさん

>バウンス可能なもので外光オートでも使えるものなら、サンパックのauto30SR、auto36SR、B3000DX、B3600DXあたりが割とコンパクトですし、首振りの角度がかなり広いので後方バウンス、縦位置後方バウンスができるので使いやすいです。

なるほど! 
コンパクトという言葉に惹かれます。でかいですからねー321SWは。

でもまぁお初の外部ストロボを¥1100で得られたのでまぁいいかなぁと考えています。
嫁は睨んでましたけど(笑)
『バウンズ以外で調光する』と言う場合も、低い側ならカメラ本体のフラッシュを調整するカタチでもいけないかな・・・?と考えています。

あふろべなと〜るさん
スレーブユニットというのがあるのですね〜
それほど二灯の必要性を感じていない現在ですが・・・・うーん、どれくらいのお値段か気になってしまいます(笑)
¥1500くらいでジャンクカメラ屋さんとか秋葉でうってないかな・・・?

どんだけケチだってハナシですが(笑)

書込番号:13150452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/06/19 12:05(1年以上前)

スレーブユニット、プリ発光に対応しなくてよければ、eBayで6ドルくらいからありますよ。
http://cgi.ebay.com/SEAGULL-SYK-3-Hot-Shoe-Flash-Light-Remote-slave-Trigger-/330342950190?pt=Camera_Flash_Accessories&hash=item4ce9f9652e

私も使っていますが、特に問題なく使えています。
(ちなみにリンク先のセラーは、私も何度も使っているところです。中国からなので2週間ほどかかりますが
送料無料なのでついついくだらないものまで頼んでしまいます(笑))

書込番号:13150777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/31 19:27(1年以上前)

321SWの入手おめでとうございます
私は20年来同機種を使用していますが、タフですよ〜。
昔はFE黒に載せていて、現在はD7000に載せています。
ワイドパネルが欠品と書かれていましたが、これは標準添付品ではなく別売品なのです。
広角の単焦点をお持ちならば、何とか入手したいところですね。
場合によっては外部電源がほしくなるかもしれませんが、今のところエネループで間に合っているのですが、関連製品も欲しくなっちゃいますよね。
なにはともあれ大事になさってください。

書込番号:13319262

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-410 ボディ
オリンパス

E-410 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 ボディをお気に入り製品に追加する <178

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング