『なかなかシャッターがおりないのですが。。。NO.2』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 レンズキットの価格比較
  • E-410 レンズキットの中古価格比較
  • E-410 レンズキットの買取価格
  • E-410 レンズキットのスペック・仕様
  • E-410 レンズキットのレビュー
  • E-410 レンズキットのクチコミ
  • E-410 レンズキットの画像・動画
  • E-410 レンズキットのピックアップリスト
  • E-410 レンズキットのオークション

E-410 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 レンズキットの価格比較
  • E-410 レンズキットの中古価格比較
  • E-410 レンズキットの買取価格
  • E-410 レンズキットのスペック・仕様
  • E-410 レンズキットのレビュー
  • E-410 レンズキットのクチコミ
  • E-410 レンズキットの画像・動画
  • E-410 レンズキットのピックアップリスト
  • E-410 レンズキットのオークション

『なかなかシャッターがおりないのですが。。。NO.2』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-410 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-410 レンズキットを新規書き込みE-410 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 レンズキット

クチコミ投稿数:82件

前回、このテーマで書き込みさせていただきましたが、その結果を述べさせていただきます。メーカーへ点検を出し、固体不良かこれがオリンパスの実力かということで調べてもらったのですが、結果「AFセンサーにゴミがついていたため清掃させていただきました」とのことでした。楽しみに今日1日試してみましたが、私にとって以前との違いはわかりません。それにゴミ除去機能があったのではないかと思いましたが、一度もキットレンズをはずした覚えもないのにゴミがつくなんて。。。

そんな折、ヤマダ電機に行って色々他のカメラもためさせていただきました。ちょうど床が面白そうな?状態なので、AFが合うのかどうか。その結果
*すべてプログラムオート(フラッシュOFF)

KissDX すべて問題なし100%シャッターOK
D40  同じく100%OK(これは3点AFなのに完璧)
K100Dsuper シャッターが下りるのは半分くらい
E510  ほとんどシャッター切れず、まったくダメ

まあ、色々条件があるでしょうが、私なりに結論を出しました。これが実力と。。。
画質はかなり気に入っていたのですが。。。
E510を買うのは断念しました。

書込番号:6908730

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/26 20:06(1年以上前)

今度のE-3はAFに期待できそうですが、これまでの機種はAFが弱いのは確かですね。

ただ、そこまで問題とは思いませんので条件が悪かったかと思うのですがどうでしょうか?
キットレンズは結構暗いレンズですし、望遠側だと開放でF5.6なので屋内でのAFは光の条件次第では結構厳しいかもしれません。

昼間の屋外での撮影はどうでしょうか?
それで問題なければ明るさの問題なので少し上のグレードのレンズを購入すればAFも合いやすくなると思います。

書込番号:6908831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/10/26 21:01(1年以上前)

nohohondaboさん

>それにゴミ除去機能があったのではないかと思いましたが、
 自分もよくわかってないのですが、ダストリダクションは撮像素子に対しての物で、AFセンサーに対しては別なのでは?間違ってたらすみません。

>ちょうど床が面白そうな?状態なので、AFが合うのかどうか。
 床の模様がわかりませんが、模様がないもしくはコントラストが非常に弱い感じであれば厳しいでしょうね。
自分のE-510でも我が家の真っ白い壁(蛍光灯照明)にはピントは合わせられません。でも、実際の撮影で困った記憶は無いんですけどねぇ。薄暗いところで迷ったことはありましたけど。

 まぁ、別スレでも語られたのですが、オリンパスのAFは一眼休眠期間があったためか、遅れているのは間違いないようです。それが許せないならしょうがないというところでしょうか。


E-410/510ユーザの皆様
 AFフレームは中央1点のみの場合がフォーカスが一番早いような気がしてますけど、気のせいでしょうか。

書込番号:6909017

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/10/26 22:38(1年以上前)

2007年9月19日 22:29 [6775210] でも記しましたが、私のE−500は部屋を真っ暗にしてもAF補助光のみでジャスピンです。これもオリンパスの実力と思いますので、実用上は問題ないのではと思います。

書込番号:6909374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/10/26 23:53(1年以上前)

床はまったく模様のないもので、ただ1メートル正方形ぐらいの形で敷き詰められています。結構明るくて、天井の蛍光灯が微妙に反射している感じです。(微妙な明暗が出来ています)結構明るいのでオートでもストロボはあがりませんでした。E510は1〜2度ほどシャッターが下りましたが、まあほとんどダメって感じでした。

夜、家の犬をストロボ上げて撮ったのですが、黒い犬のせいか(といってもダックスなので顔の辺りは真っ黒ではありません)やはり顔を狙っても、すぐにシャッターが下りないこともしばしば。。。顔の辺りをさがしてさがして撮るといった感じです。

やはり、基本はキットレンズでどれだけかと思いますので、明るいレンズをはめなければどうしようもないではむなしいです。まあ、E3ではそんなことはないと思いますが、ちょっと残念な気持ちです。

書込番号:6909739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/10/27 00:21(1年以上前)

nohohondaboさん

>床はまったく模様のないもので、ただ1メートル正方形ぐらいの形で敷き詰められています。
 たぶんAFフレームを中央1点にして床の継ぎ目を狙えばフォーカスするのではないでしょうか。それ以外の場所は模様がないので厳しいのだと思います。
 ちょいと実験して、自分のE-510でこのクチコミページの「枠」の薄いグレーの細い線を中央1点フレームでフォーカスさせると、問題なく1発で決まります。しかし、AUTOや左右1点ではフォーカスしませんでした。
自分は普段から中央1点で使用しています。nohohondaboさんのE-510ではどうでしょう。

 この手の話は過去にもあったのですが、なぜか「問題無い派」と「問題有り派」に分かれます。個人の感覚もあるのでしょうが、個体差が結構あるのでしょうかね?できることならユーザー一堂に会して、同じ被写体を狙ってみたいですね。オリンパスカレッジに参加して、他の人のE-410やオリンパスが貸し出すE-410と比較してみる手もあり??そこまでするかって感じですかね(苦笑)

書込番号:6909850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/10/27 00:32(1年以上前)

訂正します

× このクチコミページの「枠」の薄いグレーの細い線

○ 返信画面の右側の太さ1mm程度の「枠」の薄いグレーの線

 AUTOでは迷いますけど、中央のフレームなら最終的には合いました。左右は全然ダメでした。この方法もディスプレイの輝度やコントラストが皆さん違うでしょうから、汎用性は無いでしょうけど、AFフレームによる差は見つけられるかなと思いまして。

書込番号:6909885

ナイスクチコミ!0


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/27 00:54(1年以上前)

> ダストリダクションは撮像素子に対しての物で、AFセンサーに対しては別なのでは?

御意。
AFセンサーはボディ下面に設置[TTL光は(ハーフ)ミラーでファインダーと反対側に投影される]かな。

書込番号:6909966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/10/27 08:21(1年以上前)

皆さん、色々とありがとうございます。私は決してオリンパスを蹴落とそうとしているのではなく、残念でしょうがないのです。オリンパス党に入り込もうとしていた矢先でした。せめてAF能力にC社,N社との差をもう少し縮めてほしかった。カメラ屋の店員と話してもどうしてもC社、N社を進めます。フォーサイズだからとも言っていました。でも実際プリントアウトしても負けないどころか、C社よりずっと気に入ってました。

もちろん、明るいところでの撮影はなんら問題はありません。ただ私は結構、夜や部屋内で撮ることも多いのです。以前も書きましたが、夕方ストロボたいて子供を写していても、連続してシャッターが押せなかったり、ストロボから発射するピカピカというまぶしい光ばっかりで良い瞬間を逃してしまうばかりでした。この時も、1点ではありませんでしたが、3点(N社の3点よりかなり狭いですね)で顔中の焦点を探し回るという感じでうつしました。

AFセンサーのゴミはゴミとり機能とは別なのはわかりました。ただ私の撮影にとっては致命的です。どこかのホームページにやはりAFの問題でE510を修理に出した人が、結局原因もはっきりおしえてもらえず新品交換してもらったら、今度はしっかり合うようになったと載っていました。新品交換とは言いませんが、AFセンサーの掃除で絶好調になることを期待していたのですが。。。         う〜ん  残念です。

書込番号:6910525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/10/27 12:53(1年以上前)

nohohondaboさん

 一度、カメラ屋さんにあるE-410と比べてみてはいかがでしょう。明らかに差があれば再修理、保証期間中ですし交換もあり得るのでは?あと中央1点も試してみてもらえますか?
 それでもダメなら、ごめんなさい。

書込番号:6911306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/10/27 16:34(1年以上前)

助言をいただいてから、一点にして色々とやってみました。今日は雨模様で昼間も電気をつけないとちょっと暗いかなといった様子の中で、うちの愛犬を撮って見ましたが、Pで背中(大体は黒色です)は全くといってシャッターが切れません。ストロボをアップさせて見てもまぶしく何度も光るだけです。今回当然メーカーで検査をされたはずですし、改善しましたという通知です。ヤマダの展示品でも同じ結果です。これが実力としか言えません。

家にあるNikonD40だと、100%シャッターが切れます。何の問題もありません。ちょっと苦手な対象物だとメーカーによってこれだけ差が出るのですね。おそらく軽量化のためにE410,E510は何か大事なものを削減したのではないでしょうか。デジイチとコンデジの仕組みの違いは良くわかりませんが、フジのデジカメF31も問題なく焦点が合います。

次の1台ということで今物色中です。このE410の修理結果を見るまで、第一候補はE510でしたが、残念ながら他メーカーにすることにしました。軽さだけは最高なのでオリンパスは昼限定の仕事オンリーといたしました。

書込番号:6911920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/10/27 16:43(1年以上前)

追伸ですが、TRIP35さんの

返信画面の右側の太さ1mm程度の「枠」の薄いグレーの線

には何の問題もなくAFできます。何か不得意な部類があるようです。以前まぶしくない程度の明るさの部屋の中で寝ている赤ちゃんに何度も光を発射しましたが、1/3〜半分近くシャッターがおりませんでした。

書込番号:6911944

ナイスクチコミ!0


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2007/10/28 01:18(1年以上前)

私はE−500とD40を使っています。

スレ主さんがヤマダ電機で試された4機種のうち、独立したAF補助光を持っているのはD40だけではなかったかと思います。他はストロボと兼用(ピカピカ光るというやつ)なので、
D40がAF性能で一歩差がつくのは理解できます。

犬の背中は本来フラットでAFが苦手とするものだと思いますが、D40はそのフラットな背中に模様を投影するので、容易にピントが合うのですね。

ところで私は上記2機種を使っていますが、D40でピントが合うがE−500では合わなかったという経験がないのです。真っ暗な部屋でもE−500はストロボをピカピカさせることによりピントがしっかり合います。両者に差があるとすれば動くものを追う場合でしょうか。
オリンパスのAFは全てレンズ内のモーターで行われますので、E−410がコンパクトになった代償にピントが合わなくなるとも考えにくいし・・・

私がお勧めしたいのは、今しばらくD40をお使いになったらいかがでしょうか。他のスレを拝見しますとVRレンズもお持ちのようですし、いろいろ撮影が楽しめるのではないでしょうか。


書込番号:6914183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/10/28 08:32(1年以上前)

皆さん、色々と私の愚痴に付き合っていただいてありがとうございます。昔、フィルムで
はまっていて、しばらくコンデジの軽さと性能の進化に満足していましたが友人の一言でまた数ヶ月前からデジイチに戻ってまいりました。やはりコンデジとは世界が違うと。そこで困ったことに皆さんはレンズ沼にはまるのでしょうが、私はカメラ沼、要するに各メーカーのデジイチにどれだけ違いがあるのだろうとはまっている最中なのです。そしてバッチリ合ったメーカーで泥沼?になろうと思っています。本当の悪い影響を与えたのは、この価格。comのクチコミなのですが。。。

皆さん、それぞれすばらしいと絶賛しているカメラを実際試してみたいと。。。今は入門機を中心にやっております。(コンデジからだと少しでも軽い方が。。。少しずつ重さにも慣れていくでしょうが。。。)

D40+VR18-200は確かに万能です。AFもバッチリで平気でISO1600まで使って,一般の人が大体喜ぶような画像をいつも写しだしてくれます。でもE410が写し出す景色などは、私にとっては驚きさえ感じさせるような画像でD40では味わえない違いを見せてくれます。

一長一短なのですね。まあ今回のAFのおかげで? オリンパスに止まらず、次はPENTAX,CANONとチャレンジして行こうと考えています。こんな性格なのでいつまで経っても決まらず同じことをやっているかもしれませんが。。。

AF補助光さえ付けてあれば、私には最高の一品だと思います。皆さんご意見やアドバイスありがとうございました。

書込番号:6914758

ナイスクチコミ!0


Malt_sさん
クチコミ投稿数:10件

2007/10/28 16:33(1年以上前)

nohohondaboさんの言うことはごもっとも。
平面的で柄のないものだと、確かにピントが合いません。
工業デザインから言っても、ペケがつくと思います。
テクニックのない方ですと99.9999%ぶれます。

私もヤマダ電機にいった時、同じようなことをやってみました。
やはりニコンが一番でした。
もった感じからして、フィット感があり素晴らしく安定しています。
キムタクのCMではないですが、「やっぱりニコンだね」と関心しました。
液晶に写った画像もニコンは奥行きがあり、オリンパスは平面的でコンデジとの差を感じません。

CCDやエンジンなどのバランスからでしょうか?
画像も以前と比べるとがっかりしてしまうほど悪く思えます。

私は散歩カメラとしても付合えず、D40xに変えました。
ヤフオクでも嫌気さした方達でしょうか。
続々と売りものがでています。

オリンパスさんはコンデジでファンを作ってきただけに、ユーザーを舐めたらいけません。
CCDもコダックに戻してほしい。



書込番号:6915930

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/11/01 21:53(1年以上前)

>ヤフオクでも嫌気さした方達でしょうか。
>続々と売りものがでています。
そうですか? 私が見た限りでは過去数ヶ月の履歴を見ても皆無に近かったですが...?

本題に戻ると、無彩色なのにAFが合えと言う方が無理な相談で、それでも合うカメラは恐らく1.5mとか2m先に決め打ちしているのではないかと思います。
D40がそうなのかは知りませんが、現実にその様なカメラは存在します。

書込番号:6931985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件 E-410 レンズキットのオーナーE-410 レンズキットの満足度4 有限会社メッセージデザイン 

2007/11/02 02:26(1年以上前)

nohohondaboさん

低コントラスト時のAF性能についてはオリンパスはあまり良くありません。
ですが、ペンタックスも同じか若干良いレベルでしかありません。
α(ソニー・コニカミノルタ)もオリンパスよりは良いですが迷うことは多いです。
この部分に限っては、ニコンが飛び抜けています。
若干遅れてキャノンです。

ニコン>キャノン>>>>>ソニー(α)>ペンタックス>オリンパス
といった感じです。

AWBも、やはりオリンパスの精度が一番低いですかね。

ですが、晴天外部では見事な描写をするところがオリンパスの良いところだと思います。
マクロも良いですね。

オールラウンドに無難に何でもこなす、ニコン・キャノン
利点と欠点を把握して使用するのが、ソニー・ペンタックス・オリンパスですかね。

書込番号:6933197

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2007/11/02 05:29(1年以上前)

ちょっと違った視点からスレさせてください・・・
私は姉妹機(兄弟機?)のE-510を最近やっと手にしたものですが、
ずっと昔銀塩を少しやってました。
当然のことながら当時はAFなんて夢物語で、せこせこと
マニュアルでピントを合わせてやってました。
しかも、フィルム代現像プリント代のことを考えると安易に
シャッターも押せず、慎重にやってました。

そんなことを思うと、今の時代はなんといい時代かと思います。
撮影枚数にしても、大容量のカードを使えば無限・・・とさえ
思えるほどです、私には。

そんなこともありまして、私はAFはあまり問題にしていません。
と言うか信用してないのです。
ここぞ!というときにはマニュアルにして、ちょい前ピンぎみにします。

所詮機械は機械と思ってます、メーカーごとの得意不得意もありましょうし
個体差ということもあるでしょう、精密機械ですから。

私が重要視するのは画質であり、その被写体を見た自分の感動を
いかに写真として切り取るか・・ということです。

 今の時代はLAW記録で撮っておけば、自宅のパソコンで
楽しみながら「現像」できる時代です。
すごい時代ですね・・・

シャッターが切れないというのは・・なかなか困った現象で
先輩方のおっしゃるようにレンズが暗いからとか、コントラストが
とかいうのが原因でしょうが・・・心中お察しします、、

しかし、何か解決方法はあると思います。
例えばズームで寄ってフォーカスロックをして、あとズームアウトで
画角を決めてシャッターを押すとか?
初歩的なコメントで申し訳ございませんf(^^)
 デジイチ経験の長い先輩方だったら何かテクニックをお持ちかもしれませんね、

 しかし・・Malt_sさんのコメントには首をかしげたくなります。
他の書き込みも拝見させていただきましたが「悪意」すら感じますね、
"ハズレ"の固体を手にされて、相当頭にきたというところですか?
それとも・・同業他社の・・・?

  失礼しました、、

書込番号:6933341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/11/02 05:49(1年以上前)

私の合わない事例(E−330)ではグレーの猫には合うが、その猫の目に合わそうとすると
合ってくれないと言う事は良くあります。
後、旧キットレンズが今の物より重い分遅いのか動かれちゃうと追えない為に切れないと言う事はあります。
もっともD50より若干打率が落ちる程度だし、合い辛い被写体や条件なのは分かってるので
問題には感じてないんですけどね。

逆にD40では合わない被写体(星や風景)にE−410(510だったかも)なら合うという書き込みもあったので、得手不得手の問題なのかも知れないですね。

どうでも良いけどMalt_sさんの書き込みを読んでの感想ですが、カメラの液晶画面で画質を語るのは実際ニコンを使ってる私も違和感を感じちゃいます。

書込番号:6933366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/11/02 18:59(1年以上前)

まだ皆さんのご意見が続いているのでまた書かせていただきます。今度は、Pentaxに興味を持って、また展示品を触ってきました。今日の結果はおっしゃるとおり、D40は完璧でした。何はともあれAFがいつでも合うというのは心強いですね。Kissは足元あたりの苦手な所だとたまにシャッターが切れませんが大体はOKです。K100Dsはあれ!と思うほど切れなかったり、連続で切れたりしてという感じでした。E510は完敗でした。

でもそれぞれ良いところがあり、それぞれ欠点もあるって感じですね。帯に短し、たすきに。。。

だからこそ、それぞれの機種に価値があるのでしょうね。その欠点をそれなりにカバー出来れば、すべてが最高! なんてね。。。

結局カメラ選びに苦労しています。AF以外はオリンパスが理想だったのですが、動く子供やペットに使えないので、一度も使ったことのないPentaxにしてみようかなとも思っている今日この頃です。

それとも来年の夏ごろまで待てば、理想の一品が出るのでしょうか?

書込番号:6935139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件 E-410 レンズキットのオーナーE-410 レンズキットの満足度4 有限会社メッセージデザイン 

2007/11/02 20:30(1年以上前)

nohohondaboさん

ニコンD40が基準だと対抗としてキャノンKDXのみだけだと思います。

ペンタックスはK10Dでも低コントラスト時のAF性能は良く感じられないと思います。
ソニーも同様です。

レンズを良いものにしてもあまり変わりません。
根本的な基本性能かと思います。

オリンパスE-410・E-510で癖をつかみ対応努力ができなければ
ペンタックスを購入したとしても同じ結果かと思います。

>動く子供やペットに

と言った明確な撮影内容があるのであれば
素直にD40・D40xを購入されることをお勧めいたします。

書込番号:6935383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/11/02 22:53(1年以上前)

シャッターがきれるのとピンがあうのは別の話ですよ。 ニコンやキャノンはピンボケでもシャッターがきれますから。 オリンパスはピンがあうまでいつまでもウロウロしてますね。 まあ、にこやキャノンのAFも進化してるでしょうから大きく外れた状態にはならないでしょうけど。 オリンパスはE-3でやっとニコンやキャノンに並べそうかなってとこでしょうね。

書込番号:6936103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/11/02 23:29(1年以上前)

>ニコンやキャノンはピンボケでもシャッターがきれますから。
>オリンパスはピンがあうまでいつまでもウロウロしてますね。

 レリーズ優先がONかOFFかいう問題ではなくて??
 レリーズ優先がOFFなら当然ピント合うまでシャッター切れないと言うことになりますが。

注)へたれE-1ユーザさんへの突っ込みではありません。あくまで確認ですので。

書込番号:6936368

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

E-410 レンズキット
オリンパス

E-410 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 レンズキットをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング